JPH073811B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH073811B2
JPH073811B2 JP60076567A JP7656785A JPH073811B2 JP H073811 B2 JPH073811 B2 JP H073811B2 JP 60076567 A JP60076567 A JP 60076567A JP 7656785 A JP7656785 A JP 7656785A JP H073811 B2 JPH073811 B2 JP H073811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
buried layer
layer
well
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60076567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61236154A (ja
Inventor
隆英 池田
英明 内田
和徳 小野沢
雅則 小高
展雄 丹場
厚 平石
篤雄 渡辺
勝己 萩上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60076567A priority Critical patent/JPH073811B2/ja
Publication of JPS61236154A publication Critical patent/JPS61236154A/ja
Publication of JPH073811B2 publication Critical patent/JPH073811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にN型MOSトランジスタ
をメモリセルとして構成した半導体記憶装置に有効な技
術に関するものである。
〔背景技術〕
半導体記憶装置(メモリ装置)の一つとしてNMOS型トラ
ンジスタをメモリセルに使用するスタティック・ランダ
ム・アクセス・メモリ(SRAM)が知られている。この技
術は、NMOS型いわゆるNチャネルMOSトランジスタ(以
下、NMOSトランジスタとも称す。)の高集積化が可能な
点および高速動作が可能な点でSRAMの大容量化・高速化
に適している。しかし、近年のメモリ装置の大容量化に
より、メモリセルの微細化が進められ、メモリセル内で
情報を保持するキャパシタの容量も小さくなり、メモリ
装置はα線や宇宙線による情報破壊、いわゆるソフトエ
ラーに弱くなってきている。
このため、特開昭58−7860号公報には、MOSトランジス
タを構成する一の導電型ウエルの下側に他の導電型の埋
込層を形成することにより、基板からMOSトランジスタ
へのキャリアの移動を阻止してソフトエラーの防止を図
る試みがなされているが、この構成では埋込層の上側に
接してウエルが形成されておりかつこのウエルは通常不
純物濃度が低いために、MOSトランジスタのソース・ド
レイン領域と埋込層との間でパンチスルーが生じ、MOS
トランジスタの特性上有効ではない。
一方、本出願人らは、1枚の半導体基板上にバイポーラ
型トランジスタとMOS型トランジスタを一体的に形成し
たBi−MOS型半導体装置、特にMOS型トランジスタをCMOS
(相補型MOS)構造としたBi−CMOS型半導体装置の実用
化を進めている。
この本出願人らの開発したBi−CMOS技術のデバイス構造
の特徴は、P型半導体基板上にN型エピタキシャル層を
有し、バイポーラ型トランジスタとNMOS型トランジスタ
の形成領域にN型ウエルとN型埋込層を有し、かつ、PM
OS型トランジスタの形成領域下にはP型ウエル層とP型
埋込層を有したダブルウエル,ダブル埋込型となってい
ることである。このような構成とすることにより、各素
子の特性を向上させるとともに寄生効果をも防止してい
る。すなわち、バイポーラ型トランジスタでは、コレク
タ領域に寄生するコレクタシリーズ抵抗rcsを低下させ
トランジスタの高速動作を可能にする。一方、MOS形成
領域においては、CMOS特有のラッチアップ現象をN,P両
埋込層を設けることで、この部分の抵抗値を下げ寄生PN
P,NPNトランジスタの増幅率hfeを低下させ、寄生サイリ
スタの発生を防止する。さらにバイポーラ型トランジス
タとMOS型トランジスタのアイソレーションは、P型ウ
エル層とP型埋込層を使用しているため、特別のアイソ
レーション工程も必要としない。製造工程も特徴的でP
型埋込層とN型埋込層を一つのマスクを使用したセルフ
アラインで形成し、かつ、このマスクをP型ウエル層と
N型ウエル層の形成時にも使用し、マスク枚数を低減し
ている。具体的には下記の工程を経る。P型半導体基板
上に薄い表面酸化膜とシリコンナイトライド膜を形成し
マスクを用いて、シリコンナイトライド膜のPMOS型トラ
ンジスタ,アイソレーション各領域部分を除去する。次
にこのシリコンナイトライド膜をマスクとしてN型不純
物を基板内に導入してN型埋込層を形成する。そしてさ
らにこの膜をマスクに該領域上に比較的厚い酸化膜を形
成する。次に残存しているシリコンナイトライド膜を除
去し、前記厚い酸化膜をマスクにP型不純物を導入して
P型埋込層を形成する。エピタキシャル層形成後のN型
ウエル,P型ウエルの形成も同様に行なうことができる。
そこで、本出願人らは、このBi−CMOS技術を用い、メモ
リセルをNMOS型トランジスタで構成するSRAMについて、
その耐α線強度について検討した。
その結果メモリセルのN型MOSトランジスタは低不純物
濃度基板(5×1014/cm3に設けたP型埋込層上に形成
したP型ウエル内に形成しているが、このP型埋込層の
不純物濃度を所定値以上に増大することができないた
め、α線による情報破壊、いわゆるソフトエラーを有効
に防止することができないことがわかった。即ち、P型
埋込層の不純物濃度(現行〜5×1016/cm3)を増大す
ると、エピタキシャル層成長時における埋込層不純物の
オートドーピング、いわゆるわき上がりが大きくなり、
有効なエピタキシャル層の厚さ、換言すれば埋込層上に
形成するP型ウエルの深さが低減されることになる。そ
して、このようにウエル深さが低減されると、ここに形
成したNMOSトランジスタの接合容量が増大して動作の高
速化が損なわれ、あるいはしきい値電圧のバラツキが大
きくなる。特にしきい値電圧の安定化のためには有効エ
ピタキシャル層の厚さは1.5μm以上は必要である。
このように、P型埋込層の不純物濃度が抑制されること
により、シリコン基板に作用するα線によって生成され
たキャリアが埋込層,ウエルを通してN型MOSトランジ
スタのソース・ドレイン領域に到達し、記憶情報を消去
する等のソフトエラーが生じることになる。また、この
ようなキャリアは2〜4μmの厚さに形成されたP型ウ
エル内でも発生することがある。
このため、特開昭58−7860号公報には、MOSトランジス
タを構成する一の導電型ウエルの下側に他の導電型の埋
込層を形成することにより、基板からMOSトランジスタ
へのキャリアの移動を阻止してソフトエラーの防止を図
る試みがなされているが、この構成では埋込層の上側に
接してウエルが形成されておりかつこのウエルは通常不
純物濃度が低いために、MOSトランジスタのソース・ド
レイン領域と埋込層との間でパンチスルーが生じ、MOS
トランジスタの特性上およびソフトエラー対策上有効で
はない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は特にN型MOSトランジスタにおけるソフ
トエラーを有効に防止し得ると共に、N型MOSトランジ
スタにおけるしきい値電圧の安定化等の特性の向上を図
ることのできる半導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、MOSトランジスタを形成するウエルおよびそ
の下側に設けた同一導電型埋込層の下側に、これよりも
不純物濃度の低い逆導電型の埋込層を形成することによ
り、逆導電型埋込層のバリア作用によって基板からMOS
トランジスタへのキャリアの移動を阻止してソフトエラ
ーの防止を図る一方で、この逆導電型埋込層とMOSトラ
ンジスタとの間の高い濃度の埋込層の存在によって両者
間でのパンチスルーを防止してMOSトランジスタの特性
の向上を図ることができる。
〔実施例1〕 第1図は本発明をBi−CMOS(バイポーラ・相補型MOS混
合)型半導体装置、特にSRAMに適用した実施例である。
P型シリコン基板1内に比較的に不純物濃度の高いN型
埋込層2を形成してその上にN型ウエル3を形成し、こ
こにバイポーラトランジスタQBやP型MOSトランジスタQ
Pを構成している。また、前記N型埋込層2やN型ウエ
ル3のアイソレーションとして比較的に不純物濃度の高
いP型埋込層4を形成しかつその上にP型ウエル5を形
成し、メモリセルを構成するN型MOSトランジスタQN
このP型ウエル5内に形成している。
前記バイポーラトランジスタQBはN型コレクタ層6、P
型ベース層7およびN型エミッタ層8からなり、またP
型MOSトランジスタQPはゲート9やP型ソース・ドレイ
ン領域10とを有している。さらに、N型MOSトランジス
タQNはゲート11やN型ソース・ドレイン領域12を有して
いる。そして、このN型MOSトランジスタQNをその内部
に構成している前記P型ウエル5とP型埋込層4の下側
には、これとは逆導電型のN型埋込層13を形成してい
る。このN型埋込層13は、第2図にその縦方向の不純物
濃度分布を示すように、前記P型埋込層4よりも幾分低
い濃度に構成しており、そして、このN型埋込層13の一
部には基板1の表面に到るN型コンタクト層14を形成
し、このN型コンタクト層14を通してN型埋込層13に逆
バイアス電圧(5V)を印加している。
なお、逆導電型のN型埋込層13はP型埋込層4の全領域
下にわたって形成する必要はなく、少なくともメモリセ
ルとしてのN型MOSトランジスタQN下側に形成すればよ
い。
図中、16はエピタキシャル層、17はゲートSiO2膜、15は
素子間分離用のシリコン酸化膜であり、上層の絶縁膜や
配線膜の図示は省略している。
以上の構成によれば、α線の作用によってシリコン基板
1内にエレクトロンやホール等のキャリアが発生して
も、P型埋込層4やこの下に設けた逆導電型のN型埋込
層13の作用によってエレクトロンやホールはP型ウエル
5ないしN型MOSトランジスタQNへ向っての移動が阻止
され、メモリセルとしてのN型MOSトランジスタQNにお
ける記憶情報の消去等のいわゆるソフトエラーを防止す
ることができる。特にN型埋込層13によるキャリアの阻
止作用は、N型埋込層13を逆バイアスに維持しているこ
とから大なる効果を得ることができるが、逆バイアスを
印加せずにN型埋込層13をフローティング(0V)状態と
しても十分な効果を得ることができる。実験によれば、
N型埋込層13を有しない場合に比較して耐α線強度を3
桁以上、また通常のCMOS半導体装置に比べて1桁以上向
上することができた。
一方、前記N型埋込層13はP型埋込層4よりも低濃度に
保っていることから、N型埋込層13とN型MOSトランジ
スタ(N型ソース・ドレイン領域12)QN間でのパンチス
ルーの発生を抑止することができ、N型MOSトランジス
タQNの信頼性(記憶保持性)を助長する。
また、このようにN型MOSトランジスタQNを形成するP
型ウエル5下にP型埋込層4を有する構成では、従来の
CMOS半導体装置、特に前述の特開昭58−7860号公報に記
載のような半導体装置に比較してP型ウエルを浅く形成
でき、これによりP型ウエル5内において生じるキャリ
アを低減してソフトエラー防止効果をさらに向上するこ
ともできる。
次に、前記実施例装置の製造方法を第3図(A)〜
(I)を用いて説明する。
先ず、第3図(A)のように、P型シリコン基板1の表
面にSiO2膜20を形成し、その上にフォトレジスト膜21を
形成してこれをパターニングし、メモリセルとしてのN
型MOSトランジスタ形成部位を開口する。そして、りん
(P)を100KeV,1×1013/cm2でイオン打込みしてイオ
ン打込層22を形成する。そして、これを1200℃で約4時
間の熱処理を施すことにより、同図(B)のように低濃
度のN型埋込層13を約4μmの深さに形成する。
次いで、Si3N4膜23を形成し、これを同図(C)のよう
にSiO2膜20と共にフォトリソグラフィ技術によりパター
ニングする。その上に図外のSb2O3膜を堆積しかつこれ
を基板表面に拡散することにより前記N型埋込層13より
も高濃度のN型埋込層2を形成する。このとき、一部の
N型埋込層2aは前記低濃度のN型埋込層13と重なるよう
に形成する。
しかる上で、同図(D)のように表面を酸化してN型埋
込層2の表面に厚いSiO2膜24を形成し、Si3N4膜23を除
去した後にこのSiO2膜24をマスクとしてボロン(B)50
KeV,3×1013/cm2でイオン打込みし、イオン打込み層25
を形成する。そして、これを1000℃,15分で熱処理する
ことにより、同図(E)のように前記N型埋込層2間に
高濃度のP型埋込層4を形成する。このとき、P型埋込
層4の一部は前記低濃度のN型埋込層13上に形成される
ことになる。
次に、同図(F)のように、シリコン基板1上にエピタ
キシャル層16を成長させる。このとき、前記N型,P型の
各埋込層2,4はオートドーピングによるわき上がりによ
ってその厚さが上方に増大される。そして、同図のよう
に表面にSiO2膜26とSi3N4膜27を形成し、Si3N4膜27をパ
ターニングした上でりん(P)を125KeV,3×1011/cm2
でイオン打込みしイオン打込み層28を形成する。そし
て、これを熱処理して同図(G)のようにN型ウエル3,
3aを形成すると共に表面に厚いSiO2膜29を形成し、Si3N
4膜27を除去した後にこのSiO2膜29をマスクとしてボロ
ン(B)を60KeV,8×1011/cm2でイオン打込みしてイオ
ン打込層30を形成する。その後、熱処理することによ
り、同図(H)のようにP型ウエル5を形成する。
次に、同図(I)のように、素子間分離用のSiO2膜15を
LOCOS法等により形成し、ゲートSiO2膜17、ゲート9,11
を通常の方法により形成する。
更に、表面にフォトレジスト膜31をパターン形成した上
で、前記N型ウエル3,3aの一部にりん(P)を60KeV,5
×1015/cm2でイオン打込みしかつこれを活性化するこ
とにより、N型ウエル3にはN型コレクタ層6を形成
し、N型ウエル3aにはN型埋込層4の一部4aを介して低
濃度N型埋込層13に接続されるN型コンタクト層14を形
成する。
以下、P型ベース層7,P型ソース・ドレイン領域10,N型
ソース・ドレイン領域12,N型エミッタ層8更に図外の絶
縁膜や上層配線を通常の方法によって形成することによ
り、第1図に示したBi−CMOS半導体装置を構成すること
ができる。
本製造方法によれば、最初にメモリセル位置に低濃度の
N型埋込層13を形成しておけば、これまでのBi−CMOS半
導体装置と全く同一の工程で製造することができる。但
し、高濃度のN型埋込層2の形成時およびN型コレクタ
層6の形成時には、N型埋込層2a,N型コンタクト14を形
成するために若干のマスク変更は必要である。しかしな
がら、逆バイアスを印加しない場合にはこれも不要であ
る。
上記実施例ではP+型埋込層4の下にN-型埋込層13をりん
を1×1013/cm2導入することにより形成したが、第2
図で点線で示すようにこの不純物濃度より濃いN+型埋込
層をアンチモン(Sb)で形成しても同様な効果が得られ
る。第4図は、NMOSトランジスタ下に上記N-(N+)型埋
込層を有するメモリセル部分の各層におけるコンダクシ
ョン・バンド(C・B),フェルミ・エネルギー
(EF),バレンス・バンド(V・B)のエネルギー順位
を相対的に示したものである。エネルギー障壁φはN
+(N-)埋込層とP+型埋込層との電位障壁φbi〜1.1Vと
電源電圧φVcc〜5Vの和6.1Vと大きくなり、基板に発生
したキャリアをN+(N-)埋込層で完全にカットし、NMOS
トランジスタで構成されるメモリセル部には入らない。
上記ではP型基板の場合について説明したが、N型基板
を使用する時には、導電型をすべて逆にすれば、上記と
同様な効果が得られる。この時にはNMOSトランジスタ下
にはP-型のウエルとP+型埋込層、PMOSトランジスタ下に
はN-型ウエル,N+型埋込層,P+型埋込層が形成される。
各層に印加される電位も逆になり、N型基板,N-型ウエ
ルには電源電位Vccが、P+型埋込層には接地電位Vssが印
加される。
〔実施例2〕 次に、第5図,第6図,第7図を用いて他の一実施例に
ついて示す。
第5図(D),第6図,第7図はN型基板21を用いたソ
フトエラーに強いBi−CMOS構造を示す。
これらの構造の特徴は高電位(Vcc=5V)の基板41を用
いて、メモリセルを構成するNMOSトランジスタQN下には
接地電位(0V)に接続されたP型ウエル5とP型埋込層
4又はP型層43,44を設け、基板に発生した電子をポテ
ンシャル障壁(φ=φbi+φVcc>5.6V)によりP型ウ
エル4内への進入を阻止することにある。さらに注目す
べきは、PMOSトランジスタQP,バイポーラトランジスタ
QBのN型埋込層2下にも、P型層42,43,44が逆バイアス
されているため、これらの素子のソフトエラーにも強い
構成となっていることにある。尚、前記実施例と同一部
分は同一番号を付し、説明は略す。
以下、第5図(D)の製造工程の要部を第5図(A)〜
(B)を用いて説明する。
先ず、第5図(A)のように、N型シリコン単結晶基板
41の表面にSiO2膜20を形成し、その上に、選択的にSi3N
4膜23を形成する。この膜の開口部はPMOSトランジスタQ
P,バイポーラトランジスタQB形成領域下にあたる。そ
して、上記Si3N4膜23をイオンインプランテーションの
マスクとして用いて基板41内に導入し、熱拡散してP型
層41を形成する。
次に、第5図(B)に示すように、このSi3N4膜23を再
びイオンインプランテーションのマスクとして再度用
い、N型埋込層4を形成する。
次に、熱酸化を行ない、前記開口部に他より膜厚の厚い
SiO2膜24を成長させた後Si3N4膜23をとりのぞき、前記S
iO2膜24をマスクに用いて第5図(C)に示すようにP
型埋込層5を形成する。
この後は、P-型エピタキシャル層を成長させ、前記実施
例1と同様にN型ウエル3,P型ウエル5等を形成してい
く。そして第5図(D)に示される構成の半導体素子が
形成される。
上記P型層41,N型埋込層4の形成工程は、同一のマスク
で行なっているため、P型不純物を深く、N型不純物を
浅く基板41にイオン打込みして、同一の熱処理で拡散さ
せてもよい。この様にすると工程が簡単化される。
第6図に示される構成は、N型基板41主面全面にP型層
42をイオン打込み、デポジションにより一旦形成し、そ
の後、基板41表面にSiO2膜を形成した後、実施例1と同
様にN型埋込層2,P型埋込層5等を順次形成して完成す
る。
第7図に示される構成は、N型基板41主面全域に深くP
型層44を形成し、その後、N型埋込層2を形成し、エピ
タキシャル成長させた後、前記実施例1の様にN型ウエ
ル3,P型ウエル5等を順次形成していくことに完成す
る。
このように、第5図(D),第6図,第7図のBi−CMOS
構成の半導体装置を形成すれば、NMOSトランジスタQN,P
MOSトランジスタQP,バイポーラトランジスタQBはソフ
トエラーに対して強い構造が得られる。
〔効果〕
(1)メモリセルとしてのN型MOSトランジスタを形成
するP型ウエル、P型埋込層の下に逆導電型であるN型
の埋込層を形成しているので、従来基板からMOSトラン
ジスタに到達していたキャリアをこのN型埋込層によっ
て阻止することができ、これによりソフトエラーの原因
となる耐α線強度を向上することができる。
(2)P型埋込層の下側に設けたN型埋込層の不純物濃
度をP型埋込層よりも低くしているので、N型埋込層と
N型MOSトランジスタとの間のパンチスルーの発生を防
止でき、特性の向上に有効である。
(3)N型埋込層を基板に対して逆バイアスに電圧印加
することにより、基板に生じたキャリアの阻止作用を更
に向上することができる。
(4)メモリセルとしてのN型MOSトランジスタをP型
ウエル,P型埋込層上に形成しているので、通常のウエル
を用いたCMOS構造に対してP型ウエルの深さを特性上支
障のない程度に浅くでき、これによりウエル内でのキャ
リアの発生を低減できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明によってなされた発明を
その背景となった利用分野であるBi−CMOS構造のS−RA
Mに適用した場合について説明したが、それに限定され
るものではなく、D−RAMやBi−MOS型半導体装置、更に
はCMOS装置等にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の断面図、 第2図は不純物濃度分布図、 第3図(A)〜(I)は製造工程を示す断面図、 第4図は本発明のエネルギー準位図、 第5図(A)〜(D)は本発明の他の一実施例装置の断
面図、 第6図は本発明のさらに他の一実施例装置の断面図、 第7図は本発明のさらに他の一実施例装置の断面図であ
る。 1…P型シリコン基板、2,2a…(高濃度)N型埋込層、
3,3a…N型ウエル、4…P型埋込層、5…P型ウエル、
6…N型コレクタ層、7…P型ベース層、8…N型エミ
ッタ層、9…ゲート、10…P型ソース・ドレイン領域、
11…ゲート、12…N型ソース・ドレイン領域、13…(低
濃度)N型埋込層、14…N型コンタクト層、15…素子分
離用SiO2、16…エピタキシャル層、QB…バイポーラトラ
ンジスタ、QP…P型MOSトランジスタ、QN…N型MOSトラ
ンジスタ(メモリセル)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小高 雅則 東京都小平市上水本町1450番地 株式会社 日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 丹場 展雄 東京都小平市上水本町1450番地 株式会社 日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 平石 厚 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 渡辺 篤雄 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 萩上 勝己 東京都小平市上水本町1450番地 株式会社 日立製作所デバイス開発センタ内 (56)参考文献 特開 昭60−35558(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に一の導電型の埋込層と、その
    上に同一導電型のウエルが形成され、このウエル内にメ
    モリセルが形成されて成る半導体記憶装置であって、前
    記埋込層の下側に逆の導電型で、かつこの埋込層よりも
    不純物濃度の低い逆導電型埋込層が形成されて成ること
    を特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】P型シリコン基板上に一の導電型のP型埋
    込層とその上にP型ウエルが形成され、このP型ウエル
    内にNMOSトランジスタより成るメモリセルが構成され、
    前記P型埋込層の下側に逆導電型のN型埋込層が形成さ
    れて成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】逆導電型埋込層に逆バイアス電圧を印加し
    てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記逆導電型埋込層に接し、その逆導電型
    埋込層とともに一の導電型の前記ウエルおよび一の導電
    型の前記埋込層を取り囲む逆導電型の半導体領域(2a,3
    a)が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第3項記載の半導体記憶装置。
JP60076567A 1985-04-12 1985-04-12 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JPH073811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076567A JPH073811B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076567A JPH073811B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236154A JPS61236154A (ja) 1986-10-21
JPH073811B2 true JPH073811B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=13608804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076567A Expired - Lifetime JPH073811B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073811B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2889246B2 (ja) * 1988-04-27 1999-05-10 株式会社東芝 半導体装置
US5093707A (en) * 1988-04-27 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with bipolar and cmos transistors
JP2584500B2 (ja) * 1988-09-29 1997-02-26 ローム株式会社 Bi−cmos半導体装置
JP2509690B2 (ja) * 1989-02-20 1996-06-26 株式会社東芝 半導体装置
KR930010118B1 (ko) * 1991-06-15 1993-10-14 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 제조방법
US5541875A (en) * 1994-07-01 1996-07-30 Advanced Micro Devices, Inc. High energy buried layer implant to provide a low resistance p-well in a flash EPROM array
JP3631464B2 (ja) 2001-12-27 2005-03-23 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035558A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61236154A (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851753B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5693505A (en) Method of fabricating a semiconductor device
US5024965A (en) Manufacturing high speed low leakage radiation hardened CMOS/SOI devices
US6329693B1 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JPH0521726A (ja) BiCMOS装置及びその製造方法
JPH05129429A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0510828B2 (ja)
US4931407A (en) Method for manufacturing integrated bipolar and MOS transistors
US6249030B1 (en) BI-CMOS integrated circuit
US4416050A (en) Method of fabrication of dielectrically isolated CMOS devices
JP3958388B2 (ja) 半導体装置
JPS6170749A (ja) Cmos集積回路及びその製造方法
US5208169A (en) Method of forming high voltage bipolar transistor for a BICMOS integrated circuit
EP0239216A2 (en) CMOS compatible bipolar transistor
EP0384396B1 (en) Bi-CMOS semiconductor device having memory cells formed in isolated wells
JPH073811B2 (ja) 半導体記憶装置
US6083795A (en) Large angle channel threshold implant for improving reverse narrow width effect
KR930006735B1 (ko) 바이씨모스장치의 제조방법
US5218224A (en) Semiconductor device including inversion preventing layers having a plurality of impurity concentration peaks in direction of depth
US4728998A (en) CMOS circuit having a reduced tendency to latch
JPS6072255A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2914000B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04348065A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2573319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6337252B1 (en) Semiconductor device manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term