JPH0737989Y2 - 車両のライトコントローラ - Google Patents

車両のライトコントローラ

Info

Publication number
JPH0737989Y2
JPH0737989Y2 JP1990005689U JP568990U JPH0737989Y2 JP H0737989 Y2 JPH0737989 Y2 JP H0737989Y2 JP 1990005689 U JP1990005689 U JP 1990005689U JP 568990 U JP568990 U JP 568990U JP H0737989 Y2 JPH0737989 Y2 JP H0737989Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
control circuit
relay
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990005689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0396935U (ja
Inventor
正志 伴野
Original Assignee
アスティ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスティ株式会社 filed Critical アスティ株式会社
Priority to JP1990005689U priority Critical patent/JPH0737989Y2/ja
Publication of JPH0396935U publication Critical patent/JPH0396935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737989Y2 publication Critical patent/JPH0737989Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両に組み込まれる車両のライトコントローラ
に係り、特に、スモールライト及び車内計器用ライトを
自動的に点灯・消灯させる自動点灯・消灯機能を備えて
いない既存の車両に対して、車両の車体配線に何ら変更
を加えることなく該機能を付加することを可能にするも
のに関する。
(従来の技術) 車両には、ヘッドライト、スモールライトが取付けられ
ているとともに、車内に取付けられた各種計器を照らす
車内計器用ライトが取付けられている。
ヘッドライトの点灯は、運転者が走行時に周囲の環境よ
り判断し、例えば、辺りが暗くなって走行に支障が生じ
ると判断した場合に、手動によりスイッチをオンにして
適宜点灯する。
一方、スモールライトは、辺りが薄暗くなった場合に、
他の車両に対して自身の位置を知らせて、注意を喚起す
るために点灯するものである。このスモールライトの点
灯も、運転者が適宜判断して、スイッチを手動によりオ
ンにして行っていた。
尚、車内計器ライトについては、スモールライトの点灯
に同期して点灯されるのが普通である。
ところで、スモールライトの点灯については、運転者自
身の走行にはそれ程支障がないために、点灯させるか否
かの判断が難しく、そのため、点灯させるタイミングが
遅れて、他の車両への注意喚起が不十分になることがあ
る。
そのため、最近の車両にあっては、ヘッドライト、スモ
ールライト及び車内計器用ライトを自動的に点灯・消灯
させる自動点灯・消灯機能が備えられている。
すなわち、車両を取り巻く周囲の明るさより、ヘッドラ
イトはもとより、スモールライトおよび車内計器用ライ
トを自動的に点灯・消灯させるものであり、これによっ
て、他の車両に対する注意喚起を確実にするものであ
る。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来の構成によると次のような問題があった。
既存の車両の中には、上述したような自動点灯・消灯機
能を備えていないものがあり、このような車両に対して
も自動点灯・消灯機能を付加したい場合がある。
しかしながら、後からそのような自動点灯・消灯機能を
付加する場合には、既存の車両の車体配線に大幅な変更
を加える必要があり、そのため、実際にはそのような機
能付加を断念せざるをえないという問題があった。
本考案はこのような点に基づいてなされたものでその目
的とするところは、自動点灯・消灯機能を備えていない
既存の車両に対して、既存の車両の車体配線に何ら変更
を加えることなく、自動点灯・消灯機能を付加すること
を可能とする車両のライトコントローラを提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するべく本願考案による車両のライトコ
ントローラは、周囲の明るさを検出する明暗センサと、
上記明暗センサからの検出信号と予め設定された設定値
とを比較してリレーを適宜駆動して接点を開閉させる制
御回路と、車両の時計取付場所に組み込まれることによ
り上記制御回路と車両側のバッテリ,スモールライト,
車内計器用ライトと電気的に接続する接続部と、上記制
御回路と上記車両側のバッテリー,スモールライト,車
内計器用ライトとの電気的接続を入・切するスイッチ
と、を具備し、上記車両の時計取付場所に組み込まれ
て、上記明暗センサの検出信号と予め設定された設定値
とを比較して、周囲が予め設定された暗さになった場合
には、制御回路により上記リレーを駆動して接点を閉接
させることにより、車両側のバッテリの電源をスモール
ライト及び車内計器用ライトに供給してこれを自動的に
点灯させ、上記明暗センサの検出信号と予め設定された
別の設定値とを比較して、周囲が予め設定された明るさ
になった場合には、制御回路により上記リレーを駆動し
て接点を開放させることにより、車両側のバッテリの電
源のスモールライト及び車内計器用ライトへの供給を停
止してこれを自動的に消灯させることを特徴とするもの
である。
(作用) まず、本発明による車両のライトコンローラを、車両の
時計取付場所に組み込むと、接続部を介して、制御回路
と上記車両側のバッテリー,スモールライト,車内計器
用ライトとが電気的に接続される状態になる。そして、
明暗センサの検出信号と予め設定された設定値とを比較
して、周囲が予め設定された暗さになった場合には、制
御回路により上記リレーを駆動して接点を閉接させるこ
とにより、車両側バッテリの電源をスモールライト及び
車内計器用ライトに供給してこれを自動的に点灯させ
る。
これに対して、上記明暗センサの検出信号と予め設定さ
れた別の設定値とを比較して、周囲が予め設定された明
るさになった場合には、制御回路により上記リレーを駆
動して接点を開放させることにより、車両側のバッテリ
の電源のスモールライト及び車内計器用ライトへの供給
を停止してこれを自動的に消灯させるものである。
又、スイッチを操作することにより、本発明による車両
のライトコントローラによる機能を停止させることもで
き、その場合には、従来から車両に装備されている機
能、例えば、手動操作によりスモールライト及び車内計
器用ライトを点灯させることになる。
(実施例) 以下第1図ないし第4図を参照して本考案の第1実施例
を説明する。
第1図は本実施例によるライトコントローラの外観を示
す斜視図であり、このライトコントローラは時計を内蔵
しており、枠体1の前面には、時計表示部3が設けられ
ている。
上記ライトコントローラを、既存の車両の車内計器が取
付けられている辺りの所定箇所、すなわち、時計設置場
所に図中矢印aで示すような方向より装着する。
次に、ライトコントローラの要部の回路構成を説明す
る。第2図の回路ブロック図に示すように、まず、明暗
センサ5がある。この明暗センサ5としては、例えば、
「CDSセル」を使用する。このCDSセルは、硫化カドミウ
ム(Cadmium−Sulfide)よりなるものであり、これによ
って周囲の明るさを検出する。
上記明暗センサ5の検出信号S5は、制御回路6に入力さ
れる。制御回路6は、比較回路7とリレードライブ回路
9とから構成されており、上記検出信号S5は比較回路7
に入力される。比較回路7は、予め設定された設定値と
上記検出信号S5とを比較して、制御信号S7をリレードラ
イブ回路9に出力する。
上記リレードライブ回路9は、制御信号S7に基づいてリ
レー11のソレノイド13を励磁する。このソレノイド13の
励磁によって接点15が閉接する。
又、接続部としての接続端子〜が設けられていて、
上記接点15は接続端子、に接続されている。又、接
続端子には、スイッチ17が近接配置されている。
ところで、上記設定値であるが、本実施例の場合には、
第4図に示すように、設定値a1、a2の二つを設定してい
る。設定値a1より暗くなった時点でリレー11のソレノイ
ド13を励磁して接点15を閉接させ、その後、設定値a2
り明るくなった時点でソレノイド13の励磁を解除して接
点15を開放する。
尚、ライトコントローラには、内蔵する時計を点灯表示
させるための図示しない回路が設けられている。
次に、このような構成をなすライトコントローラを組み
込む既存の車両の車体配線構造の要部を説明する。第3
図に示すように、まず、バッテリ19があり、このバッテ
リ19には、イグニッションスイッチ21を介挿した時計表
示点灯用電源配線23が接続されている。
上記時計表示点灯電源配線23には、バックアップ電源配
線25が接続されている。それ以外にも、配線27、29があ
り、配線27はライト点灯時に車内計器の照明を減光させ
る信号配線であり、又、配線29はグランド線である。
上記配線27には、スモールライト及び車内計器用ライト
31が接続されている。又、配線23と27とは別の配線33に
よって接続されており、この配線33にはライトスイッチ
35が介挿されている。
又、この車体配線については、既存の車両の車体配線そ
のままであり、何ら変更を加えてはいないものである。
尚、図中4個の接続端子を符号′〜′で示す。
以上の構成を基にその作用を説明する。
まず、第1図及び第2図に示すライトコントローラを既
存の車両の時計設置場所に組み込むとともにスイッチ17
をオンとする。それによって、ライトコントローラの接
続端子〜と、既存の車両の車体配線の接続端子′
〜′とがそれぞれ対応して接続されることになる。
そして、走行を開始するべくイグニッションスイッチ21
をオンとすることにより、車両のエンジンは起動し、
又、時計表示点灯用電源配線23及びライトコントローラ
側の図示しない回路を介して、バッテリ19より電源が供
給されるので、時計の表示点灯が行われる。
スモールライト及び車内計器用ライト31の点灯・消灯は
次のような手順で自動的に行われる。すなわち、明暗セ
ンサ5によって周囲の明るさを常に監視・検出してお
り、その検出信号S5は比較回路7に出力される。
比較回路7は、上記検出信号S5と、予め設定された設定
値a1とを比較して、設定値a1を越えた場合に(周囲が暗
くなった場合、トンネル内に侵入した場合等)、リレー
ドライブ回路9に制御信号S7を出力する。これによっ
て、リレードライブ回路9は、リレー11のソレノイド13
を励磁し、接点15を閉接させる。
上記接点15の閉接により、バックアップ用電源配線25及
び配線27が接続され、バッテリ19の電源がスモールラン
プ及び車内計器用ライト31に供給され自動的に点灯す
る。
つまり、自動点灯・消灯機能を備えていない場合には、
周囲の明るさより判断して、運転者がスモールライトス
イッチ35をオンさせていたが、本実施例の場合には、そ
のような操作を要することなく、自動的にスモールラン
プ及び車内計器用ライト31が点灯するものである。
尚、その際、スモールライトスイッチ35をオンさせても
何ら問題はない。例えば、スモールライト及び車内計器
用ライト31が自動的に点灯される前に、スモールライト
スイッチ35をオンにした場合には、それが優先されて点
灯される。
次に、一旦点灯されたスモールランプ及び車内計器用ラ
イト31が消灯される場合であるが(周囲が明るくなった
場合、トンネルより抜け出たような場合等)、この場合
には、第4図に示すように、既に述べた設定値a1に対し
てある幅をもって設定された別の設定値a2を基準にして
行われる。
つまり、明暗センサ5の検出信号S5が設定値a2を越える
と、リレー11のソレノイド13の励磁が停止され接点15が
開放される。よって、配線25と27とが遮断され、バッテ
リ19からの電源供給が停止され、それによって、スモー
ルライト及び車内計器用ライト31が消灯するものであ
る。
次に、このような自動点灯・消灯機能をオフにしたい場
合、つまり、スモールライトスイッチ35を手動操作する
ことにより、スモールランプ及び車内計器用ライト31の
点灯・消灯を行いたい場合には、スイッチ17をオフにし
ておけばよい。
又、車両を停止してイグニッションスイッチ21をオフに
した場合には、ライトコントローラに電源が供給されな
いので、スモールライト及び車内計器用ライト31が不用
意に点灯して、バッテリ19が放電されてしまうというこ
ともない。
以上本実施例によると以下のような効果を奏することが
できる。
まず、既存の車両の車体配線に何等変更を加えることな
く、スモールライト及び車内計器用ライト31を自動的に
点灯・消灯させる機能を付加することができる。
したがって、自動点灯・消灯機能を備えていない既存の
車両に対しても、容易に自動点灯・消灯機能を付加する
ことができる。
ライトコントローラ側のスイッチ17をオンにした状態
で、既存の車両の車体配線側に設けられているスモール
ライトスイッチ35を従来通り操作しても、そちらが優先
されるので何等不都合はない。
自動点灯・消灯機能を発揮させたくない場合には、上記
スイッチ17をオフにしておけばよく、従来通りの操作が
可能である。
本実施例の場合には、設定値a1とa2の二つの幅をもった
設定値により点灯・消灯させるようにしているので、点
灯・消灯が不必要に繰り返されるようなことはない。
次に、第5図及び第6図を参照して第2実施例を説明す
る。この実施例の場合には、第6図に示すように、車両
の車体配線において、スモールライト及び車内計器用ラ
イト31と、スモールライトスイッチ35とが入れ替わった
構成になっている。
又、ライトコントローラ側にあっては、前記第1実施例
における接続端子が、接続端子に接続されていて、
接続端子が省略されている。
この場合にも、ライトコントローラを組込むことによ
り、前記第1実施例の場合と同様の効果を奏することが
できる。
尚、本考案は前記一実施例に限定されるものではない。
例えば、制御回路及びリレーとしては図示するものに限
定されない。例えば、リレーの種類(例えば、本実施例
のような接点リレー、圧力リレー、サーマルリレー、光
リレー等)によってそれに対応した制御回路を構成すれ
ばよい。
又、明暗センサについても「CDSセル」に限定されズ、
例えば、フォトダイオード等の使用が考えられる。
又、ライトコントローラの外観についても、第1図に示
すものに限定されない。
さらに、前記各実施例の場合には、ライトコントローラ
に時計を内蔵させて時計ユニットとして構成したが、時
計を備えるか否かは任意である。
すなわち、既存の車両によっては別途設置されたカース
テレオ等に時計が設置されている場合がある。このよう
な場合には、本来時計が組み込まれる場所に盲蓋を取付
けている。
このような場合にも、時計を取付けるための車体配線は
設けられているので、上記盲蓋を除去して、時計を内蔵
しないライトコントローラを組み込むことにより、自動
点灯・消灯機能を付加することができる。
(考案の効果) 以上詳述したように本考案による車両のライトコントロ
ーラによると、自動点灯・消灯機能を備えていない既存
の車両に対して、その車体配線に何等変更を加えること
なく、自動点灯・消灯機能を付加することができる。
又、スイッチを操作することにより、ライトコントロー
ラの機能を停止させることもでき、車両側に装備されて
いる従前の機能のみを生かすこともできる。又、二つの
設定値によりスモールライトの点灯・消灯を制御してい
るので、スモールライトの不必要な点灯・消灯の繰り返
しをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本願考案の一実施例を示す図で、
第1図はライトコントローラの外観を示す斜視図、第2
図はライトコントローラの要部の回路ブロック図、第3
図は既存の車両の車体配線図、第4図は設定値を示す
図、第5図及び第6図は第2実施例を示す図で、第5図
はライトコントローラの要部の回路ブロック図、第6図
は既存の車両の車体配線図である。 1…枠体、3…時計表示部、5…明暗センサ、6…制御
回路、11…リレー、15…接点、19…バッテリ、31…スモ
ールライト及び車内計器用ライト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】周囲の明るさを検出する明暗センサと、上
    記明暗センサからの検出信号と予め設定された設定値と
    を比較してリレーを適宜駆動して接点を開閉させる制御
    回路と、車両の時計取付場所に組み込まれることにより
    上記制御回路と車両側のバッテリ,スモールライト,車
    内計器用ライトと電気的に接続する接続部と、上記制御
    回路と上記車両側のバッテリー,スモールライト,車内
    計器用ライトとの電気的接続を入・切するスイッチと、
    を具備し、上記車両の時計取付場所に組み込まれて、上
    記明暗センサの検出信号と予め設定された設定値とを比
    較して、周囲が予め設定された暗さになった場合には、
    制御回路により上記リレーを駆動して接点を閉接させる
    ことにより、車両側のバッテリの電源をスモールライト
    及び車内計器用ライトに供給してこれを自動的に点灯さ
    せ、上記明暗センサの検出信号と予め設定された別の設
    定値とを比較して、周囲が予め設定された明るさになっ
    た場合には、制御回路により上記リレーを駆動して接点
    を開放させることにより、車両側のバッテリの電源のス
    モールライト及び車内計器用ライトへの供給を停止して
    これを自動的に消灯させることを特徴とする車両のライ
    トコントローラ。
JP1990005689U 1990-01-26 1990-01-26 車両のライトコントローラ Expired - Lifetime JPH0737989Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990005689U JPH0737989Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 車両のライトコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990005689U JPH0737989Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 車両のライトコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396935U JPH0396935U (ja) 1991-10-04
JPH0737989Y2 true JPH0737989Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=31509389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990005689U Expired - Lifetime JPH0737989Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 車両のライトコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737989Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130736U (ja) * 1981-02-09 1982-08-14
JPS57174249U (ja) * 1981-04-30 1982-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0396935U (ja) 1991-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0811514B2 (ja) 車室内照明装置
JPH0737989Y2 (ja) 車両のライトコントローラ
JP3423577B2 (ja) バッテリー上がり防止機能を備えた車両用電源制御装置
US6051931A (en) Work lamp on-off control circuit
JPH1097897A (ja) トンネル内照明制御システム
JPS59114137A (ja) 車両用灯火制御装置
JPH11334461A (ja) 前照灯制御装置
KR0112370Y1 (ko) 자동차 백밀러의 자동조명구조
JPH11321448A (ja) 車幅灯自動制御システム
JP3580515B2 (ja) 車両用オートライト装置
KR200300405Y1 (ko) 자동차의 사이드미러를 이용한 후방조명장치
JPH11105623A (ja) 自動車用ストップランプ制御装置
KR200252009Y1 (ko) 안개등자동점멸장치
JP2997694B2 (ja) 補助制動灯駆動回路
JPH0144358Y2 (ja)
KR100208618B1 (ko) 자동차 실내등 제어장치
KR970006405Y1 (ko) 도어 개도에 따른 램프 제어장치
KR200231284Y1 (ko) 자동차의 미등 및 전조등 자동제어장치
JPH1095275A (ja) 車両用自動消灯装置
KR0166286B1 (ko) 차량의 헤드램프 점등제어장치
JPH0333544Y2 (ja)
JP2997693B2 (ja) 補助制動灯駆動回路
KR970006394Y1 (ko) 차량용 실내등 자동 제어 장치
JPH0545571Y2 (ja)
KR20000054954A (ko) 자동차용 감광식 룸 램프의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term