JPH0737986B2 - 免疫的検出方法 - Google Patents

免疫的検出方法

Info

Publication number
JPH0737986B2
JPH0737986B2 JP63075447A JP7544788A JPH0737986B2 JP H0737986 B2 JPH0737986 B2 JP H0737986B2 JP 63075447 A JP63075447 A JP 63075447A JP 7544788 A JP7544788 A JP 7544788A JP H0737986 B2 JPH0737986 B2 JP H0737986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
antibody
fluorescence
quenching
detection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63075447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01248062A (ja
Inventor
仁誠 宮崎
昇 本山
忠泰 光亦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63075447A priority Critical patent/JPH0737986B2/ja
Priority to EP89105554A priority patent/EP0343346B1/en
Priority to DE1989622879 priority patent/DE68922879T2/de
Publication of JPH01248062A publication Critical patent/JPH01248062A/ja
Priority to US07/830,442 priority patent/US5229302A/en
Publication of JPH0737986B2 publication Critical patent/JPH0737986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/946CNS-stimulants, e.g. cocaine, amphetamines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主として臨床検査における病原体、あるいは
疾患マーカー等の検出、さらには広く産業上の極微量検
出分野に用いることのできる免疫的検出方法に関する。
従来の技術 天然に存在する、あるいは人工的に作製した抗体を用い
た検出方法は、高特異性及び高感度の点に特徴を有し、
極小量の存在割合の目的物質を検出する目的で現在用い
られている。このような目的には、例えば、血液中から
病原体、あるいは腫瘍、心筋梗塞、脳血栓等の疾患時に
特異的に分泌されるいわゆる疾患マーカーなどの臨床検
査業務や、大気中から極微量の物質を検出する目的など
がある。近年このような目的で、例えば石川栄治、河合
忠、宮井潔著「酵素免疫測定法第3版」(医学書院1987
年、31〜54頁)に記載されているように多くの種類の免
疫測定法が開発されている。この方法は、検出物質が高
分子(タンパク質)か低分子(ハプテン)かによって2
分される。本発明では主としてハプテン系を対象として
おり、このための代表例である、ELISA法の実験手順を
段階を追って説明する。
(A) 抗原のコーティング キャリアー蛋白、例えば血清アルブミン(BSA)に、検
出物質あるいはこれに官能基を導入した誘導体を結合し
たコンジュゲートをバッファーに溶解して抗原溶液とす
る。
マイクロプレート(塩化ビニルあるいはポリスチレン製
96ウェルプレート)に抗原溶液を100μL/ウェル注入
し、20℃で1夜保存する。
(B) ブロッキング BSAのバッファー溶液を250μL/ウェル注入し、0.5〜2
時間室温で放置する。その後、バッファーまたは純水で
3〜5回洗浄する。
(C) 抗体の反応 検出物質溶液を注入し、振とうしながら抗体溶液をさら
に加える。常温で3〜5時間保存した後、アスピレータ
で抗体溶液を除去し、バッファーまたは純水で3〜5回
洗浄する。
(D) 第2抗体の反応 酵素、例えばペルオキシダーゼで標識した抗体に対する
抗体(第2抗体)の溶液を注入し、常温で0.5〜2時間
放置する。その後、バッファーまたは純水で3〜5回洗
浄する。
(E) 基質の反応と停止 発色剤、例えばO−フェニレンジアミン(セレン検出
用)をバッファーに溶解し、使用直前に30%過酸化水素
水を加えた溶液(基質溶液)を注入し、室温で発色反応
を行う。5〜20分後、硫酸で反応を停止する。
(F) 測定 マイクロプレート用吸光光度系を用いて492nmの吸光度
を測定する。最終的に検出物質が多いほど吸光度が弱い
ことから、物質の検出を行う。
発明が解決しようとする課題 前項で記載したように従来の免疫的検出方法は多くの手
順を必要とし、また反応が固相と液相の共存する不均一
系で進行、最終的な検出に酵素反応を用いているため、
本質的に長時間を要していた。
課題を解決するための手段 目的検出物質と特異的に結合する抗体に、一切の化学的
修飾を施さずに用い、当該抗体と結合する類似物質と当
該抗体の有する蛍光を消光する機能を有する蛍光消光物
質とが化学的に結合したプローブ物質を用い、あらかじ
め抗体とプローブ物質を混合することによって抗体とプ
ローブ物質を結合させ、抗体が本来有している蛍光を消
光しておく。その後目的検出物質を導入することによっ
て、抗体とプローブ物質を解離させ、蛍光が再び増大す
る現象を用いて検出を行う。
作用 上記の手段をとることにより、反応がすべて均一系(液
相)で進行し、さらに酵素反応も用いないため検出時間
の著しい短縮を行うことが可能となる。
実 施 例 一般的に抗体は280nmの励起で340nm付近に蛍光を発す
る。この蛍光はタンパク質を構成するアミノ酸のうちト
リプトファンを中心として発するもので、通常全てのタ
ンパク質に見られ、当然抗体も一般的にこの現象を有す
る。この蛍光は、種々の消光物質により消光されるが、
特によく知られた消光物質としてはニトロベンゼン、ジ
ニトロベンゼン、トリニトロベンゼン等があり、蛋白あ
るいはハプテンと結合するためにスルフォン酸基、ハロ
ゲン、アミノ基、カルボキシル基、水酸基、チオール基
などの官能基が導入されていても同様の効果がある。な
かでも2,4−ジニトロフルオロベンゼンはサンガー法に
よるアミノ酸配列決定の試薬として容易に入手でき、ハ
プテン、蛋白を問わずアミノ基に容易に結合するので望
ましいと思われる。以下、本発明の原理確認のため実験
的に行った実施例について説明する。
実施例1 まず、プローブ物質の合成方法を簡単に説明する。玉
置、福田、岸田、高橋、日本法医学雑誌(Jpn,J.,Legal
Med.,37(4),417,1983)に記載された方法で、以下
の構造式を有するN−(4−アミノブチル)メタンフェ
タミン、(MANH2)を合成した。
アセトン中でMANH2と2,4−ジニトロフルオロベンゼンを
等モル混合し1時間撹拌をおこなったのち分取用薄層ク
ロマトグラフィーで精製した。この結果、以下の構造式
を有するプローブ物質、MANH2DNPを得た。
本実施例で用いた抗体は、発明者らによって作製された
抗メタンフェタミンモノクローナル抗体(αMAMAB1)で
ある。この抗体はメタンフェタミン(MA)に対し、約10
7のアフィニティーを有していた。以下、実験的な検出
の方法について手順を述べる。
バッファー(pH7のリン酸バッファーを0.45μのフ
ィルターに通したもの)でαMAMAB1を溶解して1×10-7
Mの濃度とした。この溶液360μLを蛍光測定用ミクロセ
ル波長280nm(バンドパス5nm)の励起光、蛍光波長340n
m(バンドパス10nm)で強度約45(FL0)の蛍光を発した
(第1図、a部分)。
MANH2DNP3×10-7Mのバッファー溶液20μLを加える
と、消光が起こり蛍光強度が28(FL1)に減少した。こ
の消光反応は約15秒で平衡状態に達した(第1図、b部
分)。
上記の溶液にMAの3×10-2Mバッファー溶液20μL
(最終濃度1×10-4M)を加えると、抗体とMAが結合
し、MANH2DNPが脱離したため消光が阻害され、その結果
蛍光強度が約40(FLx)に増大した。この反応は約30秒
で平衡に達した(第1図、c部分)。以上記載のよう
に、の段階の溶液にMAを導入し、蛍光強度の増大から
MAを検出することができた。この実験条件での検出感度
を確かめるため、で各濃度のMAを用いたときの蛍光強
度の変化を図2に示す。なお、図2でMA濃度は最終濃度
で示した。縦軸は で示した。
第2図の結果から約10-6Mの濃度のMAが本発明の方法に
より検出できたことが証明された。
実施例2 MANH2DNPのかわりに以下に示す構造式の化合物をプロー
ブ物質として用いて実施例1と同様の操作を行った結
果、検出感度は10−6.5に落ちたものの、同様の効果が
得られた。
実施例3 MANH2DNPのかわりに以下に示す構造式の化合物をプロー
ブ物質として用いて実施例1と同様の操作を行った結
果、検出感度は実施例2と同じく10−6.5に落ちたもの
の、同様の効果が得られた。
以上、主としてMAの検出を例にとって本発明の説明を行
ったが、もちろんその他の化学物質すべてに応用可能な
一般的方法である。また、実施の手軽さから蛍光消光物
質として、ジニトロベンゼンの誘導体を用いたが、トリ
ニトロベンゼン、ニトロベンゼンであっても同様の効果
が得られることは容易に考えられる。
発明の効果 本発明によれば、従来5時間委常用していた免疫的検出
を1分以下に短縮することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した際の抗体の蛍光強度の時間
的変化を示すグラフ、第2図は各MA濃度における蛍光消
光阻害の変化を示したグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】目的検出物質と特異的に結合する抗体に一
    切の化学的修飾を施さずに用い、当該抗体と結合する類
    似物質と当該抗体を構成するアミノ酸より発する蛍光を
    消光する機能を有した蛍光消光物質とが化学的に結合し
    たプロープ物質を用い、あらかじめ抗体とプロープ物質
    を混合することによって消光されていた抗体の蛍光が目
    的検出物質の導入により増大する現象を用いた免疫的検
    出方法。
  2. 【請求項2】蛍光を消光する機能を有した蛍光消光物質
    が、ニトロベンゼン、ジニトロベンゼン、トリニトロベ
    ンゼンまたはそれらの誘導体である特許請求の範囲第1
    項記載の免疫的検出方法。
  3. 【請求項3】目的検出物質が、メタンフェタミン、アン
    フェタミンあるいはエフェドリンである特許請求の範囲
    第1項記載の免疫的検出方法。
  4. 【請求項4】抗体と結合する類似物質が以下の構造式を
    有している特許請求の範囲第1項記載の免疫的検出方
    法。 ただし、nは0もしくは1以上の正数、R1は水素原子も
    しくは水酸基、R2は水素原子もしくはアルキル基、Xは
    水素原子もしくはメトキシ基を表わすものとする。
JP63075447A 1988-03-29 1988-03-29 免疫的検出方法 Expired - Fee Related JPH0737986B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075447A JPH0737986B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 免疫的検出方法
EP89105554A EP0343346B1 (en) 1988-03-29 1989-03-29 Fluorescence immunoassay method utilizing pseudo-antigens combined with fluorescent quenchers
DE1989622879 DE68922879T2 (de) 1988-03-29 1989-03-29 Fluoreszenzimmunoassaymethode unter Verwendung von mit Fluoreszenzlöschern verknüpften Pseudoantigenen.
US07/830,442 US5229302A (en) 1988-03-29 1992-02-03 Fluorescence immunoassay method utilizing pseudo-antigens combined with fluorescent quenchers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075447A JPH0737986B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 免疫的検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01248062A JPH01248062A (ja) 1989-10-03
JPH0737986B2 true JPH0737986B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=13576521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075447A Expired - Fee Related JPH0737986B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 免疫的検出方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0343346B1 (ja)
JP (1) JPH0737986B2 (ja)
DE (1) DE68922879T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101015A (en) * 1989-04-10 1992-03-31 Abbott Laboratories Reagents for an amphetamine-class fluorescence polarization immunoassay
US5952238A (en) * 1995-02-02 1999-09-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of assaying specimen substance by controlling dose of chemiluminescence
US7632929B2 (en) 2000-04-20 2009-12-15 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Methamphetamine-like hapten compounds, linkers, carriers and compositions and uses thereof
US6669937B2 (en) * 2000-04-20 2003-12-30 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Monoclonal antibody antagonists for treating medical problems associated with d-amphetamine-like drugs
AU2001255537A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-07 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Monoclonal antibody antagonists for treating medical problems associated with d-amphetamine-like drugs
US7202348B2 (en) * 2000-04-20 2007-04-10 The University Of Arkansas For Medical Sciences Monoclonal antibody antagonists for treating medical problems associated with d-amphetamine-like drugs
EP2032602B1 (en) 2006-06-15 2013-03-27 The Board of Trustees of the University of Arkansas Monoclonal antibodies that selectively recognize methamphetamine and methamphetamine like compounds
WO2008131216A1 (en) 2007-04-20 2008-10-30 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Hapten compounds and compositions and uses thereof
US9023353B2 (en) 2013-03-13 2015-05-05 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Anti-(+)—methamphetamine monoclonal antibodies

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199559A (en) * 1974-08-12 1980-04-22 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
GB1583869A (en) * 1977-08-19 1981-02-04 Technicon Instr Competitive binding analysis by fluorescence
CA1084838A (en) * 1977-06-10 1980-09-02 Edwin F. Ullman Quencher conjugated antifluorescer in fluorescent immonoassay
US4277437A (en) * 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
US4318707A (en) * 1978-11-24 1982-03-09 Syva Company Macromolecular fluorescent quencher particle in specific receptor assays
US4256834A (en) * 1979-04-09 1981-03-17 Syva Company Fluorescent scavenger particle immunoassay
US4261968A (en) * 1979-05-10 1981-04-14 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4419583A (en) * 1980-05-31 1983-12-06 Noeller Hans Guenter Polarization fluoroimmunoassay with pulsed light source
US4654300A (en) * 1982-04-02 1987-03-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluorescent microbead quenching assay
JPS60233555A (ja) * 1984-01-05 1985-11-20 オ−ソ・ダイアグノステイツク・システムズ・インコ−ポレ−テツド 螢光エネルギ−移動を使用する抗遺伝子型検定
FR2585836B1 (fr) * 1985-08-02 1987-11-27 Commissariat Energie Atomique Procede homogene de detection et/ou de determination par luminescence d'un analyte dans un milieu susceptible de le contenir

Also Published As

Publication number Publication date
DE68922879D1 (de) 1995-07-06
DE68922879T2 (de) 1995-12-14
EP0343346B1 (en) 1995-05-31
EP0343346A1 (en) 1989-11-29
JPH01248062A (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0574782B1 (en) Dual analyte immunoassay
US20070166776A1 (en) Immunoassay and kit for an early and simultaneous detection of biochemical markers in a patient's sample
JPS63258491A (ja) サイクロスポリンa誘導体およびそれを用いたサイクロスポリンaまたはその代謝産物の蛍光偏光イムノアッセイ法
JPH0737986B2 (ja) 免疫的検出方法
US4622293A (en) Iodothyronine immunoassays employing HMS as TBP blocking agent
EP0088974A2 (en) Homogeneous immunoassay with labelled monoclonal anti-analyte
US5229302A (en) Fluorescence immunoassay method utilizing pseudo-antigens combined with fluorescent quenchers
JPS61250558A (ja) 免疫分析方法
FR2523311A1 (fr) Produit de couplage entre une albumine et un ligand specifique, obtention et applications dans le domaine biologique
JP2591089B2 (ja) 免疫的検出用試薬
JPH0812699A (ja) Peg修飾アビジン及びそれを用いた抗原又は抗体の分離方法
JPS59176675A (ja) 酵素免疫測定用試薬
JPS61186855A (ja) チロキシンを形成するグロブリンの結合能力を測定する方法
JPS61241665A (ja) 安定化された固相試薬
JPH0348765A (ja) 免疫的検出用物質及び免疫的検出法
JP3022942B2 (ja) 新規標識カルバマゼピン類似体
JPH01272967A (ja) 免疫的検出法
JP2568699B2 (ja) 免疫的検出方法
JPH0792456B2 (ja) カテコ−ルアミン酸性代謝物の酵素標識体
US5998157A (en) Acylated protein aggregates and their use as signal enhancers in an immunoassay for the detection of antibodies
JP3815897B2 (ja) プロラクチンの免疫学的測定方法
AU2002346529B2 (en) Immunoassay and kit for an early and simulataneous detection of biochemical markers in a patient's sample
Wood et al. Solid-Phase Luminescence Immunoassays Using Kinase and Aryl Hydrazide Labels
JP2000321275A (ja) 免疫学的測定方法
JPH0273158A (ja) 試料中の物質の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees