JPH01272967A - 免疫的検出法 - Google Patents

免疫的検出法

Info

Publication number
JPH01272967A
JPH01272967A JP10302588A JP10302588A JPH01272967A JP H01272967 A JPH01272967 A JP H01272967A JP 10302588 A JP10302588 A JP 10302588A JP 10302588 A JP10302588 A JP 10302588A JP H01272967 A JPH01272967 A JP H01272967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
fluorescence
detected
antigen
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10302588A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Motoyama
昇 本山
Kimimasa Miyazaki
仁誠 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10302588A priority Critical patent/JPH01272967A/ja
Publication of JPH01272967A publication Critical patent/JPH01272967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主として臨床検査における病原体、あるいは
疾病マーカー等の検出、さらには広〈産業上の極微量検
出に用いることのできる免疫的検出法に関する。
従来の技術 天然に存在する、あるいは人工的に作製した抗体を用い
た検出法は、高特異性及び高感度の点に特徴を有し、極
微量の存在割合の目的物質を検出する目的で現在用いら
れている。この様な目的には、例えは、血液中から病原
体、あるいは腫瘍、心筋梗塞、脳血栓なとの疾病時に特
異的に分泌されているいわゆる疾患マーカーなとの臨床
検査業務や、大気中から極微量の物質を検出する目的な
とがある。近年この様な目的で、例えば石川栄冶河合忠
、宮井潔著「酵素免疫測定法第3版」 (医学書院19
87年、31−54頁)に記載されているように多くの
種類の免疫測定法が開発されている。この方法は、検出
物質が高分子(タンパク質)か低分子(ハブテン)かに
よって2分される。
本発明では主としてハプテン系を対象としており、この
ための代表例である、El、ISA法の実験手順を段階
を追って説明する。
(A)抗原のコーティング キャリアー蛋白、例えばウシ血清アルブミン(BSA)
に、検出物質あるいはこれに官能記を導入した誘導体を
結合したコンジュゲートをバッファーに溶解して抗原溶
液とする。
マイクロプレート(塩化ビニル或はポリスレン製96ウ
エルプレート)に抗原を100μL/ウエル注入し、2
0℃で1夜保存する。
(B)ブロッキング BSAのバッファー溶液を250711/ウエル注入し
、0.5−2時間室温で放置する。その後、バッファー
または純水で3−5回洗浄する。
(C’)抗体の反応 検出物質溶液を注入し、振とうしながら抗体溶液をざら
に加える。常温で3−5時間保存した後、アスピレータ
で抗体溶液を除去し、バッファーまたは純水で3−5回
洗浄する。
(D)第2抗体の反応 酵素、例えはベルオキシダーセで標識した抗体に対する
抗体(第2抗体)の溶液を注入し、常温で0.5−2時
間放置する。その後、バッファーまたは純水で3−5回
洗浄する。
(E)基質の反応と停止 発色剤、例えば0−フェニレンジアミン(セレン検出用
)をバッファーに溶解し、直前に3日過酸化水素水を加
えた溶液(基質溶液)を注入し、室温で発色反応を行う
。5−20分後、硫酸で反応を停止J二する。
(F)測定 マイクロプレート用吸光光度系を用いて492nmの吸
光度を測定する。最終的に検出物質が多いほど吸光度が
弱いことから、物質の検出を行う。
発明が解決しようとする課題 前項で記載したように、従来の免疫的検出方法は、抗原
抗体反応物と未反応物とを分離操作する工程など多くの
手順を必要とし、また反応が同相と液相の共存する不均
一系で進行、最終的な検出に酵素反応を用いているため
、本質的に長時間、通常5時間程度を要していた。
本発明は、全反応が均一系で行われ、抗原抗体反応物と
未反応物の分離操作を含まず、また抗原抗体反応による
抗体の蛍光の直接的な変化乞こ基ずく免疫的検出法を提
供するものである。
課題を解決するための手段 被検出物質と特異的に結合し、かつ、抗原抗体反応によ
り蛍光が増強する抗体を用い、その抗体と前記被検出物
質との抗原抗体反応に伴う蛍光の増強から前記被検出物
質の存在量を測定する。
作用 発明者らは、抗体が、メタンフェタミン、アンフェタミ
ンあるいはエフェドリン等、それ自身蛍光性も、蛍光消
光性も有していない物質と水溶液中で結合した際、抗体
自身が本質的に有している蛍光が増強する事実を発見し
、この原理を検出方法に適用したものである。
上記の手段をとることにより、反応がすべて均一系(?
a相)で進行し、さらに酵素反応も用いないため検出時
間の箸しい短縮を行うことが可能となる。
実施例 一般的に抗体は280nmの励起で340nm付近に蛍
光を発する。この蛍光は、構成アミノ酸の一つであるL
−)リブトファン等に由来するものであるが、この蛍光
の性質は、抗原が結合することによって変化する事があ
る。例えばニトロベンゼン等では蛍光が消光されること
は古くから知られていた。
本発明で対象としているメタンフェタミン、アンフェタ
ミンあるいはエフェドリン等は、この蛍光消光作用は有
していないが、代わりに蛍光の増強作用を有しているこ
とが発明者らによって見いだされた。この変化は抗原が
結合することによって抗体の構造が変化し、1.−トリ
プトファン残基のまわりの環境が変化したためと思われ
る。したがって抗体によっては変化しないものも存在し
、実際、他のモノクローナル抗体(αMAMAB2)で
は、約10%しか蛍光は増強しないものもあったが、お
おむね−船釣な現象として蛍光増強作用はみられた。し
たがってモノクローナル化の際、特に顕著な蛍光増強作
用がある抗体を選択した。本実施例で用いた抗体は、発
明者らによって作製された抗メタンフエタミンモノクロ
ーナル抗体(αMAMAPI)である。この抗体はメタ
ンフェタミン(MA)に対し、約107のアフィニティ
ーを有していた。また、抗原が結合することによって蛍
光の性質が大きく変化するものであった。以下、実験的
な検出の方法について手順を述へる。
1)バッファー(I) H7のリン酸バッファーを0.
45ノzのフィルターに通したもの)でαMAMAB1
を溶解して2XlO−”Mの濃度とした。この溶液38
0711、を蛍光測定用ミクロセル波長280nm (
バンドパス5nm)の励起光、蛍光波長340nm (
バンドパスlOnm)、測定温度25℃で強度約61(
PLO)の蛍光を発した(第1図、a部分)。
2)上記の溶液にMAの2 X 10−”Mバッファー
溶液20ノIL(最終濃度I X 10−’M)を加え
ると、抗体とMAが結合し、その結果蛍光強度が約96
(FLx)に増大した。この反応は約30秒で平衡に達
した。 (第1図、l)部分) 以上記載のように、抗体溶液にMAを導入し、蛍光強度
の増大からMAを検出することができた。
この実験条件での検出感度を確かめるため、2)で各濃
度のMAを用いたときの蛍光強度の変化を第2図に示す
。なお、第2図でMAW度は最終濃度で示した。縦軸は FLmax−PLO で示した。
第2図の結果から約10−6”Mの濃度のMAが本発明
の方法により検出てきたことが証明された。
また、蛍光測定温度を10℃とすると、反応速度は若干
遅くなったが、抗体の蛍光強度は低温では大きいので、
精度よく測定することができる。
以上、主としてMAの検出を例にとって本発明の説明を
行ったが、もぢろんその他の化学物質すへでに応用可能
な一般的方法である。
発明の効果 本発明によれは、従来5時間以上用していた免疫的検出
を1分以下に短縮することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した際の抗体の蛍光強度の時間
的変化を示すグラフ、第2図は各MAa度における蛍光
増大の変化を示したグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検出物質と特異的に結合し、かつ、抗原抗体反
    応により蛍光が増強する抗体を用い、その抗体と前記被
    検出物質との抗原抗体反応に伴う蛍光の増強から前記被
    検出物質の存在量を測定することを特徴とする免疫的検
    出法。
  2. (2)被検出物質が、メタンフェタミン、アンフェタミ
    ンあるいはエフェドリンである特許請求の範囲第1項記
    載の免疫的検出法。
  3. (3)測定が、均一溶液中での反応で、抗体自身の蛍光
    を直接測定することによって行われることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の免疫的検出法。
  4. (4)測定が、恒温環境下で行われることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の免疫的検出法。
JP10302588A 1988-04-26 1988-04-26 免疫的検出法 Pending JPH01272967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302588A JPH01272967A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 免疫的検出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302588A JPH01272967A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 免疫的検出法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272967A true JPH01272967A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14343105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10302588A Pending JPH01272967A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 免疫的検出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243074A (en) * 1989-11-21 1993-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Immunoreagents

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119061A (en) * 1979-03-05 1980-09-12 Syva Co Method of analyzing competitive protein linkage while preventing nonnspecific interference
JPS57150680A (en) * 1981-02-17 1982-09-17 Abbott Lab Fluorescent polarization immunodetermination employing substituted carboxyfluorescein
JPS63195569A (ja) * 1987-02-03 1988-08-12 アボット・ラボラトリーズ アンフェタミンおよびメタンフェタミンの蛍光偏光イムノアッセイ法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119061A (en) * 1979-03-05 1980-09-12 Syva Co Method of analyzing competitive protein linkage while preventing nonnspecific interference
JPS57150680A (en) * 1981-02-17 1982-09-17 Abbott Lab Fluorescent polarization immunodetermination employing substituted carboxyfluorescein
JPS63195569A (ja) * 1987-02-03 1988-08-12 アボット・ラボラトリーズ アンフェタミンおよびメタンフェタミンの蛍光偏光イムノアッセイ法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243074A (en) * 1989-11-21 1993-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Immunoreagents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257795B2 (ja) 特異的結合アッセイ用の使用単位の試薬組成物
JPH06317589A (ja) アッセイ干渉を排除したイムノアッセイ法およびキット
JPH0588421B2 (ja)
CN102183635A (zh) Tafi含量的体外检测试剂盒
CN102103142B (zh) Tafi含量的体外检测方法
JPS6120815B2 (ja)
EP0609265B1 (en) Unit-of-use reagent composition for specific binding assays
EP0088974A2 (en) Homogeneous immunoassay with labelled monoclonal anti-analyte
JPH01248062A (ja) 免疫的検出方法
JPH04265859A (ja) 酵素免疫測定法
DE19811196C2 (de) Verwendung von Anti-Creatinin-Antikörpern oder anderen Creatinin bindenden Substanz en zur Bestimmung von Creatinin in physiologischen Flüssigkeiten und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH01272967A (ja) 免疫的検出法
FR2523311A1 (fr) Produit de couplage entre une albumine et un ligand specifique, obtention et applications dans le domaine biologique
JPS61250558A (ja) 免疫分析方法
JPS61186855A (ja) チロキシンを形成するグロブリンの結合能力を測定する方法
JP2591089B2 (ja) 免疫的検出用試薬
EP0607209B1 (en) Unit-of-use reagent compositions for specific binding assays
JPH0348765A (ja) 免疫的検出用物質及び免疫的検出法
CN111381026A (zh) 多重检测免疫试剂及其制备方法、试剂盒、系统及应用
JPS5960260A (ja) 酵素免疫測定法
JPH0566222A (ja) 物質の分析方法
JPS5861468A (ja) 免疫定量法及びそれに用いる免疫試薬
JPH11183477A (ja) 蛍光免疫測定方法
JPS59210365A (ja) 均一系免疫試験法ならびにそれに用いるための試薬系、試験キツトおよび試験具
JP5143046B2 (ja) 被験物質の測定方法及び該測定方法を実施するためのキット