JPH0235359A - 免疫的検出用試薬 - Google Patents

免疫的検出用試薬

Info

Publication number
JPH0235359A
JPH0235359A JP18495188A JP18495188A JPH0235359A JP H0235359 A JPH0235359 A JP H0235359A JP 18495188 A JP18495188 A JP 18495188A JP 18495188 A JP18495188 A JP 18495188A JP H0235359 A JPH0235359 A JP H0235359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
reagent
fluorescence
detection
immunological detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18495188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591089B2 (ja
Inventor
Kimimasa Miyazaki
仁誠 宮崎
Noboru Motoyama
昇 本山
Tadayasu Mitsumata
光亦 忠泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63184951A priority Critical patent/JP2591089B2/ja
Publication of JPH0235359A publication Critical patent/JPH0235359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591089B2 publication Critical patent/JP2591089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主として臨床検査における病原体、あるいは
疾患マーカー等の検出、さらには広〈産業上の極微量検
出分野に用いられる免疫的検出用試薬に関する。
従来の技術 天然に存在する、あるいは人工的に作製した抗体を用い
た検出方法は、高特異性及び高感度の点に特徴ををし、
極小量の存在割合の目的物質を検出する目的で現在用い
られている。このような目的には、例えば、血液中から
病原体、あるいは腫瘍、心筋梗塞、脳血、栓等の疾出峙
に特異的に分泌されるいわゆる疾患マーカーなとの臨床
検査業務や、体内および大気中から生理活性のある極微
量の物質を検出する目的なとがある。近年このような目
的で、例えば石川栄冶、河合忠、宮井潔著「酵素免疫1
1111定法第3版」 (医学書院1987年、31〜
54頁)に記載されているように多くの種類の免疫測定
法が開発されている。この方法は、検出物質が高分子(
タンパク質)が低分子(ハプテン)かによって2分され
る。本発明では主としてハプテン系ながても精神疾患用
1医薬品てありがつ覚醒剤として習慣(性の高いメタン
フェタミン及びその類似物を対象としている。以下、ハ
プテン系の免疫的測定方法の代表例である、抗原同相酵
素免疫測定法(以下ELISA法と称する)の実験手順
を段階を追って説明する。
(A)抗原のコーティング キャリアー蛋白、例えばウシ血清アルブミン(BSA)
に、検出物質あるいはこれに官能基を導入した誘導体を
結合したフンシュゲートをバッファーに溶解して抗原溶
液とする。
マイクロプレート(塩化ビニルあるいはポリスチレン製
96ウエルプレー1− )に抗原溶液を100μL/ウ
エル注入し、20°Cで1夜保存する。
(B)ブロッキング BSAのバッファー溶液を250μL/ウエル注入し、
0.5−2時間室温で放置する。その後、バッファーま
たは純水で3−5回洗浄する。
(C)抗体の反応 検出物質溶液を注入し、振とうしながら抗体溶液をさら
に加える。常温で3−5時間1保存した後、アスピレー
タで抗体溶液を除去し、バッファーまたは純水で3−5
回・洗浄する。
(D)第2抗体の反応 酵素、例えばペルオキシダーゼで標識した抗体に対する
抗体(第2抗体〕の溶液を注入し、常温で0.5−2時
間放置する。その後、バッファーまたは純水で3−5回
洗浄する。
(E)基質の反応と停止 発色剤、例工ば0−フェニレンシアミン(セレン検出用
)をバッフr−に溶解し、使用直前に30に過酸化水素
水を加えた溶液(基質溶液)を注入し、室温で発色反応
を行う。5−20分後、硫酸て反応を停止する。
(F)測定 マイクロプレート用吸光光度系を用いて492nmの吸
光度を測定する。最終的に検出物質が多いほど吸光度が
弱いこ七から、物質の検出を行う。
発明が解決しようとする課題 上述のように、従来の免疫的検出方法は多くの手順を必
要とし、また反応が固今相と液相の共存する不均一系で
進行、最終的な検出に酵素反応を用いているため、本質
的に長時間を要していた。本発明は、免疫的1検出に要
する時間を短縮することを目的とする。
課題を解決するための手段 免疫的な検出を行う際の被検出物質と、抗体の有する蛍
光を消光する機能ををした蛍光消光物質が化学的に結合
した免疫的検出用試薬を構成する。
作用 上記構成によれば、反応がすべて均一系(液相)で進行
し、さらに酵素反応も用いないため検出時間の著しい短
縮を行うことが可能となる。
実施例 本発明は、例えばニトロベンゼン、ジニ)・ロベンゼン
、トリニトロベンゼンまたはそれらの誘導体と被検出物
質を化学的に結合したプローブ物質、即ち免疫的検出用
試薬を提供する。このプローブ物質を用いた免疫的検出
方法においては、あらかじめ抗体とプローブ物質を混合
するこ七によって抗体とプローブ物質を結合させ、抗体
が本来有している蛍光を消光しておく。目的1検出物質
を導入することによって、抗体とプローブ物質を解離さ
せ、蛍光が再び増大する現象を用いて免疫的検出を行な
う。
一般的に抗体は280nmの励起で3+4.On m、
付近に蛍光を発する。この蛍光は、種々の消光物質によ
り消光されるが、特によく知られた消光物質としてはニ
トロベンゼン、ジニトロベンゼン、1−IJ二l−ロベ
ンゼン等があり、蛋白あるいはハプテンと結合するため
にスルフォン酸基、ハロケン、アミン基、カルボキシル
基、水酸基、チオール基なとの官能基が導入されていて
も同様の効果がある。なかでモ2.4−ジニトロフルオ
ロベンセンはサンカー法ニよるアミノ酸配列決定の試薬
として容易に入手でき、ハプテン、蛋白を問わすアミン
基に容易に結合するので望ましいと思われる。
特に、メタンフェタミンおよO・アンフェタミン、エフ
ェドリン等の覚醒剤検出については、下記の構造式の免
疫的検出試薬が良好である。
実施例1 ます、プローブ物質の合成方法を簡単に説明する。装置
、幅用、炭田、直積、 1田本法医学髄誌(Jpn、 
J、、 Legal Med、、 37(4)、 41
1’7.1983)に記載された方法で、以下の構造式
を何するN−(4アミノブチル)メタンフェタミン、 
(MANH2)を合成した。
たたし、nはOもしくは1以上の正数、RIは水素原子
もしくは水酸基、R2は水素原子もしくはアルキル基、
Xは水素原子もしくはメI・キシ基を表わすものとする
以下、本発明の原・理確認のため実験的に行った実施例
について説明する。
アセトン中でMANH2と2,4−ジニトロフルオロベ
ンセンを等モル混合し1時間11tはんをおこなったの
ち分取用薄層クロマトグラフィーで精製した。この結果
、以下の構造式を有するプローブ物質、MANH2DN
Pを得た。
本実施例で用いた抗体は、発明者らによって作製された
抗メタンフエタミンモノクローナル抗体(αMAMAB
I)である。この抗体はメタンフェタミン(MA)に対
し、約107のアフィニティーを有していた。
以下、実験的な検出の方法について手順を述べる。
■バッファー(1) H7のリン酸基ソファーを0゜4
5μのフィルターに通したもの)てαMAMAB1を溶
解してI X 10−7Mの濃度とした。この溶液36
0μLを蛍光測定用ミクロセル波長280nm (バン
ドパス5nm)の励起光、蛍光波長3.41Qnm (
バンドパス10nm)て強度約46(PLO)の蛍光を
発した(第1図、a部分)。
■MANH2+)NP3XIO−7Mのバッファー溶液
20μLを加えると、消光が起こり蛍光強、度か28(
FLI)に減少した。この消光反応は約15秒で平衡状
態に達した。 (第1図、b部分)■−1−記の溶液に
MAの3XIO−2Mバッファー溶液20μL(最終濃
度I X IO=M)を加えるさ、抗体とMAが結合し
、MANH2DNPか脱離したため消光が阻害され、そ
の結果型光強、度が約40(FLx)に増大した。この
反応は約30秒で平衡に達した。 (第1図、C部分) 以」二記載のように、■の段階の溶液にMAを導入し、
蛍光強度の増大からMAを検出することができた。この
実験条件での検出感度を確かめるため、■で各濃度のM
Aを用いたときの蛍光強度の変化を第2図に示す。なお
、第2図でMAa度は最終濃度で示した。縦、軸は で示した。
第2図の結果から約10−8Mの濃度のMAが本発明の
方法により検出できたことが証明された。
実施例2 実施例1のメタンフェタミンの代わりにアンフェタミン
を用いて同・様の合成を行った結果、以下に示す構造式
の化合物(A P N H21) N P )か得られ
た。APNH2DNPをプローブ物質として用いて実施
例1と同様の操作を行った結果、検出感度はIQ−8,
5に落ちたものの、同様の効果が得られた。
実施例3 実施例1におけるM A N H2の代わりにアンフェ
タミンを用いて同様の合成方法をとった結果、以下に示
す構造式の化合物(APDNP)を得た。
APDNPをプローブ物質として用いて実施例1と同様
の操作を行った結果、検出感度は実施例2と同じく10
−65に落ちたものの、同様の効果が得られた。
以」―、主としてMAの検出を例にとって本発明の説明
を行ったが、もちろんその他の化学物質すべてに応用可
能な一般的方法である。また、実施の手軽さから蛍光消
光物質として、ジニトロベンゼンの誘導体を用いたが、
トリニトロベンゼン、ニトロベンゼンであっても同様の
効果が得られることは容易に考えられる。
発明の効果 本発明によれば、従来5時間以−1−要していた免疫的
検出を1分以下に短縮することか可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における免疫的検出用試薬
を用いた測定の際の蛍光強度の時間変化を示すグラフ、
第2図は各M A ?)A度における蛍光消光阻害の変
化を示したグラフである。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名+1 (%)謙1「某擢某裏 憾 憾

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)免疫的な検出を行う際の被検出物質と、抗体の有
    する蛍光を消光する機能を有した蛍光消光物質が化学的
    に結合したことを特徴とする免疫的検出用試薬。
  2. (2)蛍光を消光する機能を有した蛍光消光物質が、ニ
    トロベンゼン、ジニトロベンゼン、トリニトロベンゼン
    またはそれらの誘導体である特許請求の範囲第1項記載
    の免疫的検出用試薬。
  3. (3)被検出物質が、メタンフェタミン、アンフェタミ
    ンあるいはエフェドリンである特許請求の範囲第1項記
    載の免疫的検出用試薬。
  4. (4)抗体と結合する類似物質が以下の構造式を有して
    いる特許請求の範囲第1項記載の免疫的検出用試薬。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、nは0もしくは1以上の正数、R1は水素原子
    もしくは水酸基、R2は水素原子もしくはアルキル基、
    Xは水素原子もしくはメトキシ基を表わすものとする。
JP63184951A 1988-07-25 1988-07-25 免疫的検出用試薬 Expired - Fee Related JP2591089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184951A JP2591089B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 免疫的検出用試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184951A JP2591089B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 免疫的検出用試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235359A true JPH0235359A (ja) 1990-02-05
JP2591089B2 JP2591089B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=16162208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184951A Expired - Fee Related JP2591089B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 免疫的検出用試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591089B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024044A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Procede pour tester la substance d'un echantillon en ajustant la dose de chimioluminescence

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199559A (en) * 1974-08-12 1980-04-22 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4261968A (en) * 1979-05-10 1981-04-14 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4277437A (en) * 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
JPS59141066A (ja) * 1982-09-27 1984-08-13 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 特異的結合分析法
JPS60233555A (ja) * 1984-01-05 1985-11-20 オ−ソ・ダイアグノステイツク・システムズ・インコ−ポレ−テツド 螢光エネルギ−移動を使用する抗遺伝子型検定

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199559A (en) * 1974-08-12 1980-04-22 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4277437A (en) * 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
US4261968A (en) * 1979-05-10 1981-04-14 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
JPS59141066A (ja) * 1982-09-27 1984-08-13 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 特異的結合分析法
JPS60233555A (ja) * 1984-01-05 1985-11-20 オ−ソ・ダイアグノステイツク・システムズ・インコ−ポレ−テツド 螢光エネルギ−移動を使用する抗遺伝子型検定

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024044A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Procede pour tester la substance d'un echantillon en ajustant la dose de chimioluminescence
US6893875B2 (en) 1995-02-02 2005-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for assay of analyte by adjustment of chemiluminescence

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591089B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161256B1 (ko) 표적단백질에 대한 리간드의 탐색방법
CN105651990A (zh) 一种17α-羟孕酮的化学发光检测试剂盒及其制备方法和应用
CN105164532B (zh) 用于确定同分异构分析物的方法和试剂
JP2003508753A (ja) 中枢神経系の損傷を検出するためのアッセイ
CN109613242A (zh) 一种肌酸激酶同工酶检测试剂盒及其制备方法
JPS6015559A (ja) アポリポ蛋白−bの酵素免疫測定試薬
JPH10512672A (ja) 心臓トロポニンiの超高感度アッセイ法
JPS6038654A (ja) ヨードチロニンの測定用免疫試験法並びにそれに用いるための試薬系、試験キツト及び試験具
JPH01248062A (ja) 免疫的検出方法
JPS63292061A (ja) 完全無傷なプラコラーゲンペプチド(3型)およびプロコラーゲン(3型)の選択的な免疫学的測定法
JPH0235359A (ja) 免疫的検出用試薬
JP2960628B2 (ja) 標識サイロニンハプテン類似体を用いたイムノアッセイ
JP2000146965A (ja) 免疫学的分析用試薬、免疫学的分析方法及び免疫学的分析用キット
EP0864863A2 (de) Verwendung von Anti-Creatinin-Antikörpern oder anderen Creatinin bindenden Substanzen zur Bestimmung von Creatinin in physiologischen Flüssigkeiten und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2968910B2 (ja) 1α,25(OH)2ビタミンD3に対する抗体及びその用途
JPS58122459A (ja) 酵素の会合を利用した測定方法
JPH0348765A (ja) 免疫的検出用物質及び免疫的検出法
JPH01272967A (ja) 免疫的検出法
JPS61241665A (ja) 安定化された固相試薬
JPS5886461A (ja) 免疫試験用試薬、試験キツト及びそれらを用いる免疫試験法
JP4585708B2 (ja) 複合体を形成する物質の測定方法及び測定試薬
JPH06105252B2 (ja) 遊離型サイロキシンの酵素免疫測定法
JPH03223673A (ja) 免疫的検出試薬、免疫的試薬、免疫的検出方法および免疫的検出装置
JPH0875743A (ja) 競合抗体を利用するセルロプラスミンの測定方法
JP2000074917A (ja) ジアセチルポリアミンの測定法及びキット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees