JPH0737689A - 住宅照明器具 - Google Patents

住宅照明器具

Info

Publication number
JPH0737689A
JPH0737689A JP5184784A JP18478493A JPH0737689A JP H0737689 A JPH0737689 A JP H0737689A JP 5184784 A JP5184784 A JP 5184784A JP 18478493 A JP18478493 A JP 18478493A JP H0737689 A JPH0737689 A JP H0737689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
section
light source
signal
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5184784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mukai
健二 向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5184784A priority Critical patent/JPH0737689A/ja
Publication of JPH0737689A publication Critical patent/JPH0737689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 住宅内における行動に応じた照明環境を実現
し、人間の眼の明暗順応特性に対応させて照明を調光制
御する住宅照明器具を提供することを目的とする。 【構成】 あらかじめ設定された照明パターンを記憶す
る記憶部4と、照明を点灯消灯させ、かつ照明パターン
を切り換えるスイッチ部1と、スイッチ部からの信号に
より動作するクロック発生部2と、クロック発生部2か
らのクロック信号と記憶部4からの信号により調光制御
信号を演算する演算部3と、前記調光信号により光源を
調光する調光制御部5と光源部6とを装備することによ
り、住宅内における各種の行動に合わせて好ましい照明
パターンを実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、あらかじめ設定された
照明パターンを再現し、急激な明るさの変化による不快
感を防止する住宅照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に住宅用の照明器具には、主照明の
ための光源として、たとえば30〜40w程度の蛍光灯
が複数個装備されており、スイッチを切り換えることに
より、点灯する蛍光灯の個数が変化し、室内の照度を段
階的に調節できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、住宅内において
生活する時間が長くなり、住宅内における様々な行動に
応じた照明環境が求められている。しかし、現在の照明
器具は室内全体を明るくしたり暗くしたりできるだけの
ものであり、多種多様な行動に対応した照明環境を提供
できるものではない。また、現在の照明器具では、スイ
ッチを切り換えることにより瞬時に照度が変化し、急に
明るくなるために眩しさを感じたり、急に暗くなるため
に一時的に対象物がはっきり見えなくなったりすること
がある。
【0004】本発明は上記の従来の問題点を解決するた
めのもので、住宅内における行動に応じた照明環境を実
現し、人間の眼の明暗順応特性に対応させて照明を調光
制御する住宅照明器具を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の照明器具は、その第1の構成として、少な
くとも2種類の設定された照明パターンを記憶する記憶
部と、照明を点灯消灯させかつ前記照明パターンを切り
換えるスイッチ部と、前記スイッチ部からの信号により
動作するクロック発生部と、前記クロック発生部からの
クロック信号と前記記憶部からの信号により調光制御信
号を演算する演算部と、前記調光信号により光源部を調
光する調光制御部とを備えたものである。
【0006】また、本発明の照明器具は、その第2の構
成として、人間の眼の明暗順応特性と少なくとも2種類
の設定された照明パターンを記憶する記憶部と、照明を
点灯消灯させかつ前記照明パターンを切り換えるスイッ
チ部と、前記スイッチ部からの信号により動作するクロ
ック発生部と、前記クロック発生部からのクロック信号
と前記記憶部からの信号により調光制御信号を演算する
演算部と、前記調光信号により光源部を調光する調光制
御部とを備えたものである。
【0007】
【作用】本発明は上記した第1の構成により、住宅内に
おける行動に応じた照明環境を実現できる。また、上記
した第2の構成により、行動にともなって照明環境を変
化させる際に、人間の眼の順応特性に対応させて照度レ
ベルを遷移させることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例の住宅照明器具につ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0009】本発明による実施例の住宅照明器具を図1
のブロック図を用いて説明する。図7において、1はス
イッチ部、2はクロック発生部、3は演算部、4は記憶
部、5は調光制御部、6は光源部である。本発明による
実施例の住宅照明器具は、以上のように構成され、次に
その動作を説明すると、スイッチ部1は照明器具の点灯
状態を点灯,消灯のいずれかの状態に切り換えるととも
に、照明パターンを切り換えるためのスイッチ部であ
る。演算部3は、スイッチ部1とスイッチ部1からの信
号により動作するクロック発生部2と記憶部4からの信
号を入力し、スイッチ部1により照明器具の点灯状態が
切り換えられてからの経過時間を測定し、その経過時間
と照明パターンの切り換え前後の点灯状態により、光源
部6の各光源が出力すべきレベルを演算し、調光信号を
光源部6の各光源に出力する。記憶部4は前記各照明パ
ターンと在室者に最も違和感を感じさせない各光源の照
度レベルの変化のさせ方を記憶している。光源部6の各
光源は調光制御部5からの調光信号を入力し、所要照度
の照明を行なう。このような構成により照明パターンが
切り換わるときに急に明るくなってまぶしさを感じた
り、急に暗くなって一時的に対象物の見え方が低下した
りするような問題が解決される。
【0010】さらに本発明について詳細に説明する。住
宅における代表的な行動として、「だんらん」と「くつ
ろぎ」があげられる。そこで、住宅のリビングルームに
おける「だんらん」と「くつろぎ」に対して最も好まし
い照明パターンを求めるために、被験者を用いた主観評
価実験を行った。実験は、住宅リビングを想定した実験
室で行った。実験室には、図2に示す2種の光源を有す
る照明器具を設置した。2種の光源は、部屋全体を均一
に照明する拡散性の光源である蛍光灯1と、部屋の中央
に設置したテーブルの中央を局所的に照明する集中光光
源であるスポットライト2である。これら2種類の光源
をされぞれ個別に点滅、調光することによって、各種の
照明パターンを実現し、披験者にだんらん,くつろぎの
各行動を行なう際には、好ましい照明パターンをそれぞ
れ選択させた。その結果、だんらんを行なう際には、蛍
光灯に代表される拡散性の光源2により部屋全体が均一
に高い照度レベルで照明されており、テーブル面のよう
な部屋の中心部分がスポットライトに代表される指向性
の強い集中光光源1により、より高い照度レベルに照明
されたパターン3が好まれることが明らかになった。ま
た、くつろぎを行なう際には、部屋全体を均一に照明す
る拡散性の光がなく、テーブル面のような部屋の中心が
指向性の強い集中光光源によって照明されている比較的
暗い照明パターンが好まれることが明らかになった。具
体的には図3に示す通りである。最も好まれるだんらん
の照明パターン(A)は拡散性の光源による部屋中央の
照度が700[Lx]、集中光光源による部屋中央の照
度が2000[Lx]の照明パターンであり、最も好ま
れるくつろぎの照明パターン(B)は拡散性の光源によ
る照度が0[Lx]、集中光光源による部屋中央の照度
が1000[Lx]の照明パターンである。
【0011】また、照明が点灯するときや、照明パター
ンが変化するときに急に明るくなったり、急に暗くなる
と在室者が不快感を覚えたり、一時的に対象物の見え方
が低下したりする。そこで、室内の照度レベルの最も違
和感のない変化のさせ方をを被験者を用いた主観評価実
験を行なうことによって求めた。これは、人間の眼の明
暗順応特性に関係するものである。実験は、前記の実験
室で行い、全消灯状態からだんらん,くつろぎの各照明
パターンを点灯するとき、また、だんらん,くつろぎの
各照明パターンから全消灯するとき、さらにだんらん,
くつろぎの各照明パターンを切り換えるときに、その点
灯にかかる時間、消灯にかかる時間を様々に変化させ、
最も違和感のない所要時間を被験者に選択させた。
【0012】図4から図9に経過時間とその時点におけ
る最も違和感のない照度レベルの関係を示す。図4は、
無点灯状態からだんらんの照明パターンを点灯する際
に、在室者に最も違和感を感じさせない各光源の照度レ
ベルの変化のさせ方を示したものである。図5は、無点
灯状態からくつろぎの照明パターンを点灯する際に、在
室者に最も違和感を感じさせない各光源の照度レベルの
変化のさせ方を示したものである。図6は、くつろぎの
照明パターンからだんらんの照明パターンを点灯する際
に、在室者に最も違和感を感じさせない各光源の照度レ
ベルの変化のさせ方を示したものである。図7は、だん
らんの照明パターンから全消灯する際に、在室者に最も
違和感を感じさせない各光源の照度レベルの変化のさせ
方を示したものである。図8は、くつろぎの照明パター
ンから全消灯する際に、在室者に最も違和感を感じさせ
ない各光源の照度レベルの変化のさせ方を示したもので
ある。図9は、だんらんの照明パターンからくつろぎの
照明パターンに変化させる際に在室者に最も違和感を感
じさせない各光源の照度レベルの変化のさせ方を示した
ものである。
【0013】このような照明パターンを図1に示す照明
器具の記憶部に記憶させることにより、快適な照明が実
現される。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば住宅内にお
ける生活の行動に応じた照明環境を実現でき、照明パタ
ーンを切り換えるときに急にあかるくなってまぶしさを
感じたり、急に暗くなって一時的に対象物の見え方が低
下するようなことがない照明器具を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の調光機能付きの住宅照明器
具のブロック図
【図2】本発明の一実施例における2種の光源を有する
照明器具を設置した部屋を示す概略図
【図3】(A)は本発明の一実施例におけるだんらんの
照明パターンを示す特性図 (B)は本発明の一実施例におけるくつろぎの照明パタ
ーンを示す特性図
【図4】人間の眼の明暗順応特性に基づいた、全消灯状
態からだんらんの照明パターンを点灯する際の最も違和
感のない照度レベルの変化の特性図
【図5】人間の眼の明暗順応特性に基づいた、全消灯状
態からくつろぎの照明パターンを点灯する際の最も違和
感のない照度レベルの変化の特性図
【図6】人間の眼の明暗順応特性に基づいた、くつろぎ
の照明パターンからだんらんの照明パターンに変化させ
る際の最も違和感のない照度レベル変化の特性図
【図7】人間の眼の明暗順応特性に基づいた、だんらん
の照明パターンから全消灯する際のもっとも違和感のな
い照度レベルの変化の特性図
【図8】人間の眼の明暗順応特性に基づいた、くつろぎ
の照明パターンから全消灯する際の最も違和感のない照
度レベルの変化の特性図
【図9】人間の眼の明暗順応特性に基づいた、だんらん
の照明パターンからくつろぎの照明パターンに変化させ
る際の最も違和感のない照度レベルの変化の特性図
【符号の説明】
1 スイッチ部 2 クロック発生部 3 演算部 4 記憶部 5 調光制御部 6 光源部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめ設定された照明パターンを記
    憶する記憶部と、照明を点灯消灯させかつ前記照明パタ
    ーンを切り換えるスイッチ部と、前記スイッチ部からの
    信号により動作するクロック発生部と、前記クロック発
    生部からのクロック信号と前記記憶部からの信号により
    調光制御信号を演算する演算部と、前記調光信号により
    光源部を調光する調光制御部とを備えたことを特徴とす
    る住宅照明器具。
  2. 【請求項2】 人間の眼の明暗順応特性とあらかじめ設
    定された照明パターンを記憶する記憶部と、照明を点灯
    消灯させかつ前記照明パターンを切り換えるスイッチ部
    と、前記スイッチ部からの信号により動作するクロック
    発生部と、前記クロック発生部からのクロック信号と前
    記記憶部からの信号により調光制御信号を演算する演算
    部と、前記調光信号により光源部を調光制御部とを備え
    たことを特徴とする住宅照明器具。
  3. 【請求項3】 少なくとも2種の光源からなる光源部を
    有する請求項1または2記載の住宅照明器具。
  4. 【請求項4】 少なくとも2種の照明パターンを記憶し
    た記憶部を有する請求項1または2記載の住宅照明器
    具。
JP5184784A 1993-07-27 1993-07-27 住宅照明器具 Pending JPH0737689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184784A JPH0737689A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 住宅照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184784A JPH0737689A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 住宅照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737689A true JPH0737689A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16159234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184784A Pending JPH0737689A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 住宅照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871296A (en) * 1995-10-03 1999-02-16 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Clicking-type writing implement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871296A (en) * 1995-10-03 1999-02-16 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Clicking-type writing implement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000260580A (ja) 室内照明装置
JPH10162610A (ja) 照明装置及びこの照明装置が取り付けられてなる額縁
JPH04206498A (ja) 照明装置
JPH0737689A (ja) 住宅照明器具
JP4054074B2 (ja) 照明装置
JP3373605B2 (ja) 照明装置
JP2003173883A (ja) 浴室照明システム
JP3864448B2 (ja) 照明方法および照明器具
JP2687571B2 (ja) 照明制御方法
JP2004039301A (ja) 照明装置
JPH04296491A (ja) 色温度可変照明装置
JP2002313587A (ja) 照明装置
JPH0878167A (ja) 照明装置
JP4371181B2 (ja) 照明装置
JP7253156B2 (ja) 浴室ユニット
JP2931063B2 (ja) 照明装置
KR200206335Y1 (ko) 조명등 자동 제어 시스템
JP3726933B2 (ja) 照明装置
JPH07183082A (ja) 照明制御装置
JP2553095Y2 (ja) 蛍光灯照明器具
JPH07142175A (ja) 照明装置
JP2005052188A (ja) 浴室照明システム
JPH07153579A (ja) 照明装置
JP2011253793A (ja) リモコン装置
JP2000228104A (ja) 常夜灯付きの照明方法