JPH0737643U - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JPH0737643U
JPH0737643U JP6829593U JP6829593U JPH0737643U JP H0737643 U JPH0737643 U JP H0737643U JP 6829593 U JP6829593 U JP 6829593U JP 6829593 U JP6829593 U JP 6829593U JP H0737643 U JPH0737643 U JP H0737643U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
recording paper
platen roller
ink film
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6829593U
Other languages
English (en)
Inventor
恭介 谷脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6829593U priority Critical patent/JPH0737643U/ja
Publication of JPH0737643U publication Critical patent/JPH0737643U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案はプラテンローラとインクフィルムを記
録紙から剥離させる剥離体との平行度を高めてインクフ
ィルムにしわが発生することを防止した熱転写記録装置
を提供することを目的とする。 【構成】感熱ヘッド1と、この感熱ヘッドに対向して回
転可能に設けられたプラテンローラ2とを有し、感熱ヘ
ッドとプラテンローラの間に記録紙とインクフィルムと
を重ねて通してプラテンローラの回転により搬送しなが
ら熱転写記録を行う装置において、感熱ヘッドに対して
記録紙搬送方向下流側に設けられ感熱ヘッドを取り付け
るとともに、プラテンローラを感熱ヘッドに対して対向
する位置に位置決めする位置決め金具21を具備し、こ
の位置決め金具には位置決め金具に対して記録紙搬送方
向下流側で且つ平行に位置して、インクフィルムを記録
紙から引き離すフィルム剥離体が一体に設けられている
ことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は熱転写記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ファクシミリ装置などに用いられる熱転写記録装置には図4ないし図6 に示す構成のものがある。図1はこの実施例の熱転写記録装置の全体を示し、図 2および図3は感熱ヘッドと位置決め金具とプラテンロ−ラを示している。
【0003】 図において1は感熱ヘッドで、これは後述する位置決め金具5に取り付けられ ている。2はプラテンローラで、これはローラ軸3に取り付けられている。プラ テンローラ2は感熱ヘッド1の下側にこれと対向して配置され、ローラ軸3は軸 受4に回転自在に支持されている。また、ローラ軸3は図示しない歯車が取り付 けられ、この歯車は電動機により回転される歯車が噛合されている。
【0004】 金具5は横長のもので、長手方向両端に軸位置決め部6を有する。金具5は図 示しない支持部材に取り付けられ、下面に感熱ヘッド1が取り付けられている。 金具5の両端の軸位置決め部6には、プラテンローラ2のローラ軸3の両端を支 持する軸受4が回転を阻止され嵌込まれている。この軸受4の回転を阻止するた めには、例えば軸受に切欠部を形成し、この切欠部に図示しない支持部材に設け られたストッパを係合させる手段が挙げられる。これによりプラテンローラ2が 回転する時に軸受4の外周縁が軸位置決め部6の内周縁に接触し、プラテンロー ラ2が感熱ヘッド1に対して対向する位置に位置決めされる。
【0005】 7は感熱ヘッド1に対して記録紙搬送方向上流側に設けられロール状の記録紙 Pを支持した紙支持軸、8は感熱ヘッド1に対して記録紙搬送方向上流側であっ て紙支持軸7の上側に設けられロール状をなす繰出し側のインクフィルムFを支 持するフィルム支持軸、9は感熱ヘッド1に対して記録紙搬送方向下流側に設け られロール状をなす巻き取り側のインクフィルムFを支持するフィルム支持軸、 10は記録紙搬送方向上流側に設けられ紙支持軸5に支持された記録紙Pを受け る記録紙受け、11は感熱ヘッド1に対して記録紙搬送方向上流側に設けられ搬 送される記録紙Pを下側から受ける紙搬送ガイド、12は感熱ヘッド1に対して 記録紙搬送方向下流側に設けられ搬送される記録紙Pを下側から受ける紙搬送ガ イドである。
【0006】 13は感熱ヘッド1に対して記録紙搬送方向上流側に設けられ、紙支持軸7に 支持されたロール部から繰り出される記録紙Pと支持軸5に支持されたロール部 から繰り出されるインクフィルムFを上側から押えるガイドローラ、14は感熱 ヘッド1に対して記録紙搬送方向下流側に設けられ、カッタ16で切断される記 録紙Pとフィルム支持軸9に巻き取られるインクフィルムFを上側から押さえて 記録紙Pから引き剥がすフィルム剥離ローラ、15はフィルム剥離ローラ12に 対して記録紙搬送方向下流側に設けられ、フィルム剥離ローラ14から引き剥が されるインクフィルムFを巻き取り側のフィルム支持軸7に案内する剥離ガイド 、16は記録紙Pを切断するカッタである。
【0007】 このように構成された熱転写記録装置は、図示しない電動機の駆動によりその 回転がローラ軸3に伝達され、プラテンローラ2が回転される。紙支持軸7で支 持された記録紙Pはロール部から繰出されてガイドローラ13に案内されて感熱 ヘッド1とプラテンローラ2との間に挿入される。また、フィルム支持軸8に支 持されたロール部から繰り出されたインクフィルムFはガイドローラ13に案内 されて記録紙Pにその上側に重なって感熱ヘッド1とプラテンローラ2との間に 挿入される。
【0008】 ここで、重なった記録紙PとインクフィルムFは感熱ヘッド1とプラテンロー ラ2との間を通り、回転するプラテンローラ2により搬送力が付与されるととも に、感熱ヘッド1によりインクフィルムFが加熱されてインクが記録紙Pに転写 されて熱転写記録が行われる。プラテンローラ2は記録紙Pに搬送力を付与する 反動で軸受4の外周縁が金具5の位置決め部6の内縁部に接触して感熱ヘッド1 に対するプラテンローラ2の位置が決められる。
【0009】 記録紙PとインクフィルムFは感熱ヘッド1とプラテンローラ2との間を通過 して熱転写記録を終え、その後インクフィルムFは剥離ローラ14により記録紙 Pから引き剥がされて剥離ガイド15に案内されて移動した後フィルム支持軸9 で巻き取られる。記録紙PはインクフィルムFから剥離された後剥離ガイド15 に案内されて移動した後カッタ16で切断される。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
このように構成された熱転写記録装置では、感熱ヘッド1に対するプラテンロ ーラ2の位置を決める位置決め金具5と、剥離ローラ14とが互いに分離して独 立して設けられて、それぞれ図示しない部材により支持されている。従って、位 置決め金具5で位置決めされたプラテンローラ2と剥離ローラ14とが精度良く 平行に配置することが困難である。
【0011】 プラテンローラ2と剥離ローラ14とが精度良く平行に配置されていないと、 搬送されるインクフィルムFに不均一な力が加わり、このことが原因でインクフ ィルムFにしわが発生することがある。インクフィルムFにしわが発生すると、 インクフィルムFと記録紙Pが重なって感熱ヘッド1とプラテンローラ2との間 を通過する時に、均一な熱転写記録が行われず、感熱ヘッド1に記録される画像 の品質が悪化することがある。
【0012】 本考案は前記事情に基づいてなされたもので、プラテンローラとインクフィル ムを記録紙から剥離させる剥離体との平行度を高めてインクフィルムにしわが発 生することを防止し、もって記録紙に記録される画像の品質の悪化を防止した熱 転写記録装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】 前記目的を達成するために本考案の熱転写記録装置は、感熱ヘッドと、この感 熱ヘッドに対向して回転可能に設けられたプラテンローラとを有し、前記感熱ヘ ッドと前記プラテンローラとの間に記録紙とインクフィルムを重ねて通して前記 プラテンローラの回転により搬送しながら熱転写記録を行う装置において、前記 感熱ヘッドに対して記録紙搬送方向下流側に設けられ前記感熱ヘッドを取り付け るとともに、前記プラテンローラを前記感熱ヘッドに対して対向する位置に位置 決めする位置決め金具を具備し、この位置決め金具には前記位置決め金具に対し て記録紙搬送方向下流側で且つ平行に位置して、前記インクフィルムを前記記録 紙から引き離すフィルム剥離体が一体に設けられていることを特徴とする。
【0014】
【作用】
感熱ヘッドに対するプラテンローラの位置決めを行う金具とインクフィルムを 記録紙から剥離させる剥離体とが平行に位置して一体に設けられるために、プラ テンローラとインクフィルムを記録紙から剥離させる剥離体との平行度が高まり 、インクフィルムにしわが発生することを防止できる。
【0015】
【実施例】
本考案の一実施例について図1ないし図3を参照して説明する、 この実施例の熱転写記録装置は図4ないし図6に示す熱転写記録装置を対象と したものであり、図4ないし図6と同じ部分は同じ符号を付して示している。図 1はこの実施例の熱転写記録装置の全体を示し、図2および図3は感熱ヘッドと 位置決め金具とプラテンロ−ラを示している。
【0016】 本考案の特徴である位置決め金具と剥離体との構成について述べる。 図中21は横長の位置決め金具で、これは図示しない支持部材に取り付けられ 、下面に感熱ヘッド1が取り付けられている。位置決め金具21の両端には軸位 置決め部22が夫々形成され、各軸位置決め部22には感熱ヘッド1に下側にこ れと平行に配置されたプラテンローラ2のローラ軸3の両端を支持する軸受4が 回転を阻止され嵌込まれている。これによりプラテンローラ2が回転する時に軸 受4の外周面が位置決め部6の内周面に接触し、もってプラテンローラ2が感熱 ヘッド1に対して対向する位置に位置決めされる。
【0017】 また、位置決め金具21における記録紙搬送方向下流側の縁部には剥離体23 が位置決め金具21に対して平行に位置して一体に形成されている。この剥離体 23は位置決め金具21の記録紙搬送方向下流側の縁部下側に向けて傾斜して延 長して形成され、位置決め金具21の長さ方向に沿った細長い傾斜部23aと、 さらにこの延長部23aの下端から上側に向けて傾斜して起立して形成され、位 置決め金具21の長さ方向に沿った細長い傾斜部23bとを有する形状をなして いる。
【0018】 そして、熱転写記録に際しては、記録紙PとインクフィルムFが重なって感熱 ヘッド1とプラテンローラ2との間を通過して熱転写記録を終える。次いで、イ ンクフィルムFは、剥離体23の傾斜部23の下端に押えられて記録紙Pから引 き剥がされ、さらに移動して上流側の傾斜部23bに案内されて移動してフィル ム支持軸9で巻き取られる。記録紙PはインクフィルムFから引き剥がされて移 動した後に剥離ガイド15に案内されてカッタ16で切断される。
【0019】 ここで、感熱ヘッド1に対するプラテンローラ2の位置決めを行う位置決め金 具21に、インクフィルムFを記録紙Pから引き剥がす剥離体23が位置決め金 具21の長さ方向に沿って一体に設けられるために、プラテンローラ2と剥離体 23とが高い精度をもって平行に位置している。
【0020】 このため、感熱ヘッド1とプラテンローラ2との間を通過して剥離体23に向 けて搬送されるインクフィルムFに不均一な力が加わることがなく、従って不均 一な力が加わることを原因とするインクフィルムFにおけるしわの発生がない。 これによりインクフィルムFと記録紙Pとが重なって感熱ヘッド1とプラテンロ ーラ2との間を通過する時に記録紙Pに均一な熱転写記録が行われ、感熱ヘッド 1に寄り記録紙Pに記録される画像の良好な品質を保持することができる。
【0021】 なお、本考案は前述した実施例に限定されずに種々変形して実施することがで きる。位置決め金具に一体に形成する剥離体の構成は前述した実施れに限定され ない。例えば、位置決め金具の両端において記録紙搬送方向下流側に向けて腕を 形成し、この腕にローラを取り付けたローラ軸を支持した構成を採用することに より、前述した実施例と同じ効果を得ることができる。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の熱転写記録装置によれば、プラテンローラとイン クフィルムを記録紙から剥離させる剥離体との平行度を高めてインクフィルムに しわが発生することを防止し、もって記録紙に記録される画像の品質の悪化を防 止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の熱転写記録装置の一実施例の概略的構
成を示す図。
【図2】同実施例における位置決め金具とプラテンロー
ラを示す分解傾視図。
【図3】同実施例における位置決め金具とプラテンロー
ラの組立てを示す側面図。
【図4】従来の熱転写記録装置の一例の概略的構成を示
す図。
【図5】同従来例における位置決め金具とプラテンロー
ラを示す分解傾視図。
【図6】同従来例における位置決め金具とプラテンロー
ラの組立てを示す側面図。
【符号の説明】
1…感熱ヘッド、 2…プラテンローラ、21
…位置決め金具、 23…剥離体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 35/04 A

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感熱ヘッドと、この感熱ヘッドに対向し
    て回転可能に設けられたプラテンローラとを有し、前記
    感熱ヘッドと前記プラテンローラとの間に記録紙とイン
    クフィルムとを重ねて通して前記プラテンローラの回転
    により搬送しながら熱転写記録を行う装置において、前
    記感熱ヘッドに対して記録紙搬送方向下流側に設けられ
    前記感熱ヘッドを取り付けるとともに、前記プラテンロ
    ーラを前記感熱ヘッドに対して対向する位置に位置決め
    する位置決め金具を具備し、この位置決め金具には前記
    位置決め金具に対して記録紙搬送方向下流側で且つ平行
    に位置して、前記インクフィルムを前記記録紙から引き
    離すフィルム剥離体が一体に設けられていることを特徴
    とする熱転写記録装置。
JP6829593U 1993-12-21 1993-12-21 熱転写記録装置 Pending JPH0737643U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6829593U JPH0737643U (ja) 1993-12-21 1993-12-21 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6829593U JPH0737643U (ja) 1993-12-21 1993-12-21 熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737643U true JPH0737643U (ja) 1995-07-11

Family

ID=13369654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6829593U Pending JPH0737643U (ja) 1993-12-21 1993-12-21 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737643U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250199A (ja) * 1997-01-08 1998-09-22 Brother Ind Ltd インクリボン送り装置
JP2002113890A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Brother Ind Ltd サーマルプリンタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250199A (ja) * 1997-01-08 1998-09-22 Brother Ind Ltd インクリボン送り装置
JP2002113890A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Brother Ind Ltd サーマルプリンタ装置
JP4613409B2 (ja) * 2000-10-11 2011-01-19 ブラザー工業株式会社 サーマルプリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737643U (ja) 熱転写記録装置
JP3054495B2 (ja) 記録材料搬送方法及びその装置並びに画像記録読取装置
JP2728435B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS58181678A (ja) 記録装置
JPH0528048Y2 (ja)
JP2821344B2 (ja) 紙葉搬送装置
JP2546508B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0281853A (ja) シート給送機溝
JP2900350B2 (ja) ロール紙のカール矯正装置
JPH07101612A (ja) 用紙搬送装置
JPH08156361A (ja) インクリボンガイド
JPS6232861Y2 (ja)
JPH0551655U (ja) ロール記録紙のカール除去機構
JPH08324056A (ja) ロール紙記録装置
JP2802087B2 (ja) 製版印刷装置
JP2502246Y2 (ja) 孔版原紙の搬送装置
JPS587732Y2 (ja) フアクシミリソウチ
JP2571761Y2 (ja) 連続紙用ガイド装置
JPS61241175A (ja) ラベルプリンタ
JPH06274056A (ja) 電子写真装置の定着装置
JPH0664808A (ja) 記録紙カール除去装置とそのカール除去装置を備えた記録装置
JPH0745332Y2 (ja) サーマルプリンタの用紙搬送装置
JPH06336001A (ja) 孔版印刷装置の製版装置
JPS6073874A (ja) 搬送装置
JP3361245B2 (ja) プリンタの紙送り機構