JPH0737311B2 - エレベータの信号伝送装置 - Google Patents

エレベータの信号伝送装置

Info

Publication number
JPH0737311B2
JPH0737311B2 JP1126401A JP12640189A JPH0737311B2 JP H0737311 B2 JPH0737311 B2 JP H0737311B2 JP 1126401 A JP1126401 A JP 1126401A JP 12640189 A JP12640189 A JP 12640189A JP H0737311 B2 JPH0737311 B2 JP H0737311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
data
station
signal
predetermined number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1126401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02305779A (ja
Inventor
邦和 小浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1126401A priority Critical patent/JPH0737311B2/ja
Publication of JPH02305779A publication Critical patent/JPH02305779A/ja
Publication of JPH0737311B2 publication Critical patent/JPH0737311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、エレベータの信号伝送装置に関するもので
ある。
【従来の技術】
第5図は例えば、特開昭61−194943号公報に開示された
従来のエレベータの信号伝送装置の全体構成図である。 図において、1はエレベータ制御装置に相当するメイン
ステーション、2a〜2nは各階のホールに設けられたリモ
ートステーション、3はかごに設けられたリモートステ
ーションであり、これらリモートステーション2a〜2n及
び3とメインステーション1間はバス方式の伝送線8に
より接続されている。 4a〜4nは各ホールのリモートステーション2a〜2nにホー
ル呼信号を入力するためのホール呼ボタン、5a〜5nは各
ホールのリモートステーション2a〜2nから出力されるホ
ール呼登録完了信号により点灯するホール呼登録灯、6
はかごのリモートステーション3にかご呼び信号を入力
するかご呼ボタン、7はかごのリモートステーション3
から出力されるかご呼登録完了信号により点灯するかご
呼登録灯である。 次に、上記のように構成された従来のエレベータ信号伝
送装置の動作を第6図〜第8図を参照して説明する。 第6図はアドレスのメモリマップ、第7図は伝送手順と
各ステーションでのデータの入出力タイミングを示す説
明図、第8図は第7図における処理を時間軸上で見た伝
送線8のデータ配列図である。 説明を分り易くするために、メインステーション1に対
しリモートステーションが2a,2b,2cの3局の場合につい
て述べる。 メインステーション1は第6図に示すように出力用、入
力用の6ヶのアドレスを確保し、出力データ(D10〜D1
2)と入力データ(D13〜D15)に分けて、それぞれ1ヶ
ずつを各リモートステーションに割り当てる。例えばア
ドレスA10はデータD10をメインステーション1が出力
し、リモートステーション2aが入力するアドレスであ
る。一方アドレスA13はデータD13をリモートステーショ
ン2aが出力しメインステーション1が入力するアドレス
である。このように、アドレスA10〜A15について、それ
ぞれのデータを出力するステーションと入力するステー
ションが決定される。 次に、実際の伝送手順と各ステーションでのデータの入
出力のタイミングについて第7図を参照して説明する。 まず最初に、時間T1において、メインステーション1は
伝送線8へアドレスデータA10を出力する。各リモート
ステーション2a,2b,2cはこのアドレスデータA10をそれ
ぞれ入力し、自分に割付けられたアドレスか否かをチェ
ックし、もし自分に割り付けてあるアドレスの場合は、
直ちにそのアドレスが出力用か入力用かを判断し、時間
T2においてデータを伝送線8へ入出力する。つまり、ア
ドレスデータA10を入力したリモートステーション2aは
自分の割り付けアドレスであり、入力用なので次のデー
タD10を持つ。一方アドレスデータA10を出力したメイン
ステーション1は、その後直ちに出力用か入力用かをチ
ェックし、データを入出力する。そこで、メインステー
ション1はアドレスA10が出力用なので、そこに格納さ
れているデータD10を時間T2に伝送線8へ出力する。 このような処理を、アドレスA15まで連続して行い、一
通り各リモートステーションとのデータの入出力を終了
する。
【発明が解決しようとする課題】
上述のように構成された従来のエレベータの信号伝送装
置では、一般に伝送される信号レベルが低く、かつ伝送
線が長いことなどの点から、ノイズが伝送線に侵入され
易く、誤った信号がメインステーションあるいはリモー
トステーションに伝送され、例えば誤った呼登録として
しまうなどの問題があった。 そこで、従来にあっては信号を2度読みするなどして信
号伝送の信頼性を向上させる方式が提案されているが、
階床数が多くなったり信号数が多くなると2度読みする
のに時間がかかり、伝送時間が長くなる問題があった。 この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、ノイズなどの外乱に対する伝送の信頼性を
向上し、かつ伝送時間を短縮できるエレベータの信号伝
送装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係るエレベータの信号伝送装置は、メインス
テーションと各リモートステーション間を接続する伝送
線に、呼びデータが所定時間内に所定数以上の時、誤呼
びデータと判定すると共に所定数以下の時、正式の呼び
データと判定し、正式の呼びデータのみをメインステー
ションに登録できるよう出力する判定回路を設けてなる
ものである。
【作用】
判定回路は、各リモートステーションから伝送線を通し
て入力される呼びデータから呼び個数が所定時間内に所
定数以上あるか否かを判定し、所定数以上の時、誤呼び
データと判定してメインステーションに登録されないよ
うにし、そして所定数以下の時正式の呼びデータと判定
してメインステーションに登録できるようにする。 したがって、この発明にあってはノイズなどの外乱に対
する伝送信号の信頼性が向上し、伝送時間の短縮も可能
になる。
【実施例】
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図は、この発明によるエレベータの信号伝送装置の
一実施例を示す全体の構成図である。 図において、第5図と同一符号は同一部分を示す。ま
た、9は判定回路であり、この判定回路9は例えばホー
ル或いはかご呼びが所定時間内に所定数以上あったか否
かを判定し、呼びが所定数以上の時誤呼びと判定してメ
インステーション1に呼登録信号を出力しないように
し、そして呼びが所定数以下の時、正式な呼びと判定し
てメインステーション1に呼登録信号を出力する。 判定回路9と各リモートステーション2a〜2n及び3間は
バス方式の伝送線10により接続されている。また、判定
回路9とメインステーション1間はバス方式の伝送線11
により接続されている。 次に、上記のように構成された本実施例の信号伝送装置
の動作を第2図〜第4図を参照して説明する。 第2図は、伝送線10又は11上にのるデータ又はノイズの
例を示すものである。この第2図において、各階床の呼
びデータはスタートビットを含む8ビットから構成さ
れ、そして説明を簡単にするために0から7までの各ビ
ットを下記のように1階から8階の階床呼びに対応さ
せ、そのビットの信号レベルがLowの時、呼びを有し、H
ighレベルの時、呼びなしと設定する。 0ビット:1階床の呼び 1ビット:2 〃 2ビット:3 〃 3ビット:4 〃 4ビット:5 〃 5ビット:6 〃 6ビット:7 〃 7ビット:8 〃 また、第2図において、同図(a)は各階床に呼びがな
い状態のデータであり、同図(b)は3階床に呼びが生
じた状態のデータである。また、同図(c)は伝送線10
上にのるノイズ信号、同図(d)はノイズによって2〜
5階床に同時に4個の誤呼びが生じた時のデータであ
る。 次に、判定回路9の動作を第3図のフローチャートを参
照して説明する。 判定回路9がスタートすると、ステップ100において、
各リモートステーションから伝送線10を通して伝送され
てくる第2図(a),(b),(d)に示すような呼び
データを入力する。次のステップ200では、所定数(例
えば3個)以上の呼びがあるか否かを判定する。 ここで、所定数(3個)以上の呼びがあると判断された
場合(第2図(d)のような呼びデータ)は、ステップ
300に進み、誤呼びデータと判断してメインステーショ
ン1に呼登録しないように処理する。また、所定数(3
個)以上の呼びがないと判断された場合(第2図(b)
のような呼びデータ)は、ステップ400に進み、正式な
呼びデータと判断してメインステーション1に呼登録す
る。すなわち、伝送線11には判定回路9が入力した呼び
データがそのまま出力され、メインステーション1に伝
送される。 次に、第3図のステップ200に示す処理手順の詳細を第
4図のフローチャートに基づいて説明する。 まず、ステップ201において、伝送線10を通して入力し
た呼びデータを左へ1ビットシフトする。そして、次の
ステップ202において、キャリーフラグが0か、即ち呼
びがあるか否かを判定する。 ここで、キャリーフラグが0と判定された場合は、ステ
ップ203に進み、判定回路9内にシフト的に構成したカ
ウンタ1(図示せず)をインクリメントして呼び個数を
計数する。また、ステップ202においてキャリーフラグ
=0でないと判定された時はステップ206に移行する。 次のステップ204では、カウンタ1のカウンタ値が所定
数(3個)以上か否かを判定する。ここで、カウンタ1
のカウンタ値が所定数以上であると判定された時は、ス
テップ205に進み、カウンタ1、及びカウンタ2をイニ
シャライズして、第3図のステップ300へ進む。また、
カウンタ1のカウンタ値が所定数以上でないと判定され
た場合は、ステップ206に進み、カウンタ2をインクリ
メントした後、カウンタ2のカウンタ値が呼びデータビ
ット数(実施例では8ビット)に等しいか否かを判定す
る。この判定結果が等しい場合は、ステップ208に進
み、カウンタ1、及びカウンタ2をイニシャライズした
後、第3図のステップ400に移行する。また、判定結果
が「NO」の時はステップ201に戻り、このステップ201以
下の処理を実行する。 上述のような本実施例にあっては、各階床又はかごから
の呼びデータを判定回路9に取り込み、その呼び個数が
所定数(例えば3個)以上か否かを判定し、所定数以上
の時はノイズ等による誤り呼びであると判断してメイン
ステーション1に登録しないようにし、そして所定数以
下の時は正式の呼びであると判断してメインステーショ
ン1に登録するようにしたので、ノイズなどの外乱に対
する伝送信号の信頼性が向上し、しかも従来のように2
度読みなどの伝送方式を採らないため、伝送時間が短縮
されることになる。 なお、上記実施例では判定回路9をプログラムで制御す
る方式としたが、これに限らずタイマ、カウンタを用い
たハードウエアで構成することも可能である。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば所定時間内に所定数以
上の呼びがある時に誤呼びデータとしてメインステーシ
ョンへの登録を阻止し、所定数以下の呼びに対しては正
式の呼びデータであると判定してメインステーションに
登録できるよう構成したので、ノイズ等の外乱に対する
伝送信号の信頼性が向上し、かつ伝送時間も短縮できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータの信号伝送装置の一
実施例を示す構成図、第2図(a)〜(d)は本実施例
における呼びデータ及びノイズの説明図、第3図及び第
4図は本実施例における判定回路の処理手順を示すフロ
ーチャート、第5図は従来のエレベータの信号伝送装置
の構成図、第6図は従来におけるデータ伝送のためのメ
モリマップ、第7図は従来における伝送手順と各ステー
ションでのデータの入出力のタイミングチャート、第8
図は従来における時間軸上で見た伝送線のデータ配列を
示す図である。 1…メインステーション、2a〜2n…ホールのリモートス
テーション、3…かごのリモートステーション、4a〜4n
…ホール呼ボタン、5a〜5n…ホール呼登録灯、6…かご
呼ボタン、7…かご呼登録灯、9…判定回路、10,11…
伝送線。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 9/16 7170−5K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータの制御装置に相当するメインス
    テーションと、各階床にそれぞれ設けたリモートステー
    ションおよびかごに設けたリモートステーション間をバ
    ス方式の伝送線により接続して信号の伝送を行うエレベ
    ータの信号伝送装置において、前記メインステーション
    と各リモートステーション間を接続する伝送線に、呼び
    データが所定時間内に所定数以上の時、誤呼びデータと
    判定すると共に所定数以下の時、正式の呼びデータと判
    定し、正式の呼びデータのみをメインステーションに登
    録できるよう出力する判定回路を設けたことを特徴とす
    るエレベータの信号伝送装置。
JP1126401A 1989-05-19 1989-05-19 エレベータの信号伝送装置 Expired - Lifetime JPH0737311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126401A JPH0737311B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 エレベータの信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126401A JPH0737311B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 エレベータの信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02305779A JPH02305779A (ja) 1990-12-19
JPH0737311B2 true JPH0737311B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14934244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126401A Expired - Lifetime JPH0737311B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 エレベータの信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737311B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179717B2 (en) 2016-11-07 2019-01-15 Otis Elevator Company Destination dispatch passenger detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02305779A (ja) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922248A (en) Key output method for keyboards
US4335374A (en) Key discrimination circuit
JPH0454255B2 (ja)
US5218702A (en) System for selecting request for a resource before decoding of requested resource address and validating selection thereafter
JPH0737311B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
EP0454064A2 (en) Data transmission system
JP2981785B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPS58177874A (ja) エレベ−タの信号装置
JP2619506B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
JPH07121792B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
JPS5869685A (ja) エレベ−タの信号伝送装置
JPH04243784A (ja) エレベーターの信号伝送装置
CA2048081C (en) Method for controlling microprocessors
JP3816643B2 (ja) 断線監視システム
JPS641393B2 (ja)
JPS6095646A (ja) 中央処理装置内蔵メモリ−のモニタ−装置
JP3051873B2 (ja) データ衝突検出装置
JPH08147175A (ja) 割り込み制御装置
JP3152097B2 (ja) 単方向ループ型伝送路の通信データ診断回路
JPH05233280A (ja) パイプライン演算処理装置
JPS63197260A (ja) 記憶装置制御方式
JPH04120646A (ja) 初期値設定方式
JPS6063642A (ja) 競合動作試験方式
JPH0532770B2 (ja)
JPH07253938A (ja) 伝送路二重化システムの受信処理装置