JPH0737184B2 - ジアゾ感熱記録材料 - Google Patents

ジアゾ感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0737184B2
JPH0737184B2 JP62282885A JP28288587A JPH0737184B2 JP H0737184 B2 JPH0737184 B2 JP H0737184B2 JP 62282885 A JP62282885 A JP 62282885A JP 28288587 A JP28288587 A JP 28288587A JP H0737184 B2 JPH0737184 B2 JP H0737184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
diazo
heat
hydroxy
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62282885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123786A (ja
Inventor
武勝 杉山
弘 神川
俊明 遠藤
俊春 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62282885A priority Critical patent/JPH0737184B2/ja
Publication of JPH01123786A publication Critical patent/JPH01123786A/ja
Publication of JPH0737184B2 publication Critical patent/JPH0737184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は感熱記録材料に関するものであり、更に詳しく
は記録画像の保存性が改良されたジアゾ感熱記録材料に
関するものである。
(従来技術) 感熱記録方法に用いられる記録材料として通常ロイコ発
色型感熱記録材料が用いられている。この感熱記録材料
は、感熱記録層中に分散されたロイコ染料と酸性物質と
のいずれか一方が熱エネルギーにより溶融して発色反応
を起すことを利用して、記録材料上に画像が形成される
ものである。
この記録材料は記録画像の定着性が低いため、記録後の
苛酷な取り扱いや加熱等により予期しない所に発色し
て、記録画像を汚してしまう欠点を持つている。
このような欠点のない感熱記録材料として、近年ジアゾ
発色型感熱記録材料の研究が活発に行なわれている。た
とえば特開昭57−123086号公報、画像電子学会誌、11
290(1982)等には、ジアゾ化合物、カツプリング成分
および塩基性成分(熱によつて塩基性となる物質も含
む)からなる発色成分を含有する記録層を有する記録材
料について記載されており、この記録材料によれば、加
熱により記録材料上に画像を形成した後、該記録材料に
光照射を行なつて未反応のジアゾ化合物を分解して発色
を停止(定着)することができるものである。
しかし、ジアゾ化合物を利用する記録材料においても、
記録前の保存段階でプレカツプリング(発色反応)が徐
々に進み、不本意な着色(カブリ)が発生しがちであつ
た。
この着色(カブリ)を解消するために、種々の改良がな
されている。たとえば発色に関与する成分のいずれか一
種を不連続粒子(固体分散)の形で存在させること、あ
るいは発色に関与する成分のいずれかを別層として分離
(特開昭57−123086号公報)して設けることなどが行な
われている。このことにより成分間の接触を防いでプレ
カツプリングの進行を防止しようとするものである。し
かし、いずれにおいても保存性(いわゆる生保存性)は
良好に改善されるものの重要な性能の一つである熱反応
性(熱に対する融解性)が低下する傾向にある。
さらに、生保存性と熱反応性の両性能を同時に向上させ
る技術として非極性ワツクス状物質(特開昭57−44141
号公報、特開昭57−142636号公報)あるいは疎水性高分
子物質(特開昭57−192944号公報)を用いていずれか一
方の発色成分をカプセル化して他の成分と隔離すること
が知られている。
これらカプセル化方法はワツクス状物質あるいは高分子
物質を適当な溶媒で溶解し、この溶液中に発色成分等を
溶解するかあるいは分散させてカプセルを形成せしめる
ものであつて、芯物質のまわりを殻で覆つた通常のカプ
セルの概念とは異なつたものである。そのために発色成
分を溶解してカプセルを形成した場合は、発色成分が必
ずしもカプセルの芯物質とならずにカプセル化物質と均
一に混合し、カプセルの璧界面でプレカツプリングが徐
々に進行して生保存性が保てず、また発色成分を分散し
てカプセルを形成した場合は、カプセルの壁が熱融解し
ないと発色反応を生じないので熱応答性の低下を招くな
どの問題があつた。更にカプセルを形成した後ワツクス
状物質あるいは高分子部質を溶解するのに用いた溶媒を
除去しなければならないという製造上の問題もあり充分
満足されるものではなかつた。
そこで、これらの問題点を解決するための方法として発
色反応に関与する成分のうち少なくとも一種を芯物質に
含有し、この芯物質の周囲に重合によつて壁を形成して
マイクロカプセル化する方法(特開昭59−190886号公
報、特開昭60−6493号公報)なども提案されている。
ところで、従来用いられているジアゾ感熱記録材料は明
るい部屋に放置されたり、日光に長時間さらされると画
像部のアゾ色素が分解、退色する結果、記録が読みにく
くなる欠点があつた。
長期に保存する目的、長時間屋外で使用する目的、記録
画像を原稿にして多数の複写を行なう目的などのために
画像部の耐光性の改良が望まれていた。
(発明の目的) 本発明は記録画像の保存性特に耐光性が向上したジアゾ
感熱記録材料を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明者は、ジアゾ感熱記録材料について鋭意研究した
結果、マイクロカプセルに内包されたジアゾ化合物、カ
ツプリング成分を含む感熱記録層中に上記一般式(I)
で表わされる化合物を共存させることにより、加熱によ
つて形成された記録画像の光による退色が防止されるこ
とを見出し、本発明に到達したものである。
本発明の感熱記録材料は、基本的に支持体とこの上に設
けられた感熱記録層とからなる構成を有する。
感熱記録層は、たとえば、以下に述べるような方法によ
り支持体上に形成することができる。
感熱記録層は、マイクロカプセルに内包されたジアゾ化
合物およびカツプリング成分および下記一般式(I)で
表わされる化合物が結合剤により分散状態で含有されて
なる層である。
一般式(I) R1、R2は水素原子またはアルキル基を表す。
上記一般式(I)で表わされる化合物は融点50℃ないし
20℃の範囲から選ばれるが、70℃ないしは170℃の範囲
から選ばれることが好ましい。
また上記一般式(I)で表わされる化合物は感熱記録層
中に0.1〜7g/m2の範囲で含まれるが、0.2〜5g/m2の範囲
で含まれることが好ましい。
更に上記一般式(I)で表わされる化合物は本発明に使
用される塩基性物質に対してモル比率で0.1〜20の範囲
で使用され、0.5〜10の範囲で使用されることが好まし
い。
以下に具体例を示すが本発明はこれらの化合物に限定さ
れるものでない。
(1)1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン (2)2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メ
チル−ペンタン (3)1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−エ
チル−ヘキサン (4)1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘ
キサン 上記本発明に係る化合物は単独で用いてもよいしあるい
は2種以上併用してもよい。
本発明に用いられるジアゾ化合物の具体例としては例え
ば、4−ジメチルアミノベンゼンジアゾニウムクロリド
塩化亜鉛鉛複塩、4−ジメチルアミノベンゼンジアゾニ
ウムテトラフルオロボレート、4−ジメチルアミノベン
ゼンジアゾニウムヘキサフルオロホスフエート、4−N
−メチル−N−ドデシルアミノベンゼンジアゾニウムヘ
キサフルオロホスフエート、4−N−エチル−N−ドデ
シルベンゼンジアゾニウムヘキサフルオロホスフエー
ト、4−モルホリノベンゼンジアゾニウムヘキサフルオ
ロホスフエート、4−モルホリノ−2,5−ジメトキシベ
ンゼンジアゾニウムヘキサフルオロホスフエート、4−
モルホリノ−2,5−ジプロピルオキシベンゼンジアゾニ
ウムクロリド塩化亜鉛複塩、4−モルホリノ−2,5−ジ
プロピルオキシベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボ
レート、4−モルホリノ−2,5−ジプロピルオキシベン
ゼンジアゾニウムヘキサフルオロホスフエート、4−モ
ルホリノ−2,5−ジブチルオキシベンゼンジアゾニウム
クロリド塩化亜鉛複塩、4−モルホリノ−2,5−ジブチ
ルオキシベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレー
ト、4−モルホリノ−2,5−ジブチルオキシベンゼンジ
アゾニウムヘキサフルオロホスフエート、4−〔4−
{β−(2,4−ジ−tert−アミルフエノキシ)ブチロイ
ル}ピペラジノ−2,5−ジブチルオキシベンゼンジゾニ
ウムヘキサフルオロホスフエート、2−ブチルオキシ−
4−モルホリノベンゼンジアゾニウムヘキサフルオロホ
スフエート、4−ピロリジノベンゼンジアゾニウムヘキ
サフルオロホスフエート、4−ベンゾイルアミノ−2,5
−ジブチルオキシベンゼンジアゾニウムクロリド塩化亜
鉛複塩、4−ベンゾイルアミノ−2,5−ジブチルオキシ
ベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート、4−ベ
ンゾイルアミノ−2,5−ジブチルオキシベンゼンジアゾ
ニウムヘキサフルオロホスフエート、4−トリルチオ−
2,5−ジエチルオキシベンゼンジアゾニウムクロリド塩
化鉛複塩、4−トリルチオ−2,5−ジエチルオキシベン
ゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート、4−トリル
チオ−2,5−ジエチルオキシベンゼンジアゾニウムヘキ
サフルオロホスフエート、4−トリルチオ−2,5−ジブ
チルオキシベンゼンジアゾニウムヘキサフルオロホスフ
エート、4−トリルチオ−2,5−ジブチルオキシベンゼ
ンジアゾニウムクロリド塩化亜鉛複塩、4−アニリノベ
ンゼンジアゾニウムクロリド塩化亜鉛複塩、4−アニリ
ノベンゼンジアゾニウムヘキサフルオロホスフエート、
4−(4−メトキシフエニル)アミノベンゼンジアゾニ
ウムクロリド塩化亜鉛複塩、4−(4−メトキシフエニ
ル)アミノベンゼンジアゾニウムヘキサフルオロホスフ
エートなどが挙げられる。これらのジアゾ化合物は単独
で用いてもよいしまた2種以上併用することもできる。
これらのジアゾ化合物は感熱記録層中に0.02g/m2の範囲
で含まれ、好ましくは0.1〜1g/m2の範囲で含まれる。
本発明に用いられるカツプリング成分としては、塩基性
雰囲気で上記ジアゾ化合物とカツプリング反応を生じ発
色するものであり、目的とする色相に応じて選択するこ
とができる。これらの具体例としては、たとえばレゾル
シン、フロログルシン、2,3−ヒドロキシナフタレン6
−スルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシ−3−ナフタ
レンスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシ−3−ナフ
タレンスルホン酸アニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフ
タレンスルホン酸モルホリノアミド、2−ヒドロキシ−
3−ナフタレンスルホン酸モルホリノプロピルアミド、
2−ヒドロキシ−3−ナフタレンスルホン酸2−エチル
ヘキシルオキシプロピルアミド、2−ヒドロキシ−3−
ナフタレンスルホン酸2−エチルヘキシルアミド、1−
ヒドロキシ−8−アセチルアミノナフタレン−3,6−ジ
スルホン酸ナトリウム、1−ヒドロキシ−8−アセチル
アミノナフタレン−3,6−ジスルホン酸ジアニリド、1
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸モルホリノプロピルアミ
ド、1,5−ジヒドロキシナフタレン、2,3−ジヒドロキシ
ナフタレン、2,3−ジヒドロキシ−6−ナフタレンスル
ホン酸アニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸モル
ホリノプロピルアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ
酸アニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−2′−
メチルアニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸エタ
ノールアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸オクチ
ルアミド、2−ヒドロキシナフトエ酸モルホリノエチル
アミド、2−ヒドロキシナフトエ酸ピペリジノプロピル
アミド、2−ヒドロキシナフトエ酸ピペリジノエチルア
ミド、2−ヒドロキシ−3−ナフト酸−N−ドデシル−
オキシ−プロピルアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフト
エ酸テトラデシルアミド、6−メトキシ−2−ヒドロキ
シ−3−ナフトエ酸アニリド、6−エトキシ−2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸アニリド、6−エトキシ−2−
ヒドロキシ−3−ナフトエ酸モルホリノプロピルアミ
ド、6−メトキシ−2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸2
−ヒドロキシエチルアミド、アセトアセトアニリド、ベ
ンゾイルアセトアニリド、1−フエニル−3−メチル−
5−ピラゾロン、1−(2′,4′,6′−トリクロロフエ
ニル)−3−ベンズアミド−5−ピラゾロン、1−
(2′,4′,6′−トリクロロフエニル)−3−アニリノ
−5−ピラゾロン、1−フエニル−3−フエニルアセト
アミド−5−ピラゾロン等を挙げることができる。
これらのカツプリング成分は、単独で用いてもよいし、
また2種以上併用して用いることもできる。これらのカ
ツプリング成分は通常0.05〜5g/m2の範囲で使用され
る。
本発明に使用される塩基性雰囲気を形成するための塩基
性物質としては、一般に有機塩基性物質または加熱によ
りアルカリを発生する物質の中から任意に選ぶことがで
きる。これらの具体例としては、たとえば、酢酸アンモ
ニウム、トリシクロヘキシルアミン、トリベンジルアミ
ン、オクタデシルベンジルアミン、ステアリルアミン、
2−ベンジルイミダゾール、4−フエニルイミダゾー
ル、2−フエニル−4−メチル−イミダゾール、2−ウ
ンデシル−イミダゾリン、2,4,5−トリフリル−2−イ
ミダゾリン、1,2−ジフエニル−4,4−ジメチル−2−イ
ミダゾリン、2−フエニル−2−イミダゾリン、1,2,3
−トリフエニルグアニリジン、1,2−ジトリルグアニジ
ン、1,2−ジシクロヘキシルグアニジン、1,2,3−トリシ
クロヘキシルアニジン、グアニジントリクロロ酢酸塩、
N,N′ジベンジルピペラジン、4,4′−ジチオモルホリ
ン、モルホリニウムトリクロロ酢酸塩、2−アミノ−ベ
ンゾチアゾール、2−ベンゾイルヒドラジノ−ベンゾチ
アゾールなどを挙げることができる。これらの化合物は
単独で用いてもよいしあるいは目的に応じて二種以上併
用して用いることもできる。
感熱記録層に用いられる結合剤の例としては、ポリビニ
ルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アラビヤゴ
ム、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、カゼイン、スチ
レン・ブタジエンラテツクス、アクリロニトリル・ブタ
ジエンラテツクス、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エ
ステルおよびエチレン・酢酸ビニル共重合体を挙げるこ
とができ、これらの化合物は各種エマルジヨンの形態で
使用される。
結合剤の使用量は、固形分0.5〜5g/m2の範囲である。
感熱記録層は、マイクロカプセルに内包されたジアゾ化
合物、カツプリング成分、塩基性物質上記一般式(I)
で表わされる化合物および結合剤を適当な溶媒とともに
アトライター、サンドミル等を用いて混合分散して塗布
液を調製したのち、この塗布液を支持体上にバー塗布、
ブレード塗布、エアナイフ塗布、グラビヤ塗布、ロール
コーテイング塗布、スプレー塗布、デイツプ塗布等の塗
布方法により塗布、乾燥することにより形成することが
できる。
マイクロカプセルの形成方法は、既に公知な方法を用い
て実施することができる。以下簡単に記載する。
まず上記のジアゾ化合物を適当な有機溶媒に溶解もしく
は分散したのち、この溶液または分散液(油性液体)を
水性媒体中に乳化分散する。
有機溶媒は、低沸点のものを使用した場合には保存中に
蒸発損失があるので、180℃以上の沸点を有するものが
好ましい。有機溶剤としては、リン酸エステル、フタル
酸エステル、その他のカルボン酸エステル、脂肪酸アミ
ド、アルキル化ビフエニル、アルキル化ターフエニル、
塩素化パラフイン、アルキル化ナフタレン、炭酸エステ
ル、ジアリールエタンなどが用いられる。
次に、乳化分散した油滴の周囲に高分子物質からなる壁
を形成する。高分子物質を形成するためのリアクタント
は油性液体および/または水性媒体中に添加される。
カプセル壁を形成する高分子物質は常温では不透過性で
あり、加熱時に透過性となることが必要であり、特にガ
ラス転移温度が60〜200℃のものが好ましい。それらの
例としては、ポリウレタン、ポリウレア、ポリアミド、
ポリエステル、尿素・ホルムアルデヒド樹脂、メラミン
樹脂、ポリスチレン、スチレン・メタクリレート共重
体、スチレン・アクリレート共重合体およびこれらの混
合系を挙げることができる。
マイクロカプセル形成法としては、界面重合法および内
部重合法が適している。
カプセル形成方法の詳細およびリアクタントの具体例に
ついては、米国特許第3,726,804号および第3,796,669号
の各明細書に記載されている。たとえば、ポリウレアポ
リウレタンをカプセル壁材として用いる場合には、ポリ
イソシアネートおよびそれと反応してカプセル壁を形成
する第二物質(たとえば、ポリオール、ポリアミン)を
水性媒体又はカプセル化すべき油性液体中に混合し、水
中でこれらを乳化分散し、次に加温することにより、油
滴界面で高分子形成反応が発生してマイクロカプセル壁
が形成される。尚、油性液体中に低沸点の溶解力の強い
補助溶剤を添加してもよい。上記第二物質の添加を省略
した場合でもポリウレアが生成する。
さらにマイクロカプセルを形成する際に、保護コロイド
として水溶性高分子化合物を用いることができる。水溶
性高分子化合物としては、水溶性のアニオン性高分子化
合物、ノニオン性高分子化合物および両性高分子化合物
が挙げられる。
これらの水溶性高分子化合物は、0.01〜10重量%の水溶
液として用いられる。
感熱記録層を形成する場合の結合剤溶液中には、さらに
熱記録濃度を向上させるための物質を添加することがで
きる。具体的には、融点50〜150℃の範囲、好ましくは9
0℃〜130℃の温度範囲であり、ジアゾ化合物、カツプリ
ング成分あるいは塩基性物質と相溶性のよい化合物から
選ばれる。たとえば脂肪酸アミド、ケトン化合物、エー
テル化合物、尿素化合物、エステルなどが挙げられる。
これらの化合物は通常1〜10μmの粒子に分散して、固
形分0.2〜7g/m2の量で使用される。
また、熱ヘツドに対するステイツキング防止および筆記
性を改良する目的で、カオリン、タルク、シリカ、硫酸
バリウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、酸化亜
鉛、炭酸カルシウム等の顔料;およびスチレンビーズ、
尿素・メラミン樹脂等の微粉末を添加することができ
る。また同様に、ステイツキング防止のために金属石鹸
類を使用することもできる。これらの添加剤の添加量は
通常、0.2〜7g/m2の範囲である。
なお、上記添加剤の他に安定剤として、クエン酸、酒石
酸、シユウ酸、ホウ酸、リン酸などを加えることもでき
る。
記録層は通常、固形分2.5〜25g/m2の範囲で設けられ
る。
本発明に用いられる支持体は、上質紙、合成紙、合成樹
脂フイルムなど感熱記録材料の支持体として公知の材料
から目的に応じて任意に選ぶことができる。たとえば紙
支持体としては、アルキルケテンダイマー等の中性サイ
ズ剤によりサイジングされた熱抽出pH6〜9の中性紙
(特開昭55−14281号公報記載)が経時保存性の点で好
ましい。その他のものとしては、特開昭57−116687号公
報、特開昭58−136492号公報、特開昭58−69091号公
報、特開昭58−65695号公報および特開昭59−35985号公
報などに記載されている紙などを用いることができる。
(発明の実施例) 以下に、本発明の実施例および比較例を記載する。ただ
し、これらの各例は本発明を制限するものではない。な
お、以下の各例において「部」は特に記載のない限り
「重量部」を意味する。
〔実施例1〕 (i) 4−モルホリノ−2,5−ジブチルオキシベンゼ
ンジアゾニウムヘキサフルオロホスフエート5.1部、ト
リクレジルホスフエート6部、塩化メチレン12部、トリ
メチロールプロパントリメタアクリレート18部およびタ
ケネートD−110N(武田薬品工業(株)製)24部を混合
して芯物質となる溶液を調製した。
この溶液を、ポリビニルアルコール水溶液(8重量%溶
液)63部が水100部に溶解している水溶液に添加して20
℃の温度で乳化分散させ、平均粒子径2μmの乳化液を
得た。この乳化液を40℃にて3時間撹拌しながら20℃に
冷却して、ジアゾ化合物を芯物質として含有するマイク
ロカプセル液を得た。
(ii) トリフエニルグアニン28部をポリビニルアルコ
ール水溶液(6重量%溶液)130部に加えてダイノミル
(ブイリーア・バコフエンアーゲー社製)を用いて分散
し、平均粒子径3μmの塩基性物質分散液を調製した。
(iii) 2,2−ビス−4−ヒドロキシフエニルプロパン
56部と2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリド28部を
ポリビニルアルコール水溶液(4重量%溶液)138部に
加えてダイノミル(ブイリーア・バコフエンアーゲー社
製)を用いて分散し、平均粒子径3μmのカツプリング
成分分散液を調製した。
得られたマイクロカプセル液10部、塩基性物質分散液5
部、カツプリング成分分散液6.7部および炭酸カルシウ
ム分散液(40重量%溶液)15部を混合して塗布液とし
た。
この塗布液を平滑な上質紙(50部/m2)の表面に塗布
し、40℃の温度で30分間乾燥して乾燥重量が8部/m2
感熱記録層をもつ感熱記録シートを製造した。
〔実施例2〕 実施例1−(iii)で使用した2,2−ビス−4−ヒドロキ
シフエニルプロパンの代りに1,1−ビス−4−ヒドロキ
シフエニル−2−エチルヘキサンを用いた以外は実施例
1と同様の操作を行なうことにより感熱記録シートを製
造した。
〔実施例3〕 実施例1−(iii)で使用した2,2−ビス−4−ヒドロキ
シフエニルプロパンの代りに2,2−ビス−4−ヒドロキ
シフエニル−4−メチルペンタンを用いた以外は実施例
1と同様の操作を行なうことにより感熱記録シートを製
造した。
〔比較例〕
実施例1−(iii)で2,2−ビス−4−ヒドロキシフエニ
ルプロパンを用いなかつた以外は実施例1と同様の操作
を行なうことにより感熱記録シートを製造した。
次に得られた感熱記録シートを熱板で発色させた。いず
れも青色の鮮明な画像を得た。
得られた画像試料をフエードメーターで24時間光照射し
た。着色濃度の変化をマクベス反射濃度計(RD−918、
マクベス(株)製)で測定した。
結果を第1表に示す。
第1表の結果から明らかなように、本発明に係る化合物
が記録画像の光退色防止に有効であることは明らかであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジアゾ化合物、カップリング成分、および
    結合剤を含む感熱記録層を支持体上に有する感熱記録材
    料において、該ジアゾ化合物がマイクロカプセルに内包
    され、該感熱記録層が下記一般式(I)で表される化合
    物を含むことを特徴とするジアゾ感熱記録材料。 一般式(I) R1、R2は水素原子またはアルキル基を表す。
JP62282885A 1987-11-09 1987-11-09 ジアゾ感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH0737184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282885A JPH0737184B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 ジアゾ感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282885A JPH0737184B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 ジアゾ感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123786A JPH01123786A (ja) 1989-05-16
JPH0737184B2 true JPH0737184B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17658350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282885A Expired - Lifetime JPH0737184B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 ジアゾ感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737184B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123786A (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717102B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0475147B2 (ja)
JP2653915B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPH0686144B2 (ja) 記録材料の製造方法
JPS61154887A (ja) 感熱記録材料
JP2517372B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JP2663047B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPH0737184B2 (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPH0459287A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPH0533676B2 (ja)
JPS62146679A (ja) 感熱記録材料
JPH0459288A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPH0698834B2 (ja) 感熱記録材料
JPH01262187A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JP3625102B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04197782A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JP3723648B2 (ja) 感熱記録材料
JPH01259985A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JP3508944B2 (ja) 反転画像形成方法
JPH0673992B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0679867B2 (ja) 光定着型感熱材料
JPH09301969A (ja) クロマン系化合物及びそれを使用する感熱記録材料
JPH01259984A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPS62146681A (ja) 感熱記録材料
JPH0645262B2 (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 13