JPH0736515B2 - 位相比較器 - Google Patents

位相比較器

Info

Publication number
JPH0736515B2
JPH0736515B2 JP1239203A JP23920389A JPH0736515B2 JP H0736515 B2 JPH0736515 B2 JP H0736515B2 JP 1239203 A JP1239203 A JP 1239203A JP 23920389 A JP23920389 A JP 23920389A JP H0736515 B2 JPH0736515 B2 JP H0736515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
type flip
logic level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1239203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03101517A (ja
Inventor
昭司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1239203A priority Critical patent/JPH0736515B2/ja
Priority to US07/581,304 priority patent/US5136253A/en
Priority to DE69025014T priority patent/DE69025014T2/de
Priority to EP90117752A priority patent/EP0417808B1/en
Priority to KR1019900014528A priority patent/KR940005007B1/ko
Publication of JPH03101517A publication Critical patent/JPH03101517A/ja
Publication of JPH0736515B2 publication Critical patent/JPH0736515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • H03D13/004Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means the logic means delivering pulses at more than one terminal, e.g. up and down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、位相同期ループなどに使用される位相比較器
に係り、特に異なる2つの位相比較特性を有する位相比
較器に関する。
(従来の技術) 磁気ディスクの書込み/読出し制御用集積回路や通信制
御用集積回路などにおいては、変調方式により信号波形
は異なるが、デューティ50%のパルス信号波形だけでな
く、特定期間はパルスのない信号波形(デューティ50%
以下のパルス信号波形)を用いる場合がある。このよう
な信号波形に対して位相比較器により位相比較を行なう
ためには、入力パルスの存在する時だけ位相比較を行な
う必要がある。このような位相比較特性を有する位相比
較器としては、USP4,593,254等に開示されている。
第3図は、この種の従来の位相比較器を用いた位相同期
ループを示している。即ち、31は例えば水晶発振器から
のデューディ50%の基準パルス信号が比較入力信号とし
て入力する第1の位相比較器、32はデューディ50%以下
の例えば受信データが比較入力信号として入力する第2
の位相比較器、33は位相比較器31および32の各出力を切
換え信号により切換え選択して導出するマルチプレク
サ、34はマルチプレクサ33の出力を所定の信号波形に変
換するチャージポンプ回路、35はチャージポンプ回路34
の出力を平滑化して直流化する低域濾波器、36は低域濾
波器35の出力レベルに応じた周波数信号を発生して前記
2つの位相比較器31および32に比較基準信号として供給
する電圧制御発振器(以下、VCOと記す)である。
なお、上記2つの位相比較器31および32は、比較基準信
号(VCO出力)が比較入力信号よりも位相が進んでいる
場合には、VCO出力位相を遅らせるための制御信号DOWN
を出力し、逆に、VCO出力が比較入力信号よりも位相が
遅れている場合には、VCO出力位相を進めるための進め
制御信号UPを出力する。そして、チャージポンプ回路34
は、マルチセレクタ33により選択されて入力する進め制
御信号UPまたは遅れ制御信号DOWNの期間に対応して例え
ば正レベルまたは負レベルを出力し、その他の期間は出
力電位を浮游状態を保つ。
なお、第1の位相比較器31は、例えば第4図(a)に示
すような回路構成を有し、第4図(b)に示す波形のよ
うに動作し、第4図(c)に示すような位相比較特性を
有する。
即ち、第4図(a)において、41は第1のD型フリップ
フロップ回路であり、D入力として“H"レベルが与えら
れ、トリガ入力としてVOC出力信号がインバータ40を経
て入力する。42は第2のD型フリップフロップ回路であ
り、D入力として“H"レベルが与えられ、トリガ入力と
して基準パルス信号がインバータ43を経て入力する。第
1のアンド回路44は、第1のD型フリップフロップ回路
41の出力Qが一方の入力となり、第2のアンド回路45
は、第2のD型フリップフロップ回路42の出力Qが一方
の入力となる。第3のアンド回路46は、上記2つのフリ
ップフロップ回路41、42の各出力Qが入力し、アンド出
力を上記2つのフリップフロップ回路41、42の各リセッ
ト入力Rとして与える。インバータ47は、上記第3のア
ンド回路46の出力を反転させて前記第1のアンド回路44
および第2のアンド回路45の各他方の入力として与え
る。
上記回路において、初期状態では2つのフリップフロッ
プ回路41、42の各出力Qが“L"レベル、第3のアンド回
路46の出力も“L"レベルになっている。いま、VCO出力
信号が基準パルス信号よりも位相が進んでいる場合、VC
O出力信号の立下がりで第1のフリップフロップ回路41
の出力Qが“H"レベルに立上がり、この出力Qは第1の
アンド回路44(このとき、インバータ47の出力“H"によ
りゲートが開いている)を経て出力する。この第1のア
ンド回路44の出力は、VCO出力位相を遅らせるための遅
れ制御信号DOWNとして用いられる。この後、基準パルス
信号の立下がりで第2のフリップロップ回路42の出力Q
が“H"レベルに立上がると、第3のアンド回路46の出力
が“H"レベルになり、2つのフリップフロップ回路41、
42がそれぞれリセットされ、インバータ47の出力“L"に
より第1のアンド回路44のゲートが閉じ、その出力DOWN
は“L"レベルになる。
上記とは逆に、VCO出力信号が基準パルス信号よりも位
相が遅れている場合、基準パルス信号の立下がりで第2
のフリップフロップ回路42の出力Qが“H"レベルに立上
がり、この出力Qは第2のアンド回路45(このとき、イ
ンバータ47の出力“H"によりゲートが開いている)を経
て出力する。この第2のアンド回路45の出力は、VCO出
力位相を進めるための進め制御信号UPとして用いられ
る。この後、VCO出力信号の立下がりで第1のフリップ
フロップ回路41の出力Qが“H"レベルに立上がると、第
3のアンド回路46の出力が“H"レベルになり、2つのフ
リップフロップ回路41、42がそれぞれリセットされ、イ
ンバータ47の出力“L"により第2のアンド回路45のゲー
トが閉じ、その出力UPは“L"レベルになる。
このように上記した第1の位相比較器31は、2入力の位
相比較を連続的に行うので、その位相比較特性は、第4
図(c)に示すようになり、ある周波数f0(所望のVCO
出力周波数)を基準にして広い周波数範囲にわたって両
入力の位相差に応じた幅を有するパルスの比較出力を発
生するようになっている。従って、この第1の位相比較
器31を使用した時の位相同期ループの調整可能周波帯域
は広い。
また、前記第2の位相比較器32は、例えば第5図(a)
に示すような回路構成を有し、第5図(b)に示す波形
のように動作し、第5図(c)に示すような位相比較特
性を有する。
即ち、第5図(a)において、41は第1のD型フリップ
フロップ回路であり、D入力として“H"レベルが与えら
れ、トリガ入力としてVCO出力信号が入力する。42は第
2のD型フリップフロップ回路あり、D入力として“H"
レベルが与えられ、トリガ入力として受信データ信号が
微分回路51(例えばインバータ52およびアンド回路53か
らなる)を経て入力し、リセット入力として上記第1の
フリップフロップ回路41の出力Qが入力する。負論理の
ナンド回路54は、VCO出力信号および第2のフリップフ
ロップ回路42の出力Qが入力となり、その出力は第1の
フリップフロップ回路41のリセット入力となる。
上記回路において、初期状態では2つのフリップフロッ
プ回路41、42の各出力Qが“L"レベル、ナンド回路54の
出力も“L"レベルになっている。いま、受信データ信号
が立上がった場合(VCO出力信号よりも位相が進んでい
る場合と見做すことができる。)、受信データ信号の立
上がりで第2のフリップフロップ回路42の出力Qが“H"
レベルに立上がり、この出力QはVCO出力位相を進める
ための進め制御信号UPとして用いられる。この後、VCO
出力信号の立上がりで第1のフリップフロップ回路41の
出力Qが“H"レベルに立上がると、この第1のフリップ
フロップ回路41の出力QはVCO出力位相を遅らせるため
の遅れ制御信号DOWNとして用いられる。なお、第1のフ
リップフロップ回路41の出力Qの“H"レベルにより第2
のフリップフロップ回路42がリセットされてその出力Q
が“L"レベルになる。この後、VCO出力信号が“L"レベ
ルになると、ナンド回路54の出力が“H"レベルになり、
第1のフリップフロップ回路41がリセットされる。
このように上記した第2の位相比較器32は、受信データ
信号が入力した時だけ位相比較を行うので、その位相比
較特性は、第5図(c)に示すように、複数の周波数f0
(所望のVCO出力周波数)、f0/2、f0/3をそれぞれ基準
にして狭い周波数範囲で両入力の位相差に応じた幅を有
するパルスの比較出力を発生するようになっている。従
って、この第2の位相比較器32を使用した時の位相同期
ループの調整可能周波帯域は狭い。
上記したように位相比較特性が相異なる2つの位相比較
器31、32の各出力を切換え選択し得る位相同期ループに
よれば、まず、第1の位相比較器31の出力を選択し、VC
O出力の周波数がデューティ50%の基準パルス信号入力
の周波数に対してほぼ一致する、あるいは一定範囲内と
なるように粗調整を行った後に第2の位相比較器32を選
択するように切換えれば、VCO出力の周波数がデューテ
ィ50%以下の受信データの周波数に合うようになる。従
って、電源投入直後などにおいてもVCOの出力信号の合
わせ込みが可能になつているので、VCO出力を用いて正
確に受信データを復調することが可能になる。
ところで、上記した従来の第1の位相比較器31および第
2の位相比較器32は、CMOS(相補性絶縁ゲート型)回路
により構成すると、低い周波数領域での使用に際しては
消費電力が低いが、高い周波数領域での使用に際しては
消費電力が大幅に高くなる。これに対して、TTL(トラ
ンジスタ・トランジスタ・ロジック)回路あるいはECL
(エミッタ・カップルド・ロジック)回路により構成す
ると、低い周波数領域から高い周波数領域まである程度
の電力を消費するが、CMOS回路のような消費電力の大幅
な増加はない。
しかし、上記した従来の位相比較器は、それぞれ使用素
子数の多い2つの位相比較器31、32を独立に設けている
ので、使用素子数が大きく、高周波信号を扱う場合の消
費電力の低下が困難である。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来の位相比較器は、それぞれ使用素子
数の多い2つの位相比較器を独立に設けているので、使
用素子数が大きく、高周波信号を扱う場合の低消費電力
化が困難であるという問題がある。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、そ
の目的は、使用素子数の削減および低消費電力化を実現
し得る位相比較器を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、スイッチ信号及び異なるデューティ比を有す
る第1、第2の比較入力信号が供給され、前記スイッチ
信号が第1の論理レベルの場合、前記第1の比較入力信
号を選択し、前記スイッチ信号が第2の論理レベルの場
合、前記第2の比較入力信号を選択する切換え手段と、
位相比較の基準となる比較基準信号がトリガ入力端に供
給され、このトリガ入力端に供給される比較基準信号に
応じてセットされ、出力端から第1の論理レベルの信号
を出力するとともに、反転出力端から第2の論理レベル
の信号を出力する第1のD型フリップフロップ回路と、
前記切換え手段によって選択された第1、第2の比較入
力信号のうちの一方がトリガ入力端に供給され、このト
リガ入力端に供給された信号に応じてセットされ、出力
端から第1の論理レベルの信号を出力するとともに、反
転出力端から第2の論理レベルの信号を出力する第2の
D型フリップフロップ回路と、前記第2のD型フリップ
フロップ回路の出力端及び反転出力端から出力される信
号、前記第1のD型フリップフロップ回路の反転出力端
から出力される信号、前記スイッチ信号、及び比較基準
信号が供給され、前記スイッチ信号が第1の論理レベル
の場合、前記比較基準信号及び前記第2のフリップフロ
ップ回路の出力端から出力される信号が共に第2の論理
レベルの場合、前記第1のフリップフロップ回路をリセ
ットするリセット信号を出力し、前記スイッチ信号が第
2の論理レベルの場合、前記第1及び第2のD型フリッ
プフロップ回路の反転出力端から出力される第2の論理
レベルの信号に応じて、前記第1のD型フリップフロッ
プ回路をリセットするリセット信号を出力する第1のリ
セット手段と、前記第1、第2のD型フリップフロップ
回路の反転出力端から出力される信号、及び前記スイッ
チ信号が供給され、前記スイッチ信号が第1の論理レベ
ルの場合、前記第1のD型フリップフロップ回路の反転
出力端から出力される第2の論理レベルの信号に応じ
て、第2のD型フリップフロップ回路をリセットするた
めのリセット信号を出力し、前記スイッチ信号が第2の
論理レベルの場合、前記第1及び第2のD型フリップフ
ロップ回路の反転出力端から出力される第2の論理レベ
ルの信号に応じて、第2のD型フリップフロップ回路を
リセットするためのリセット信号を出力する第2のリセ
ット手段と、前記第1のD型フリップフロップ回路の出
力端が一方入力端に接続された第1の信号出力手段と、
前記第2のD型フリップフロップ回路の出力端が一方入
力端に接続された第2の信号出力手段と、入力端に前記
第1、第2のD型フリップフロップ回路の反転出力端か
ら出力される信号及び前記スイッチ信号が供給され、出
力端が前記第1、第2の信号出力手段の他方入力端に接
続され、前記スイッチ信号が第2の論理レベルの場合、
前記第1、第2のD型フリップフロップ回路の反転出力
端から出力される信号に応じて前記第1、第2のD型フ
リップフロップ回路の出力端から出力される信号を前記
第1、第2の信号出力手段から前記比較基準信号の位相
を遅らせる信号及び前記比較基準信号の位相を進める信
号としてそれぞれ出力させ、前記スイッチ信号が第1の
論理レベルの場合、前記第1のD型フリップフロップ回
路の出力端から出力される信号を前記第1の信号出力手
段から前記比較基準信号の位相を遅らせる信号として出
力させ、前記第2のD型フリップフロップ回路の出力端
から出力される信号を前記第2の信号出力手段から前記
比較基準信号の位相を進める信号として出力させる第2
の切換え手段と具備している。
(作 用) 第1のD型フリップフロップ回路は位相比較の基準とな
る比較基準信号に応じてセットされ、第2のフリップフ
ロップ回路はスイッチ信号に応じて、切換え手段から出
力される第1、第2の比較入力信号のうちの一方の信号
に応じてセットされる。
第1のリセット手段は、スイッチ信号が第1の論理レベ
ルの場合、比較基準信号及び第2のフリップフロップ回
路の出力端から出力される信号が共に第2の論理レベル
の場合、第1のD型フリップフロップ回路をリセット
し、スイッチ信号が第2の論理レベルの場合、第1及び
第2のD型フリップフロップ回路の反転出力端から出力
される第2の論理レベルの信号に応じて、第1のD型フ
リップフロップ回路をリセットする。
第2のリセット手段はスイッチ信号が第1の論理レベル
の場合、第1のD型フリップフロップ回路の反転出力端
から出力される第2の論理レベルの信号に応じて、第2
のD型フリップフロップ回路をリセットし、スイッチ信
号が第2の論理レベルの場合、第1及び第2のD型フリ
ップフロップ回路の反転出力端から出力される第2の論
理レベルの信号に応じて、第2のフリップフロップ回路
をリセットする。
第1、第2の信号出力手段は、第2の切換え手段に供給
されるスイッチ信号が第2の論理レベルの場合、第1、
第2のD型フリップフロップ回路の反転出力端から出力
される信号に応じて第1、第2のD型フリップフロップ
回路の出力端から出力される信号を比較基準信号の位相
を遅らせる信号及び比較基準信号の位相を進める信号と
してそれぞれ出力させ、第2の切換え手段に供給される
スイッチ信号が第1の論理レベルの場合、第1のD型フ
リップフロップ回路の出力端から出力される信号を第1
の信号出力手段から比較基準信号の位相を遅らせる信号
として出力させ、第2のD型フリップフロップ回路の出
力端から出力される信号を第2の信号出力手段から比較
基準信号の位相を進める信号として出力させる。
このように、スイッチ信号に応じて第1、第2の比較入
力信号を切換え、これらと比較基準信号との位相を比較
している。したがって、従来2つ必要であった位相比較
器が1つで済むと共に、従来必要としたマルチプレクサ
が不要となるため、使用素子数を削減でき、結果として
低消費電力化及びチップ占有面積の縮小化を実現でき
る。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、位相同期ループを示しており、第3図を参照
して前述した従来の位相同期ループと比べて、第1の位
相比較器31、第2の位相比較器32、マルチプレクサ33に
代えて、第2図に示すような位相比較器10を用いている
点が異なり、その他は同じであるので、第3図中と同一
符号を付してその説明を省略する。
第2図に示す位相比較器10は、基本回路11と、この基本
回路11に対して切換え接続される周辺回路(論理回路)
とからなり、基本回路11に対する周辺回路の接続を切換
えることにより2つの位相比較特性を切換え選択するこ
とが可能になっており、比較基準信号(VCO出力)が比
較入力信号よりも位相が進んでいる場合には、VCO出力
位相を遅らせるための遅れ制御信号DOWNを出力し、逆
に、VCO出力が比較入力信号よりも位相が遅れている場
合には、VCO出力位相を進めるための進め制御信号UPを
出力するようになっている。
即ち、第2図において、41は第1のD型フリップフロッ
プ回路(以下、第1のFF回路と記す)であり、D入力と
して“H"レベルが与えられ、VCO出力信号が第1の切換
え回路21を経て入力する。42は第2のD型フリップフロ
ップ回路(以下、第2のFF回路と記す)であり、D入力
として“H"レベルが与えられ、トリガ入力として基準パ
ルス信号または受信データ信号が第2の切換え回路22を
経て入力する。第1のFF回路41のリセット入力Rは第3
の切換え回路23から入力し、第2のFF回路42のリセット
入力Rは第4の切換え回路24から入力する。OR1は第1
のオア回路であり、第1のFF回路41の反転出力および
第2のFF回路42の反転出力が入力する。OR2は第2の
オア回路であり、第1のオア回路OR1の出力および切換
え信号SWが入力する。第1のアンド回路AN1は、第2の
オア回路OR2の出力および第1のFF回路41の出力Qが入
力する。第2のアンド回路AN2は、第2のオア回路OR2の
出力および第2のFF回路42の出力Qが入力する。前記第
1、第2のアンド回路AN1、AN2はパルス信号出力手段を
構成する。
第1の切換え回路21は、VCO出力および切換え信号SWが
入力する第3のオア回路OR3と、VCO出力および切換え信
号SWが入力する第1のナンド回路NA1と、この第1のナ
ンド回路NA1の出力および第3のオア回路OR3の出力が入
力する第2のナンド回路NA2とからなる。
ここで、切換え信号SWが“L"レベルの時には、VCO出力
が第3のオア回路OR3および第2のナンド回路NA2を経て
出力し、切換え信号SWが“H"レベルの時には、VCO出力
が第1のナンド回路NA1および第2のナンド回路NA2を経
て出力する。
第2の切換え回路22は、基準パルス信号および切換え信
号SWが入力する第4のオア回路OR4と、受信データ信号
入力を微分する微分回路51(例えばインバータ52および
アンド回路53からなる)と、この微分回路51の出力およ
び切換え信号SWが入力する第3のナンド回路NA3と、こ
の第3のナンド回路NA3の出力および第4のオア回路OR4
の出力が入力する第4のナンド回路NA4とからなる。
ここで、切換え信号が“L"レベルの時には、基準パルス
信号が第4のオア回路OR4および第4のナンド回路NA4を
経て出力し、切換え信号SWが“H"レベルの時には、受信
データ信号が微分回路51で微分された信号が第3のナン
ド回路NA3および第4のナンド回路NA4を経て出力するよ
うになる。
リセット手段としての第3の切換え回路23は、第1のオ
ア回路OR1の出力および切換え信号SWが入力する第5の
オア回路OR5と、切換え信号SW入力を反転するインバー
タIV1と、このインバータIV1の出力および第1の切換え
回路21の出力(VCO出力)および第2のFF回路42の出力
Qが入力する第6のオア回路OR6と、この第6のオア回
路OR6の出力および第5のオア回路OR5の出力が入力する
第5のナンド回路NA5とからなる。
ここで、切換え信号SWが“L"レベルの時には、第1のFF
回路41の反転出力または第2のFF回路42の反転出力
が“L"の時に、第5のナンド回路NA5の出力が“H"レベ
ルになる。また、切換え信号SWが“H"レベルの時には、
第1の切換え回路21の出力(VCO出力)および第2のFF
回路42の出力Qが共に“L"の時に第5のナンド回路NA5
の出力が“H"レベルになる。
リセット手段としての第4の切換え回路24は、第1のオ
ア回路OR1の出力および切換え信号SWが入力する第7の
オア回路OR7と、切換え信号SW入力を反転するインバー
タIV2と、このインバータIV2の出力および第1のFF回路
41の反転出力が入力する第8のオア回路OR8と、この
第8のオア回路OR8の出力および第7のオア回路OR7の出
力が入力する第6のナンド回路NA6とからなる。
ここで、切換え信号SWが“L"レベルの時には、第1のFF
回路41の反転出力または第2のFF回路42の反転出力
が“L"の時に、第6のナンド回路NA6の出力が“H"レベ
ルになる。また、切換え信号SWが“H"レベルの時には、
第1のFF回路41の反転出力が“L"の時に、第6のナン
ド回路NA6の出力が“H"レベルになる。
即ち、第2図に示す位相比較器10は、切換え信号SWを
“L"レベルにすると、第4図(a)に示したような回路
とほぼ等価になり、第4図(b)に示したように動作
し、第4図(c)に示したような位相比較特性を有する
ようになる。これに対して、切換え信号SWを“H"レベル
にすると、第5図(a)に示したような回路とほぼ等価
になり、第5図(b)に示したように動作し、第5図
(c)に示したような位相比較特性を有するようにな
る。
従って、位相比較器10によれば、基本回路11に対する周
辺回路(論理回路)の接続を切換えることにより、所要
の2つの位相比較特性を切換え選択することが可能であ
り、使用素子数が比較的多い基本回路(2つのFF回路4
1、42)が1組で済むと共に従来は必要としたマルチプ
レクサ(第3図中の符号33)が不要になるので、使用素
子数が削減され、結果として低消費電力化およびチップ
占有面積の縮小化が実現される。また、周辺回路を構成
する切換え回路21〜24やオア回路OR1、OR2やアンド回路
AN1、AN2にそれぞれECL回路を用いると、使用素子数は
さらに少なくて済み、消費電力も少なくて済む。
なお、本発明は上記実施例に限らず、2個のFF回路41、
42の入力信号およびリセット入力および出力信号を切換
え信号に応じて切換える回路を具備する周辺回路は、各
種の変形実施が可能である。
[発明の効果] 上述したように本発明の位相比較器によれば、使用素子
数を削減でき、低消費電力化およびチップ占有面積の縮
小化を実現できるので、磁気ディスクの書込み/読出し
制御用集積回路や通信制御用集積回路などに内蔵して好
適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の位相比較器の一応用例に係る位相同期
ループの一実施例を示すブロック図、第2図は第1図中
の位相比較器の一具体例を示す回路図、第3図は従来の
位相比較器を用いた位相同期ループを示すブロック図、
第4図(a)(b)(c)は第3図中の第1の位相比較
器を取出して回路構成および動作波形および位相比較特
性を示す図、第5図(a)(b)(c)は第3図中の第
2の位相比較器を取出して回路構成および動作波形およ
び位相比較特性を示す図である。 10……位相比較器、11……基本回路、21〜24……切換え
回路、41……第1のフリップフロップ回路、42……第2
のフリップフロップ回路、OR1,OR2……オア回路、AN1,A
N2……アンド回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイッチ信号及び異なるデューティ比を有
    する第1、第2の比較入力信号が供給され、前記スイッ
    チ信号が第1の論理レベルの場合、前記第1の比較入力
    信号を選択し、前記スイッチ信号が第2の論理レベルの
    場合、前記第2の比較入力信号を選択する第1の切換え
    手段と、 位相比較の基準となる比較基準信号がトリガ入力端に供
    給され、このトリガ入力端に供給される比較基準信号に
    応じてセットされ、出力端から第1の論理レベルの信号
    を出力するとともに、反転出力端から第2の論理レベル
    の信号を出力する第1のD型フリップフロップ回路と、 前記切換え手段によって選択された第1、第2の比較入
    力信号のうちの一方がトリガ入力端に供給され、このト
    リガ入力端に供給された信号に応じてセットされ、出力
    端から第1の論理レベルの信号を出力するとともに、反
    転出力端から第2の論理ベレルの信号を出力する第2の
    D型フリップフロップ回路と、 前記第2のD型フリップフロップ回路の出力端及び反転
    出力端から出力される信号、前記第1のD型フリップフ
    ロップ回路の反転出力端から出力される信号、前記スイ
    ッチ信号、及び比較基準信号が供給され、前記スイッチ
    信号が第1の論理レベルの場合、前記比較基準信号及び
    前記第2のフリップフロップ回路の出力端から出力され
    る信号が共に第2の論理レベルの場合、前記第1のD型
    フリップフロップ回路をリセットするリセット信号を出
    力し、前記スイッチ信号が第2の論理レベルの場合、前
    記第1及び第2のD型フリップフロップ回路の反転出力
    端から出力される第2の論理レベルの信号に応じて、前
    記第1のD型フリップフロップ回路をリセットするリセ
    ット信号を出力する第1のリセット手段と、 前記第1、第2のD型フリップフロップ回路の反転出力
    端から出力される信号、及び前記スイッチ信号が供給さ
    れ、前記スイッチ信号が第1の論理レベルの場合、前記
    第1のD型フリップフロップ回路の反転出力端から出力
    される第2の論理レベルの信号に応じて、第2のD型フ
    リップフロップ回路をリセットするためのリセット信号
    を出力し、前記スイッチ信号が第2の論理レベルの場
    合、前記第1及び第2のD型フリップフロップ回路の反
    転出力端から出力される第2の論理レベルの信号に応じ
    て、第2のD型フリップフロップ回路をリセットするた
    めのリセット信号を出力する第2のリセット手段と、 前記第1のD型フリップフロップ回路の出力端が一方入
    力端に接続された第1の信号出力手段と、 前記第2のD型フリップフロップ回路の出力端が一方入
    力端に接続された第2の信号出力手段と、 入力端に前記第1、第2のD型フリップフロップ回路の
    反転出力端から出力される信号及び前記スイッチ信号が
    供給され、出力端が前記第1、第2の信号出力手段の他
    方入力端に接続され、前記スイッチ信号が第2の論理レ
    ベルの場合、前記第1、第2のD型フリップフロップ回
    路の反転出力端から出力される信号に応じて前記第1、
    第2のD型フリップフロップ回路の出力端から出力され
    る信号を前記第1、第2の信号出力手段から前記比較基
    準信号の位相を遅らせる信号及び前記比較基準信号の位
    相を進める信号としてそれぞれ出力させ、前記スイッチ
    信号が第1の論理レベルの場合、前記第1のD型フリッ
    プフロップ回路の出力端から出力される信号を前記第1
    の信号出力手段から前記比較基準信号の位相を遅らせる
    信号として出力させ、前記第2のD型フリップフロップ
    回路の出力端から出力される信号を前記第2の信号出力
    手段から前記比較基準信号の位相を進める信号として出
    力させる第2の切換え手段と を具備することを特徴とする位相比較器。
JP1239203A 1989-09-14 1989-09-14 位相比較器 Expired - Fee Related JPH0736515B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239203A JPH0736515B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 位相比較器
US07/581,304 US5136253A (en) 1989-09-14 1990-09-12 Phase comparator having two different phase comparison characteristics
DE69025014T DE69025014T2 (de) 1989-09-14 1990-09-14 Phasenkomparator mit zwei verschiedenen Komparator-Charakteristiken
EP90117752A EP0417808B1 (en) 1989-09-14 1990-09-14 Phase comparator having two different comparison characteristics
KR1019900014528A KR940005007B1 (ko) 1989-09-14 1990-09-14 위상비교기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239203A JPH0736515B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 位相比較器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101517A JPH03101517A (ja) 1991-04-26
JPH0736515B2 true JPH0736515B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=17041267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239203A Expired - Fee Related JPH0736515B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 位相比較器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5136253A (ja)
EP (1) EP0417808B1 (ja)
JP (1) JPH0736515B2 (ja)
KR (1) KR940005007B1 (ja)
DE (1) DE69025014T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262618A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Advantest Corp 位相検波器
JP2854777B2 (ja) * 1992-04-27 1999-02-03 株式会社東芝 位相同期ループ回路と信号抽出方法
US5339408A (en) * 1992-12-30 1994-08-16 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for reducing checking costs in fault tolerant processors
US5334951A (en) * 1993-02-18 1994-08-02 Northern Telecom Limited Phase lock loops and methods for their operation
JPH07193454A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 帯域通過フィルタ
EP0665650A1 (en) * 1994-01-31 1995-08-02 STMicroelectronics S.A. Low voltage high speed phase frequency detector
US5834950A (en) * 1994-03-17 1998-11-10 3Com Corporation Phase detector which eliminates frequency ripple
US5583458A (en) * 1995-05-03 1996-12-10 Intel Corporation Phase detector with edge-sensitive enable and disable
US5744983A (en) * 1995-05-03 1998-04-28 Intel Corporation Phase detector with edge-sensitive enable and disable
US5635863A (en) * 1995-05-25 1997-06-03 Vtc, Inc. Programmable phase comparator
KR0151261B1 (ko) * 1995-07-14 1998-12-15 문정환 펄스폭 변조 회로
JP2001127623A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ジッタ検出回路
US6566923B1 (en) 2001-10-16 2003-05-20 Cypress Semiconductor Corp. Phase-frequency detector and charge pump with feedback
US7269217B2 (en) * 2002-10-04 2007-09-11 Intersil Americas Inc. PWM controller with integrated PLL
JP4081067B2 (ja) 2004-11-08 2008-04-23 富士通株式会社 位相比較器及び位相比較器を有する半導体装置
CN106896888B (zh) * 2015-12-21 2020-04-21 华为技术有限公司 一种恢复出厂设置的装置及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419629A (en) * 1980-06-25 1983-12-06 Sperry Corporation Automatic synchronous switch for a plurality of asynchronous oscillators
US4495468A (en) * 1981-01-02 1985-01-22 Tau-Tron, Inc. Controlled phase off-set digital test system
AU549343B2 (en) * 1981-06-08 1986-01-23 British Telecommunications Public Limited Company Phase locking
US4593254A (en) * 1984-12-14 1986-06-03 International Business Machines Corp. VCO centering circuit
US4651103A (en) * 1985-12-30 1987-03-17 At&T Company Phase adjustment system
US4804928A (en) * 1987-05-12 1989-02-14 Texas Instruments Incorporated Phase-frequency compare circuit for phase lock loop
US4853653A (en) * 1988-04-25 1989-08-01 Rockwell International Corporation Multiple input clock selector
US4942365A (en) * 1989-07-24 1990-07-17 Teltest Electronics Laboratories, Inc. Synchronous phase and/or frequency detection system
EP0410029B1 (de) * 1989-07-25 1995-01-04 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Nachlaufsynchronisation

Also Published As

Publication number Publication date
KR940005007B1 (ko) 1994-06-09
EP0417808B1 (en) 1996-01-24
DE69025014T2 (de) 1996-07-04
EP0417808A2 (en) 1991-03-20
KR910007285A (ko) 1991-04-30
US5136253A (en) 1992-08-04
DE69025014D1 (de) 1996-03-07
JPH03101517A (ja) 1991-04-26
EP0417808A3 (en) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098027B2 (ja) 位相ロック回路及び該位相ロック回路より成る周波数逓倍器
JPH0736515B2 (ja) 位相比較器
JP3209943B2 (ja) 電圧制御遅延回路、直接位相制御型電圧制御発振器、クロック/データ再生回路及びクロック/データ再生装置
JP3191212B2 (ja) 周波数倍加回路
US5771264A (en) Digital delay lock loop for clock signal frequency multiplication
JP3232351B2 (ja) デジタル回路装置
JP2909740B2 (ja) 位相整合回路
JP2886407B2 (ja) デジタル回路位相復元装置
US20060001464A1 (en) Digital PLL circuit
SE516301C2 (sv) N-fraktionell frekvenssyntes med restfelsrättning
US6150855A (en) Phase-locked loop and resulting frequency multiplier
US5592110A (en) Phase comparison circuit for maintaining a stable phase locked loop circuit in the absence of the pulse of an input signal
JPH04507333A (ja) 位相検波器
US5590163A (en) Frequency divider circuit, frequency synthesizer comprising such a divider and radio telephone comprising such a synthesizer
JPH1022822A (ja) ディジタルpll回路
US6249188B1 (en) Error-suppressing phase comparator
US5910741A (en) PLL circuit with non-volatile memory
JP3461036B2 (ja) 周波数位相比較器
JP3250151B2 (ja) ジッタ抑圧回路
US6121845A (en) Phase-locked loop system and method for modifying an output transition time
JP3479559B2 (ja) 周波数位相比較器
JP2663537B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP3219141B2 (ja) クロック切替回路
JPH0653821A (ja) ディジタルpll回路
JP2830297B2 (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees