JPH0736383B2 - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置

Info

Publication number
JPH0736383B2
JPH0736383B2 JP5791285A JP5791285A JPH0736383B2 JP H0736383 B2 JPH0736383 B2 JP H0736383B2 JP 5791285 A JP5791285 A JP 5791285A JP 5791285 A JP5791285 A JP 5791285A JP H0736383 B2 JPH0736383 B2 JP H0736383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate support
substrate
reaction
vapor phase
phase growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5791285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61216420A (ja
Inventor
昌幸 野沢
功 関谷
公弟 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP5791285A priority Critical patent/JPH0736383B2/ja
Publication of JPS61216420A publication Critical patent/JPS61216420A/ja
Publication of JPH0736383B2 publication Critical patent/JPH0736383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体基板(以後、単に基板という)に単結
晶膜等を気相成長させる気相成長装置に係わり、特に基
板支持体(サセプタ)を改良した気相成長装置に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
気相成長装置の1つとして、グラハイト、カーボンなど
の材料からなる基板支持体(サセプタ)を、高周波発振
コイルからの誘導加熱で所定のほぼ一定の温度に加熱す
ることで、この基板支持体の適当な位置に配列載置した
半導体基板を所定の温度に加熱せしめるとともに、基板
上に反応ガスを通過作用せしめることで基板上に所定の
単結晶膜を成長せしめる構成のものがある。
しかしながら、従来のこの種装置は、米国特許3,645,23
0号公報および米国特許3、424,629号公報に見られるよ
うに、円筒状の基板支持体を使用するようになってい
る。このため、基板が基板支持体から落下さないように
垂直線に対して2°〜3°の傾斜の座ぐりを設けるが、
円筒形状の場合は基板の径が大きいと円筒外周面と座ぐ
りの深さに大きな段差が生じ、反応ガスの流れに影響を
きたし良質の単結晶膜の成長が困難になる。また、基板
の径が100mm以上のにもなってくると現実的に載置する
ことが困難となるといった問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、前記事情にもとずきなされたもので、その目
的とするところは、比較的簡単な構成でありながら、大
きな径の基板でも反応ガスの流れに影響を与えることな
く確実に置載でき、しかも高周波発振コイルによる誘導
加熱状態を損うことなく均一に加熱でき、良好かつ安定
した気相成長が行なえる気相成長装置を提供しようとす
るものである。
〔発明の概要〕
本発明は、前記目的を達成すべく、基板支持体を、高周
波発振コイルからの誘導加熱で所定のほぼ一定の温度に
加熱することで、この基板支持体の適当な位置に配列載
置した半導体基板を所定の温度に加熱せしめるととも
に、基板上に反応ガスを通過作用せしめることで基板上
に所定の単結晶膜を成長せしめる構成とした気相成長装
置において、前記基板支持体の半導体基板が配列載置さ
れる外周部を多角錐形状とし、かつ、高周波発振コイル
が収納される内周面を円錐形状に構成とするとともに前
記高周波発振コイルを基板支持体の内周面とほぼ相似形
状に構成したするようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図はバレル型気相成長装置の構成を概略的に示すもの
で、図中1はステンレス製のベースプレートであり、こ
のベースプレート1上には、石英製のケーシング2、石
英製の反応外筒(シリンダ)3、および石英製の略釣鐘
状(逆コップ状)に形成された反応内筒(コイルカバ
ー))4が同心状に設置された状態となっている。ま
た、ケーシング2および反応外筒3の上端開口部はステ
ンレス製の蓋5によって開閉される構成となっており、
前記反応外筒3および反応内筒4との間で反応室6を形
成した状態となっている。
さらに、前記蓋5には、複数の基板7…が配列載置され
る基板支持部8aを反応外筒3と反応内筒4との相互対向
部によって形成される環状空間6a内に位置させた状態に
基板支持体(サセプタ)8が取付けられており、この基
板支持体8は中空軸9を介して蓋5の上面中央部に設け
られた駆動装置10により1分間に5〜10回転するように
駆動される構成となっている。
また、蓋5には反応室6内の上部に噴出口を臨ませた反
応ガスAを供給する反応ガス導入管(ノズル)11が、ま
た、ベースプレート1には反応ガスA等を導出するガス
導出口12がそれぞれ複数個所設けられた状態となってお
り、反応ガスAは実線矢印で示すように環状空間6aの上
部から下に向かって流れる構成となっている。
また、反応内筒4の内側には内部加熱源としての高周波
発振コイル13が設けられており基板支持体8を誘導加熱
するようになっている。高周波コイル13は、ベースプレ
ート1上に固定部材14を介して立設された4本のブラケ
ット15…にボルト、ナットなどの固定具16…を介して均
一加熱するのに適切な状態に移動可能に固定されてい
る。
また、高周波コイル13は、反応ガスAの影響を遮断すべ
く全体が石英製の反応内筒4によって覆われた状態とな
っているとともに、反応ガスAからの影響や反応ガスA
への影響を遮断すべく反応内筒4内に必要に応じて不活
性ガス(通常窒素ガス)や反応ガスのキャリアガス(通
常水素ガス)を適宜流入および排出することができる構
成となっている。
また、反応外筒3の外側には、補助加熱源としての赤外
線ランプ17…が設けられている。これら赤外線ランプ17
…は数個縦方向に配置された状態で反応外筒3の周方向
に複数個所配置されるようにケーシング2に取付けられ
ている。そして、反応外筒3を透過して基板支持体8及
び基板7…を照射加熱する所定温度に加熱する構成とな
っている。
なお、この時、発熱光の一部は、反射板18…により有効
に基板支持体8、および基板7…のみを加熱し、他の部
分を加熱しないように構成されている。
また、20はケーシング2内上部に先端開口部を臨ませた
状態に設けられた冷却空気導入管で有り、反応外筒3と
ケーシング2との間に冷却用の空気Bを供給するように
なっている。21はケーシング2内下部に先端開口部を臨
ませた状態に設けられた冷却空気排出管で有り、反応外
筒3とケーシング2との間に送り込まれた冷却用の空気
Bを排出する構成となっている。
また、22はパージガス導入管であり、このパージガス導
入管22を介して送り込まれたパージガスCは破線矢印で
示すように基板支持体8を吊持する中空軸9内およびこ
の中空軸9とこれを囲繞する石英製のカバー23間を通っ
て基板支持体8と反応内筒4との間に送り込まれるよう
になっている。
また、反応外筒3と反応内筒4との間に形成される環状
空間6の下端側は多数の透孔24…を有した石英製の仕切
り部材25によって仕切られ、環状空間6aに流れる反応ガ
スAの流れを円滑にするようになっている。
また、前記蓋5も石英製のカバー28で覆われていて、反
応室6内は実質的に石英で構成された状態となってい
て、金属部材と反応ガスAとの接触は全くなくなり、高
品質の気相成長層を得ることを可能ならしめた。
さらに、カバー28で覆われた前記蓋5の内面は、金メッ
キなどにより反射面となっており、加熱により高温に赤
熱された基板支持体8aからの光を効率的に反射せめしる
ことにより反応室6内での反応ガスAの反応を光と雰囲
気の高温化により促進することを可能ならしめた。さら
に、この反射により負担の温度上昇をある程度低減し、
冷却を容易にした。なお、ベースプレート1の内部に
は、冷却媒体が導通される構成となっている。
しかして、反応外筒3と反応内筒4との間に形成された
環状空間6aに、基板7…を配列載置した基板支持部8aが
介在した状態で基板支持体8が回転駆動する。一方、こ
の時、基板支持体8および基板7…を高周波発振コイル
13による誘導加熱および赤外線ランプ17…の輻射熱によ
って所定の温度に加熱するとともに反応室6の上部に噴
出口を臨ませた反応ガス導入管(ノズル)11…から噴出
された反応ガスAは反応ガス導入管11…の噴射口から離
れるにつれて広がりながら進み、適当な広がりを持った
所で前記環状空間6aを反応ガスAが上から下に向けて円
滑に流れ回転している基板支持体8に接触し、次いで基
板支持体8に配列載置された基板7…に作用し高温下で
分解又は還元により基板7…に単結晶膜を成長せしめる
ことになる。
なお、作用後の反応ガスAは、反応室6底部のベースプ
レート1に設けられたガス導出口12…および導出管19…
を介して排出せしめられる。
また、前記基板支持体8は、第2図に示すように基板7
…が配列載置される外周部が、基板の落下防止のために
2°〜3°の傾斜を有した8角錐形状となっており、比
較的大きな径の基板7…を反応ガスの流れに影響を与え
ない状態に確実に保持できる構成となっている。
一方、高周波発振コイル13が収納される内周面は円錐形
状に構成されているとともに前記高周波発振コイル13も
基板支持体8の内周面とほぼ相似形状に構成された状態
となっており、高周波発振コイル13のコイルピッチの変
更のみにより基板支持体8の均一加熱調整が行なえるよ
うになっている。すなわち、基板支持体8の温度を調整
すべく高周波発振コイル13のコイルピッチなどを変えた
場合に、基板支持体8の内面と高周波発振コイル13との
距離の変動幅が少なく、あたかも円筒形の場合と同じよ
うな温度調整が行なえることになる。
このように、比較的簡単な構成でありながら、大きな径
の基板7…でも反応ガスAの流れに影響を与えることな
く確実に置載でき、しかも高周波発振コイル13による誘
導加熱状態を損うことなく均一に加熱でき、良好かつ安
定した気相成長が行なえることになる。
なお、上述の一実施例の説明において、基板支持体を8
角錐形状にしたものについて説明したが、本発明は、こ
れに限らず基板の大きさに適応した8角以外の多角錐形
状としても良いことは勿論である。
その他、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で種々変
形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、基板支持体を、高周波
発振コイルからの誘導加熱で所定のほぼ一定の温度に加
熱することで、この基板支持体の適当な位置に配列載置
した半導体基板を所定の温度に加熱せしめるとともに、
基板上に反応ガスを通過作用せしめることで基板上に所
定の単結晶膜を成長せしめる構成とした気相成長装置に
おいて、前記基板支持体の半導体基板が配列載置される
外周部を多角錐形状とし、かつ、高周波発振コイルが収
納される内周面を円錐形状に構成とするとともに前記高
周波発振コイルを基板支持体の内周面とほぼ相似形状に
構成したするようにしたものである。したものである。
したがって、比較的簡単な構成でありながら、大きな径
の基板でも反応ガスの流れに影響を与えることなく確実
に置載でき、しかも高周波発振コイルによる誘導加熱状
態を損うことなく均一に加熱でき、良好かつ安定した気
相成長が行なえる気相成長装置を提供できるといった効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示すもので、第1図は概略
的縦断正面図、第2図は第1図のII−II線に沿う断面図
である。 1……ベースプレート、3……反応外筒、4……反応内
筒、5……蓋、6……反応室、7……基板、8……基板
支持体、8a……基板支持部、13……高周波発振コイル、
A……反応ガス。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板支持体を、高周波発振コイルからの誘
    導加熱で所定のほぼ一定の温度に加熱することで、この
    基板支持体の適当な位置に配列載置した半導体基板を所
    定の温度に加熱せしめるとともに、基板上に反応ガスを
    通過作用せしめることで基板上に所定の単結晶膜を成長
    せしめる構成とした気相成長装置において、前記基板支
    持体の半導体基板が配列載置される外周部を多角錐形状
    とし、かつ、高周波発振コイルが収納される内周面を円
    錐形状に構成とするとともに前記高周波発振コイルを基
    板支持体の内周面とほぼ相似形状に構成したことを特徴
    とする気相成長装置。
  2. 【請求項2】基板支持体の外周部が、8角錐形状である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の気相成長
    装置。
  3. 【請求項3】高周波発振コイルが、移動可能に取付けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    気相成長装置。
JP5791285A 1985-03-22 1985-03-22 気相成長装置 Expired - Lifetime JPH0736383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5791285A JPH0736383B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5791285A JPH0736383B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61216420A JPS61216420A (ja) 1986-09-26
JPH0736383B2 true JPH0736383B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=13069200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5791285A Expired - Lifetime JPH0736383B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736383B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102560436B (zh) * 2010-12-13 2014-07-16 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种气相沉积设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61216420A (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825809A (en) Chemical vapor deposition apparatus having an ejecting head for ejecting a laminated reaction gas flow
KR20080075529A (ko) 서셉터 홀더가 부유식으로 장착된 cvd 반응기
US4989542A (en) Apparatus for synthesizing diamond
KR860006829A (ko) 반도체의 기상 성장방법 및 그 장치
JPH05243166A (ja) 半導体基板の気相成長装置
US4651674A (en) Apparatus for vapor deposition
JPH0736383B2 (ja) 気相成長装置
JPH0736382B2 (ja) 気相成長装置
JP2781814B2 (ja) 縦形気相成長装置
JP3056781B2 (ja) 気相成長装置
KR100302114B1 (ko) 플라즈마를이용한반도체소자의제조장치
JP3534866B2 (ja) 気相成長方法
JPS6484717A (en) Semiconductor thin film vapor growth apparatus
JP2009277958A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JPS5467377A (en) Plasma processing apparatus
KR930007854B1 (ko) 기상반응장치(氣相反應裝置)
JP2730155B2 (ja) 気相成長装置
JPS6236812A (ja) 半導体薄膜気相成長装置
JPS63164311A (ja) 化学気相成長方法
JPH0736385B2 (ja) 気相成長装置
JPH03173419A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03291916A (ja) サセプタ
JPH0530350Y2 (ja)
JP2534081Y2 (ja) 人工ダイヤモンド析出装置
JPH02186623A (ja) サセプタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term