JPH073633Y2 - ダイシングテープカット装置 - Google Patents

ダイシングテープカット装置

Info

Publication number
JPH073633Y2
JPH073633Y2 JP15431088U JP15431088U JPH073633Y2 JP H073633 Y2 JPH073633 Y2 JP H073633Y2 JP 15431088 U JP15431088 U JP 15431088U JP 15431088 U JP15431088 U JP 15431088U JP H073633 Y2 JPH073633 Y2 JP H073633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter blade
adhesive tape
scribe ring
cutting device
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15431088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0275733U (ja
Inventor
一彦 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP15431088U priority Critical patent/JPH073633Y2/ja
Publication of JPH0275733U publication Critical patent/JPH0275733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073633Y2 publication Critical patent/JPH073633Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、半導体素子組立工程における半導体ウエハマ
ウンタのダイシングテープカット装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 現在、半導体素子の組立工程において、プロービング後
の半導体ウエハを個々のチップに分割する、所謂ダイシ
ングする場合、半導体ウエハをウエハ径より大きなスク
ライブリングとともに接着(粘着)テープによって固定
するウエハマウント工程によって、ダイシング後の半導
体チップを保持するようになっている。
以下、かかる従来の半導体ウエハマウント工程を図を参
照しながら説明する。
第3図は従来の半導体ウエハとスクライブリングを接着
テープによって固定するウエハマウント工程図、第4図
は従来のダイシングテープカット部の構成図、第5図は
従来のダイシングテープカット装置の概略側面図であ
る。
第3図(a)に示すように、半導体ウエハマウント部
は、ロール巻きされた接着テープ1、押し付けローラ
2、半導体ウエハをセットするウエハ吸着ステージ3及
びスクライブリング(金属製リング)を載置する貼り付
けステージ4によって構成されている。ここで、接着テ
ープ1はその下面が接着側である。
そこで、第3図(b)に示すように、ウエハ吸着ステー
ジ3に半導体ウエハ5の素子面を下にして載置すると共
に、貼り付けステージ4にスクライブリング6をセット
する。
次に、第3図(c)に示すように、接着テープ1を押し
付けローラ2と共に、貼り付けステージ4の終端部まで
引き出す。この接着テープ1の引き出し方法としては、
まず、貼り付けステージ4上に引き出し、貼り付け
ステージ4の終端に下ろし、押し付けローラ2で、ス
クライブリング6及び貼り付けステージ4上に接着テー
プ1を押し付けながら元の位置へ転動することにより接
着テープ1を接着する。
次に、第3図(d)に示すように、上部より一定圧でス
クライブリング6上に当接するうカッタブレード7を回
転させることによって、接着テープ1を円形に切断す
る。
次に、第3図(e)に示すように、直線切りカッタ8に
よって、接着テープ1のロール側を切断する。
次に、第3図(f)に示すように、上記直線切りによっ
て、ロール巻きされた接着テープ1より切り離された不
用テープ9を貼り付けステージ4より取り除き、ウエハ
マウント工程を終了する。
ここで、カッタブレード7によるスクライブリング6上
での接着テープの切断は第4図及び第5図に示す機構と
なっており、カッタブレード7がスクライブリング6に
垂直に設置され、回転駆動軸12を中心にして回転するこ
とで行われる。すなわち、枢支部13を中心にして回動可
能な駆動機構を内蔵する本体14を設け、その本体14から
導出され、接着テープ1の上方に位置する駆動回転軸12
を介して支持アーム11の先端に上記カッタブレード7が
取り付けられ、このカッタブレード7により回転駆動軸
12を中心にして接着テープ1の円形カットを行う。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来のウエハマウント装置で
は、接着テープ1をカットするカッタブレード7がスク
ライブリング6に垂直に当てられた状態でカットしてい
るため、カッタブレード7とスクライブリング6の接触
面は、カットする軌跡に対して常に接線方向となってい
る。このため、カッタブレード7が回転する時にスクラ
イブリング6との間で滑りを生じ、その結果、カッタブ
レード7の寿命を短くし、また、スクライブリング6に
傷が付き易くなるという問題点があった。
本考案は、カッタブレード7とスクライブリング6との
間の滑りをなくし、カッタブレード7の寿命を延ばし、
長期に渡り安定したテープカットを行い得るダイシング
テープカット装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、半導体ウエハ及びスクライブリングを接着テ
ープ上に接着させる半導体ウエハマウントのダイシング
テープカット装置において、前記接着テープをカットす
るカッタブレードの回転中心線が前記接着テープをカッ
トする円の中心を通るように前記カッタブレードを前記
スクライブリングに対して傾斜させて支持するように構
成したものである。
(作用) 本考案によれば、ウエハマウンタにおける粘着テープの
切断にあたり、カッタブレードの回転軸に一定の傾斜を
持たせ、その軸芯の延長線がスクライブリングの中心、
即ち、カットする円の中心と一致するようにしたので、
カッタブレードがスクライブリング上を滑ることなく接
着テープを切断することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本考案の実施例を示すダイシングテープカット
装置のテープ切断部の平面図、第2図は第1図のB−B
線断面図である。
第2図において、カッタブレード21の支持軸22は途中よ
り曲げられ、カッタブレード21はスクライブリング23に
対して傾いて接しており、この傾斜角θ、カッタブレー
ド21の回転駆動軸24からカッタブレード21とスクライブ
リング23の接点までの距離をR、カッタブレード21の半
径をrとする時、θ=sin-1(r/R)となるように構成さ
れている。即ち、カッタブレード21の支持軸22の軸芯の
延長線がスクライブリングの中心に一致するように配置
される。そして、ウエハマウント部に半導体ウエハ25と
スクライブリング23がセットされ、接着テープ27の貼ら
れた状態(第1図)において、回転駆動軸24が360°回
転した時、スクライブリング23とカッタブレード21の接
点の軌跡26は、カットする円と一致することになる。即
ち、カッタブレード21がスクライブリング23上を滑るこ
となく接着テープ27を切断することができる。
次に、本考案の第2実施例について図を用いて説明す
る。
第6図は本考案の他の実施例を示すダイシングテープカ
ット装置のテープ切断部の平面図、第7図はその一部破
断側面図である。
これらの図において、31はカッタブレード、32はそのカ
ッタブレード31を支持する段付の支持軸、33はカッタブ
レード31の締付けナット、34は支持軸32の端部留めナッ
ト、35はベアリング、36は回転アームであり、その一端
部には上記したようにカッタブレード31が装着され、他
端には接着テープ42を押さえ付ける押圧ローラ39が支持
軸38によって装着される。37は回転駆動軸、40は半導体
ウエハ、41はスクライブリング、42は接着テープであ
る。
このように、カッタブレード31及び押圧ローラ39はスク
ライブリング41の面に対して傾斜して接する。この場合
カッタブレード31及び押圧ローラ39のそれぞれの支持軸
の軸芯の延長線がスクライブリングの中心に一致するよ
うに配置され、接着テープ42は押圧ローラ39で押し付け
られながら、回転アーム36はカッタブレード31及び押圧
ローラ39を両端に具備するために、バランスよく回転す
ることができる。
なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、
本考案の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本考案の範囲から排除するものではない。
(考案の効果) 以上、詳細に説明したように、本考案によれば、カッタ
ブレードがスクライブリングに対して、傾斜を有するよ
うに支持することにより、カッタブレードの描く軌跡と
接着テープをカットする円とを一致させるようにしたの
で、カッタブレードとスクライブリングの間の滑りをな
くすことができる。
従って、カッタブレードの寿命が延び、長期にわたり安
定したテープカットを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すダイシングテープカット
装置のテープ切断部の平面図、第2図は第1図のB−B
線断面図、第3図は従来の半導体ウエハとスクライブリ
ングを接着テープによって固定するウエハマウント工程
図、第4図は従来のダイシングテープカット部の構成
図、第5は従来のダイシングテープカット装置の概略側
面図、第6図は本考案の他の実施例を示すダイシングテ
ープカット装置のテープ切断部の平面図、第7図はその
一部破断側面図である。 21,31……カッタブレード、22,32……支持軸、23,41…
…スクライブリング、24,37……回転駆動軸、25,40……
半導体ウエハ、27,42……接着テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体ウエハ及びスクライブリングを接着
    テープ上に接着させる半導体ウエハマウンタのダイシン
    グテープカット装置において、 前記接着テープをカットするカッタブレードの回転中心
    線が前記接着テープをカットする円の中心を通るように
    前記カッタブレードを前記スクライブリングに対して傾
    斜させて支持する支持手段を具備するダイシングテープ
    カット装置。
JP15431088U 1988-11-29 1988-11-29 ダイシングテープカット装置 Expired - Lifetime JPH073633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15431088U JPH073633Y2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ダイシングテープカット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15431088U JPH073633Y2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ダイシングテープカット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0275733U JPH0275733U (ja) 1990-06-11
JPH073633Y2 true JPH073633Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31430926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15431088U Expired - Lifetime JPH073633Y2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ダイシングテープカット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073633Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5419418B2 (ja) * 2008-05-28 2014-02-19 信越ポリマー株式会社 半導体ウェーハの支持テープ用カッタ
JP5728810B2 (ja) * 2010-02-08 2015-06-03 日立化成株式会社 半導体ウェハ加工用フィルムを用いた半導体チップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0275733U (ja) 1990-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073633Y2 (ja) ダイシングテープカット装置
JPS61214964A (ja) 面取り装置
CN100459092C (zh) 用于切割粘性带的方法和设备
JPH11274111A (ja) 接着テープの切断装置
US6051481A (en) Method and device for bonding two plate-shaped objects
JPH06206102A (ja) パイプ外周面の切削装置
JPH02119163A (ja) ウエハマウント装置
JP3302136B2 (ja) 腕時計カバーガラス用接着機及び腕時計カバーガラスの接着方法
JPS58179564A (ja) 円形線加工装置
JP3638376B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JPH0138739Y2 (ja)
JPH0630863B2 (ja) 吸着ノズルの回り留め装置
JPH11320387A (ja) 研磨パッドの貼着方法
JPS6214692Y2 (ja)
JPS58212138A (ja) スライシング装置
JP2682701B2 (ja) スクラブ方法及び装置
JPH0156883B2 (ja)
JP3112272B2 (ja) ディスク外周面加工装置
JPH09193000A (ja) 薄板材の切断方法
JPH02129728U (ja)
JPH0724829A (ja) ブレードカッター固着装置
JPH05314729A (ja) スプライシング装置
JPS61204711U (ja)
JPS5824440Y2 (ja) ボンデイング装置
JPH079611Y2 (ja) 半導体ウエハの切断保持機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term