JPH11320387A - 研磨パッドの貼着方法 - Google Patents

研磨パッドの貼着方法

Info

Publication number
JPH11320387A
JPH11320387A JP12463598A JP12463598A JPH11320387A JP H11320387 A JPH11320387 A JP H11320387A JP 12463598 A JP12463598 A JP 12463598A JP 12463598 A JP12463598 A JP 12463598A JP H11320387 A JPH11320387 A JP H11320387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing pad
base plate
shaft member
pressure plate
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12463598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nagayama
仁志 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SpeedFam-IPEC Co Ltd
Original Assignee
SpeedFam-IPEC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SpeedFam-IPEC Co Ltd filed Critical SpeedFam-IPEC Co Ltd
Priority to JP12463598A priority Critical patent/JPH11320387A/ja
Publication of JPH11320387A publication Critical patent/JPH11320387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベースプレートの上面に研磨パッドを確実に
貼着できる研磨パッドの貼着方法を提供する。 【解決手段】 ベースプレートの上面に研磨パッドを貼
着し、上方に位置するプレッシャープレートに取付けら
れた研磨対象物を研磨パッドに押圧して研磨するように
した研磨装置における前記ベースプレートと研磨パッド
との貼着方法であって、前記ベースプレートに設けた基
準部に研磨パッドに設けた基準部の受入れ部を一致さ
せ、その後、プレッシャープレートに設けた回転ローラ
がベースプレートの回転時に研磨パッドの上面を押圧し
つつ従動回転して貼着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は研磨パッドの貼着
方法に関し、特に、半導体ウエーハ、CDディスクなど
の表面が鏡面仕上げと均一な厚さとが要求される研磨対
象物を研磨するための定盤に研磨パッドを貼着するため
の研磨パッドの貼着方法に関するものである。
【0002】
【従来技術およびその問題点】一般に、半導体ウエー
ハ、CDディスクなどの表面は均一な厚さで鏡面仕上げ
する必要がある。そして半導体ウエーハの場合で説明す
ると、単結晶シリコンを薄く切断した半導体ウエーハ
は、半導体回路を形成する前に、その表面を精密な鏡面
仕上げ、かつ、均一な厚さに研磨する必要がある。
【0003】そのため、研磨装置を用いて、ベースプレ
ート(定盤)にフエルトなどの研磨パッドを貼着してベ
ースプレートを回転させる一方、複数の半導体ウエーハ
が固定された複数のヘッドも回転させて研磨パッドと半
導体ウエーハとを相対的に回転させる。
【0004】この状態において、回転している研磨パッ
ドに微粒子シリカなどの砥粒を含有するアルカリ溶液を
供給しつつ半導体ウエーハの片面を研磨布に押しつけて
ポリッシングして半導体ウエーハの表面が鏡面仕上げに
なるように研磨する。
【0005】そして、使用によって研磨パッドが摩損し
た場合には、ベースプレートに貼着してある研磨パッド
を剥がしたのちに、新しい研磨パッドを貼着する必要が
あり、この研磨パッドの貼着に際しては、作業者が手で
貼着して取付けている。
【0006】しかしながら、人手に頼っているために作
業者によって取付けにバラツキがあり、特に、ベースプ
レート自体が円板状であり、しかも、研磨パッドも円状
であるので、そのバラツキは非常に大きいものであると
ともに、ベースプレートと研磨パッドとの間に空気が入
ってしまい、このために、研磨パッドの上面に凹凸が生
じる場合があった。
【0007】したがって、このような凹凸が発生した状
態では半導体ウエーハを研磨することができないので、
空気抜きを行ったり、あるいは貼着作業をやり直したり
し、余分な作業が発生してしまうという問題点を有して
いた。
【0008】また、貼着し直す程ではないが、ベースプ
レートに対して研磨パッドがずれている場合には、ベー
スプレートから延出している研磨パッドの部分がベース
プレートの回転時には邪魔になるので、その部位をナイ
フ等で切断する必要があり、この作業も煩雑な作業であ
るという問題点を有していた。
【0009】この発明は、作業者の熟練度にかかわら
ず、ベースプレートに対して確実に研磨パッドを貼着す
ることができるのでナイフ等で切断する作業が不要であ
り、また、ベースプレートと研磨パッドとの間に空気が
入るのを防止でき、作業者の熟練度に係わりなく、短時
間で確実に貼着作業を行うことができる研磨パッドの貼
着方法を提供することにある。
【0010】
【問題点を解決するための手段】上記の問題点を解決す
るためにこの発明は、ベースプレートの上面に研磨パッ
ドを貼着し、上方に位置するプレッシャープレートに取
付けられた研磨対象物を研磨パッドに押圧して研磨する
ようにした研磨装置における前記ベースプレートと研磨
パッドとの貼着方法であって、前記ベースプレートの一
部に設けた基準部に研磨パッドに設けた基準部の受入れ
部を一致させて前記ベースプレートの上面に研磨パッド
を位置させ、その後、プレッシャープレートに軸部材を
配設して、軸部材に設けられた回転ローラがベースプレ
ートの径方向を向いた状態で、かつ、研磨パッドを押圧
した状態とし、前記ベースプレートの回転時に前記回転
ローラは研磨パッドの上面を押圧しつつ従動回転し、こ
の時、ベースプレートと研磨パッドとの間を空気を抜き
つつ貼着することを特徴とする研磨パッドの貼着方法を
構成したものである。そして、前記プレッシャープレー
トに設けられた軸部材は前記ベースプレートの径方向を
向いている。また、前記ベースプレートに設けた基準部
は、中心部に設けられた突起部であるとともに、前記研
磨パッドに設けられた基準部の受入れ部は中心に設けら
れた孔であり、さらに、前記プレッシャープレートに設
けられた軸部材は両端に起立部が設けられてコ字状をな
しており、両起立部でプレッシャープレートを挟持して
取付けられるようにした。
【0011】
【作用】上記の手段を採用したことによりこの発明は、
ベースプレートの上面に設けられた基準部に研磨パッド
に設けた基準部の受入れ部を一致させて、ベースプレー
トの上面に研磨パッドを位置させる。これにより、ベー
スプレートの上面において、研磨パッドはベースプレー
トと一致した状態となる。この後、プレッシャープレー
ト等の部材にベースプレートの径方向を向いた状態で設
けられた軸部材に回転可能に設けられた押圧部材が、ベ
ースプレートの回転時に研磨パッドを順次径方向外方に
押圧しつつ、ベースプレートとの間の空気を除去しなが
ら貼着することになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に示すこの発明の実施
の形態について説明する。図面にはこの発明による研磨
パッドの貼着方法が示されていて、図1にはベースプレ
ートと研磨パッドとの貼着前の状態を示す概略平面図、
図2はベースプレートと研磨パッドとが高さ方向を一致
させた状態を示す概略正面図、図3は下面にベースプレ
ートを有する研磨パッドとプレッシャープレートに設け
た軸部材およびその軸部材に取付けられた押圧部材との
関係を示す概略正面図、図4はプレッシャープレート、
それに設けた軸部材およびその軸部材に取付けられた押
圧部材を示す概略説明図である。
【0013】この発明による研磨パッドの貼着方法にあ
っては、ベースプレート1の一部、例えば、回転中心部
に基準部である突起部2が設けられている。また、前記
ベースプレート1に貼着する研磨パッド3にもその中心
部に基準部の受入れ部である孔4が設けられている。
【0014】一方、前記ベースプレート1の上面に位置
していて半導体ウエーハを支持するとともに、研磨パッ
ドに所定の作用力で押圧するプレッシャープレート5に
は、前記ベースプレート1の径方向を向く軸部材6が着
脱可能に架設されているとともに、この軸部材6には回
転ローラ7が、軸方向に移動可能に設けられている。
【0015】この軸部材6をプレッシャープレート5に
取付ける手段としては、回転ローラ7が設けられた軸部
材6を、その両端に起立部8を設けてコ字状に形成し、
この両起立部8、8が前記プレッシャープレート5の両
側を挟持するように構成してあるが、どのように構成し
ても良いものである。
【0016】上記のものの作用について説明する。ま
ず、ベースプレート1の突起部2に対して研磨パッド3
の基準部の孔4を用いてベースプレート1と研磨パッド
3とを一致させる。
【0017】この状態ではベースプレート1と研磨パッ
ド3とは貼着されておらず、ただ単に、ベースプレート
1の上面に研磨パッド3が位置しているに過ぎない。
【0018】次に、プレッシャープレート5に軸部材6
を取付けて、軸部材6がベースプレート1の径方向を向
いた状態にする。
【0019】このプレッシャープレート5に軸部材6を
取付けた時に、軸部材6に回転可能に設けられた回転ロ
ーラ7が研磨パッド3を押圧するようにする。
【0020】したがって、この状態でベースプレート1
を回転させると、回転ローラ7は研磨パッド3の上面を
押圧しつつ従動回転し、この時、ベースプレート1と研
磨パッド3との間の空気を抜きつつ、順次ベースプレー
ト1の径方向外方に移動し、ベースプレート1が所定の
回転を行った時点で回転ローラ7はベースプレート1の
外周端に到達するものである。
【0021】そして、この時は、ベースプレート1と研
磨パッド3との間のすべての空気抜きが行われて、ベー
スプレート1と研磨パッド3とが貼着されるものであ
る。
【0022】
【発明の効果】この発明は上記のように構成したことに
より、ベースプレートを回転することでベースプレート
と研磨パッドとの間を空気を抜いた状態で貼着させるこ
とができるので作業者の熟練度に頼ることなく確実に貼
着を行うことができる。また、ベースプレートと研磨パ
ッドとは基準部および基準部の受入れ部で確実に一致す
るので研磨パッドの外周がベースプレートの外周に一致
して切断作業も不要であり、ナイフでベースプレートや
研磨パッドを傷つける恐れもまったくないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による研磨パッドの貼着方法を示すベ
ースプレートと研磨パッドとの貼着前の状態を示す概略
平面図である。
【図2】ベースプレートと研磨パッドとが高さ方向を一
致させた状態を示す概略正面図である。
【図3】下面にベースプレートを有する研磨パッドとプ
レッシャープレートに設けた軸部材およびその軸部材に
取付けられた押圧部材との関係を示す概略正面図であ
る。
【図4】プレッシャープレート、それに設けた軸部材お
よびその軸部材に取付けられた押圧部材を示す概略説明
図である。
【符号の説明】
1……ベースプレート 2……突起部 3……研磨パッド 4……孔 5……プレッシャープレート 6……軸部材 7……回転ローラ 8……起立部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースプレートの上面に研磨パッドを貼
    着し、上方に位置するプレッシャープレートに取付けら
    れた研磨対象物を研磨パッドに押圧して研磨するように
    した研磨装置における前記ベースプレートと研磨パッド
    との貼着方法であって、前記ベースプレートの一部に設
    けた基準部に研磨パッドに設けた基準部の受入れ部を一
    致させて前記ベースプレートの上面に研磨パッドを位置
    させ、その後、プレッシャープレートに軸部材を配設し
    て、軸部材に設けられた回転ローラがベースプレートの
    径方向を向いた状態で、かつ、研磨パッドを押圧した状
    態とし、前記ベースプレートの回転時に前記回転ローラ
    は研磨パッドの上面を押圧しつつ従動回転し、この時、
    ベースプレートと研磨パッドとの間を空気を抜きつつ貼
    着することを特徴とする研磨パッドの貼着方法。
  2. 【請求項2】 前記プレッシャープレートに設けられた
    軸部材は前記ベースプレートの径方向を向いている請求
    項1記載の研磨パッドの貼着方法。
  3. 【請求項3】 前記ベースプレートに設けた基準部は、
    中心部に設けられた突起部であるとともに、前記研磨パ
    ッドに設けられた基準部の受入れ部は中心に設けられた
    孔である請求項1記載の研磨パッドの貼着方法。
  4. 【請求項4】 前記プレッシャープレートに設けられた
    軸部材は両端に起立部が設けられてコ字状をなしてお
    り、両起立部でプレッシャープレートを挟持して取付け
    られる請求項1または2記載の研磨パッドの貼着方法。
JP12463598A 1998-05-07 1998-05-07 研磨パッドの貼着方法 Pending JPH11320387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12463598A JPH11320387A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 研磨パッドの貼着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12463598A JPH11320387A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 研磨パッドの貼着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11320387A true JPH11320387A (ja) 1999-11-24

Family

ID=14890299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12463598A Pending JPH11320387A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 研磨パッドの貼着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11320387A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511083A (ja) * 2000-06-30 2004-04-08 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 研磨パッド用ベースパッド
JP2006289523A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Speedfam Co Ltd 研磨パッド貼着用加圧ローラを備えた両面研磨装置及び研磨パッドの貼着方法
JP2008149459A (ja) * 2008-03-18 2008-07-03 Speedfam Co Ltd 研磨パッド貼着用加圧ローラを備えた両面研磨装置及び研磨パッドの貼着方法
TWI642515B (zh) * 2013-07-01 2018-12-01 日商荏原製作所股份有限公司 Grinding device, method of arranging polishing pad, and polishing pad

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511083A (ja) * 2000-06-30 2004-04-08 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 研磨パッド用ベースパッド
JP4916638B2 (ja) * 2000-06-30 2012-04-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 研磨パッド用ベースパッド
JP2006289523A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Speedfam Co Ltd 研磨パッド貼着用加圧ローラを備えた両面研磨装置及び研磨パッドの貼着方法
JP4693468B2 (ja) * 2005-04-06 2011-06-01 スピードファム株式会社 研磨パッド貼着用加圧ローラを備えた両面研磨装置
JP2008149459A (ja) * 2008-03-18 2008-07-03 Speedfam Co Ltd 研磨パッド貼着用加圧ローラを備えた両面研磨装置及び研磨パッドの貼着方法
TWI642515B (zh) * 2013-07-01 2018-12-01 日商荏原製作所股份有限公司 Grinding device, method of arranging polishing pad, and polishing pad

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601171B2 (ja) 基板を化学機械的に研磨するためのキャリアヘッド
KR0154610B1 (ko) 반도체기판의 연마방법 및 연마장치
US6261958B1 (en) Method for performing chemical-mechanical polishing
JP2000354960A (ja) 基板をケミカルメカニカルポリシングするためのキャリヤヘッド
EP1934017A1 (en) Polishing platen and polishing apparatus
JP2000353682A (ja) 半導体保護テープの切断方法
JP2000052231A (ja) 研磨パッドのドレッシング方法およびドレッシング装置および研磨装置
US6179950B1 (en) Polishing pad and process for forming same
WO2000062977A9 (en) Method of conditioning wafer polishing pads
JPH11320387A (ja) 研磨パッドの貼着方法
US6086464A (en) CMP platen plug
JPH10284443A (ja) ブレーキング方法および装置
JP2005166861A (ja) ウエーハの研磨方法
JP2000084833A (ja) 研磨盤および研磨パッドの取り換え方法
JPH09246218A (ja) 研磨方法および装置
JP2000094308A (ja) 矩形基板保持治具および矩形基板研磨方法
JPH10113862A (ja) 薄板状基板の研磨方法及びそのための研磨装置
JPH0750141Y2 (ja) 研磨用具
JPH10286750A (ja) ウェーハの研磨方法
JPH10178087A (ja) ウェーハ吸着テーブル
KR101088031B1 (ko) 화학 기계적 연마 장치
JP2006255809A (ja) 研磨装置
JP2003117786A (ja) 半導体チップ研削装置及び研削用テーブルへの半導体チップの据え付け方法
JPH07112360A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
US20030032374A1 (en) Apparatus and method for transferring a torque from a rotating hub frame to a one-piece hub shaft

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016