JPH0735823Y2 - 動力伝達装置 - Google Patents
動力伝達装置Info
- Publication number
- JPH0735823Y2 JPH0735823Y2 JP1987153247U JP15324787U JPH0735823Y2 JP H0735823 Y2 JPH0735823 Y2 JP H0735823Y2 JP 1987153247 U JP1987153247 U JP 1987153247U JP 15324787 U JP15324787 U JP 15324787U JP H0735823 Y2 JPH0735823 Y2 JP H0735823Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- shift
- sub
- shaft
- power transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、副変速操作時にサイドクラッチの係合を解除
することによって副変速を円滑になし得るようにした動
力伝達装置に関する。
することによって副変速を円滑になし得るようにした動
力伝達装置に関する。
(ロ)従来の技術 無段変速機構としてHST(流体変速装置)を採用するコ
ンバイン等の作業機の動力伝達装置の中には、HSTモー
タ軸の回転を副変速レバーの操作によるシフトギヤの選
択的噛合によって副変速し、副変速された回転をサイド
クラッチを介して出力軸に伝達するようにしたものがあ
り、斯かる動力伝達装置においては、副変速はHSTをニ
ュートラルに保った状態でなされなければならない。
ンバイン等の作業機の動力伝達装置の中には、HSTモー
タ軸の回転を副変速レバーの操作によるシフトギヤの選
択的噛合によって副変速し、副変速された回転をサイド
クラッチを介して出力軸に伝達するようにしたものがあ
り、斯かる動力伝達装置においては、副変速はHSTをニ
ュートラルに保った状態でなされなければならない。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかしながら、一般的にHSTを完全にニュートラル状態
に保つことは至難であって、実際にはシフトギヤとこれ
に噛合する変速ギヤとがトルクを受けて僅かに回転する
ため、シフトギヤから変速ギヤに作用する押付力のため
にシフトギヤを抜いて副変速するに要する操作荷重が重
く、楽に副変速することができないという問題があっ
た。
に保つことは至難であって、実際にはシフトギヤとこれ
に噛合する変速ギヤとがトルクを受けて僅かに回転する
ため、シフトギヤから変速ギヤに作用する押付力のため
にシフトギヤを抜いて副変速するに要する操作荷重が重
く、楽に副変速することができないという問題があっ
た。
又、副変速が選択摺動式のシフトギヤによってなされ、
且つ、このシフトギヤが前述の如く回転しているため、
両ギヤの歯同士が互いに干渉して副変速が円滑になされ
ないという問題もあった。
且つ、このシフトギヤが前述の如く回転しているため、
両ギヤの歯同士が互いに干渉して副変速が円滑になされ
ないという問題もあった。
本考案は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、軽い操作力で円滑、且つ、確実に副変速を行
なうことができる動力伝達装置を提供することにある。
する処は、軽い操作力で円滑、且つ、確実に副変速を行
なうことができる動力伝達装置を提供することにある。
(ニ)問題点を解決するための手段 上記目的を達成すべく本考案は、HSTモータ軸の回転を
副変速レバーの操作によるシフトギヤの選択的噛合によ
って副変速し、副変速された回転を油圧で動作する左右
一対のサイドクラッチを介して出力軸に伝達するように
した動力伝達装置において、前記副変速レバーに単一の
スイッチを設けるとともに、該スイッチの副変速操作時
の操作によって前記サイドクラッチに連なる油路を切り
換えてサイドクラッチの係合を同時に解除するサイドク
ラッチ解除手段を設けたことを特徴とする。
副変速レバーの操作によるシフトギヤの選択的噛合によ
って副変速し、副変速された回転を油圧で動作する左右
一対のサイドクラッチを介して出力軸に伝達するように
した動力伝達装置において、前記副変速レバーに単一の
スイッチを設けるとともに、該スイッチの副変速操作時
の操作によって前記サイドクラッチに連なる油路を切り
換えてサイドクラッチの係合を同時に解除するサイドク
ラッチ解除手段を設けたことを特徴とする。
(ホ)作用 本考案によれば、副変速レバーに設けられた単一のスイ
ッチを操作することによって、副変速操作時にはサイド
クラッチ解除手段によってサイドクラッチの係合が同時
に解除されるため、シフトギヤに噛合すべき変速ギヤは
自由回転が可能となり、たとえHSTのニュートラル保持
が確実でなくても、シフトギヤから変速ギヤに作用する
押付力は小さく、シフトギヤを軽い操作力で容易に抜く
ことができる。
ッチを操作することによって、副変速操作時にはサイド
クラッチ解除手段によってサイドクラッチの係合が同時
に解除されるため、シフトギヤに噛合すべき変速ギヤは
自由回転が可能となり、たとえHSTのニュートラル保持
が確実でなくても、シフトギヤから変速ギヤに作用する
押付力は小さく、シフトギヤを軽い操作力で容易に抜く
ことができる。
又、上述の如く変速ギヤは自由回転可能であるため、シ
フトギヤを当該変速ギヤに噛み合わせる際に両ギヤの歯
同士が互いに干渉する状態にあっても、副変速フォーク
でシフトギヤを変速ギヤに押し付ければ、変速ギヤは互
いの歯が噛み合う位置まで自由回転し、これによって円
滑に副変速を行なうことができるようになる。
フトギヤを当該変速ギヤに噛み合わせる際に両ギヤの歯
同士が互いに干渉する状態にあっても、副変速フォーク
でシフトギヤを変速ギヤに押し付ければ、変速ギヤは互
いの歯が噛み合う位置まで自由回転し、これによって円
滑に副変速を行なうことができるようになる。
(ヘ)実施例 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る動力伝達装置要部の縦断面図、第
2図は同動力伝達装置の全体構成図である。
2図は同動力伝達装置の全体構成図である。
先ず、第2図に基づいて動力伝達装置の概略構成を説明
するに、同図中、1は無段変速機構を構成するHSTであ
り、該HST1の入力軸たるHSTポンプ軸2の端部には入力
プーリ3が、中間部にはギヤ4がそれぞれ結着されてい
る。尚、このHSTポンプ軸2には不図示のエンジンから
の回転動力が入力プーリ3を経て入力される。
するに、同図中、1は無段変速機構を構成するHSTであ
り、該HST1の入力軸たるHSTポンプ軸2の端部には入力
プーリ3が、中間部にはギヤ4がそれぞれ結着されてい
る。尚、このHSTポンプ軸2には不図示のエンジンから
の回転動力が入力プーリ3を経て入力される。
又、HST1の出力軸たるHSTモータ軸5にはギヤ6が結着
されており、該ギヤ6はHSTモータ軸5の下方に回転自
在に配されたポンプ軸7に自由回転自在に支承されたア
イドルギヤ8に噛合している。更に、このポンプ軸7に
はギヤ9が結着されており、このギヤ9は前記HSTポン
プ軸2に結着された前記ギヤ4に常時噛合している。
されており、該ギヤ6はHSTモータ軸5の下方に回転自
在に配されたポンプ軸7に自由回転自在に支承されたア
イドルギヤ8に噛合している。更に、このポンプ軸7に
はギヤ9が結着されており、このギヤ9は前記HSTポン
プ軸2に結着された前記ギヤ4に常時噛合している。
又、前記ポンプ軸7の下方には副変速軸10が回転自在に
配されており、この副変速軸10上には、大小異径のギヤ
11a,11b,11cを一体に有して成るシフトギヤ11が軸方向
(第2図中、左右方向)に摺動自在にスプライン嵌合す
るとともに、ギヤ12が結着されており、該ギヤ12は前記
アイドルギヤ8に常時噛合している。そして更に、この
副変速軸10の端部には、ワンウェイクラッチ13を介して
出力プーリ14が結着されている。
配されており、この副変速軸10上には、大小異径のギヤ
11a,11b,11cを一体に有して成るシフトギヤ11が軸方向
(第2図中、左右方向)に摺動自在にスプライン嵌合す
るとともに、ギヤ12が結着されており、該ギヤ12は前記
アイドルギヤ8に常時噛合している。そして更に、この
副変速軸10の端部には、ワンウェイクラッチ13を介して
出力プーリ14が結着されている。
更に、上記副変速軸10の下方にはカウンタ軸15及びサイ
ドクラッチ軸16が回転自在に配されているが、カウンタ
軸15には前記シフトギヤ11と選択的に噛合する大小異径
の変速ギヤ17,18,19が結着されている。又、上記サイド
クラッチ軸16には、これと一体に回転すべきクラッチド
ラム20が結着されており、該クラッチドラム20の外周に
一体に形成されるギヤ20aは前記変速ギヤ18に常時噛合
している。
ドクラッチ軸16が回転自在に配されているが、カウンタ
軸15には前記シフトギヤ11と選択的に噛合する大小異径
の変速ギヤ17,18,19が結着されている。又、上記サイド
クラッチ軸16には、これと一体に回転すべきクラッチド
ラム20が結着されており、該クラッチドラム20の外周に
一体に形成されるギヤ20aは前記変速ギヤ18に常時噛合
している。
そして、上記クラッチドラム20の左右にはサイドクラッ
チC1,C2がそれぞれ設けられており、これらサイドクラ
ッチC1,C2は、不図示のサイドラッチレバーによる操作
によって、サイドクラッチ軸16上に自由回転自在に配さ
れたギヤ21a,21bと係合又は離脱する。尚、サイドクラ
ッチ軸16の左右両端にはサイドブレーキB1,B2がそれぞ
れ配されている。
チC1,C2がそれぞれ設けられており、これらサイドクラ
ッチC1,C2は、不図示のサイドラッチレバーによる操作
によって、サイドクラッチ軸16上に自由回転自在に配さ
れたギヤ21a,21bと係合又は離脱する。尚、サイドクラ
ッチ軸16の左右両端にはサイドブレーキB1,B2がそれぞ
れ配されている。
又、上記サイドクラッチ軸16の下方には、中間軸22a,22
b及び出力軸23a,23bが左右対称的に、且つ、回転自在に
配されており、各中間軸22a,22bにはギヤ24a,24b,25a,2
5bがそれぞれ結着されており、各出力軸23a,23bにはギ
ヤ26a,26b及びスプロケット27a,27bがそれぞれ結着され
ている。そして、各中間軸22a,22bに結着された上記ギ
ヤ24a,24bは、出力軸23a,23bに結着された前記ギヤ26a,
26bにそれぞれ常時噛合しており、同じく中間軸22a,22b
に結着された前記ギヤ25a,25bはサイドクラッチ軸16上
に配された前記ギヤ21a,21bに常時噛合している。尚、
出力軸23a,23bの端部に結着された前記スプロケット27
a,27bはその回転によって作業機の走行装置たるクロー
ラを駆動するものである。
b及び出力軸23a,23bが左右対称的に、且つ、回転自在に
配されており、各中間軸22a,22bにはギヤ24a,24b,25a,2
5bがそれぞれ結着されており、各出力軸23a,23bにはギ
ヤ26a,26b及びスプロケット27a,27bがそれぞれ結着され
ている。そして、各中間軸22a,22bに結着された上記ギ
ヤ24a,24bは、出力軸23a,23bに結着された前記ギヤ26a,
26bにそれぞれ常時噛合しており、同じく中間軸22a,22b
に結着された前記ギヤ25a,25bはサイドクラッチ軸16上
に配された前記ギヤ21a,21bに常時噛合している。尚、
出力軸23a,23bの端部に結着された前記スプロケット27
a,27bはその回転によって作業機の走行装置たるクロー
ラを駆動するものである。
ここで、前記サイドクラッチC1,C2部の詳細を第1図に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
即ち、クラッチドラム20の左右にはリング状の複数枚
(図示例では各4枚)のスチールプレート28…が固設さ
れており、ギヤ21a,21bにはスチールプレート28…の間
に交互に配されるリング状の複数枚(図示例では4枚)
の摩擦板29…が結着されている。又、クラッチドラム20
の左右の凹部にはピストン30,30が摺動自在に嵌装され
ており、これらピストン30,30はスプリング31,31によっ
てスチールプレート28を押圧してクラッチC1,C2を係合
(ON)せしめる方向に付勢されている。更に、ピストン
30,30にはシールリング32,32が嵌合しており、クラッチ
ドラム20の各凹部には油室S1,S2が形成され、各油室
S1,S2にはポート33,34がそれぞれ開口している。
(図示例では各4枚)のスチールプレート28…が固設さ
れており、ギヤ21a,21bにはスチールプレート28…の間
に交互に配されるリング状の複数枚(図示例では4枚)
の摩擦板29…が結着されている。又、クラッチドラム20
の左右の凹部にはピストン30,30が摺動自在に嵌装され
ており、これらピストン30,30はスプリング31,31によっ
てスチールプレート28を押圧してクラッチC1,C2を係合
(ON)せしめる方向に付勢されている。更に、ピストン
30,30にはシールリング32,32が嵌合しており、クラッチ
ドラム20の各凹部には油室S1,S2が形成され、各油室
S1,S2にはポート33,34がそれぞれ開口している。
ところで、第1図に示す副変速レバー35の操作ノブ35a
の側部には単一のスイッチ36が設けられており、該スイ
ッチ36を押してこれをON状態とすると、このスイッチ36
からの信号がソレノイドバルブ37に送られて該ソレノイ
ドバルブ37が切り換えられ、不図示の油路が切り換えら
れて圧油が前記ポート34,34から油室S2,S2に供給され
るよう構成されている。尚、第1図においては、第2図
に示したと同一要素には同一符号を付している。
の側部には単一のスイッチ36が設けられており、該スイ
ッチ36を押してこれをON状態とすると、このスイッチ36
からの信号がソレノイドバルブ37に送られて該ソレノイ
ドバルブ37が切り換えられ、不図示の油路が切り換えら
れて圧油が前記ポート34,34から油室S2,S2に供給され
るよう構成されている。尚、第1図においては、第2図
に示したと同一要素には同一符号を付している。
次に、本動力伝達装置の作用を説明する。
不図示のエンジンからの回転動力は入力プーリ3を経て
HSTポンプ軸2に入力され、HST1にて無段変速された
後、HSTモータ軸5に出力される。尚、HSTポンプ軸2の
回転はギヤ4,9を経てポンプ軸7に伝達され、該ポンプ
軸7が常時回転駆動されて不図示の油圧ポンプが駆動さ
れる。
HSTポンプ軸2に入力され、HST1にて無段変速された
後、HSTモータ軸5に出力される。尚、HSTポンプ軸2の
回転はギヤ4,9を経てポンプ軸7に伝達され、該ポンプ
軸7が常時回転駆動されて不図示の油圧ポンプが駆動さ
れる。
一方、HSTモータ軸5の回転はギヤ6、アイドルギヤ8
及びぎや12を経て副変速軸10に伝達されるが、この副変
速軸10の回転は、副変速レバー35の操作によるシフトギ
ヤ11の大小異径のギヤ11a,11b,11cの変速ギヤ17,18,19
との選択的噛合によって副変速されてカウンタ軸15に伝
達され、該カウンタ軸15が回転駆動される。
及びぎや12を経て副変速軸10に伝達されるが、この副変
速軸10の回転は、副変速レバー35の操作によるシフトギ
ヤ11の大小異径のギヤ11a,11b,11cの変速ギヤ17,18,19
との選択的噛合によって副変速されてカウンタ軸15に伝
達され、該カウンタ軸15が回転駆動される。
そして、上記カウンタ軸15の回転はギヤ18,20aを経てク
ラッチドラム20に伝達され、サイドクラッチC1,C2が係
合状態(ON状態)にあるときには、これらサイドクラッ
チC1,C2、ギヤ21a,21b及び25a,25bを経て中間軸22a,22
bに伝達され、該中間軸22a,22bの回転はギヤ24a,24b,26
a,26bを経て両出力軸23a,23bに伝達される。
ラッチドラム20に伝達され、サイドクラッチC1,C2が係
合状態(ON状態)にあるときには、これらサイドクラッ
チC1,C2、ギヤ21a,21b及び25a,25bを経て中間軸22a,22
bに伝達され、該中間軸22a,22bの回転はギヤ24a,24b,26
a,26bを経て両出力軸23a,23bに伝達される。
斯くて、最終的に両出力軸23a,23bが回転駆動され、こ
れら出力軸23a,23bの端部に結着されたスプロケット27
a,27bが回転駆動されて不図示のクローラ等が駆動さ
れ、これによって作業機が直進走行せしめられる。尚、
不図示のサイドクラッチレバーを操作してサイドクラッ
チC1,C2の何れか一方の係合を解除すれば、エンジンの
回転動力は出力軸23a,23bの一方にのみ伝達され、作業
機は何れかの方向へ旋回せしめられる。
れら出力軸23a,23bの端部に結着されたスプロケット27
a,27bが回転駆動されて不図示のクローラ等が駆動さ
れ、これによって作業機が直進走行せしめられる。尚、
不図示のサイドクラッチレバーを操作してサイドクラッ
チC1,C2の何れか一方の係合を解除すれば、エンジンの
回転動力は出力軸23a,23bの一方にのみ伝達され、作業
機は何れかの方向へ旋回せしめられる。
ところで、本実施例においては、副変速レバー35を操作
して副変速する際に該副変速レバー35に設けたスイッチ
36を押してこれをON状態とすると、前述のようにソレノ
イドバルブ37が駆動されて圧油が第1図に示す油室S2,
S2に同時に供給され、この圧油の圧力を受けてピストン
30,30がスプリング31,31の弾発力に抗してサイドクラッ
チC1,C2の係合を同時に解除する(OFF状態とする)方
向へ移動し、この結果、スチールプレート28…と摩擦板
29…との間に隙間が生じてサイドクラッチC1,C2の係合
が解除される。
して副変速する際に該副変速レバー35に設けたスイッチ
36を押してこれをON状態とすると、前述のようにソレノ
イドバルブ37が駆動されて圧油が第1図に示す油室S2,
S2に同時に供給され、この圧油の圧力を受けてピストン
30,30がスプリング31,31の弾発力に抗してサイドクラッ
チC1,C2の係合を同時に解除する(OFF状態とする)方
向へ移動し、この結果、スチールプレート28…と摩擦板
29…との間に隙間が生じてサイドクラッチC1,C2の係合
が解除される。
而して、上述のようにサイドクラッチC1,C2の係合が同
時に解除されると、カウンタ軸15は自由回転自在とな
り、該カウンタ軸15上に結着された変速ギヤ17,18,19も
自由回転自在となる。このように変速ギヤ17,18,19が自
由回転自在となる結果、たとえHST1のニュートラル保持
が確実でなくても、シフトギヤ11から変速ギヤ17(18,1
9)に作用する押圧力は小さく、シフトギヤ11を軽い操
作力で容易に抜くことができるとともに、HST1のニュー
トラル保持を作業機が動き出さない程度にラフにするこ
とができるため、ニュートラル位置の調整が容易とな
る。
時に解除されると、カウンタ軸15は自由回転自在とな
り、該カウンタ軸15上に結着された変速ギヤ17,18,19も
自由回転自在となる。このように変速ギヤ17,18,19が自
由回転自在となる結果、たとえHST1のニュートラル保持
が確実でなくても、シフトギヤ11から変速ギヤ17(18,1
9)に作用する押圧力は小さく、シフトギヤ11を軽い操
作力で容易に抜くことができるとともに、HST1のニュー
トラル保持を作業機が動き出さない程度にラフにするこ
とができるため、ニュートラル位置の調整が容易とな
る。
又、上述のように変速ギヤ17,18,19が自由回転自在であ
るため、シフトギヤ11を当該変速ギヤ17(18,19)に噛
み合わせる際にこれらシフトギヤ11と変速ギヤ17(18,1
9)の歯同士が互いに干渉する状態にあっても、不図示
の副変速フォークでシフトギヤ11を変速ギヤ17(18,1
9)に押し付ければ、変速ギヤ17(18,19)は互いの歯が
噛み合う位置まで自由回転し、これによって円滑に副変
速がなされるとともに、噛み合う歯同士の接触面圧が低
下して歯面に損傷を受けることがなくなり、シフトギヤ
11及び変速ギヤ17,18,19の耐久性向上が図られる。
るため、シフトギヤ11を当該変速ギヤ17(18,19)に噛
み合わせる際にこれらシフトギヤ11と変速ギヤ17(18,1
9)の歯同士が互いに干渉する状態にあっても、不図示
の副変速フォークでシフトギヤ11を変速ギヤ17(18,1
9)に押し付ければ、変速ギヤ17(18,19)は互いの歯が
噛み合う位置まで自由回転し、これによって円滑に副変
速がなされるとともに、噛み合う歯同士の接触面圧が低
下して歯面に損傷を受けることがなくなり、シフトギヤ
11及び変速ギヤ17,18,19の耐久性向上が図られる。
次に、第3図に本考案の変更実施例を示す。
本実施例においては、サイドクラッチ解除手段として機
械式のものを用いている。即ち、第3図に示す如き副変
速機構を収納するミッションケース38の上部にはステア
リングケース39が設置されており、該ステアリングケー
ス39の両側部からはレバー40a,40bが回動自在に設けら
れている。
械式のものを用いている。即ち、第3図に示す如き副変
速機構を収納するミッションケース38の上部にはステア
リングケース39が設置されており、該ステアリングケー
ス39の両側部からはレバー40a,40bが回動自在に設けら
れている。
そして、レバー40a,40bはワイヤー41a,41bを介してサイ
ドクラッチレバー42a,42bに連結されており、これらサ
イドクラッチレバー42a,42bを操作してレバー40a,40bを
図示実線位置から鎖線位置に倒すと、第1図及び第2図
に示したサイドクラッチC1,C2が個々独立に又は同時に
係合解除状態となって切れる。
ドクラッチレバー42a,42bに連結されており、これらサ
イドクラッチレバー42a,42bを操作してレバー40a,40bを
図示実線位置から鎖線位置に倒すと、第1図及び第2図
に示したサイドクラッチC1,C2が個々独立に又は同時に
係合解除状態となって切れる。
然るに、本実施例においては、上記ステアリングケース
39に一体的に設けられる台43上にソレノイド44が設置さ
れており、該ソレノイド44から延出する進退自在なロッ
ド44aの端部には枠状のリンク45が結着されている。そ
して、このリンク45には長孔状の係合孔45a,45bが穿設
されており、各係合孔45a,45bには前記レバー40a,40bの
端部に突設されたピン46,46が係合している。又、ソレ
ノイド44は副変速レバー35に設けられたスイッチ36に電
気的に接続されている。尚、第3図中、23a,23bは出力
軸、47,47はクローラである。
39に一体的に設けられる台43上にソレノイド44が設置さ
れており、該ソレノイド44から延出する進退自在なロッ
ド44aの端部には枠状のリンク45が結着されている。そ
して、このリンク45には長孔状の係合孔45a,45bが穿設
されており、各係合孔45a,45bには前記レバー40a,40bの
端部に突設されたピン46,46が係合している。又、ソレ
ノイド44は副変速レバー35に設けられたスイッチ36に電
気的に接続されている。尚、第3図中、23a,23bは出力
軸、47,47はクローラである。
而して、前記第一実施例と同様に副変速レバー35による
副変速操作の際にスイッチ36を押してこれをON状態とす
ると、ソレノイド44が駆動されてこれのロッド44a及び
該ロッド44aに結着されたリンク45が図示矢印方向に移
動し、サイドクラッチレバー42a,42bの状態に拘らず両
レバー40a,40bを同時に図示鎖線位置に回動せしめてサ
イドクラッチC1,C2(第1図及び第2図参照)の係合を
同時に解除する。
副変速操作の際にスイッチ36を押してこれをON状態とす
ると、ソレノイド44が駆動されてこれのロッド44a及び
該ロッド44aに結着されたリンク45が図示矢印方向に移
動し、サイドクラッチレバー42a,42bの状態に拘らず両
レバー40a,40bを同時に図示鎖線位置に回動せしめてサ
イドクラッチC1,C2(第1図及び第2図参照)の係合を
同時に解除する。
以上のように、副変速の際にサイドクラッチC1,C2の係
合が同時に解除される結果、本変更実施例にても第一実
施例にて得られたと同様の効果が得られる。
合が同時に解除される結果、本変更実施例にても第一実
施例にて得られたと同様の効果が得られる。
尚、図示は省略するが、その踏み操作によってサイドク
ラッチの係合を解除すべきクラッチペダルを運転席に設
け、副変速操作時に該クラッチペダルを踏むようにして
も同様の効果が得られることは明らかである。
ラッチの係合を解除すべきクラッチペダルを運転席に設
け、副変速操作時に該クラッチペダルを踏むようにして
も同様の効果が得られることは明らかである。
(ト)考案の効果 以上の説明で明らかな如く、本考案によれば、HSTモー
タ軸(5)の回転を副変速レバー(35)の操作によるシ
フトギヤ(11)の選択的噛合によって副変速し、副変速
された回転を油圧で動作する左右一対のサイドクラッチ
(C1),(C2)を介して出力軸(23a),(23b)に伝達
するようにした動力伝達装置において、前記副変速レバ
ー(35)に単一のスイッチ(36)を設けるとともに、該
スイッチ(36)の副変速操作時の操作によって前記サイ
ドクラッチ(C1),(C2)に連なる油路を切り換えてサ
イドクラッチ(C1),(C2)の係合を同時に解除するサ
イドクラッチ解除手段(37)を設けたため、軽い操作力
で円滑、且つ、確実に副変速を行なうことができるとい
う効果が得られる。
タ軸(5)の回転を副変速レバー(35)の操作によるシ
フトギヤ(11)の選択的噛合によって副変速し、副変速
された回転を油圧で動作する左右一対のサイドクラッチ
(C1),(C2)を介して出力軸(23a),(23b)に伝達
するようにした動力伝達装置において、前記副変速レバ
ー(35)に単一のスイッチ(36)を設けるとともに、該
スイッチ(36)の副変速操作時の操作によって前記サイ
ドクラッチ(C1),(C2)に連なる油路を切り換えてサ
イドクラッチ(C1),(C2)の係合を同時に解除するサ
イドクラッチ解除手段(37)を設けたため、軽い操作力
で円滑、且つ、確実に副変速を行なうことができるとい
う効果が得られる。
第1図は本考案に係る動力伝達装置要部の縦断面図、第
2図は同動力伝達装置の全体構成図、第3図は本考案の
変更実施例を示す斜視図である。 5……HSTモータ軸、11……シフトギヤ、23a,23b……出
力軸、35……副変速レバー、36……スイッチ、37……ソ
レノイドバルブ、44……ソレノイド、C1,C2……サイド
クラッチ。
2図は同動力伝達装置の全体構成図、第3図は本考案の
変更実施例を示す斜視図である。 5……HSTモータ軸、11……シフトギヤ、23a,23b……出
力軸、35……副変速レバー、36……スイッチ、37……ソ
レノイドバルブ、44……ソレノイド、C1,C2……サイド
クラッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−163872(JP,A) 実開 昭61−37750(JP,U) 実開 昭53−114733(JP,U) 実公 昭43−31527(JP,Y1)
Claims (1)
- 【請求項1】HSTモータ軸(5)の回転を副変速レバー
(35)の操作によるシフトギヤ(11)の選択的噛合によ
って副変速し、副変速された回転を油圧で動作する左右
一対のサイドクラッチ(C1),(C2)を介して出力軸
(23a),(23b)に伝達するようにした動力伝達装置に
おいて、前記副変速レバー(35)に単一のスイッチ(3
6)を設けるとともに、該スイッチ(36)の副変速操作
時の操作によって前記サイドクラッチ(C1),(C2)に
連なる油路を切り換えてサイドクラッチ(C1),(C2)
の係合を同時に解除するサイドクラッチ解除手段(37)
を設けたことを特徴とする動力伝達装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987153247U JPH0735823Y2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 動力伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987153247U JPH0735823Y2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 動力伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0157965U JPH0157965U (ja) | 1989-04-11 |
JPH0735823Y2 true JPH0735823Y2 (ja) | 1995-08-16 |
Family
ID=31428913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987153247U Expired - Lifetime JPH0735823Y2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 動力伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0735823Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4795835B2 (ja) * | 2006-04-07 | 2011-10-19 | 本田技研工業株式会社 | 油圧駆動車両 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4331527Y1 (ja) * | 1964-03-12 | 1968-12-21 | ||
JPS53114733U (ja) * | 1977-02-21 | 1978-09-12 | ||
JPS6137750U (ja) * | 1984-08-10 | 1986-03-08 | 井関農機株式会社 | 移動収穫機における操作装置 |
-
1987
- 1987-10-08 JP JP1987153247U patent/JPH0735823Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0157965U (ja) | 1989-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5869459B2 (ja) | ドラム式変速機のシフトドラム構造 | |
EP2182247A1 (en) | Engine unit, and motor cycle equipped therewith | |
JPH0532622B2 (ja) | ||
JP4820262B2 (ja) | トランスミッション | |
JPH064133Y2 (ja) | 作業車の走行変速装置 | |
JPH0735823Y2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP3974227B2 (ja) | トラクタの動力伝達機構 | |
JP4909005B2 (ja) | トランスミッション | |
US4833933A (en) | Alternate path tractor transmission having a redundant clutch | |
JP3583064B2 (ja) | 農作業機の操向装置 | |
US3044589A (en) | Track-laying vehicle having a hydraulically operated clutch-shifted and reversing transmission | |
JPH0641001Y2 (ja) | 副変速機の自動シフト機構 | |
JP3612584B2 (ja) | 作業車の動力伝達装置 | |
KR20020025968A (ko) | 산업용 동력 전달장치 | |
JP4009762B2 (ja) | トラクタの変速装置 | |
JP3474115B2 (ja) | 速度差操向式作業機の伝動装置 | |
JP4174206B2 (ja) | 変速装置 | |
JPH0547896Y2 (ja) | ||
JP2852826B2 (ja) | 操向操作装置 | |
JP3040897B2 (ja) | 作業車両における操向装置 | |
JPH0637025Y2 (ja) | 車両におけるスピンタ−ン機構 | |
JPS6017380Y2 (ja) | 移動農機における前後進装置 | |
JP4782652B2 (ja) | トランスミッション | |
JP3092137B2 (ja) | コンバイン等の操向旋回装置 | |
JPH0649497Y2 (ja) | 作業車の走行装置 |