JPH07353A - 立体視内視鏡撮像装置 - Google Patents

立体視内視鏡撮像装置

Info

Publication number
JPH07353A
JPH07353A JP5140955A JP14095593A JPH07353A JP H07353 A JPH07353 A JP H07353A JP 5140955 A JP5140955 A JP 5140955A JP 14095593 A JP14095593 A JP 14095593A JP H07353 A JPH07353 A JP H07353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared light
image
liquid crystal
stereoscopic
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5140955A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Uehara
政夫 上原
Katsuyuki Saito
克行 斉藤
Wataru Ono
渉 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5140955A priority Critical patent/JPH07353A/ja
Publication of JPH07353A publication Critical patent/JPH07353A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で、装置外部の外乱光による誤動
作が防止でき、安定して立体画像を認識できる立体視内
視鏡撮像装置を得る。 【構成】 液晶メガネ11は、赤外線受光部12の入射
面に光学フィルタを備えており、赤外光発光部10から
の赤外光のみを赤外線受光部12で受光するようになっ
ている。光学フィルタは干渉フィルタ30aであり、こ
の干渉フィルタ30aの透過特性は、赤外光発光部10
からの赤外光である信号光のピーク波長を中心波長とす
る狭帯域の波長のみを透過する特性であり、この結果、
赤外光発光部10からの赤外光のみが液晶メガネ11内
の赤外線受光部12に入射するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体を立体的に観察
するのに用いられる立体視内視鏡撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、体腔内に細長な挿入部を挿入する
ことにより、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じ、
処置具チャンネル内に挿入した処置具を用いて、各種治
療処置のできる内視鏡が広く用いられている。また、ボ
イラー・ガスタービンエンジン・化学プラント等の配管
・自動車エンジンのボディ等の内部の傷や腐蝕等の観察
や検査等に、工業用内視鏡が広く利用されている。
【0003】前述した各内視鏡は、例えば体腔内を遠近
感の無い平面として見るものがほとんどである。しか
し、従来の内視鏡は、診断指標として非常に重要な、例
えば体腔内壁表面の微細な凹凸を観察することが困難で
あった。
【0004】一方、これまで開腹手術を必要とした外科
の分野では、内視鏡を使用して開腹手術を行わないで済
む術式が普及してきた。胆嚢摘出術がその代表的な手技
であるが、こうした内視鏡下外科手術は胆嚢摘出に留ま
らず、多くの手術への適用が行われている。一方、内視
鏡下外科手術は内視鏡を通してTVカメラによって撮像
された体内の様子を観察モニタに表示して行われるが、
これまでは2次元画像で観察していたので、複雑な手術
に対応することが困難であった。
【0005】これらに対処するため、例えば実開平3ー
71314号公報に開示されている立体視内視鏡撮像装
置がある。
【0006】この装置では挿入部内に右(R)及び左
(L)の光学系を配置し、手元側には伝送されたR及び
Lの光学像をそれぞれR及びL用のプリズムで光路を変
え、各主レンズでそれぞれR及びL用のCCDに光学像
を結ぶようにしている。
【0007】また、特開平1ー185240号でもR及
びLの光学系を配置し、それぞれR及びL用のCCDに
光学像を結ぶようにしている。
【0008】このようにして得られたR及びL用の各々
の画像を、例えば観察モニタに時分割で表示し、液晶メ
ガネを用いて時分割表示に同期して左右の液晶シャッタ
の透過/遮断を制御することにより立体像を観察できる
ようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような装置におい
ては、左右画像を分離して認識するため、液晶メガネで
通常1/120秒毎に左目と右目の画像を切り替えて観
察する必要があり、観察モニタと液晶メガネの液晶シャ
ッタを同期させて切り替えている。特に液晶メガネ側の
切り替えは使い勝手を考慮して一般的には赤外光による
ワイヤレスなリモート制御が行われている。
【0010】しかしながら、手術室の照明は蛍光灯が一
般的に使用されており、液晶メガネの赤外センサに蛍光
灯による赤外光が入射すると、液晶メガネの液晶シャッ
タのリモート制御が乱され誤動作して、フリッカ等によ
り3次元画像の認識に障害が発生するという問題があ
る。このような問題を回避するためには、術者は蛍光灯
を消して立体観察する必要があり、周辺の状況把握に重
大な問題が発生する虞がある。
【0011】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、簡単な構成で、装置外部の外乱光による誤動作
が防止でき、安定して立体画像を認識できる立体視内視
鏡撮像装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の立体視内視鏡撮
像装置は、立体視のための視差のあるR画像とL画像を
撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された前
記R画像と前記L画像を交互に表示する表示手段と、前
記表示手段に交互に表示される前記R画像と前記L画像
に同期した赤外光を発光する赤外光発光手段と、前記赤
外光発光手段からの前記赤外光を受光し左右の液晶シャ
ッタを制御する液晶メガネとを備えた立体視内視鏡撮像
装置において、前記赤外光発光手段からの前記赤外光の
みを分離抽出する光学フィルタを前記受光部の入射面に
設けている。
【0013】
【作 用】前記光学フィルタにより前記赤外光発光手段
からの前記赤外光のみを分離抽出することで、装置外部
の外乱光による誤動作の防止を可能とする。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0015】図1ないし図4は本発明の第1実施例に係
り、図1は第1実施例の立体視内視鏡撮像装置の全体構
成を示す構成図、図2は図1の液晶メガネの詳細な構成
を示す斜視図、図3は図2の光学フィルタとしての干渉
フィルタの作用を説明する説明図、図4は図3の干渉フ
ィルタの特性を示す特性図である。
【0016】図1に示すように第1実施例の立体視内視
鏡撮像装置1は立体視用電子内視鏡2と、この立体視用
電子内視鏡2に着脱自在に取り付けられるカメラ部3
と、前記立体視用電子内視鏡2に照明光を供給する光源
部4を備えたカメラ部3の例えば右側画像用撮像手段で
あるCCD5Rに対する信号の処理を行う第1ビデオシ
ステムセンタ6Rと、カメラ部3の例えば左側画像用撮
像手段であるCCD5Lに対する信号の処理を行う第2
ビデオシステムセンタ4Lと、第1及び第2ビデオシス
テムセンタ4R,4Lから出力される1/60秒毎の左
右の映像信号を倍速の映像信号に変換する倍速コンバー
タ7と、この倍速コンバータ7からの出力により左右画
像(以下、R,L画像)を1/120秒毎に表示する倍
速TVモニタ8と、倍速TVモニタ8に交互に表示され
るR,L画像をR,L画像の表示に同期して透過/遮光
される液晶メガネ11とから構成され、前記倍速コンバ
ータ7はタイミングコントローラ9からのタイミング信
号により倍速処理を行うと共に、液晶メガネ11はタイ
ミングコントローラ9の上記タイミング信号に同期して
発光される赤外光発光部10からの赤外光を赤外線受光
部12で受光することによりR,L画像の表示に同期し
て1/120秒毎に左右の液晶シャッタ13を交互に透
過/遮光動作をさせるようになっている。
【0017】前記立体視用電子内視鏡2内にはライトガ
イド14が挿通されている。このライトガイド14の後
端は立体視用電子内視鏡2より延出しており、その末端
の図示しないライトガイドコネクタを光源部4に着脱自
在で装着することができる。その結果、光源部4内の図
示しないランプの照明光がライトガイド14等で伝送さ
れ、立体視用電子内視鏡2の先端部の照明窓が取り付け
られた前端面から前方の患部等の被写体側に出射され
る。
【0018】伝送された照明光で照明された被写体は、
立体視用電子内視鏡2の先端部に設けた1対の観察窓に
それぞれ取り付けた対物レンズ15R,15Lによって
その焦点面に結像される。
【0019】1対の対物レンズ15R,15Lによる光
学像はイメージガイド16R,16Lにより立体視用電
子内視鏡2の後方側に伝送する。
【0020】イメージガイド16R,16Lの後端に対
向して1対の結像レンズ17R,17Lが立体視用電子
内視鏡2の基端側に設けられ、この基端側に前記カメラ
部3が着脱自在に接続される。そして、1対の結像レン
ズ17R,17Lの後方に対向してCCD5R,5Lが
配置され、このCCD5R,5Lの撮像面に光学像が結
像されるようになっている。1対の対物レンズ15R,
15Lは視差を持つように配置されているので、CCD
5R,5Lの各々の撮像面には視差のある光学像が結ば
れることになる。
【0021】第1及び第2ビデオシステムセンタ4R,
4Lでは、CCD5R,5Lの出力信号を増幅した後、
ホワイトバランス、AGC、アイリス制御等の信号処理
を行い、さらに、処理された信号にγ補正した後ディジ
タル信号に変換して倍速コンバータ7に出力する。
【0022】倍速コンバータ7ではディジタル信号を一
旦、記憶し、タイミングコントローラ9からのタイミン
グ信号により1/120秒毎に記憶された信号を読み出
したときは、アナログ信号に変換して左右画像を交互に
倍速TVモニタ8に出力する。一方、タイミングコント
ローラ9は赤外線発光部10を制御し、液晶メガネ11
にR,L画像の表示に同期したR,L切換用の赤外線を
発光させる。
【0023】そして、液晶メガネ11はR,L切換用の
赤外線を1/120秒毎に受光することにより、倍速T
Vモニタ8にR画像が表示されている場合には液晶メガ
ネ11の右目側の液晶が透過状態となり、他方の左目側
の液晶は遮光状態になる。倍速TVモニタ8にL画像が
表示されている場合には液晶メガネ11の右目側の液晶
は遮光状態となり、他方の左目側の液晶は透過状態にな
る。このようにして術者は倍速TVモニタ8に交互に表
示されるR,L画像から立体視できるようになる。
【0024】前記液晶メガネ11は、図2に示すよう
に、赤外線受光部12の入射面に光学フィルタ30を備
えており、赤外光発光部10からの赤外光のみを赤外線
受光部12で受光するようになっている。
【0025】前記光学フィルタ30は、第1実施例にお
いては、図3に示すような干渉フィルタ30aであり、
この干渉フィルタ30aの透過特性は、図4に示すよう
に、赤外光発光部10からの赤外光である信号光のピー
ク波長を中心波長とする狭帯域の波長のみを透過する特
性であり、この結果、赤外光発光部10からの赤外光の
みが液晶メガネ内の赤外線受光部12に入射するように
なっている。
【0026】このような立体視内視鏡撮像装置1が使用
される環境においては、例えば蛍光灯18を用いる場
合、蛍光灯18から放射される赤外光成分の光も赤外線
受光部12に入射する。蛍光灯18から放射される赤外
線である外乱光は、図3に示すように、干渉フィルタ3
0aの透過帯域にはないので、赤外線受光部12に入射
される赤外光は赤外光発光部10からの赤外光のみとな
り、蛍光灯18から放射される赤外線による影響を除去
している。
【0027】このように、第1実施例の立体視内視鏡撮
像装置1によれば、干渉フィルタ30aにより蛍光灯1
8から放射される赤外線による信号(ノイズ)を取り除
いているので、簡単な構成で蛍光灯等の外部の赤外光に
よる誤動作が防止でき、安定して立体画像を観察でき
る。
【0028】次に第2実施例について説明する。図5及
び図6は第2実施例に係わり、図5は光学フィルタとし
ての偏光フィルタの作用を説明する第1の説明図、図6
は図5の偏光フィルタの作用を説明する第2の説明図で
ある。
【0029】第2実施例は、第1実施例とほとんど同じ
なので異なる点のみ説明する。
【0030】図5に示すように、第2実施例では、赤外
光発光部10の出射側に出射用偏光フィルタ31を設
け、赤外光発光部10からの赤外光に対して直線偏光あ
るいは円偏光をかけると共に、液晶メガネ11の光学フ
ィルタ30として前記出射用偏光フィルタ31と同等の
偏光面(直線偏光の場合)あるいは回転方向(円偏光の
場合)を有する受光用偏光フィルタ30bを設けてい
る。その他の構成は第1実施例と同じである。
【0031】このような出射用偏光フィルタ31及び受
光用偏光フィルタ30bにより、図6に示すように、赤
外光発光部10からの赤外光である信号光のみを選択的
に透過させ赤外線受光部12で受光する。
【0032】その他の作用、効果は第1実施例と同じで
ある。
【0033】次に第3実施例について説明する。図7な
いし図9は第3実施例に係わり、図7は光学フィルタと
しての減光フィルタの特性を示す特性図、図8は図7の
減光フィルタを用いた際の望ましい信号光の特性を示す
特性図、図9は図7の減光フィルタを用いた際の赤外線
受光部の感度特性を変更する分圧回路の一例を示す回路
図である。
【0034】第3実施例は、第1実施例とほとんど同じ
なので異なる点のみ説明する。
【0035】液晶シャッタ13の誤動作は、図7(a)
に示すように外乱光が検出レベルである最低受光信号レ
ベルを越え、信号として検知されるために発生する。そ
こで、第3実施例では液晶メガネ11の光学フィルタ3
0として減光フィルタ(NDフィルタ)を用い、図7
(b)に示すように、赤外線受光部12のセンサ感度波
長領域での赤外光の受光レベルを下げることにより、外
乱光によるノイズレベルを最低受光信号レベルよりも小
さくし、よって赤外光発光部10からの赤外光である信
号光のみを赤外線受光部12を受光する。その他の構
成、作用及び効果は第1実施例と同じである。
【0036】尚、第3実施例においては、赤外光発光部
10からの赤外光である信号光として、図8に示すよう
な、例えば蛍光灯から照射される外乱光を余り含まない
領域、あるいは信号光に対して十分小さい強度の外乱光
領域からなる信号光を用い、赤外線受光部12の感度特
性もそれに合わせた特性をもたせることにより、より確
実に赤外光発光部10からの赤外光である信号光のみを
抽出できる。
【0037】また、第3実施例においては、赤外線受光
部12のセンサ感度波長領域での赤外光の受光レベルを
下げることにより、赤外光発光部10からの赤外光であ
る信号光のみを抽出するとしたが、図9に示すように、
赤外線受光部12からの信号をR1,R2により分圧し
電気的に感度を落とし、比較器35で基準電圧と比較し
結果として外乱光によるノイズレベルを最低受光信号レ
ベルよりも小さくし、抽出するようにしてもよく、減光
フィルタ30cと図9の分圧回路を組み合わせることに
より、より確実に赤外光発光部10からの赤外光である
信号光のみを抽出できる。
【0038】上記の各実施例において、立体視内視鏡2
の基端側に一対のCCDを備えたカメラ部を着脱自在に
接続することによりR及びL画像を得るとしたが、これ
に限らず、カメラ部を基端側で一体的に構成した立体視
内視鏡でもよく、また、内視鏡先端に一対のCCDを設
けた立体視電子内視鏡でもよい。
【0039】また、上記の各実施例において、一対のC
CDによりR及びL画像を得るとしたが、これに限ら
ず、例えば特願平5ー83349号で提案したような単
板の撮像素子を用いた立体視内視鏡に対しても適用でき
ることはいうまでもない。
【0040】さらに、倍速コンバータにより120Hz
の映像信号に変換するとしたが、倍速コンバータの代わ
りに単なるスイッチを設け、このスイッチによりR及び
L画像を1/60秒毎に切り替えて通常のTVモニタに
1/60秒のR及びL画像を表示するようにしてもよ
い。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明の立体視内視
鏡撮像装置によれば、光学フィルタにより赤外光発光手
段からの赤外光のみを分離抽出するので、簡単な構成
で、装置外部の外乱光による誤動作が防止でき、安定し
て立体画像を認識できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る立体視内視鏡撮像装置の全体
構成を示す構成図
【図2】図1の液晶メガネの詳細な構成を示す斜視図
【図3】図2の光学フィルタとしての干渉フィルタの作
用を説明する説明図
【図4】図3の干渉フィルタの特性を示す特性図
【図5】第2実施例に係る光学フィルタとしての偏光フ
ィルタの作用を説明する第1の説明図
【図6】図5の偏光フィルタの作用を説明する第2の説
明図
【図7】第3実施例に係る光学フィルタとしての減光フ
ィルタの特性を示す特性図
【図8】図7の減光フィルタを用いた際の望ましい信号
光の特性を示す特性図
【図9】図7の減光フィルタを用いた際の赤外線受光部
の感度特性を変更する分圧回路の一例を示す回路図
【符号の説明】
1…立体視内視鏡撮像装置 2…立体視内視鏡 3…カメラ部 4…光源部 5R,5L…CCD 6R…第1ビデオシステムセンタ 6L…第2ビデオシステムセンタ 7…倍速コンバータ 8…倍速TVモニタ 9…タイミングコントローラ 10…赤外線発光部 11…液晶メガネ 12…赤外線受光部 13…液晶シャッタ 30…光学フィルタ 30a…干渉フィルタ 30b…受光用偏光フィルタ 30c…減光フィルタ 31…出射用偏光フィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立体視のための視差のあるR画像とL画
    像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像され
    た前記R画像と前記L画像を交互に表示する表示手段
    と、前記表示手段に交互に表示される前記R画像と前記
    L画像に同期した赤外光を発光する赤外光発光手段と、
    前記赤外光発光手段からの前記赤外光を受光する受光部
    を有し前記受光部からの出力に基づき左右の液晶シャッ
    タを制御する液晶メガネとを備えた立体視内視鏡撮像装
    置において、 前記赤外光発光手段からの前記赤外光のみを分離抽出す
    る光学フィルタを前記受光部の入射面に設けたことを特
    徴とする立体視内視鏡撮像装置。
JP5140955A 1993-06-11 1993-06-11 立体視内視鏡撮像装置 Withdrawn JPH07353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140955A JPH07353A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 立体視内視鏡撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140955A JPH07353A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 立体視内視鏡撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07353A true JPH07353A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15280708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140955A Withdrawn JPH07353A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 立体視内視鏡撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089457A (en) * 1991-01-04 1992-02-18 Gaylard E Mervyn J Process for activation of carbon by electrical resistance heating in the presence of steam
JPH1021392A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Oki Electric Ind Co Ltd 虹彩認識システムおよび虹彩認識装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089457A (en) * 1991-01-04 1992-02-18 Gaylard E Mervyn J Process for activation of carbon by electrical resistance heating in the presence of steam
JPH1021392A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Oki Electric Ind Co Ltd 虹彩認識システムおよび虹彩認識装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601549A (en) Medical observing instrument
JPH03289769A (ja) 内視鏡装置
EP1731087A3 (en) Compact fluorescent endoscopy video system
CN108185977A (zh) 电子内窥镜系统以及用于内窥镜的光源
US20040240866A1 (en) Image capture and display system
JP3262849B2 (ja) 立体像観察システムおよび内視鏡画像観察システム
JPH0735989A (ja) 立体視内視鏡
JPS63210813A (ja) ビデオスコ−プ装置
JPH09501332A (ja) 医療用ビデオ内視鏡システム
JPS63200115A (ja) 内視鏡装置
JPH0416812A (ja) ステレオ内視鏡
JPH07353A (ja) 立体視内視鏡撮像装置
JPH0815616A (ja) 立体内視鏡撮像装置
JPH07323004A (ja) 立体視内視鏡システム
JPH02106712A (ja) 内視鏡装置
JP3766598B2 (ja) 観察システム
JP3506766B2 (ja) 立体内視鏡撮像装置
JP2716936B2 (ja) 立体内視鏡撮像装置
JPH07357A (ja) 立体視内視鏡撮像装置
JPH0876027A (ja) 立体内視鏡撮像装置
JPH07358A (ja) 立体視内視鏡撮像装置
JPH0510648B2 (ja)
WO1997008897A1 (en) Remote video display system with liquid crystal colour filter
JPS63274907A (ja) ビデオ硬性内視鏡
JPS6053923A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905