JPH0735205Y2 - 車両用灯具の光軸調整装置 - Google Patents

車両用灯具の光軸調整装置

Info

Publication number
JPH0735205Y2
JPH0735205Y2 JP3273490U JP3273490U JPH0735205Y2 JP H0735205 Y2 JPH0735205 Y2 JP H0735205Y2 JP 3273490 U JP3273490 U JP 3273490U JP 3273490 U JP3273490 U JP 3273490U JP H0735205 Y2 JPH0735205 Y2 JP H0735205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
optical axis
shaft
male screw
lamp housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3273490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03124503U (ja
Inventor
晃 近田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP3273490U priority Critical patent/JPH0735205Y2/ja
Publication of JPH03124503U publication Critical patent/JPH03124503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735205Y2 publication Critical patent/JPH0735205Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、例えば自動車用前照灯の如く、車両に装備さ
れる照明用灯具の光軸方向を調整する装置に関するもの
である。更に詳しくは、光軸を略水平に設置されている
車両用灯具の、該光軸を上下に傾動せしめるように調整
する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
自動車用の前照灯は、上向き過ぎであると対向車に眩惑
を与えるので危険である。そうかと言って下向き過ぎで
あると走行方向前方の路上が旨く照明されないので運転
し難い。
そこで自動車用前照灯は、これを車体に装着した状態
で、その光軸を若干上向き・下向きに調節する装置を設
ける必要が有る。
前照灯は一般にランプハウジング内に凹面反射鏡を設け
るとともに、該凹面反射鏡の焦点付近に光源バルブを位
置せしめた構造であり、前照灯の光軸とは前記凹面反射
鏡の対称軸の意である。
従って、光軸を調整するには、 (イ)ランプハウジングと凹面反射鏡との関係位置を一
定に保った儘で、該ランプハウジングを上下に傾動させ
るか、 (ロ)ランプハウジングを車体に取り付けた儘で動かさ
ず、凹面反射鏡を上下に傾動させるか、 二つの方法が有る。
第5図はランプハウジングを傾動させる方式の光軸調整
装置の従来例を示す。
第6図は凹面反射鏡を上下に傾動せしめる方式の光軸調
整装置の従来例を示す。
(第5図参照)1はランプハウジングで、その内面1aは
凹面反射鏡になっている。Z−Zは光軸、Fは焦点であ
る。該焦点Fの近傍に光源バルブ2が設けられる。
3は前面レンズである。
前記ランプハウジング1を球継手4によって傾動自在に
支承するとともに、該ランプハウジング1にナット部材
5を取り付け、これに螺合した雄ネジ部材6によって上
記ナット部材を光軸Z−Zと略平行にネジ送り出来るよ
うに構成される。これにより、上記雄ネジ部材6を回す
と光軸Z−Zが、前上がり(図において左上がり),前
下がり(左下がり)に往復傾動せしめられる。
(第6図参照)ランプハウジング1′は車体に固定され
る。
上記ランプハウジング1′に対して、球継手4′を介し
て凹面反射鏡7が傾動自在に支承されている。上記凹面
反射鏡7にナット部材5′が取り付けられ、雄ネジ部材
6′が螺合されている。
上記雄ネジ部材6′を回してナット部材5′をネジ送り
すると、光軸Z−Zが上下に傾動せしめられる。
前記の従来例は、いずれも雄ネジ部材6,6′が光軸Z−
Zと略平行に配設されている。これを使用状態について
見れば、車体の前後方向に略水平に配設されている。
このため、これらの前照灯の後方に空間を設けておかな
いと光軸調整操作が出来ない。
上記の不具合を解消して、前照灯の上方から光軸調整操
作が出来るように、第7図の構成が提案されている。8
A,8Bは傘歯車、9は垂直方向に配設した操作軸、1cは軸
受である。
操作軸9を回すと傘歯車8B,8Aを介して雄ネジ部材6″
が回され、ナット部材5′をネジ送りする。
10は、傘歯車8A,8Bを覆ってランプハウジング1′(静
止部材)に取りつけられたギヤハウジングである。
また、例えば第6図の従来例において、仮想線で描いた
障害物41が有ると、雄ネジ部材6′にドライバ14を係合
できない。このような場合、第8図に示すように、雄ネ
ジ部材16に受歯車33を固着し、かつ、ドライバ14に係合
する駆動軸12に元歯車32を固着し、これらの歯車を噛合
せしめて歯車室カバー34で覆った構造が用いられる。15
はナット部材、17は凹面反射鏡である。
また、第6図に示したような障害物が有る場合、第7図
の従来例のように傘歯車を用いて伝動軸を直角に曲げる
代りに、冠歯車を用いて伝動軸を斜交させる技術が実開
昭64−51206号により公知である。
第7図に示した従来例における傘歯車8A,同8B、及び、
第8図に示した従来例における元歯車32,受歯車33は、
一般の駆動装置に用いられる伝動用の歯車類と同種の構
成部材である。
しなし乍ら、車両用灯具の光軸調整装置の使用頻度は僅
少であり、伝動トルクも小さい。このため、一般駆動装
置用の伝動歯車を光軸調整に用いることは過剰品質であ
り、コストを必要以上に増大させている。
更に、前記の各従来技術におけるが如く、傘歯車,平歯
車,又は冠歯車を用いると、元歯車と受歯車との位置関
係が精密に規制されなければならず、取付誤差に関する
許容性が小さい。
上述の事情に鑑みて、簡単な構成で製造コストが安くて
軽量であり、しかも実用上充分な耐久性を有し、その
上、伝動部材の取付位置誤差に関する許容性の大きい光
軸調整装置を提供するため、第9図(A),(B)に示
す構成が考えられる。
従来技術においては、雄ネジ部材と伝動軸とが同心でな
い場合、第7図の従来例のように傘歯車8A,8Bを用い、
又は第8図の従来例のように平歯車を用いたので部品コ
ストが高く、大重量であった。
そこで、第9図(B)に示す如く、周方向に孔18aを等
間隔に列設した円筒状部材18を構成して雄ネジ部材16に
取り付けるとともに、歯車19の歯を前記の孔18aに噛合
させる。
第9図(B)に示した円筒状部材18に代えて、第10図
(B)に示したような円錐筒状部材20に孔20aを設けて
も良い。
第9図(B)に示した円筒状部材18や第10図(B)に示
した円錐筒状部材20は中空であるから軽量であり、複雑
な歯形を有していないので製造コストが安い。
第9図(B)に示したように孔18aを設けた円筒状部材1
8と歯車19とを噛合せしめて第9図(A)のように組み
つけると、これら双方の部材は歯車に類似した伝動機能
を果たす。その上、第9図(A)に示されているように
双方の部材の中心軸が完全に平行でなくても、即ち図示
の角θで斜交していても伝動することができる。
第10図(B)に示したように孔20aを設けた円錐筒状部
材20を、第11図に示した歯車21と組み合わせて第10図
(A)のように組みつけると、直交2軸の間で伝動する
ことができ、傘歯車と同様の機能を果たす。
しかも、噛合している部分の噛合深さが変化しても大き
い影響を受けることなく、噛合している限り実用上充分
で確実な伝動が行われ、光軸調整機能が果たされる。
上記の構成は本出願人が別途出願中の考案(実願平1−
93406号・以下、先願の考案という)である。
次に、上記先願の考案の実施例について具体的に説明す
る。
第9図(A)は先願の考案に係る光軸調整装置の一実施
例を示す断面図である。
ランプハウジング11に対して凹面反射鏡17が回動自在に
支承されている。
上記凹面反射鏡17にナット部材15が取り付けられ、この
ナット部材15に雄ネジ部材16が螺合されている。
一方、駆動軸12は上記の雄ネジ部材16に対して角θで交
わるように回転自在に支持されている。
円筒状部材18は有底無頂の短筒状をなし、その側面に周
方向に多数の孔18aを列設してある。
そして、歯車19の歯は上記の孔18aに噛合している。
円筒状部材18を取り付けた雄ネジ部材16と、駆動軸12に
取り付けた歯車19とを抽出して描いた斜視図を第9図
(B)に示す。
ドライバ14で駆動軸12を回すと歯車19が回され、これと
噛合している円筒状部材18を介して雄ネジ部材16が回さ
れる。
このように、先願の考案によれば軽量、安価な円筒状部
材18を用いて、平行度の良くない2軸間で円滑な伝動が
可能である。
円筒状部材18の孔18aと歯車19との接触面積は余り大き
くないので接触圧力は比較的高く、かつ、伝動に伴う摩
擦も若干有るが、光軸調整操作の頻度を勘案すると実用
上の不具合は無い。
第10図(A)は先願の考案の、上記と異なる実施例であ
る。本例は第9図(B)に示した円筒状部材18に代え
て、第10図(B)に示した円錐筒状部材20を用いた。そ
の分解斜視図は第11図の如くである。
円錐面の周方向に孔20aを等間隔で列設した円錐筒状部
材20を雄ネジ部材16に固着するとともに、ドライバ14で
回される駆動軸12を雄ネジ部材16と直交せしめて回転自
在に支承する。
第11図に示した11aは駆動軸12を支承するための軸受ボ
ス、22は同じく軸おさえ板、23は取付ネジである。11b
は上記のネジ23に対応する止めネジボスである。
本例(第10図,第11図)によれば、傘歯車を用いないで
直交2軸間で伝動することができる。
第9図(B)に示した実施例の円筒状部材18は、その側
面に孔18aを列設したが、第12図(B)に示すように側
面と底面とにかけて孔18bを列設することもできる。第1
3図は孔18bを列設した円筒状部材18に雄ネジ部材16を固
着するとともに、上記の孔18bに歯車19を噛合させた状
態を示す断面図である。本例によれば双方の部材を噛合
させて組みつける操作が容易であり、例えば第13図にお
いて円筒状部材18を動かさずに歯車19を図の左右方向に
動かして噛合,離脱せしめることができる。
第14図は第13図の実施例の変形例であって、雄ネジ部材
16に固着された円筒状部材18に噛合する歯車を中間歯車
として用い、この中間歯車19に対して、更に、駆動軸23
に固着されたもう一つの円筒状部材18を噛合せしめたも
のである。
第12図に示した円筒状部材18と歯車19とを同心に一体連
設すると第15図に示したようなブロック歯車25が構成さ
れる。
第14図に示した実施例に第15図のブロック歯車25を適用
して改造すると第18図の如くになる。本例では雄ネジ部
材16に固着した円筒状部材18の孔と、ブロック歯車25の
構成要素である歯車19とが噛合し、かつ、上記ブロック
歯車25の構成要素である円筒状部材18の孔と、駆動軸23
に固着された歯車19とが噛合している。
第14図,第16図の実施例によれば、円筒状部材18の径や
歯車19の径に比して、比較的大きい軸間距離L1,L2をと
ることができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
以上に説明した先行技術のうち、歯車を用いた光軸調整
装置は、公知技術も未公知技術も含めて調整用伝動機構
の設計的自由度が大きいという利点は有るが、ストロー
クエンドまで操作した後に、さらに過大な操作力を加え
ると伝動機構が破損するという問題が有る。
本考案は上述の事情に鑑みて為されたもので、調整用伝
動機構の設計的自由度が大きく、しかも過大な操作力を
加わるおそれの無い光軸調整装置を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案は、 ランプハウジング内に凹面反射鏡を設けると共に、該反
射鏡の焦点付近に光源バルブを位置せしめた車両用灯具
におけるランプハウジング及び反射鏡の少なくとも何れ
か一方を、車両の固定部材に対して傾動自在に支承する
と共に、該何れか一方にナット部材を取りつけ、このナ
ット部材に螺合した雄ネジ部材によって上記ナット部材
をネジ送り為し得るように構成した光軸調整装置におい
て、 受歯車を前記の雄ネジ部材に対して固着すると共に、 調整操作により回転せしめられて、その回転力を前記受
歯車に伝動する元歯車(19)および歯車軸(12′)を設
け、 ランプハウジングに設けられた半円柱面状の軸受座(11
a,11b)の上に前記の歯車軸(12′)を乗せて、軸押え
板バネ(42)によって押さえつけることにより、該歯車
軸(12′)がその中心線とほぼ垂直な方向に移動し得る
よう、該歯車軸(12′)を弾性的に支持したことを特徴
とする。
ここに、元歯車の軸を弾性的に支持するとは、該元歯車
に生じる反力が所定の値を越えたとき歯車軸の軸受が変
位し得るように支持する意である。
〔作用〕
前記の構成によれば、元歯車の歯車軸を弾性的に支持さ
れているので、過大な操作力を加えようしたとき元歯車
の軸受が元歯車軸と垂直な方向に変位して歯車の噛合が
外れ、伝動が遮断される。これにより伝動機構の破損が
未然に防止される。
〔実施例〕
第1図は本考案に係る光軸調整装置の一実施例を備えた
車両用灯具の側面断面図、第2図は要部正面図である。
ランプハウジング11′内に凹面反射鏡17が傾動可能に支
持されている。13は前面レンズである。
上記凹面反射鏡17にナット部材15′が取り付けられ、該
ナット部材15′に対して雄ネジ部材16′が螺合してい
る。
上記雄ねじ部材16′に、第10図に示した円錐状部材20を
固着してある。
上記円錐状部材20の孔20aに対して、第12図に示した歯
車19が噛合している。12′は上記歯車19の歯車軸であ
り、上記の歯車19に固着されている。
上記円錐状部材20は、その機能について見れば受歯車で
あり、歯車19は機能について見れば元歯車である。
図示を省略するが、本考案を実施する場合、前記円錐状
部材に代えて通常の歯車を受歯車として用いることもで
きる。例えば第8図に示したような平歯車の受歯車33を
用いてもよく、第7図に示したような傘歯車の受歯車8A
を用いてもよい。
ランプハウジング11′には、前記の歯車軸12′を支持す
る1対の半円柱面状軸受座11a,11bが設けられている。
この半円柱面状軸受座とは、要するにランプハウジング
11′と一体的に連設された半割軸受面である。
42は、前記歯車軸12′と嵌合する半割円筒状部を有する
板バネであって、軸押えとして作用する。
即ち、歯車軸12′は半円柱面状軸受座11a,11bに乗せら
れ、軸押え板バネ42によって押えられて、回転可能に支
持されている。
上記の元歯車が歯車伝動によって受ける反力は軸押え板
バネ42によって弾性的に支承されている。
第1図に示した41は、灯具呼吸用のグロメットであり、
14は歯車軸12′を回すためのドライバである。
第3図および第4図は上記実施例の作用を説明するため
の模式図である。
元歯車19の歯車軸12′は半円柱面状軸受座11a,11bに乗
せられ、軸押え板バネ42によって押えられて回転可能に
支持されている。
本図においては、読図の便宜上、歯車軸12′と半円柱面
状軸受座11a,11bとの間にクリアランスが有るように描
いてあり、軸押え板バネ42との間にもクリアランスが有
るように描いてあるが、実際には密着している。
43は、前記軸押え板バネ42の基端部をランプハウジング
に対して取り付け固定している取付ネジである。
前記元歯車19の歯先は円錐状部材20の孔20aに嵌合して
歯車伝動機能を果たす。
上記元歯車19に過大な操作力が加えられると、該元歯車
19が受ける反力のため、元歯車軸12′は第4図に示すよ
うに軸押え板バネ42を撓ませて、該元歯車軸12′と垂直
な方向に浮き上がる。このため、過大な操作力が加えら
れようとしても歯車の噛合が離脱して伝動が遮断され
る。従って、過大な操作力によって伝動機構の構成部材
が破損するおそれは無い。
そして本実施例においては、雄ネジ部材16′と、ドライ
バ14によって回転せしめられる部材(歯車軸12′)との
間に受歯車として作用する部材(円錐状部材20)と元歯
車19とが介装されているので、これら歯車手段を任意に
設定して所望の方向からドライバ14で操作するように構
成し得る。従って、障害物が有っても回避することが容
易である。このように設計的自由度が大きい。
〔考案の効果〕
本考案の光軸調整装置によれは、調整用伝動機構の設計
的自由度が大きく、しかも過大な操作力によって伝動機
構が破損せしめられるおそれが無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る光軸調整装置の一実施例を備えた
車両用灯具の断面側面図である。 第2図は上記実施例の要部拡大正面図である。 第3図および第4図は上記実施例の作用を説明するため
の模式図である。 第5図及び第6図は従来例の光軸調整装置の断面図であ
り、第7図及び第8図は上記従来例における課題の説明
図である。 第9図ないし第16図はそれぞれ先願に係る考案の実施例
を描いたものであって、第9図(A)は先願の考案に係
る一実施例を示す断面図、第9図(B)は同じく要部を
抽出して描いた斜視図である。 第10図(A)は上記と異なる実施例の断面図、第10図
(B)は同じく要部を抽出して描いた斜視図である。 第11図は第10図に示した実施例の分解斜視図である。 第12図及び第13図は上記と更に異なる実施例の説明図、
第14図は更に異なる実施例の断面図である。 第15図及び第16図は上記と更に異なる実施例の説明図で
ある。 11,11′……ランプハウジング、15,15′……ナット部
材、16……雄ネジ部材、17……凹面反射鏡、18……円筒
状部材、18a,18b……孔、19……元歯車、20……円錐筒
状部材、20a……孔、21……歯車、42……軸押え板バ
ネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ランプハウジング内に凹面反射鏡を設ける
    と共に、該反射鏡の焦点付近に光源バルブを位置せしめ
    た車両用灯具におけるランプハウジング及び反射鏡の少
    なくとも何れか一方を、車両の固定部材に対して傾動自
    在に支承すると共に、該何れか一方にナット部材を取り
    つけ、このナット部材に螺合した雄ネジ部材によって上
    記ナット部材をネジ送り為し得るように構成した光軸調
    整装置において、 受歯車を前記の雄ネジ部材に対して固着し、調整操作に
    より回転せしめられて、その回転力を前記受歯車に伝動
    する元歯車(19)および歯車軸(12′)を設け、 ランプハウジングに設けられた半円柱面状の軸受座(11
    a,11b)の上に前記の歯車軸(12′)を乗せて、軸押え
    板バネ(42)によって押さえつけることにより、該歯車
    軸(12′)がその中心線とほぼ垂直な方向に移動し得る
    よう、該歯車軸(12′)を弾性的に支持したことを特徴
    とする、車両用灯具の光軸調整装置。
JP3273490U 1990-03-30 1990-03-30 車両用灯具の光軸調整装置 Expired - Fee Related JPH0735205Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273490U JPH0735205Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両用灯具の光軸調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273490U JPH0735205Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両用灯具の光軸調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124503U JPH03124503U (ja) 1991-12-17
JPH0735205Y2 true JPH0735205Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=31535885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273490U Expired - Fee Related JPH0735205Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 車両用灯具の光軸調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735205Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221381A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tenryu Saw Mfg Co Ltd チップソー
CN112240535B (zh) * 2019-07-18 2023-04-28 株式会社小糸制作所 模块部件的姿态调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03124503U (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100806658B1 (ko) 차량용 등기구
JP4190004B2 (ja) 車輌用灯具
US7878694B2 (en) Up-down and left-right tiltable vehicular lamp
US7052165B2 (en) Vehicle headlight assembly
JP5507987B2 (ja) 車両用灯具
JPH0735205Y2 (ja) 車両用灯具の光軸調整装置
JPH0739127Y2 (ja) 車両用灯具の光軸調整装置
JP4178808B2 (ja) 回転体の軸支構造
JP2003178609A (ja) 車両用前照灯
JPH0741814U (ja) 配光可変型照明装置用レンズ
JPS6235201Y2 (ja)
JPS5832164Y2 (ja) 前照灯取付装置
JPH0436987Y2 (ja)
JPH086332Y2 (ja) 車両用投光器
JPH0448566Y2 (ja)
JP2517581Y2 (ja) 車両用灯具の光軸調整装置
JP4726249B2 (ja) 車輌用灯具
JPH0449768Y2 (ja)
JP3128605B2 (ja) 前照灯の照射軸調整装置
JP3428202B2 (ja) 車両用灯具の光軸調整機構
JP2549505Y2 (ja) 車両用灯具の光軸調整装置
JPS582670Y2 (ja) 車輌用前照灯装置
JPS6417847U (ja)
JPH041002Y2 (ja)
JPS6330582Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees