JPH0734988A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH0734988A
JPH0734988A JP17517293A JP17517293A JPH0734988A JP H0734988 A JPH0734988 A JP H0734988A JP 17517293 A JP17517293 A JP 17517293A JP 17517293 A JP17517293 A JP 17517293A JP H0734988 A JPH0734988 A JP H0734988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
air
supply
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17517293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3336080B2 (ja
Inventor
Shuji Terao
秀志 寺尾
Yasunori Sasaki
康則 佐々木
Tomohisa Fujikawa
朋久 藤川
Kazuaki Tanaka
和明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17517293A priority Critical patent/JP3336080B2/ja
Publication of JPH0734988A publication Critical patent/JPH0734988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336080B2 publication Critical patent/JP3336080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希薄燃焼方式エンジンに蒸発燃料を供給する
ときにおいて失火状態の発生を防止することのできるエ
ンジンの制御装置を提案する。 【構成】 λ=1に対して比較的リーンな空燃比で運転
する希薄燃焼方式エンジンに蒸発燃料の供給を制御する
エンジンの制御装置において、蒸発燃料を供給する手段
と、エンジンの失火を抑制する抑制手段と、蒸発燃料を
供給するときは前記抑制手段を作動させる制御手段とを
具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンの制御装置に関
し、特に希薄燃焼方式エンジンに蒸発燃料を供給する場
合における失火の防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料タンクにおいて蒸発した燃料を一旦
トラップさせ、そのトラップした燃料を再度気化(パー
ジ)させてエンジンに供給することにより、燃費の向上
と排ガス浄化の両立を狙った所謂蒸発燃料供給装置を具
備したエンジンが実用化されている。
【0003】このような蒸発燃料供給を行うエンジンに
おいては、パージしたガスを供給するタイミングは、エ
ンジン水温により暖機状態を確認してから行なっている
(例えば、実公昭60−33316号)。一方、燃費向
上を目的として、混合気の空燃比をリーン燃焼の限界に
設定してエンジンを運転させる技術も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、希薄燃焼エ
ンジンは、前述したように、通常、λ=1に対して空燃
比が希薄燃焼の限界に設定されているために、パージし
たガスをたとえエンジンが暖機された後に供給するよう
にしても、失火状態が発生する場合がある。この失火
は、特に、空燃比の変動が顕著なパージガスの導入開始
時点で起こりやすい。パージガスの導入開始時点ではま
だ空燃比フィードバック制御がパージガスの導入に対応
しきれないからである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
欠点を解消するために提案されたもので、その目的は、
希薄燃焼方式エンジンに蒸発燃料を供給するときにおい
て失火状態の発生を防止することのできるエンジンの制
御装置を提案するものである。かかる目的の本発明の構
成は、図1に示すように、λ=1に対して比較的リーン
な空燃比で運転する希薄燃焼方式エンジンに蒸発燃料の
供給を制御するエンジンの制御装置において、蒸発燃料
を供給する手段と、エンジンの失火を抑制する抑制手段
と、蒸発燃料を供給するときは前記抑制手段を作動させ
る制御手段とを具備することを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図2〜図6を
参照しながら詳細に説明する。本実施例は、例えば自動
車用の直列4気筒エンジンに本発明を適用した場合の一
例である。先ず図2は、同本発明の実施例に係るエンジ
ンの蒸発燃料供給装置の全体的なシステム構成を示すも
のてある。
【0007】最初に、図2を参照して本発明実施例の燃
料供給制御システムの概略を説明し、その後に要部の制
御の説明に入ることにする。 〈燃料供給制御システム〉図2において、先ず符号1は
エンジン本体であり、吸入空気はエアクリーナ30を介
して外部より吸入され、その後エアフロメータ2、スロ
ットルチャンバ3を経て各シリンダに供給される。また
燃料は燃料ポンプ13により燃料タンク12からエンジ
ン側に供給されて、フューエルインジェクタ5により噴
射されるようになっている。そして、車両走行時等のア
クセルペダル(不図示)の操作時における上記シリンダ
への吸入空気の量は、上記スロットルチャンバ3内に設
けられているスロットル弁6によって制御される。スロ
ットル弁6は、上記アクセスペダルに連動して操作さ
れ、減速走行状態及びアイドル運転領域では、最小開度
状態に維持される。そして、該最小(全閉)開度状態で
は、アイドルスイッチID・SW(不図示)が付勢され
て、アイドル状態を示す信号がONになり、この信号に
より後述のECU9はアイドル状態を検知することがで
きる。
【0008】上記スロットルチャンバ3には、上記スロ
ットル弁6をバイパスしてバイパス吸気通路7が設けら
れており、該バイパス吸気通路7にはアイドル時および
ダッシュポットエア供給時のエンジン回転数制御のため
の電流制御型電磁弁(ISCバルブ)8が設けられてい
る。従って、アイドル運転領域およびダッシュポットエ
ア供給状態では、エアフロメータ2を経た吸入空気は、
上記バイパス吸気通路7を介して各シリンダに供給され
ることになり、その供給量は上記電磁弁8によって調節
される。この電磁弁8は、エンジンコントロールユニッ
ト(以下、ECUと略称する)9より供給される制御信
号のデューティ比Dによってその開閉状態が制御され
る。
【0009】さらに、符号10は、例えば排気通路途中
に3元触媒コンバータ(キャタリストコンバータ)11
を備えた排気ガス浄化機能を持った排気管を示してい
る。そして、該排気管10の上記3元触媒コンバータ1
1の上流部には、排気ガス中の酸素濃度(空燃比A/
F)を検出するためのO2 センサーS1 が設けられてい
る。また、エンジン本体1には、ノッキング状態の発生
を検出するための図示しないノックセンサが設けられて
いる。
【0010】そして、エンジン運転時の空燃比(A/
F)は上記ECU9における電子燃料噴射制御装置側の
空燃比制御システムにおいて、例えば上記エアフロメー
タ2等の出力値Qとエンジン回転数Neとに基づいて先
ず基本燃料噴射量TPを決定する一方、さらに上記O2
センサーS1 を用いて実際の排ガス中の空燃比(A/
F)を検出し、該検出値と設定された目標空燃比との偏
差に応じて上記基本燃料噴射量TP をフィードバック補
正することによって、常に設定空燃比(一般には理論空
燃比A/F=14.7近傍の値)に維持するようなシス
テムが採用されている。
【0011】従って、該空燃比のコントロールシステム
における最終燃料噴射量TOの一般的な算出システム
は、図3のようになる(後述)。一方、符号14は、上
記エンジン本体1のシリンダヘッド部に設けられた点火
プラグであり、該点火プラグ14にはディストリビュー
タ17、イグナイタ18を介して所定の点火電圧が印加
されるようになっており、その印加タイミング、すなわ
ち点火時期は上記ECU9より上記イグナイタ18に供
給される点火時期制御信号θIgtによってコントロール
される。さらに、符号S2 はブースト圧センサであり、
エンジン負荷に対応したエンジンブースト圧Bを検出し
て上記ECU9に入力する。
【0012】ECU9は、例えば演算部であるマイクロ
コンピュータ(CPU)を中心とし、吸入空気量Qを検
出する回路、燃料噴射量や点火時時期等を演算する回
路、燃料のオクタン価を判定する回路、メモリ(ROM
及びRAM)、インタフェース(I/O)回路などを備
えて構成されている。そして、このECU9の上記イン
タフェース回路には上述の各検出信号の他に例えば図示
しないスタータスイッチからのエンジン始動信号(EC
Uトリガー)、エンジン回転数センサ15からのエンジ
ン回転数検出信号Ne、水温サーミスタ16により検出
されたエンジンの冷却水温度の検出信号Tw 、例えばス
ロットル開度センサ4により検出されたスロットル開度
検出信号TVO、エアフロメータ2によって検出された
吸入空気量検出信号Q等のエンジンコントロールに必要
な各種の検出信号が各々入力されるようになっている。
【0013】そして、ECU9は、例えば図4に示すよ
うな運転領域に応じた燃料噴射量の制御を行うようにな
っている。一方、符号31は上記エンジンの吸気通路の
スロットル弁6の下流側と燃料タンク12の上方部との
間に設けられた燃料タンク12内の蒸発燃料を捕集する
ためのキャニスタである。このキャニスタ31は、例え
ばそのボディ内部にチャコールフィルタを備えていて、
上記燃料タンク12内の蒸発燃料を蒸発燃料導入口より
当該フィルタ部に導入し吸着させることによって捕集す
る。
【0014】そして、上記キャニスタ31内の蒸発燃料
は、パージバルブ33が開かれた時に蒸発燃料供給通路
32を介して上記エンジンの吸気通路内にパージされ
る。パージバルブ33の開閉状態も上記ECU9からの
パージコントロール信号PGによって制御される。本発
明は、前述したように、失火の発生を抑制する手段を具
備することを前提とし、失火の発生し易い蒸発燃料を供
給するときは、この抑制手段を作動させて失火を防止す
るものである。以下、本発明の具体的な実施例を4つ挙
げて説明する。 :第1実施例は、パージガスを導入し始めるときは、
燃料噴射タイミングを遅らせることにより、点火プラグ
周辺の空燃比をリッチにし、その結果、失火を未然に防
ぐというものである。 :第2実施例は、パージガスの導入の開始はλ=1の
運転領域に限ることにより、空燃比の過度のリーン状態
の発生を防止して失火を防ぐものである。 :第3実施例は、希薄燃焼運転中は、パージガスの導
入を所定値以上の負荷領域に限ることにより、失火を防
ぐものである。 :第4実施例は、パージガスの導入開始時に、一次的
に燃料供給を増量することにより失火を抑制するもので
ある。 〈第1実施例〉図3は第1実施例にかかる制御手順のフ
ローチャートを示す。
【0015】ステップS2において、冷却水温度Tw,
吸気量Q,エンジン回転数Neを各センサから取り込
む。ステップS4では、これらのデータに基づいて、パ
ージガスを導入すべき条件が成立しているかを判断す
る。導入条件とは、エンジン水温が所定値以上であるこ
と、空燃比フィードバック制御を行う条件が成立してい
ることなどである。この導入条件が成立していないとき
は、ステップS6で、パージガスを導入していないこと
を示すフラグFを0にする。そして、ステップS8にお
いて通常の燃料噴射タイミングを設定する。
【0016】図4は、図2のエンジンに設定されている
ところの、インジェクタ5から噴射される燃料の噴射タ
イミングを示す。この実施例では、噴射タイミングは、
図4に従って混合気の空燃比に応じて設定される。す8
の通常タイミングセットは、図4の特性に従って空燃比
に応じたタイミングを設定することを言う。ステップS
4で導入条件が成立していることが判定されたならば、
ステップS10でフラグFの値が0であるか否かを調べ
ることにより、これからパージガスの導入が開始される
のか否かを判定する。パージガスの導入の開始タイミン
グであるのならば、ステップS12でフラグF=1と
し、ステップS14でタイマを起動する。そしてステッ
プS16でパージガスを導入するために、PG=1とす
る。そして、ステップS18では燃料噴射タイミングを
タイミングBとする。
【0017】図4において、噴射タイミングAは上死点
TDCよりも遅れたタイミングであり、タイミングBは
更に遅れている。パージガスの導入開示初期は、ステッ
プS18においてタイミングBを設定することにより、
燃料噴射タイミングを遅らせている。噴射タイミングを
遅らせれば、燃焼室内における混合気の均一化が阻止さ
れて、点火プラグのより近い周辺により濃い混合気層が
形成される。このような点火プラグ周りの成層化によ
り、混合気は着火しやすくなり、空燃比フィードバック
制御の遅れによる失火が防止される。
【0018】一旦、ステップS12でフラグF=1がセ
ットされると、パージガス導入条件が成立している限り
は、ステップS4→ステップS10→ステップS20と
進む。ステップS20では、ステップS14でセットし
たタイマがタイムアウトしていないかを調べる。このタ
イマは、空燃比フィードバックがパージガスの導入に追
随できたであろう時間であり、予め実験などによって求
められている時間である。この時間が経過しないうち
(ステップS20でNO)は、ステップS22で信号P
Gを1に維持し、さらにステップS24で燃料噴射タイ
ミングをBに設定する。これにより、パージガスの導入
を燃料噴射タイミングを遅らせた(タイミングB)状態
でパージガスが導入される。即ち、空燃比フィードバッ
クが追随できていないであろう期間は、噴射タイミング
が遅らされるので、パージガスが導入されても失火は発
生しにくくなる。
【0019】上記タイマがタイムアウトすれば、ステッ
プS20からステップS26に進んで、タイミングAに
従って噴射タイミングが設定される。 〈第2実施例〉この第2実施例はパージガスの導入の開
始はλ=1の運転領域に限ることにより、空燃比の過度
のリーン状態の発生を防止して失火を防ぐものである。
【0020】即ち、図5はこの第2実施例の制御手順を
示すフローチャートである。まずステップS30におい
て、冷却水温度Tw,吸気量Q,エンジン回転数Neを各
センサから取り込む。ステップS32においてはエンジ
ン水温が所定値aよりも上がっていることを確認してエ
ンジンが暖機されているかを調べる。エンジンが暖機さ
れていないときは、メインルーチンにリターンしてパー
ジガスの導入は行なわない。暖機されているときはステ
ップS34に進んで、空燃比フィードバック制御を行な
うべき運転領域にあるかをステップS30で集めたデー
タに基づいて判断する。
【0021】フィードバック運転領域にないときは、ス
テップS38に進んでパージガスの導入を行なう。一
方、フィードバック制御領域にあるときは、ステップS
36で空燃比がλ=1でないときはパージガスの導入を
行なわない。即ち、この第2実施例では、暖機状態で空
燃比フィードバック制御が行なわれていても、パージガ
スの導入はλ=1の比較的リッチな状態の混合気が供給
されるようになるまで延期される。図6は、この第2実
施例の動作を概念的に示す。 〈第3実施例〉第3実施例は、希薄燃焼運転中は、パー
ジガスの導入を所定値以上の負荷領域に限ることによ
り、失火を防ぐものである。図7はこの第3実施例の制
御手順を示す。
【0022】ステップS40〜ステップS44は、前述
の第2実施例のステップS30,ステップS32,ステ
ップS34と同じである。エンジンが暖機状態になっ
て、フィードバック制御が実行されているときはステッ
プS46で空燃比がリーンであるか否かを調べる。リー
ン運転領域は図8のマップにしたがって、ステップS4
0で得たエンジン回転数Neおよび負荷Peによって判定
される。尚、エンジン負荷Peは、所謂疑似負荷(=Q
/Ne)若しくは不図示の負圧センサによって検出され
る。
【0023】フィードバック運転領域にないとき、リー
ン運転領域にないときは、パージガスの導入を行なうた
めにステップS50に進む。ステップS50では、信号
PG=1としてパージガスの供給を行なう。フィードバ
ック運転領域で、かつリーン運転領域のときに、ステッ
プS48で負荷状態を調べる。この負荷Peが、 Pe≧Pa のときは、失火の危険がないので、ステップS50に進
んでパージを開始する。 〈第4実施例〉この第4実施例は、パージガスの導入開
始時に、一次的に燃料供給を増量することにより失火を
抑制するものである。図9にその制御手順を示す。
【0024】ステップS60では、パージガスの導入条
件が成立しているかを調べる。成立していないときはパ
ージガスの導入は行なわない。成立していればステップ
S62でリーン運転状態かを調べる。リーン運転状態に
ないときはパージガスを導入しても失火のおそれがない
ので、ステップS64でPG=1とする。ステップS6
2でリーン運転状態にあると判断されたときは、ステッ
プS66に進みパージガスの導入が開始されてから所定
時間継続して行なわれているかを調べる。まだその時間
が経過していないのであれば、ステップS68で空燃比
を強制的にリッチにする。即ち、パージガスを導入すべ
き条件がそれまで成立していなくて、その後のある時点
で成立したならば、パージガスの導入を開始すると共に
その時点から所定の時間の間だけ空燃比を強制的にリッ
チにする。これにより、空燃比フィードバックが行なわ
れるまでの過渡期における失火が防止される。
【0025】
【発明の効果】従って、本発明のエンジンの制御装置に
よると、蒸発燃料が供給されるような場合に適正に失火
状態が未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクレーム対応図である。
【図2】本発明の実施例に係るエンジンの制御システム
の全体を示す図である。
【図3】第1実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図4】第1実施例の動作を説明する図。
【図5】第2実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図6】第2実施例の動作領域を示す図。
【図7】第3実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図8】第3実施例の動作領域を示す図。
【図9】第4実施例の制御手順を示すフローチャート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 和明 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 λ=1に対して比較的リーンな空燃比で
    運転する希薄燃焼方式エンジンに蒸発燃料の供給を制御
    するエンジンの制御装置において、 蒸発燃料を供給する手段と、 エンジンの失火を抑制する抑制手段と、 蒸発燃料を供給するときは前記抑制手段を作動させる制
    御手段とを具備することを特徴とするエンジンの制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記抑制手段は、点火プラグ周辺の混合
    気をリッチに成層させる手段を具備することを特徴とす
    る請求項1記載のエンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段はλ=1燃焼を目標とする
    運転と希薄燃焼状態を目標とする運転とを切り替える手
    段を具備し、 前記抑制手段は、蒸発燃料の供給をλ=1燃焼運転のと
    きに限定することにより失火を抑制することを特徴とす
    る請求項1記載のエンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 更にエンジン負荷を検出する手段を具備
    し、 前記抑制手段は、希薄燃焼運転中は、蒸発燃料の供給を
    エンジン負荷が高負荷領域に限定することにより失火を
    抑制することを特徴とする請求項1記載のエンジンの制
    御装置。
  5. 【請求項5】 前記抑制手段は一次的に供給燃料を増量
    させる手段を含み、 前記制御手段は、蒸発燃料の供給上記供給燃料の増量化
    を同期化させることを特徴とする請求項1記載のエンジ
    ンの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記蒸発燃料の供給開
    始時を検出し、供給開始後の短期間において前記抑制手
    段を作動させることを特徴とする請求項1記載のエンジ
    ンの制御装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、燃料噴射タイミングを
    遅らせることにより点火プラグ周辺の混合気を成層化さ
    せることを特徴とする請求項2記載のエンジンの制御装
    置。
JP17517293A 1993-07-15 1993-07-15 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3336080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17517293A JP3336080B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17517293A JP3336080B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734988A true JPH0734988A (ja) 1995-02-03
JP3336080B2 JP3336080B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15991531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17517293A Expired - Fee Related JP3336080B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336080B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19914211B4 (de) * 1998-03-30 2006-03-23 Toyota Jidosha K.K., Toyota Gerät zum Erfassen der Konzentration von in einen Magermixmotor eingespültem Kraftstoffdampf
CN1300455C (zh) * 2002-12-13 2007-02-14 株式会社日立制作所 燃料供给系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19914211B4 (de) * 1998-03-30 2006-03-23 Toyota Jidosha K.K., Toyota Gerät zum Erfassen der Konzentration von in einen Magermixmotor eingespültem Kraftstoffdampf
CN1300455C (zh) * 2002-12-13 2007-02-14 株式会社日立制作所 燃料供给系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3336080B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683681B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JPH0680304B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
US6347612B1 (en) Control system for a direct injection engine of spark ignition type
JP3648864B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JPH07279729A (ja) 内燃機関の筒内噴射燃料制御装置
JP3336080B2 (ja) エンジンの制御装置
EP1083325A2 (en) Control apparatus and method for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JPH08200166A (ja) 空燃比制御装置
JP3265999B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関のノック制御装置
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4269279B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2540988B2 (ja) エンジン制御装置
JP4452380B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4421078B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP3928198B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2004232477A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4269114B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH11343915A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2000008927A (ja) 内燃機関の機関制御量設定方法
JP2000130211A (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP3349398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3536580B2 (ja) 内燃機関
JPH10299536A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP2001329891A (ja) 火花点火式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees