JPH0734894U - テレビゲーム機 - Google Patents

テレビゲーム機

Info

Publication number
JPH0734894U
JPH0734894U JP065359U JP6535993U JPH0734894U JP H0734894 U JPH0734894 U JP H0734894U JP 065359 U JP065359 U JP 065359U JP 6535993 U JP6535993 U JP 6535993U JP H0734894 U JPH0734894 U JP H0734894U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video game
switch
game machine
button
acoustic signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP065359U
Other languages
English (en)
Inventor
知行 伊藤
武 松橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp, Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Corp
Priority to JP065359U priority Critical patent/JPH0734894U/ja
Publication of JPH0734894U publication Critical patent/JPH0734894U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コントローラのボタンを押す組み合わせを覚
えやすく、ボタンの押し間違えを認識できるテレビゲー
ム機を提供する。 【構成】 テレビゲーム機に複数のスイッチ7を有する
コントローラを接続する。テレビゲーム機に、スイッチ
7による入力がなされると入力されたスイッチ7に対応
した音声信号を発生する音響信号生成回路8を設ける。
音響信号生成回路8に、音響信号生成回路8から発生す
る音声信号の音高とスイッチ7との対応関係を設定する
音高設定装置9と、音高設定装置9により設定された対
応関係を表すデータを格納する格納装置11とを接続す
る。コントローラの本体1に補助スピーカ6を設け、音
響信号生成回路8に補助スピーカ6を接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、たとえば複数のスイッチを備えたコントローラを有するテレビゲー ム機の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、テレビゲームを楽しむことのできるコンピューター機器は、著しく普及 している。このようなコンピューター機器のうち、代表的なものがパーソナルコ ンピューターとテレビゲーム機である。パーソナルコンピューターは、ワープロ ソフトを用いた文書の作成、表計算ソフトを用いた計算などに適しているが、当 然にゲームソフトによってテレビゲームを楽しむこともできる。一方、テレビゲ ーム機は、テレビゲーム専用の機器である。このテレビゲーム機は、パーソナル コンピューターに比べて非常に安価で、操作も簡単なので、小さな子供からお年 寄りまで気軽に使用できるという利点がある。
【0003】 このようなテレビゲーム機の操作性の良さの要因となっている部材の一つに、 コントローラがある。このコントローラは、複数個のボタンスイッチを有する入 力装置で、ゲーム開始から終了までに必要なすべての操作が可能なものである。 このようなテレビゲーム機のコントローラは、通常、図4に示すように、略長楕 円形の容器である本体1の上面に、十字ボタン2、スタートボタン3、押しボタ ン4等の操作用部材が設けられたものである。十字ボタン2は、その上ボタン2 a、右ボタン2b、下ボタン2c、左ボタン2dを押すことによって入力をおこ なうスイッチである。押しボタン4は、後方からAボタン4a、Bボタン4c、 Cボタン4dとなっている。本体1の内部には、スイッチ用のプリントパターン が形成された基板が設けられ、基板には接続コード5の一端が接続されている。 接続コード5の他端には、テレビゲーム機に接続するためのコネクタ5aが設け られている。
【0004】 以上のようなテレビゲーム機のコントローラは、以下のように使用する。すな わち、まず、スタートボタン3を押すことによりゲームを開始する。画面に表示 されるキャラクターは、十字ボタン2によって画面中を上下左右に動かすことが できる。たとえは、十字ボタン2の上ボタン2aを押圧すると、キャラクターは の画面の上方向に移動する。また、キャラクターを変形させたり、ミサイルを発 射させたりする作業は、押しボタン4によっておこなう。
【0005】 ところで、近年のゲームの題材の多様化にともなって、キャラクターの動きも 複雑化し、多くの種類の変化を楽しめるようになった。とくに、キャラクターが 戦う人間の場合、「右30度、一回転ひねりパンチ」などという変化のさせかた も可能となっている。しかし、このような多様な変化を与える機能を、一つづつ のボタンでまかなうとすると、ボタンの数が足りなくなってしまう。そこで、数 個のボタンを所定の順番で押すことによって、特定の変化をキャラクターがおこ なうようにしている。たとえば、上ボタン2a、下ボタン2cを押し、次に右ボ タン2bを続けて二回押し、さらにAボタン4aを押しながら上ボタン2aを押 すと、キャラクターが前述の「右30度、一回転ひねりパンチ」の動作をするよ うに設定する。このように、設定されていれば、ボタンの組み合わせによって、 キャラクターに無数の変化を与えることができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようなテレビゲーム機のコントローラの従来例には、以 下のような問題点があった。すなわち、複数のボタンの組み合わせによってキャ ラクターを変化させるといっても、どの組み合わせによってどの変化をするかを 覚えることはユーザーにとって大変負担である。また、とくに初心者は押す順番 を間違えることが多くなると思われる。そして、このように間違えても、ユーザ ーはどのボタンを押し間違えたかがはっきりとは分からない。
【0007】 本考案は、上記のような問題点を解決するために提案されたもので、その目的 は、コントローラのボタンを押す組み合わせを覚えやすく、ボタンの押し間違え を認識できるテレビゲーム機を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1記載の考案は、複数のスイッチを有す るコントローラが接続されたテレビゲーム機において、前記スイッチによる入力 がなされると入力されたスイッチに対応した音響信号を生成する音響信号生成回 路を設け、前記音響信号生成回路に、音響発生装置を接続したことを特徴とする 。
【0009】 請求項2記載の考案は、請求項1記載のテレビゲーム機において、前記スイ ッチに、前記音響信号生成回路で生成する音響信号の音高と前記スイッチとの対 応関係を設定する音高設定手段を接続し、前記設定手段と前記音響信号生成回路 との間に、前記設定手段により設定された対応関係を表すデータを格納する格納 手段を接続したことを特徴とする。
【0010】 請求項3記載の考案は、請求項2記載のテレビゲーム機において、前記スイ ッチに、前記音響信号生成回路で生成する音響信号の周波数と前記スイッチとの 対応関係を設定する周波数設定手段を接続し、前記設定手段と前記音響信号生成 回路との間に前記格納手段を接続したことを特徴とする。
【0011】 請求項4記載の考案は、請求項3記載のテレビゲーム機において、前記音響 発生装置は、テレビゲーム機を接続するテレビのスピーカであることを特徴とす る。
【0012】 請求項5記載の考案は、請求項3記載のテレビゲーム機において、前記音響 発生装置は、コントローラの本体に設けられた補助スピーカであることを特徴と する。
【0013】 請求項6記載の考案は、請求項5記載のテレビゲーム機において、前記音響 発生手段と前記補助スピーカとの間に、モードスイッチを設けたことを特徴とす る。
【0014】
【作用】
上記のような構成を有する本考案の作用は以下の通りである。すなわち、請求 項1記載の考案では、コントローラのスイッチを操作すると、入力されたスイッ チに対応した音響信号が音響信号生成回路によって生成される。生成された音響 信号は、音響発生装置に送られ音響発生装置から音が出る。
【0015】 請求項2記載の考案では、コントローラのスイッチを操作して、音高設定手段 によって各スイッチに対応する音響信号の音高を設定する。設定されたデータは 、格納手段に格納される。ゲームを開始して、その操作をコントローラのスイッ チによっておこなうと、音響信号生成回路において、格納手段に格納されたデー タに基づいて、入力されたスイッチに対応する音高の音が生成され、生成された 音が音響発生装置から出る。
【0016】 請求項3記載の考案では、コントローラのスイッチを操作して、音色設定手段 によって各スイッチに対応する音響信号の音色を設定する。設定されたデータは 、格納手段に格納される。ゲームを開始して、その操作をコントローラのスイッ チによっておこなうと、音響信号生成回路において、格納手段に格納されたデー タに基づいて、入力されたスイッチに対応する音色の音が生成され、生成された 音が音響発生装置から出る。
【0017】 請求項4記載の考案では、コントローラのスイッチを操作すると、テレビのス ピーカから音響発生装置から入力されたスイッチに対応する音が出る。
【0018】 請求項5記載の考案では、コントローラのスイッチを操作すると、コントロー ラの補助スピーカから入力されたスイッチに対応する音が出る。
【0019】 請求項6記載の考案では、音響信号生成回路と補助スピーカとの間に、モード スイッチが設けられているので、モードスイッチを切り替えることによって、コ ントローラのスイッチ操作で、スイッチに対応する音が出るモードと音が出ない モードとを選択することができる。
【0020】
【実施例】
本考案によるテレビゲーム機の実施例を、図面にしたがって以下に説明する。 なお、従来例と同一の部材は同一の符号を付し、説明を省略する。また、請求項 記載の各手段は、ゲーム機のコンピュータ上に実現されるもので、手段の各機能 は、プログラムの形式で表現された所定の手順でコンピュータを動作させること によって実現されている。したがって、以下、各手段の各機能を有する仮想的回 路ブロックを想定して本装置を説明する。
【0021】 (1)実施例の構成 請求項1、請求項2、請求項3および請求項5記載の考案に対応する実施例の 構成を以下に説明する。なお、請求項記載の音高設定手段は音高設定装置、音色 設定手段は音色設定装置、格納手段は格納装置とする。本実施例におけるコント ローラの外観は、図1に示すように、従来例のコントローラの本体1の上面後方 に補助スピーカ6を設けたものである。この補助スピーカ6から音を発生するた めの回路構成を図2のブロック図にしたがって以下に説明する。すなわち、コン トローラの十字ボタン2、スタートボタン3および押しボタン4を表すスイッチ 7は、音響発生手段8に接続されている。この音響信号生成回路8には、補助ス ピーカ6が接続されている。音響信号生成回路8および補助スピーカ6は、ゲー ムの効果音を発生させる回路およびスピーカとは独立したものである。
【0022】 また、コントローラのスイッチ7は、音高設定装置9および音色設定装置10 に接続されている。音高設定装置および音色設定装置は、図示はしないが、所定 の基準で分類した音程および音色の音のデータを格納した、音データベースに接 続されている。そして、音高設定装置9および音色設定装置10は、これらの設 定手段によって設定されたデータを格納する格納装置11を介して音響信号生成 回路8に接続されている。
【0023】 (2)実施例の作用 以上のような構成を有する前記実施例の作用は、以下の通りである。すなわち 、まず、図3に示すように、ゲームの所定のプログラムにより音データベースに 格納された音程および音色の音を示す発生音設定画面を表示させる。そして、コ ントローラの十字ボタン2の上ボタン2aおよび下ボタン2cを操作することに よって、長方形状のカーソルを所望のボタン表示にカーソルを移動させる。たと えば、下ボタン2cの音を設定したい場合は、下ボタン2cの表示にカーソルを 合わせる。この状態で、十字ボタン2の右ボタン2bおよび左ボタン2cを操作 して、下線状のカーソルを所望の音の表示に移動させる。たとえば、左から三番 目のミに合わせる。同様に、発生音の音色も設定する。このようにして、すべて のボタンの発生音および音色を指定すると、音データベースからのデータが設定 画面の設定データに基づいて音高設定装置9および音色設定装置10において生 成され、格納装置11に格納される。
【0024】 つぎに、スタートボタンを押してゲームを開始し、キャラクターを操作するた めに各操作ボタンを押すと、音響信号生成回路8は格納装置11に格納されたデ ータに基づいて、押されたボタンに対応する音が補助スピーカ6に送られるので 、補助スピーカ6から音が出る。たとえば、上述の設定例に従うと、下ボタン2 cを押すと、オルガンのミの音が補助スピーカ6から出る。
【0025】 したがって、キャラクターのある種の変形が、上ボタン2a、下ボタン2c、 右ボタン2b、右ボタン2b、Aボタン4a、上ボタン2aを押すことによって 実現されるように設定されている場合、上述の音の設定例によれば、各ボタンを 押すとオルガンのド、ミ、レ、レ、ファ、ドが補助スピーカ6から鳴る。
【0026】 (3)実施例の効果 以上のような前記実施例の効果は、以下の通りである。すなわち、音高設定装 置9において、押すボタンによって異なる音程の音が鳴るように設定できるので 、キャラクターの変形指定用のボタンの組み合わせを、音の配列によって記憶で き覚えやすい。
【0027】 また、音色設定装置10によって、発生する音の音色も変えて設定することが できるので、飽きがこない。
【0028】 そして、押したボタンが音によって認識できるので、間違えた場合であっても すぐに気付くことができる。
【0029】 (4)その他の実施例 本考案は、以上のような実施例に限定されるものではなく、各部の配置、設定 等は適宜変更可能である。たとえば、請求項6記載の考案に対応する実施例とし て、コントローラ本体にモードスイッチを設けて、このモードスイッチを音響信 号生成回路8と補助スピーカ6との間に接続する。すると、ボタンを押すと音が 出るモードと、音が出ないモードとを選択することができるので、静かにプレイ したいときには便利である。
【0030】 コントローラに設けるボタンの種類は、回路を接続するスイッチの役割を果た すものであるならばどのようなものでもよい。たとえば、キーボードの形状にす れば、メロディーを奏でる操作がしやすい。また、ボタンの数も上記実施例のよ うに限定されない。たとえば、上記実施例よりもさらにボタン数を増やせば、さ らに多くの高さあるいは音色の音を発生出させることができる。そして、これら の音を発生する補助スピーカ6は、コントローラの本体1のどの位置に設けても よく、請求項4記載の考案に対応するものとしてテレビ側のスピーカに兼用させ てもよい。
【0031】 複数ボタン操作による連続入力を記憶するためのメモリを接続すれば(ゲーム 機のコンピュータ内部のメモリ領域をさらに活用すれば)、一つのボタン操作に 複数のボタンによる連続入力を記憶させることができるので便利である。このば あい、一つのボタンを押すと、連続入力によるキャラクター変化が楽しめるとと もに、設定された複数ボタンに対応するメロディーが流れる。また、音色設定装 置10によって、各ボタンによって音色が変わるように設定できるようにするこ とも考えられる。なお、上記実施例における図3の設定画面は、一例に過ぎず、 所望のプログラムにより別の設定画面にすることも考えられる。たとえば、音色 の種類もさらに別の楽器の音にしてもよいし、電子音による特殊な音色にしても よい。また、音の高さも一オクターブの範囲内に限定しなくともよいし、半音が 出せるようにしてもよい。
【0032】 さらに、コントローラの本体1内部に回路基板を設け、この回路上に上記実施 例の回路および装置を実現させれば、コントローラ単独で電子楽器としての役割 を果たすことができ、また、ボタン操作の練習を音を確認しながらコントローラ のみでおこなうことができる。
【0033】
【考案の効果】
以上のような本考案によれば、コントローラに対応する音を発生する音響信号 生成回路を設けるという単純な構成によって、コントローラのボタンを押す組み 合わせを覚えやすく、ボタンの押し間違えを認識できるテレビゲーム機を提供す ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例であるテレビゲーム機におけ
るコントローラの外観を示す平面図。
【図2】本考案の一実施例であるテレビゲーム機の回路
ブロック図。
【図3】本考案の一実施例による音高および音色の設定
画面の一例を示す図。
【図4】従来のテレビゲーム機におけるコントローラの
外観の一例を示す平面図。
【符号の説明】
1…本体 2…十字ボタン 2a…上ボタン 2b…右ボタン 2c…下ボタン 2d…左ボタン 3…スタートボタン 4…押しボタン 4a…Aボタン 4b…Bボタン 4c…Cボタン 4d…Dボタン 5…接続コード 5a…コネクタ 6…補助スピーカ 7…スイッチ 8…音響信号生成回路 9…音高設定装置 10…音色設定装置 11…格納装置

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスイッチを有するコントローラが
    接続されたテレビゲーム機において、 前記スイッチによる入力がなされると入力されたスイッ
    チに対応した音響信号を生成する音響信号生成回路を設
    け、 前記音響信号生成回路に、音響発生装置を接続したこと
    を特徴とするテレビゲーム機。
  2. 【請求項2】 前記スイッチに、前記音響信号生成回路
    で生成される音響信号の音高と前記スイッチとの対応関
    係を設定する音高設定手段を接続し、 前記設定手段と前記音響信号生成回路との間に、前記設
    定手段により設定された対応関係を表すデータを格納す
    る格納手段を接続したことを特徴とする請求項1記載の
    テレビゲーム機。
  3. 【請求項3】 前記スイッチに、前記音響信号生成回路
    で生成される音響信号の音色と前記スイッチとの対応関
    係を設定する音色設定手段を接続し、 前記設定手段と前記音響信号生成回路との間に前記格納
    手段を接続したことを特徴とする請求項2記載のテレビ
    ゲーム機。
  4. 【請求項4】 前記音響発生装置は、テレビゲーム機を
    接続するテレビのスピーカであることを特徴とする請求
    項3記載のテレビゲーム機。
  5. 【請求項5】 前記音響発生装置は、コントローラの本
    体に設けられた補助スピーカであることを特徴とする請
    求項3記載のテレビゲーム機。
  6. 【請求項6】 前記音響信号生成回路と前記補助スピー
    カとの間に、モードスイッチを設けたことを特徴とする
    請求項5記載のテレビゲーム機。
JP065359U 1993-12-07 1993-12-07 テレビゲーム機 Pending JPH0734894U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP065359U JPH0734894U (ja) 1993-12-07 1993-12-07 テレビゲーム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP065359U JPH0734894U (ja) 1993-12-07 1993-12-07 テレビゲーム機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734894U true JPH0734894U (ja) 1995-06-27

Family

ID=13284693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP065359U Pending JPH0734894U (ja) 1993-12-07 1993-12-07 テレビゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734894U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215151A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Sega Corp 音響信号出力方法及びbgm生成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215151A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Sega Corp 音響信号出力方法及びbgm生成方法
JP4497264B2 (ja) * 2001-01-22 2010-07-07 株式会社セガ ゲームプログラム、ゲーム装置、効果音の出力方法及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2310058C (en) Sound generator and video game machine employing it
EP0751481B1 (en) Image processor and electronic apparatus
US7674969B2 (en) Finger musical instrument
JP4406615B2 (ja) コマンド処理装置およびコマンド処理プログラム
WO2000029085A1 (fr) Jeu electronique et module de commande associe
JP2879098B2 (ja) テレビゲーム機及びその音響信号発生方法
JPH0734894U (ja) テレビゲーム機
JPH09101781A (ja) 演奏用パラメータ入力装置
CN211555452U (zh) 一种超轻便midi乐器
KR200201057Y1 (ko) 음악연주게임기의 키입력장치
JP2000315083A (ja) 電子鍵盤楽器
JP3250278B2 (ja) 電子楽器
CN211699703U (zh) 一种带自动伴奏的电钢琴
JPH08335076A (ja) 音楽演奏システム
JP3560817B2 (ja) ゲーム機器用入力装置
JPS59131990A (ja) 電子音楽発生装置用入力装置
JPH06250657A (ja) 電子楽器
JPH02293796A (ja) 鍵盤装置
JPH0981322A (ja) 表示制御装置
KR20000049318A (ko) 피아노 키보드를 이용한 컴퓨터 게임장치
AU767825B2 (en) A video game device
CN2477241Y (zh) 五指跳舞的玩具盒
JPH11316587A (ja) 音発生装置
KR20010112187A (ko) 전자악보를 이용한 음악연주게임시스템이 제공되는 전자악기
JPH06165878A (ja) ゲーム装置