JPH07346Y2 - パワーシートスライド装置 - Google Patents

パワーシートスライド装置

Info

Publication number
JPH07346Y2
JPH07346Y2 JP1990019938U JP1993890U JPH07346Y2 JP H07346 Y2 JPH07346 Y2 JP H07346Y2 JP 1990019938 U JP1990019938 U JP 1990019938U JP 1993890 U JP1993890 U JP 1993890U JP H07346 Y2 JPH07346 Y2 JP H07346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
seat
vehicle body
gear case
side rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990019938U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03110925U (ja
Inventor
了 磯村
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1990019938U priority Critical patent/JPH07346Y2/ja
Publication of JPH03110925U publication Critical patent/JPH03110925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07346Y2 publication Critical patent/JPH07346Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、据付部位に固定される車体側のレールと、該
車体側のレールに相対的に前後移動可能に嵌合して座席
を支持する座席側のレールとを有するレールユニットを
備え、動力により駆動部を介して前記車体側のレールと
前記座席側のレールとを相対的に前後方向へ移動させて
座席の前後位置を調節するようにしたパワーシートスラ
イド装置に関する。
「従来の技術」 従来、この種のパワーシートスライド装置としては、例
えば、第6図に示すようなものがある。
すなわち、座席側のレール1と車体側のレール2とが相
互に前後移動可能に嵌合しており、図示省略した駆動モ
ータの回転力を前後方向の力に変えて両方のレール1,2
を相対的に前後移動可能な駆動部3が両方のレールが成
す空隙に収納されている。
駆動部3は座席側のレール1に回転可能に支持されるス
クリュー部材4と、スクリュー部材4に相対的に回転可
能に螺合し車体側のレール2に前後移動不能かつ回転不
能に装着されるナット部材5とを有している。
スクリュー部材4の端部にウオームホイール6が固設さ
れ、動力に連動するウオーム7がウオームホイール6に
噛合している。ウオームホイール6およびウオーム7が
ギアケース8に内装されている。ギアケース8の上面部
にはブッシュ部9が上方へ突設され、ブッシュ部9が座
席側のレール1の天井部に嵌着されているものである。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、このような従来のパワーシートスライド
装置では、前後方向の衝突等による過大な衝撃荷重が駆
動部3を介してギアケース8にかかり、ギアケース8が
単独で衝撃荷重を受け止めるため、ギアケースを剛性を
上げるべく、ギアケース8の素材を一定範囲のものに限
定したり、ギアケースを大型にしたりしており、コスト
の低減、軽量化および小型化等をしたりする際に大きな
支障になるという問題点があった。
本考案は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、前後方向の衝突等の際にギアケースにかかる衝
撃荷重を和らげ、ギアケースが具備すべき剛性を小さな
ものにしてギアケースを樹脂材で製作したりして軽量に
することができたり、小型化あるいはコストを低減する
ことができ、さらに、レールユニットの剛性を高いもの
に維持することができるパワーシートスライド装置を提
供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とするところ
は、 据付部位に固定される車体側のレールと、該車体側のレ
ールに相対的に前後移動可能に嵌合して座席を支持する
座席側のレールとを有するレールユニットを備え、動力
により駆動部を介して前記車体側のレールと前記座席側
のレールとを相対的に前後方向へ移動させて座席の前後
位置を調節するようにしたパワーシートスライド装置に
おいて、 前記車体側のレールと前記座席側のレールとを溝状断面
にそれぞれ形成し、前記車体側のレールと前記座席側の
レールとの各開口を相互に合せて前記車体側のレールと
前記座席側のレールとにより前記駆動部を格納可能な収
納空間を形成し、 前記駆動部は、前記車体側のレールと前記座席側のレー
ルとの一方に長手方向に沿って延ばされ回転可能に支持
されるスクリュー部材と、 該スクリュー部材に相対的に回転可能に螺合し、前記車
体側のレールと前記座席側のレールとの他方に支持され
るナット部材と、 前記車体側のレールと前記座席側のレールとの一方の側
壁に穿設された挿通孔を通して動力の出力軸側にそのウ
オーム軸が連結されるウオームと、該ウオームに噛合し
て前記スクリュー部材を一体的に回転可能なウオームホ
イールとが内装されるギアケースとを有し、 該ギアケースを前記車体側のレールと前記座席側のレー
ルとの一方に装着するとともに、前記ギアケースの前面
部および後面部に対向ブラケットをそれぞれ向き合わせ
て、該対向ブラケットを前記車体側のレールと前記座席
側のレールとの一方の溝状断面の溝内面側にそれぞれ固
設したことを特徴とするパワーシートスライド装置に存
する。
「作用」 前後方向の衝突の際に、座席に作用する過大な慣性力に
より、座席側のレールと車体側のレールとが相対的に前
後移動しようとすると、車体側のレールに装着されたナ
ット部材が、スクリュー部材に対して前後方向へ移動し
ようとして、スクリュー部材を相対的に前後方向へ移動
しようとする。
スクリュー部材を相対的に前後方向へ移動しようとする
荷重は、スクリュー部材を回転可能に内装するギアケー
スにかかる。それにより、ギアケースがわずかに前後方
向へ変位あるいは変形する。
ギアケースが前後方向へ変位あるいは変形すると、ギア
ケースの前面部および後面部に対向ブラケットが接して
いる場合には、ギアケースの前後方向への変位等にとも
なって、対向ブラケットが変形する。
すなわち、ギアケースにかかる前後方向の衝撃荷重は、
対向ブラケットの方へ分散するようになる。
ギアケースにスクリュー部材を組み付け、ギアケースの
前面部および後面部に対向ブラケットを向き合わせた状
態で、その対向ブラケットを座席側のレールと車体側の
レールとの一方の溝状断面の溝内面側にそれぞれ固設す
る。また、車体側のレールと座席側のレールとを前後移
動可能に嵌合し、スクリュー部材に螺合するナットを車
体側のレールと座席側のレールとの他方に支持する。こ
のとき、前記車体側のレールと前記座席側のレールとの
一方の側壁に穿設された挿通孔を通して、動力の出力軸
側とウオーム軸とが対向するようになり、両者が連結可
能になる。
それにより、ギアケースの剛性が小さくても、過大な衝
撃荷重等に対して十分に耐えることができる。
動力が駆動部に伝わると、スクリュー部材とナット部材
とが相対的に前後方向へ移動して座席側のレールと車体
側のレールとが相対的に前後方向へ移動し、それによ
り、座席が前後方向へ移動して座席の位置を調節するこ
とができる。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明する。
第1図および第2図は本考案の一実施例を示している。
第1図に示すように、車体フロア10に図示省略した座席
がパワーシートスライド装置20aを介して前後移動調節
可能に装着されている。
パワーシートスライド装置20aは座席の両側部の下方に
それぞれ配されて前後方向に延びる一対のレールユニッ
ト20,20を有している。レールユニット20は車体フロア1
0にレッグ部材12,13を介して固設される車体側のレール
21と、車体側のレール21に前後移動可能に嵌合し座席を
支持する座席側のレール22とから成っている。
車体側のレール21は溝状断面に形成され、底面部23と両
側壁24を有している。同じく、座席側のレール22は溝状
断面に形成され、天井部25と両側壁26とを有している。
車体側のレール21の開口と座席側のレール22の開口とが
合わさり、車体側のレール21の底面部23および両側壁24
並びに座席側のレール22の天井部25および両側壁26によ
り取り囲まれて空隙20bが形成されている。
第1図および第2図に示すように、空隙20bには駆動部3
0が配されている。駆動部30は前後方向へ延びるスクリ
ュー部材31と、スクリュー部材31に螺合するナット部材
32とを有している。
ナット部材32は前後移動不能にストッパ部材35と抜止め
部材36とにより前後方向から挟まれるようにして車体側
のレール21に係止されている。また、ナット部材32は回
転不能にその底部32aが座席側のレール21の底面部23に
当接している。
座席側のレール22の天井部25の前端部は盛り上がって収
納室20cに成っている。収納室20cにはギアケース40が格
納されている。
ギアケース40はギアケース本体43にホルダ部材44が前方
から一体的に嵌合して成る。ギアケース本体43は樹脂材
で成形されている。
ギアケース40は対向ブラケット50および防振用のラバー
60を介して溝状断面の溝内面側である収納室20cの天井
部25にボルト止めされている。ギアケース40の上面部45
にはブッシュ部46が上方へ突設され、ブッシュ部46が座
席側のレール22に嵌合している。
対向ブラケット50はハットチャンネル断面形に折曲さ
れ、ギアケース40の上面部45に沿う天井部55と、ギアケ
ース40の前面部および後面部に沿う両側部51とを有して
いる。ギアケース40の上面部45と対向ブラケット50の天
井部55との間、並びに、ギアケース40の前面部および後
面部と対向ブラケット50の両壁部51との間にシート状の
防振用のラバー60が弾撥的に挟まれている。
スクリュー部材31の後端部が軸受部材33を介して回転可
能に座席側のレール22の天井部25に枢支されている。ま
た、スクリュー部材31の前端部がギアケース40に挿通し
ていて、ギアケース40を介して座席側のレール22の天井
部25に回転可能に支持されている。
対向ブラケット50の両壁部51およびこれに沿う防振用の
ラバー60にはスクリュー部材31挿通用の切欠部56,66が
それぞれ形成されている。切欠部56は応力集中が生じな
いよう切欠周縁にフランジが形成されている。
スクリュー部材31の前端には、ホルダ部材44の前面部に
当接してスクリュー部材31の後方への抜けを阻止可能な
抜止め用のナット37が螺着されている。同じく、スクリ
ュー部材31の前端部には、ギアケース40の後面部に当接
してスクリュー部材31の前方への移動を阻止可能なリン
グ部材38が嵌着されている。
ギアケース40にはウオーム41が回転可能に内装されると
ともに、ウオーム41に噛合するウオームホイール42が内
装されている。ウオームホイール42は、ギアケース40に
挿通したスクリュー部材31の前端部に一体的に回転可能
に固設されている。ウオームホイール42はガタつかない
よう、ギアケース本体43とホルダ部材44とに挟まれるよ
うにして配されている。
座席側のレール22の天井部25の後端部にはアンカー部材
28がリベット29,29aによって鋲着されている。一方のリ
ベット29は、天井部25が挟まれるアンカー部材28と軸受
部材33との両部材を共締めしている。
一方のレールユニット20の座席側のレール22の側壁26
に、支持ブラケット71を介して駆動モータ70が装着さ
れ、駆動モータ70から両側方向へ出力軸72が突設されて
いる。一方、座席側のレール22の側壁26には図示省略し
た挿通孔が穿設されており、その挿通孔を通して、前記
出力軸72とウオーム41のウオーム軸である回転軸が対向
していて、出力軸72にウオーム41の回転軸が連結されて
いる。他方のレールユニット20側へ延ばされた出力軸72
はパイプ部材73内およびウオーム41用の軸受部材47内を
回転可能に挿通している。
次に作用を説明する。
前後方向の衝突等により、座席に過大な慣性力が作用す
ると、車体側のレール21と座席側のレール22とが相対的
に前後移動しようとする。
車体側のレール21と座席側のレール22との相対的な前後
移動により、車体側のレール21に前後移動不能に係止さ
れたナット部材36が、スクリュー部材31を相対的に前後
方向へ移動しようとする。
スクリュー部材31が相対的に前後方向へ移動しようとす
ると、その移動が、スクリュー部材31を回転可能に内装
するギアケース40によって阻止され、それにより、ギア
ケース40が前後方向へ変位あるいは変形しようとする。
ギアケース40が前後方向へ変位あるいは変形すると、ギ
アケース40の前面部および後面部に防振用のラバー60を
介して対向ブラケット50の両壁部51が接している関係
で、対向ブラケット50の両壁部51により、ギアケース40
の前後方向への変位等が阻止される。
そして、ギアケース40が前後方向への変位等する際に
は、必ず、対向ブラケット50の両壁部51の変形あるいは
変位を伴うようになる。
すなわち、ギアケース40にかかる前後方向の衝撃荷重
は、対向ブラケット50の両壁部51を変形等することで、
集中的にギアケース40にかからないで、対向ブラケット
50の両壁部51へ分散するようになる。
それにより、ギアケース本体43が樹脂材で成形されてい
て、その剛性が比較的小さい場合でも、過大な衝撃荷重
等に対して十分に耐えることができる。
駆動モータ70を始動すると、出力軸72に連動してウオー
ム41が回転すると、ウオームホイール42が回転する。ウ
オームホイール42が回転すると、スクリュー部材31が一
体的に回転する。
ナット部材32が回転不能かつ前後移動不能に車体側のレ
ール21に係止されているため、スクリュー部材31が回転
すると、スクリュー部材31はナット部材32により前後方
向へ徐々に送られる。
それにより、座席側のレール22が車体側のレール21に対
して前後方向へ移動し、それにより、座席が前後方向へ
移動して座席の位置を調節することができる。
前記実施例においては、対向ブラケット50を一体的に折
曲して、対向ブラケット50の両壁部51を、ギアケース40
の前面部および後面部にそれぞれ向かい合わせるように
したが、対向ブラケットを別々に成形して、ギアケース
40の前面部および後面部にそれぞれ向かい合わせるよう
にしてもよい。
「考案の効果」 本考案に係るパワーシートスライド装置によれば、ギア
ケースの前面部および後面部に対向ブラケットをそれぞ
れ向き合わせるようにしたので、前後方向の衝突等の際
にギアケースにかかる衝撃荷重が対向ブラケットへ分散
され、ギアケースに集中しなくなり、ギアケースが具備
すべき剛性が小さくなって、ギアケースを樹脂材で成形
したりして軽量にするとができるとともに、ギアケース
を小型にしたりコストを低減したりすることができる。
さらに、車体側のレールと座席側のレールとの一方の側
壁に、動力の出力軸側とウオーム軸とを連結する際の挿
通孔を穿設するようにしたので、例えば、ギアケースを
収納空間に取り入れるための大きな取入用の穴をレール
ユニットに開設する必要がなく、レールユニットの剛性
を高いものに維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本考案の一実施例を示しており、第
1図はパワーシートスライド装置の分解斜視図、第2図
は第1図II-II線断面図、第3図は第1図III-III線断面
図、第4図は対向ブラケットの斜視図、第5図は第1図
のV−V線断面図、第6図は従来例を示しており、パワ
ーシートスライド装置の部分断面図である。 10……車体フロア 20……レールユニット 20a……パワーシートスライド装置 20b……空隙(収納空間) 20c……収納室 21……車体側のレール 22……座席側のレール 30……駆動部 31……スクリュー部材 32……ナット部材 40……ギアケース 41……ウオーム 42……ウオームホイール 50……対向ブラケット 60……防振用のラバー 70……駆動モータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】据付部位に固定される車体側のレールと、
    該車体側のレールに相対的に前後移動可能に嵌合して座
    席を支持する座席側のレールとを有するレールユニット
    を備え、動力により駆動部を介して前記車体側のレール
    と前記座席側のレールとを相対的に前後方向へ移動させ
    て座席の前後位置を調節するようにしたパワーシートス
    ライド装置において、 前記車体側のレールと前記座席側のレールとを溝状断面
    にそれぞれ形成し、前記車体側のレールと前記座席側の
    レールとの各開口を相互に合せて前記車体側のレールと
    前記座席側のレールとにより前記駆動部を格納可能な収
    納空間を形成し、 前記駆動部は、前記車体側のレールと前記座席側のレー
    ルとの一方に長手方向に沿って延ばされ回転可能に支持
    されるスクリュー部材と、 該スクリュー部材に相対的に回転可能に螺合し、前記車
    体側のレールと前記座席側のレールとの他方に支持され
    るナット部材と、 前記車体側のレールと前記座席側のレールとの一方の側
    壁に穿設された挿通孔を通して動力の出力軸側にそのウ
    オーム軸が連結されるウオームと、該ウオームに噛合し
    て前記スクリュー部材を一体的に回転可能なウオームホ
    イールとが内装されるギアケースとを有し、 該ギアケースを前記車体側のレールと前記座席側のレー
    ルとの一方に装着するとともに、前記ギアケースの前面
    部および後面部に対向ブラケットをそれぞれ向き合わせ
    て、該対向ブラケットを前記車体側のレールと前記座席
    側のレールとの一方の溝状断面の溝内面側にそれぞれ固
    設したことを特徴とするパワーシートスライド装置。
JP1990019938U 1990-02-28 1990-02-28 パワーシートスライド装置 Expired - Lifetime JPH07346Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990019938U JPH07346Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 パワーシートスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990019938U JPH07346Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 パワーシートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03110925U JPH03110925U (ja) 1991-11-13
JPH07346Y2 true JPH07346Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=31523041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990019938U Expired - Lifetime JPH07346Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 パワーシートスライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07346Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210504A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Imasen Electric Ind Co Ltd パワーシートスライド装置
JP5194911B2 (ja) * 2007-03-23 2013-05-08 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP6649571B2 (ja) * 2015-04-22 2020-02-19 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546968Y2 (ja) * 1987-12-25 1993-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03110925U (ja) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732249Y2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH0712154Y2 (ja) シートスライド装置
US5314158A (en) Powered seat slide device
JP2501242Y2 (ja) パワ―シ―トスライド装置
JPH085056Y2 (ja) パワーシートスライド装置
US5503431A (en) Adjustable energy absorbing steering column with adjustment disabled during collision
US6637771B2 (en) Electric tilt adjustable steering apparatus for a vehicle
JPH0653265U (ja) パワーシートスライド装置
JPH0655569B2 (ja) 自動車のシ−トスライド装置
JPH07346Y2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH0331613B2 (ja)
JPH0712153Y2 (ja) パワーシートスライド装置
KR100452779B1 (ko) 자동차의 시트 슬라이드 장치
JPH07345Y2 (ja) パワーシートスライド装置
WO2011150489A1 (en) Power drive assembly for a seat track assembly featuring compressible ribs
JPH07347Y2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH078297Y2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH0530977Y2 (ja)
KR19990001460U (ko) 자동차용 리어시트의 각도 가변장치
JP3717563B2 (ja) 車両用パワーシートのリクライニング構造
JPH0546968Y2 (ja)
JP2562761Y2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH0721385Y2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH0428260Y2 (ja)
JPH0331611B2 (ja)