JPH0734428U - 拡開制限機構を有するスリムなスプリング蝶番 - Google Patents

拡開制限機構を有するスリムなスプリング蝶番

Info

Publication number
JPH0734428U
JPH0734428U JP6384593U JP6384593U JPH0734428U JP H0734428 U JPH0734428 U JP H0734428U JP 6384593 U JP6384593 U JP 6384593U JP 6384593 U JP6384593 U JP 6384593U JP H0734428 U JPH0734428 U JP H0734428U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
expansion
hinge
ear hook
spring hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6384593U
Other languages
English (en)
Inventor
昇 福岡
Original Assignee
フクオカ精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フクオカ精密株式会社 filed Critical フクオカ精密株式会社
Priority to JP6384593U priority Critical patent/JPH0734428U/ja
Publication of JPH0734428U publication Critical patent/JPH0734428U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耳掛テンプルの外側拡開を確実に所定位置で
止めることのできるスリムなスプリング蝶番を提供する
こと。 【構成】 圧縮コイルスプリングで付勢した鋼球を蝶番
こま部に形成したカム面に当接せしめることによって耳
掛テンプルを所定拡開位置に弾性保持できるように構成
したスプリング蝶番において、耳掛テンプル最大拡開時
に雌こま部先端が当接する拡開規制面を、雄こま部根元
に形成するという技術的手段を採用した。 【効果】 殆ど磨耗しない雄こま部根元と雌こま先端部
との当接によって耳掛テンプルの外側拡開を規制してい
るので、蝶番機構の肥大化を伴うことなく確実にテンプ
ル外側拡開を制限することができ、しかもこの拡開制限
が磨耗により弛緩することもない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、頗るスリムなスプリング蝶番であって、しかも耳掛テンプルの拡開 動作を所定位置にて確実に制限することのできる眼鏡用スプリング蝶番に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
スプリング蝶番とは、眼鏡フロント枠の左右両端に設けたブラケットと耳掛テ ンプルとをヒンジ連結して成る蝶番部に、スプリングを組み込むことによって、 眼鏡フロント枠に対して耳掛テンプルを折り畳んだ状態、あるいは耳掛テンプル を拡開した状態にそれぞれ弾性的に保持できるようにし、同時にこのテンプル拡 開位置よりも更にテンプルを外側に拡開(以下、外側拡開と呼ぶ)できるように 構成したものであり、このように耳掛テンプルの弾性的な開閉が可能になったこ とで、耳掛テンプルが眼鏡使用者の側頭部を適度に締めつけ、眼鏡装着感が頗る 良好になり、さらに耳掛テンプルへの無理な押し広げ外力によるフロント枠変形 も防止することができる。
【0003】 このスプリング蝶番には、いろいろなタイプが存在し、弾性力付与手段として 圧縮コイルスプリングを採用したものでも、例えば蝶番ベースに対して弾性的な 進退スライド運動を行うこま部においてヒンジ連結するタイプのスプリング蝶番 (実開昭61−130914号公報、実開昭61−135319号公報)などが提案されている。 しかしこのタイプのスプリング蝶番にあっては、テンプルロッド軸線とこま部の ヒンジ連結点とは、機構上必ずある程度の距離をとらねばならないことから、ど うしても蝶番部の肥大化を避けることはできず、最近人気の高い軽くてスリムな 細縁眼鏡などに採用するスプリング蝶番としては不適であった。
【0004】 そこで、蝶番機構が比較的簡素でしかも機構全体を極めてスリムに構成できる スプリング蝶番として、特公昭58-13892号公報等に見られる、圧縮コイルスプリ ングで付勢した鋼球を蝶番こま部に形成したカム面に当接させるタイプの蝶番が 注目されるわけであるが、しかしこのタイプのスプリング蝶番には、実用に供し た場合、次のような不都合があった。
【0005】 即ち、テンプルを通常拡開位置より更に外側拡開した場合に、その拡開量が、 テンプルが通常拡開位置に弾性復帰することのできる弾性復帰範囲を、簡単に越 えてしまうという欠点である。つまり、従来のこのタイプのスプリング蝶番にあ っては、外側拡開を所定範囲内で止める外側拡開制限手段が採られていなかった ので、例えば、適度なテンプル外側拡開による側頭部の締めつけによって安定に 眼鏡が装着されているとき、眼鏡に少々の衝撃が加わっただけで簡単に外側拡開 量が弾性復帰範囲を越えてしまい、その瞬間に、側頭部締めつけ力=テンプル弾 性復帰力が失われ、眼鏡を落としてしまう結果になった。
【0006】 勿論、上記欠点を克服するスプリング蝶番も幾つか提案されてはいる(例えば 実開昭57−180316号公報等)。これは、蝶番こま部のカム面凹凸により進退する 鋼球の移動を規制することによってテンプル外側拡開を制限するものであるが、 かかる手段の場合、スプリング蝶番機構のなかで最も磨耗の激しいカム面と鋼球 とが外側拡開制限に重要な役割を果たす構成になっていたため、眼鏡を使用して いるうちにカム面が磨耗し外側拡開制限が効かなくなってしまう欠点があり実用 性の面で難があった。
【0007】
【解決すべき技術的課題】
本考案は、従来の眼鏡スプリング蝶番に上記のような欠点があったことに鑑み て為されたものであり、耳掛テンプルの外側拡開を確実に所定位置で止めること ができ、しかもその最大外側拡開量の調整も楽なスリムな眼鏡スプリング蝶番を 提供することを技術的課題とするものである。
【0008】
【課題解決のために採用した手段】
本考案は、眼鏡フロント枠の左右両端に設けるブラケット端部の雄こま部と、 耳掛テンプル端部の雌こま部とを枢軸にてヒンジ連結して成り、当該雌こま部の 奥部の円形盲孔に挿嵌したコイルスプリングによりスライダーを介して雄こま部 方向へ付勢した鋼球をして、所定位置にカム面を形成した雄こま部の先端面上を 移動せしめることによって、眼鏡フロント枠に対して耳掛テンプルを所定拡開位 置に保持するごとく弾性力を加えるように構成したスプリング蝶番において、 耳掛テンプルの最大拡開時に雌こま部先端部が当接する拡開規制面を、雄こま部 の根元に形成するという技術的手段を採用することによって上記課題を解決した のである。
【0009】
【実施例】
以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づいて詳しく説明する。なお、図1 は本考案に係る実施例スプリング蝶番の構成を説明する概略分解斜視図、図2は 同スプリング蝶番を組み立てた状態を示す概略側面図、図3は同スプリング蝶番 を最も外側拡開させた状態を示す概略側面図である。
【0010】 本実施例スプリング蝶番は、バネ負荷ヒンジ機構を採用したスプリング蝶番で あり、図1に示すように、眼鏡フロント枠の左右両端に設けるブラケット1端部 に形成した雄こま部11と、耳掛テンプル2端部に形成した雌こま部21とがヒンジ 連結されて成り、このヒンジ機構にコイルスプリングを組み込むことによって、 眼鏡フロント枠に対して耳掛テンプルを、折り畳んだ状態あるいは普通に拡開し た状態に弾性的に保持できるように構成してある。即ち、雌こま部21奥部の耳掛 テンプル2に円形盲孔22を穿設し、この円形盲孔22内に、ビス型スライダー32を 差し込んだ圧縮コイルスプリング33と鋼球31とを挿嵌し、他方、雄こま部11の先 端面に第一カム面12aおよび第二カム面12bを形成し、かかる雄こま部11と雌こ ま部21とを枢軸4によってヒンジ連結するのである。
【0011】 この構成によって、鋼球31と第一カム面12a及び第二カム面12bとが協動し、 耳掛テンプル2の弾性的な開閉動が可能になる。つまり、圧縮コイルスプリング 33によって鋼球31は常に雄こま部11方向へ付勢されることになるので、ヒンジ部 の屈曲に従って、雄こま部11先端面上を回転あるいは摺動しながら移動する鋼球 31が、前記第二カム面12bに嵌合すれば、其処で鋼球31が安定して耳掛テンプル 2が眼鏡フロント枠に対して折り畳み状態に保持されることになり、また当該鋼 球31が、第一カム面12aに嵌合すれば、耳掛テンプル2が通常の拡開状態(図2 参照)に保持されることになる。
【0012】 そして、耳掛テンプル2を通常拡開状態からさらに外側へ拡開(外側拡開)し た場合には、第一カム面12a凸部によって鋼球31がコイルスプリング31に抗して 雌こま部21奥側へ押し込まれることになるので、この外側拡開するための外力を 除けば、コイルスプリング31の弾性力によって鋼球31は直ちに、第一カム面12a に嵌合する安定状態に戻り、耳掛テンプル2が通常拡開状態に弾性復帰するので ある。
【0013】 ここで重要なのは、ヒンジ部が大きく屈曲されることによって鋼球31が第一カ ム面12aを完全に乗り越えてしまう事態を避けるということである。このように 鋼球31が第一カム面12aを乗り越えた状態では、外側拡開するための外力を除去 しても、鋼球31が第一カム面12aでの嵌合状態に戻ることはなくなり、耳掛テン プル2の弾性復帰は為されなくなる。
【0014】 そこで、本実施例スプリング蝶番にあっては、雄こま部11の根元両脇に符号13 で指示する拡開規制面を形成している。そしてヒンジ最大屈曲時、この拡開規制 面13・13に、雌こま部21先端に形成した当接部23・23を当接させることによって テンプルの外側拡開量を制限するように構成している。つまり、図3に示すよう に、ヒンジ屈曲によって鋼球31が第一カム面12aの凸部を乗り越える直前に、雌 こま部21の当接部23がこの拡開規制面13に当接し、これ以上のテンプル外側拡開 を制限しているのである。
【0015】 これに対し従来の蝶番にあっては、鋼球31の雌こま部21奥側への移動を規制す ることによって外側拡開を制限していた。鋼球31が第一カム面12aの凸部を乗り 越える際、鋼球31およびビス型スライダー32は、円形盲孔22に沿って奥側へ移動 するわけであるが、この移動を、例えば円形盲孔22内面に段差を設けてビス型ス ライダー32の頭部を掛止したり、あるいはビス型スライダー32を円形盲孔22の底 面に当接させたりすることによって規制していたのである。
【0016】 しかし、前述したように、この方法には磨耗の激しい鋼球31と第一カム面12a との接触が関わってくる。よって、眼鏡使用しているうちに、第一カム面12aが 磨耗してしまうと、円形盲孔22内の段差等との位置関係が変化して当初に設定し た外側拡開制限位置がずれてしまったり、外側拡開制限が効かなく事態にもなっ たのである。
【0017】 本実施例の場合、第一カム面12aの磨耗度とは全く関係のない、拡開規制面13 及び当接部23においてテンプル外側拡開量を規制しているので、最初に設定した 位置で確実にテンプル外側拡開を規制できる。また、このテンプル外側拡開量の 調整も当接部23を切削することにより簡単に行うことができる。当接部23は外部 に露出しているので、従来のようにスプリング蝶番機構を分解せず、簡単に調整 できるのである。
【0018】 本実施例スプリング蝶番は、以上のように構成されているが、本考案はこの実 施例に限定されるものではなく「実用新案登録請求の範囲」の記載内で種々の変 更が可能であり、例えば、上記実施例では、耳掛テンプルの最大外側拡開時に、 雄こま部11の拡開規制面13と雌こま部21の当接部23とは、線状(図3では点状に 表現されている)に当接するように構成しているが、両者を面状に当接させるべ く当接部23の形状を変更しても良い。このことにより、テンプル外側拡開をより 確実に規制することが可能となる。
【0019】
【本考案の効果】
以上、実施例をもって説明したとおり、本考案スプリング蝶番は、雄こま部に 設けた圧縮コイルスプリングで付勢した鋼球を雌こま部先端面に形成したカム面 に嵌合せしめるというバネ負荷ヒンジ機構において、ほとんど磨耗の心配のない 雄こま根元部と雌こま先端部との当接によってテンプル外側拡開を規制するよう にしているので、スプリング蝶番機構の肥大化を伴うことなく、確実にテンプル 外側拡開を規制することができ、しかも眼鏡を使用しているうちに、この外側拡 開規制が弛緩するといった問題もない。
【0020】 さらに、本考案スプリング蝶番にあっては、外部に露出している雌こま先端部 を切削するだけで、簡単にテンプル外側拡開制限位置を設定・調整することがで きる。したがって、従来のようにスプリング蝶番機構を分解せずとも、簡単に外 側拡開制限位置の設定・調整を行うことができ、誠に実用的で産業上の利用価値 は頗る高いものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る実施例スプリング蝶番の構成を説
明する概略分解斜視図である。
【図2】本実施例スプリング蝶番を組み立てた状態を示
す概略側面図である。
【図3】同スプリング蝶番を最も外側拡開させた状態を
示す概略側面図である。
【符号の説明】
1 ブラケット 11 雄こま部 12a 第一カム面 12b 第二カム面 13 拡開規制面 2 耳掛テンプル 21 雌こま部 22 円形盲孔 31 鋼球 32 スライダー 33 コイルスプリング 4 枢軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼鏡フロント枠の左右両端に設けるブラ
    ケット1端部の雄こま部11と耳掛テンプル2端部の雌こ
    ま部21とを枢軸4にてヒンジ連結して成り、該雌こま部
    21奥部の円形盲孔22に挿嵌したコイルスプリング33によ
    りスライダー32を介して雄こま部11方向へ付勢した鋼球
    31をして、所定位置にカム面12a・12bを形成した雄こ
    ま部11先端面上を移動せしめることによって、眼鏡フロ
    ント枠に対して耳掛テンプル2を所定拡開位置に保持す
    るごとく弾性力を加えるように構成したスプリング蝶番
    であって、耳掛テンプル2最大拡開時に雌こま部21先端
    部が当接する拡開規制面13を、雄こま部11の根元に形成
    したことを特徴とする拡開制限機構を有するスリムなス
    プリング蝶番。
JP6384593U 1993-11-29 1993-11-29 拡開制限機構を有するスリムなスプリング蝶番 Pending JPH0734428U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6384593U JPH0734428U (ja) 1993-11-29 1993-11-29 拡開制限機構を有するスリムなスプリング蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6384593U JPH0734428U (ja) 1993-11-29 1993-11-29 拡開制限機構を有するスリムなスプリング蝶番

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734428U true JPH0734428U (ja) 1995-06-23

Family

ID=13241084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6384593U Pending JPH0734428U (ja) 1993-11-29 1993-11-29 拡開制限機構を有するスリムなスプリング蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734428U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310481B1 (ko) * 1999-07-22 2001-09-29 서현진 안경다리 절첩부 구조
JP2002023115A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Nikon Corp 眼鏡枠
KR20200022426A (ko) * 2017-07-03 2020-03-03 사필로 소시에타 아지오나리아 화브리카 이탈리아나 라보라지온 옥치알리 에스. 피. 에이. 안경

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310481B1 (ko) * 1999-07-22 2001-09-29 서현진 안경다리 절첩부 구조
JP2002023115A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Nikon Corp 眼鏡枠
JP4626019B2 (ja) * 2000-07-05 2011-02-02 株式会社ニコン 眼鏡枠
KR20200022426A (ko) * 2017-07-03 2020-03-03 사필로 소시에타 아지오나리아 화브리카 이탈리아나 라보라지온 옥치알리 에스. 피. 에이. 안경
JP2020525857A (ja) * 2017-07-03 2020-08-27 サフィーロ・ソシエタ・アツィオナリア・ファブリカ・イタリアナ・ラボラツィオーネ・オッチアリ・エス・ピー・エー 眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3923384A (en) Self adjusting spectacle frame assembly
US20140168599A1 (en) Adjustable eyewear
EP3767372B1 (en) Glasses temple assembly and glasses
JPH11505934A (ja) 調整できるヒンジ接合部を持つ眼鏡のつる
JPS59188619A (ja) 弾性ヒンジ機構付眼鏡枠
KR101917985B1 (ko) 안경다리의 경사작동구조를 가진 안경테
US6948811B2 (en) Eyeglass frame, a hinge, an eyeglass and a method of manufacturing a hinge
JPH0734428U (ja) 拡開制限機構を有するスリムなスプリング蝶番
JP4022564B1 (ja) 眼鏡
JP2003121800A (ja) メガネフレームのツル
JP4960322B2 (ja) 眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置
JPWO2004003634A1 (ja) テンプルの拡開に伴ってその後端部が内方に傾斜する眼鏡
JP2931893B2 (ja) 眼鏡のバネ丁番
JP4202082B2 (ja) 眼鏡枠
US20210247625A1 (en) Eyewear design with temple retention features
JP3771564B2 (ja) 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡
US20220019089A1 (en) Spectacles with dual salon and traditional configurations
JP2004093741A (ja) メガネフレーム
JP2621017B2 (ja) 眼鏡フレームの丁番機構
US10996489B2 (en) Spectacles with dual salon and traditional configurations
JP4824477B2 (ja) 眼鏡フレーム
JP3732209B1 (ja) 眼鏡フレーム用テンプル
JPH1026744A (ja) 前掛式眼鏡
JP3017964U (ja) 眼鏡テンプルのバネ蝶番構造
KR200367300Y1 (ko) 안경테, 힌지 및 안경