JP2020525857A - 眼鏡 - Google Patents

眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525857A
JP2020525857A JP2020500039A JP2020500039A JP2020525857A JP 2020525857 A JP2020525857 A JP 2020525857A JP 2020500039 A JP2020500039 A JP 2020500039A JP 2020500039 A JP2020500039 A JP 2020500039A JP 2020525857 A JP2020525857 A JP 2020525857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
support element
outer side
spectacles
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020500039A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナ,クリスチャン
Original Assignee
サフィーロ・ソシエタ・アツィオナリア・ファブリカ・イタリアナ・ラボラツィオーネ・オッチアリ・エス・ピー・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サフィーロ・ソシエタ・アツィオナリア・ファブリカ・イタリアナ・ラボラツィオーネ・オッチアリ・エス・ピー・エー filed Critical サフィーロ・ソシエタ・アツィオナリア・ファブリカ・イタリアナ・ラボラツィオーネ・オッチアリ・エス・ピー・エー
Publication of JP2020525857A publication Critical patent/JP2020525857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/02Ornaments, e.g. exchangeable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C3/00Special supporting arrangements for lens assemblies or monocles
    • G02C3/04Arrangements for supporting by hand, e.g. lorgnette, Arrangements for supporting by articles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/22Hinges
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/26Coil spring pushed upon actuation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/30Piston

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

本明細書では、前部アセンブリマウント(2)と、前部マウントの両側の側方突起部(6)からそれぞれ延在する1対のアーム(5)と、を備えた眼鏡に関する説明が記載されている。各アームには、眼鏡が着用されたときに着用者の頭に対向する内側側面(5a)と、反対側の外側側面(5b)と、が画定される。さらに、眼鏡の少なくとも一方のアーム(5)には、対応する支持要素(8)が設けられる。支持要素(8)は、対応する突起部(6)に近いアームの一部の領域において、アームの外側側面(5b)に固定されてマウント(2)に連結する。また、支持要素(8)は、アームの外側側面(5b)に隣接するように且つ外側側面から所定の間隔をおいて、アームの長手方向に延在する。支持要素(8)は、眼鏡が着用されたときに外側から見える、且つ直接装飾が施されるまたは装飾的な模様を支持するための表面(8d)を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、主請求項1の前提部に記載の特徴を有する眼鏡に関する。
アイウェアの分野において、眼鏡の側方アームの表面、特に眼鏡が着用されたときに外から見えるアームの外側の側面が、装飾的な模様または一般的な装飾(例えばロゴや特定の装飾的な形状)を施すために使用されることが知られている。
しかしながら、例えば従来型の眼鏡を着用する者が自身の頭をスカーフまたは顔の輪郭を囲むベールまたはヘッドスカーフで覆うことを望む場合、側方アームの一部またはその長さ方向における大部分が着用されたヘッドカバーによって覆われてしまう。その結果、アームに施された装飾を外から見ることができない。
本発明の主な目的は、先行技術を参照して記載した欠点を克服するように構造的および機能的に構成された眼鏡を提供することである。
上述した目的および以下で説明するその他の目的は、添付の特許請求の範囲に従って作製された眼鏡から構成される本発明によって達成される。
本発明の特徴および利点は、添付の図面を参照して非限定的に例示するいくつかの好ましい実施形態の以下の詳細な説明からより明らかになるであろう。
本発明に従って作製された眼鏡の第1の実施形態を示す斜視図である。 図1の眼鏡の特定部分を示す部分平面図である。 動作状態にある第2の実施形態における図2の特定部分を示す部分図である。 非動作状態にある図3の特定部分を示す図である。 動作状態にある図4の特定部分を詳細に示す拡大断面図である。 非動作状態にある図4の特定部分を詳細に示す拡大断面図である。 図5および図6の特定部分の構成要素を上から見た拡大側面図である。 着用された図3の眼鏡を示す斜視図である。 本発明による眼鏡の別の実施形態のための分解されたヒンジ部分を示す斜視図である。 図8のヒンジ要素の一方を示す斜視図である。 ヒンジ要素が組み立てられている図8のヒンジを示す部分断面図である。
まず、図1〜図4を参照すると、本発明に従って作製された眼鏡が参照符号1によって全体として示されている。
眼鏡1は、ブリッジ4によって中央で互いに接続されたレンジ保持リム3を含む前部マウント2と、1対の側方アーム5と、を有するフレームを備える。アームは、ヒンジ式装置7を介して前部マウント2の側方突起部(lugs)6にそれぞれ連結し、そのヒンジ軸は、参照符号Zによって示されている。
各アーム5には、眼鏡が着用されたときに着用者の頭に対向する内側側面5aと、反対側の外側側面5bと、が画定される。これらの側面は、対応する突起部6に連結するよう構成されたアームの第1の端部5cから、アームの長手方向反対側の第2の端部5dまで延在する。
本発明によれば、眼鏡の各アーム5には、対応する支持要素8が設けられる。支持要素8は、対応する連結突起部6に対向する端部5cに近いアームの一部の領域において、対応するアームの外側側面5bに固定される。
支持要素8が同一の構造的性質を有することを考慮して、以下では、支持要素8の一方のみを詳細に説明する。
支持要素8は、アームの外側側面5bに固定される領域において、端部8aを有する。支持要素8は、アーム自体に隣接するように且つ外側側面5bから所定の間隔をおいて、端部8aからアームの長手方向にわたって反対側の端部8bまで延在する。したがって、支持要素8が端部8aおよび8b間の長手方向において主寸法を有し、長手方向寸法がアームの長手方向寸法の一部を構成することは、図からも明らかであろう。
図において参照符号Dによって示されるアームと支持要素との間の間隔の大きさは、支持要素の長手方向の範囲にわたって変化するようになされてもよく、支持要素の端部8bの領域において最小値となるようになされてもよい。
好ましくは、支持要素8は、互いに反対側の1対の表面8cおよび8dの間で画定される横方向の厚さが減少するような形状を有する。表面8cは、アームの外側側面5bに対向するように延在する。表面8dは、表面8cの反対側で延在して、眼鏡が着用されたときに外側から見える状態となる。有利には、表面8dは、直接装飾が施されるまたは装飾的な模様を支持するために設けられる。
図7を特に参照すると、眼鏡を、例えばスカーフまたはベールまたはヘッドスカーフの形態を有し且つ使用者の頭を覆うように伸びて顔の輪郭を囲むヘッドギア9と共に使用する場合、ヘッドギアの布フラップは、各アームの外側側面5bと外側側面5bに対向および対応する支持要素8の内側表面8cとの間に画定された空間に介在するように、側方アームの領域に配置され得る。このようにして、支持要素の外側表面8dは、ヘッドギアのフラップ上に存在するようになり、支持要素に施された装飾が見えるようになる。
さらに、アームの外側側面5bと支持要素8との間に設けられた減少した間隔Dによって、ヘッドギア9の布フラップは、各支持要素8と対応するアーム5との間で安定して配置および保持され得る。
支持要素の表面8dは、所望の形状、輪郭および曲線を有するように構成され得る。これにより、その審美的/装飾的な効果が向上する。
単に一例として図に示すように、支持要素の表面8dには、石、宝石またはラインストーンを用いて装飾が施され得る。また、支持要素の表面8dは、端部8aから反対側の端部8dの方向に先細りになる輪郭を有する。
一実施形態において、支持要素8は、対応するアーム5に連結するように取り付けられる。このために、ヒンジ式連結手段10が設けられる。これにより、支持要素は、支持要素がアームの近傍において外側側面5bに隣接するように延在する閉位置(図3)と、支持要素がアームから離れるように移動される開位置(図4)との間を、参照符号Xによって示されるヒンジの軸を中心に、回転可能に移動することができる。
有利には、突起部上のアームのヒンジ式軸Zおよびアーム上の支持要素のヒンジ式軸Xは、互いに平行に向けられる。
一実施形態において、ヒンジ10は、例えばねじ式ピンを有するような従来型のものであってもよく、所定の度合いの「摩擦作用」、すなわち支持要素が閉位置から簡単に移動しないように(例えば誤って振られたりぶつけられたりした場合に)十分に高い摩擦力を回転中にもたらすことで特徴付けられてもよい。
別の実施形態において、アーム上の支持要素のヒンジ式連結手段は、支持要素8を閉状態に向ける弾性戻り手段を備える。このために、ヒンジ10は、実質的にアームの弾性ヒンジ機構に適用される従来型の弾性ヒンジとして構成されてもよい。
図5および図6には、そのような機構の好ましい形態が図示されている。この形態において、(例えばアームの外側側面に溶接された)箱形のカバー11が設けられる。カバー11には、支持要素の端部8aにヒンジ止めされた連結ロッド(tie−rod)12が収容される(端部8aには、連結ロッドの対応する端部小孔(eyelet)にヒンジ接続するのに適した小孔が設けられる。)。また、カバー11には、連結ロッドの当接部12aとカバー11に固定接合される当接ブロック11aとの間で作用するコイルばね13が取り付けられる。連結ロッドの長手方向軸と平行に伸びる円筒形の空洞が、ブロック11aを貫通する。空洞には、スライド式接続部を有する連結ロッド12が挿入される。ブロックは、カバー自体の内部で延在し連結ロッドの飛び出しを制限する機能を有するねじまたはピン14によって、カバーに固定される。図6Aには、連結ロッドが拡大して示されている。
さらに有利には、支持要素8の端部8aは、カム状輪郭15を有するように形成される。これにより、支持要素を閉位置および開位置に安定して配置することができ、さらに、開位置から閉状態に向けてわずかに移動されたときに(ばねによって弾性的に付勢されて)閉位置に向けて迅速に移動することができ、または、閉位置から開状態に向けてわずかに移動されたときに(ばねによって弾性的に付勢されて)開位置に向けて迅速に移動することができる。
ヒンジ10の一実施形態において、上述した弾性タイプのものであるか否かにかかわらず、ヒンジの要素間には、対応するアーム5に対する支持要素8の回転角度を制限するための手段が設けられる。
図8〜図10を参照すると、ヒンジ式軸Xを中心に互いに接続されたヒンジ10の要素が、参照符号20aおよび20bによって示されている。代替的に、各ヒンジ要素は、支持要素8の端部またはアーム5の側面(または弾性ヒンジの場合は連結ロッド12の端部)のいずれかに設けられてもよい。この場合、単一の小孔を有する参照符号20aによって示される雄要素が設けられる。雄要素20aは、互いに同軸且つ離間する1対の小孔を有する雌要素20bと接続される。
要素20aの小孔の円形表面部分が、参照符号21aによって示されている。円形表面部分21aは、小孔のほかの部分よりも高くした位置で延在する。好ましくは、高くした部分21aは、要素20aの小孔の軸方向に対して互いに反対側の表面に形成される。
したがって、円形部分21aの高くした表面と円形部分21aのほかの部分との間には、参照符号22によって示される1対の階段状当接面が画定される。雌ヒンジ要素20bの1対の小孔の互いに対向する表面の各々において、同様の高くした円形部分21bが延在する。ここで、対応する階段状当接面23が画定される。ヒンジ10の雄要素20aおよび雌要素20bの円形部分のそれぞれの表面22および23は、ヒンジの回転中に、互いに当接するように係合して、互いに接続されたヒンジ要素間の相対的な回転を制限する。円形部分21aおよび21bの範囲は、ヒンジ要素に許容される相対的な回転角度の範囲を決定する。このように円形部分21aおよび21bの角度範囲を有利に選択することで、開位置と閉位置との間でアームに対して支持要素8の回転角度における移動の範囲に所定の制限を設けることができる。つまり、支持要素とアームとの間の間隔Dの範囲を閉位置でさらに事前に決定することで、開位置と閉位置の両方における支持要素とアームとの間の相対的な位置を事前に決定することができる。
このようにして、本発明によって、上述した解決策に関連して記載した利点が提供され、上述した目的が達成される。
その1つ目の利点は、本発明による支持要素を有する眼鏡を提供して、眼鏡を、側方アームを覆うような頭を包むヘッドギアと共に使用した場合、支持要素によって、支持要素に施された装飾が現れて外から見えるようになる。
別の利点は、閉位置にある支持要素が、(アームと支持要素との間に挿入または収容された)布の折り目を安定して固定および保持できるため、支持要素がヘッドギアの布の保持要素として機能できることである。これにより、布に所望の形状をもたせることができ、または着用者の顔や頭に布の寸法を合わせることができる。
これに関連して、閉位置においてアームの外側側面に非常に近い位置に減少した間隔を有するように、支持要素を配置することができる。これにより、減少した間隔によって画定された空間は、控えめな厚さを有するベールのフラップを収容するのに十分となり、ベール自体を安定して固定することができる。
この場合、アームから同じ間隔の支持要素の開位置を、ユーザが必要に応じてフレームからベールのフラップを容易且つ迅速に解放する機能を含む一時的な状態として構成することができる。

Claims (9)

  1. 前部アセンブリマウント(2)と、前記前部マウントの両側の側方突起部(6)からそれぞれ延在する1対のアーム(5)と、を備える眼鏡であって、
    前記アームの各々には、前記眼鏡が着用されたときに着用者の頭に対向する内側側面(5a)と、反対側の外側側面(5b)と、が画定され、
    前記眼鏡のアーム(5)の少なくとも一方には、対応する支持要素(8)が設けられ、
    前記支持要素(8)は、対応する前記突起部(6)に近い前記アームの一部の領域において、前記アームの外側側面(5b)に固定されて前記マウント(2)に連結し、
    前記支持要素(8)は、前記アームの外側側面(5b)に隣接するように且つ前記外側側面から所定の間隔をおいて、前記アームの長手方向に延在し、
    前記支持要素(8)は、前記眼鏡が着用されたときに外側から見える、且つ直接装飾が施されるまたは装飾的な模様を支持するための表面(8d)を有することを特徴とする、
    眼鏡。
  2. 前記支持要素(8)は、対応する前記アーム(5)に連結するように取り付けられる、
    請求項1に記載の眼鏡。
  3. 前記支持要素(8)と対応する前記アーム(5)との間にヒンジ式連結手段(10)を備え、これにより、前記支持要素は、前記要素(8)が前記アームの近傍において前記アームの外側側面(5b)に隣接するように延在する閉位置と、前記要素(8)が前記アームから離れるように移動される開位置と、の間を、前記ヒンジ(10)の軸を中心に、回転可能に移動することができる、
    請求項2に記載の眼鏡。
  4. 前記支持要素(8)と前記アーム(5)との間の前記ヒンジ式連結軸(10)は、前記眼鏡の前部マウント(2)の突起部(6)と前記アーム(5)との連結軸に平行であるように向けられる、
    請求項3に記載の眼鏡。
  5. 前記アームの支持要素(8)のヒンジ式連結手段(10)は、前記支持要素(8)を前記閉位置に向ける弾性戻り手段を備える、
    請求項3または4に記載の眼鏡。
  6. 前記ヒンジ式連結軸(10)を中心にした前記アームに対する前記支持要素(8)の回転角度を制限するための手段をさらに備える、
    請求項3〜5のいずれか1項に記載の眼鏡。
  7. 前記弾性戻り手段は、連結ロッド(12)が収容される箱形のカバー(11)を備え、前記カバー(11)には、前記連結ロッドと前記カバーの当接面との間で作用するばね(13)が取り付けられ、前記箱形のカバー(11)は、前記アーム(5)に固定接合され、前記支持要素(8)は、前記カバー(11)の外側に突出する前記連結ロッド(12)の一方の端部とヒンジ接続される、
    請求項5に記載の眼鏡。
  8. 前記連結ロッド(12)とヒンジ接続される前記支持要素(8)の端部(8a)は、前記カバー(11)の表面と協働するカム状輪郭(15)を有し、これにより、前記支持要素(8)を前記閉位置に安定して保持することができ、前記支持要素(8)が前記閉位置から前記開位置と前記閉位置との間の中間位置に達してそれを超えたときに弾性的なスナップフィット動作を伴って前記開位置に向けて移動され、または、前記支持要素(8)が前記閉位置から開状態に向けてわずかに移動されたときに前記ばね(13)によって弾性的に付勢されて前記開位置に向けて迅速に移動される、
    請求項7に記載の眼鏡。
  9. 前記支持要素の前記アームに対するヒンジ式接続の回転角度を制限するための前記手段は、前記支持要素(8)および前記アーム(5)にそれぞれ形成された小孔状構成の面の所定の円形部分(21a,21b)に設けられ且つ互いに当接可能な表面(22,23)を備え、前記小孔状構成は、ヒンジ式軸を中心に回転可能に接続された前記ヒンジ(10)の要素を画定する、
    請求項6に記載の眼鏡。
JP2020500039A 2017-07-03 2018-06-22 眼鏡 Pending JP2020525857A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000074265A IT201700074265A1 (it) 2017-07-03 2017-07-03 Occhiali
IT102017000074265 2017-07-03
PCT/EP2018/066779 WO2019007711A1 (en) 2017-07-03 2018-06-22 GLASSES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020525857A true JP2020525857A (ja) 2020-08-27

Family

ID=60570009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500039A Pending JP2020525857A (ja) 2017-07-03 2018-06-22 眼鏡

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11428957B2 (ja)
EP (1) EP3649504A1 (ja)
JP (1) JP2020525857A (ja)
KR (1) KR102545288B1 (ja)
CN (1) CN110914744A (ja)
IT (1) IT201700074265A1 (ja)
WO (1) WO2019007711A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1657364S (ja) * 2018-12-14 2020-04-13
WO2020149762A1 (ru) * 2019-01-16 2020-07-23 Андрей Константинович ПЛАТОНОВ Приспособление для поддерживания волос
USD1028069S1 (en) * 2022-02-15 2024-05-21 Christian Dior Couture Spectacles

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1162365A (fr) * 1956-11-26 1958-09-11 Perfectionnements aux lunettes
JPS51101153U (ja) * 1975-02-13 1976-08-13
JPH0628834U (ja) * 1992-09-11 1994-04-15 秀樹 古屋仲 クリップ付メガネおよび該メガネに使用するクリップ
JPH0734428U (ja) * 1993-11-29 1995-06-23 フクオカ精密株式会社 拡開制限機構を有するスリムなスプリング蝶番
US5739891A (en) * 1997-02-18 1998-04-14 Wei; Mo Sui Temple mounting structure of an eyeglasses
US20050225716A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 Cvijeta Kacavenda Elastic hinge for eye-glasses temple bars
CN203178596U (zh) * 2011-12-23 2013-09-04 维索蒂加工业股份公司 眼镜框架

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040377A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Seiji Fukai 眼鏡フレーム
DE20115831U1 (de) * 2001-09-26 2001-12-13 Neu Wilhelm Brillengestell
US7677722B1 (en) * 2009-02-20 2010-03-16 Rita Mednick Device for attaching to eyeglass frame
CN202166797U (zh) * 2011-08-02 2012-03-14 石华堂 一种带夹子的眼镜
GB201203225D0 (en) * 2012-02-24 2012-04-11 Elevate Group Pty The Ltd Spectacle holder
CN202794745U (zh) * 2012-09-06 2013-03-13 洪杨顺 一种眼镜铰链的防摩擦结构

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1162365A (fr) * 1956-11-26 1958-09-11 Perfectionnements aux lunettes
JPS51101153U (ja) * 1975-02-13 1976-08-13
JPH0628834U (ja) * 1992-09-11 1994-04-15 秀樹 古屋仲 クリップ付メガネおよび該メガネに使用するクリップ
JPH0734428U (ja) * 1993-11-29 1995-06-23 フクオカ精密株式会社 拡開制限機構を有するスリムなスプリング蝶番
US5739891A (en) * 1997-02-18 1998-04-14 Wei; Mo Sui Temple mounting structure of an eyeglasses
US20050225716A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 Cvijeta Kacavenda Elastic hinge for eye-glasses temple bars
CN203178596U (zh) * 2011-12-23 2013-09-04 维索蒂加工业股份公司 眼镜框架

Also Published As

Publication number Publication date
EP3649504A1 (en) 2020-05-13
IT201700074265A1 (it) 2019-01-03
WO2019007711A1 (en) 2019-01-10
KR102545288B1 (ko) 2023-06-20
US11428957B2 (en) 2022-08-30
KR20200022426A (ko) 2020-03-03
US20210149223A1 (en) 2021-05-20
CN110914744A (zh) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727657B2 (ja) メガネ
JP2020525857A (ja) 眼鏡
US9588355B2 (en) Pair of glasses with secondary lenses
JP2011505021A (ja) ワイヤ組み立て部品を備える関節式眼鏡フレーム
JP6212540B2 (ja) 装飾用部品を備える眼鏡フレーム
JP2013529793A (ja) 眼鏡フレームおよびテンプル
JP2012533766A (ja) アイウェア
US20180338587A1 (en) Adjustable shank for jewelry
US6260965B1 (en) Eyeglass frame, an eyeglass, and a method of manufacturing a hinge for an eyeglass frame
JP3058787U (ja) メガネフレーム
US3434780A (en) Eyeglass frame with pivotally mounted lens
US8876282B2 (en) Eyewear system
AU5967699A (en) Spectacles frame
EP0389443A2 (en) Eyeglasses with integral rear view mirror
KR200224593Y1 (ko) 안경다리의 교체가 용이한 안경테
NL2003562C2 (en) Head accessory, such as eyeglasses or a headphone, as well as method for connecting attaching elements to the main portion of a head accessory.
KR101853486B1 (ko) 안경 다리용 힌지 장치
US9402449B1 (en) Fastener for angle-adjustable earring
JP2013541739A (ja) 圧縮力をかけながらヒンジナックルの周りを旋回することにより取り付ける蔓を有する眼鏡フレーム
JP7217940B2 (ja) メガネ及びそのテンプル
JP4202082B2 (ja) 眼鏡枠
JP2002006265A (ja) 眼 鏡
JP3081261U (ja) メガネフレームのツル
KR20000019515U (ko) 귀걸이부의 각도조절이 자유로운 안경다리
JP3115064U (ja) メガネフレームにおける鼻当てパットの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122