JPH0734383A - 繊維質積層材の製造方法 - Google Patents

繊維質積層材の製造方法

Info

Publication number
JPH0734383A
JPH0734383A JP5195614A JP19561493A JPH0734383A JP H0734383 A JPH0734383 A JP H0734383A JP 5195614 A JP5195614 A JP 5195614A JP 19561493 A JP19561493 A JP 19561493A JP H0734383 A JPH0734383 A JP H0734383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous
thermoplastic resin
backing coating
coating agent
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5195614A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tsukamoto
健夫 塚本
Hideo Okamoto
日出夫 岡本
Takanori Suzuki
高徳 鈴木
Hidenori Namikawa
英則 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP5195614A priority Critical patent/JPH0734383A/ja
Publication of JPH0734383A publication Critical patent/JPH0734383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 熱変形温度が130℃以上の素材よりなる繊
維質カーペットに、最低造膜温度が10℃以上の熱可塑
性樹脂エマルジョン(a)と平均粒径が10〜500μ
mで軟化温度が20℃以上の熱可塑性樹脂粒子(b)と
を樹脂量(重量)で100:(3〜100)の割合で配
合してなるバッキング塗工剤を塗布して得た塗工カーペ
ットの乾燥塗工面に繊維質マットを積層し、加熱・接着
して繊維質積層材を製造する際に、そのバッキング塗工
剤として樹脂エマルジョン(a)の樹脂と樹脂粒子
(b)の樹脂との溶解性パラメーター(δ値)の差が
2.5以下であり、かつ溶融粘度が積層・接着時の加熱
温度において2×106 ポイズ以下である塗工剤を用い
る方法である。 【効果】 三点曲げ強度、クッション性、通気性及び接
着力がバランスよく優れた繊維質積層材を比較的低温の
加熱接着で容易に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の天井材、ドアト
リム、リヤーシェル、シートバック、トランクまわりの
部材、フロア、建造物の天井材、壁材等の種々の用途に
用いられる繊維質積層材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カーペット、特に自動車の内装材
に用いられるカーペットは剛性が要求されるようにな
り、その剛性を付与する方法としては、最低造膜温度の
高い樹脂エマルジョンやラテックスを塗工する方法が一
般に用いられてきた。
【0003】一方、これらのカーペットは、剛性と同時
にクッション性が求められることも多く、その方法とし
てカーペットの裏面に繊維質マットを接着させる方法が
通常用いられている。その接着剤としては、充分な接着
力と成形時の変形性、及び自動車内雰囲気下での耐熱性
などから、ポリオレフィンのシートやフィルム、ポリオ
レフィンスパンボンド、又はポリオレフィン系やエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体系のホットメルト接着剤が用い
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、剛性とクッ
ション性を有し、かつ通気性にも優れた繊維質積層材を
簡単な製造工程で容易に製造する方法を提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の繊維質積層材の
製造方法は、熱変形温度が130℃以上の素材よりなる
繊維質カーペット(A)に、最低造膜温度が10℃以上
の熱可塑性樹脂エマルジョン(a)と平均粒径が10〜
500μmで軟化温度が20℃以上の熱可塑性樹脂粒子
(b)とを樹脂量で前者の100重量部に対して後者を
3〜100重量部の割合で配合してなるバッキング塗工
剤を塗布・乾燥して得られたバッキング塗工剤塗工繊維
質カーペットの該塗工面に繊維質マット(B)を、該熱
可塑性樹脂粒子(b)の軟化温度以上でかつ該繊維質カ
ーペット(A)の素材主成分が熱変形しない温度条件で
加熱して積層・接着する方法において、前記のバッキン
グ塗工剤として前記の熱可塑性樹脂エマルジョン(a)
の樹脂と前記の熱可塑性樹脂粒子(b)の樹脂との溶解
性パラメーター(δ値)の差が2.5以下であり、かつ
溶融粘度が前記の積層・接着時の加熱温度において2×
106 ポイズ以下であるバッキング塗工剤を用いること
を特徴とする方法である。
【0006】一般に、溶解性パラメーター(δ値)と
は、分子蒸発熱の分子容に対する比の平方根で定義され
る高分子物について規定されている物性値のことであ
り、共重合物の溶解性パラメーター(δ値)は、ポリマ
ー中に10重量%以上含まれるモノマー種iのホモポリ
マーの溶解性パラメーターを用いて下記式で容易に算出
することができる。本明細書に記載の溶解性パラメータ
ー(δ値)は、共重合物の場合にはかかる方法による計
算δ値をさすものとする。
【0007】
【数1】δ値=Σ( Wi/Wt × δi)
【0008】上記式において、Wiはモノマー種iの重
量%を、Wtは10重量%以上含まれるモノマー種の重
量%の合計を、そしてδiはモノマー種iのホモポリマ
ーの溶解性パラメーターをそれぞれ示す。
【0009】また、本明細書に記載のバッキング塗工剤
の溶融粘度とは、バッキング塗工剤(乾燥物)を、キャ
ピラリー式レオメータ(株式会社島津製作所商品名 フ
ローテスターCFT500C)を用いて、シリンダー圧
力20Kgf/cm2 、ダイ径1mmφ×10mmLの
条件を用いて、所定の温度で測定された粘度を意味す
る。
【0010】本発明における熱変形温度が130℃以上
の素材よりなる繊維質カーペット(A)は、製品の繊維
質積層材の表層材になるものであり、化粧性を有するも
のが好ましく、その例としてはタフテットカーペット、
織布、ニードルパンチカーペット、合成皮革等の不織
布、不織布にスクリーン印刷を施して化粧したものなど
があげられる。
【0011】また、その繊維質カーペット(A)用の素
材としては、たとえば羊毛、絹等の天然繊維、ガラス繊
維、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレン、ポリアクリロニトリルなどの合成繊維等があげ
られる。
【0012】本発明の繊維質カーペット(A)は、その
素材の熱変形温度が130℃以上である必要があるが、
さらに加熱プレス時の熱変形を防ぐためには、その素材
の熱変形温度は熱可塑性樹脂粒子(b)の軟化温度より
20℃以上高いことが望ましい。また、その繊維質カー
ペット(A)は、目付量が50g以上、好ましくは樹脂
エマルジョンの積層材表皮へのしみ出しを防ぐために8
0g以上とするのが望ましい。
【0013】本発明におけるバッキング塗工剤は、最低
造膜温度が10℃以上で、好ましくは60℃を超えない
熱可塑性樹脂エマルジョン(a)と、平均粒径が10〜
500μmで軟化温度が20℃以上の熱可塑性樹脂粒子
(b)とを、樹脂量で前者の100重量部に対して後者
を3〜100重量部、好ましくは5〜80重量部の割合
で配合してなるものである。
【0014】熱可塑性樹脂エマルジョン(a)の最低造
膜温度が10℃未満になると、繊維質積層材は充分な剛
性及び曲げに対する抵抗性が得られなくなる。
【0015】また、熱可塑性樹脂粒子(b)の平均粒径
が10μm未満になると、バッキング塗工剤を繊維質カ
ーペット(A)に塗工する際に、バッキング塗工剤がカ
ーペット(A)の表面に充分な量を残留せしめることが
できず、同塗工剤が殆んど全量カーペット内部に浸透し
てしまうので、繊維質マット(B)を積層したときに充
分な接着力が得られない。また、同樹脂粒子の平均径が
500μmを超えると、熱可塑性樹脂エマルジョン
(a)との相溶性が加熱時でも充分に得られなくなり、
やはり繊維質マット(B)との接着力が不充分となる。
さらに、熱可塑性樹脂粒子(b)の軟化温度が20℃未
満になると、繊維質積層材は加温下におけるカーペット
(A)とマット(B)との接着力が低下してくる。
【0016】また、前記の熱可塑性樹脂エマルジョン
(a)に対する前記の熱可塑性樹脂粒子(b)の配合割
合が少なすぎると、カーペット(A)と繊維質マット
(B)との接着力が低下してくるし、逆にその配合割合
が多くなりすぎると熱可塑性樹脂エマルジョン(a)の
量が相対的に低下する結果となり、繊維質積層材の剛性
が低下するとともに、通気性も低下してくるから、両者
の配合割合は前記の範囲内になるようにする。
【0017】本発明の製造方法の最大の特徴点は、その
バッキング塗工剤として、前記の熱可塑性樹脂エマルジ
ョン(a)の樹脂と、前記の熱可塑性樹脂粒子(b)の
樹脂との溶解性パラメーター(δ値)の差が2.5以
下、好ましくは2.0以下であり、かつそのバッキング
塗工剤(乾燥物)の溶融粘度が前記の積層・接着時の加
熱温度において2×106 ポイズ以下であるバッキング
塗工剤を用いる点である。
【0018】バッキング塗工剤(乾燥物)の溶融粘度が
積層・接着時の加熱温度において2×106 ポイズより
も高いバッキング塗工剤を用いると、得られる繊維質積
層材の繊維質カーペット(A)と繊維質マット(B)と
の充分な接着強度が得られなくなる。これは、加熱温度
におけるバッキング塗工剤(乾燥物)の流動性が充分で
ないと、接着剤としての繊維マットへのグリップが不充
分となる、ことによる。
【0019】また、熱可塑性樹脂エマルジョン(a)の
樹脂と、熱可塑性樹脂粒子(b)の樹脂との溶解性パラ
メーター(δ値)の差が2.5よりも大きいバッキング
塗工剤を用いた場合も、得られる繊維質積層材の繊維質
カーペット(A)と繊維質マット(B)との充分な接着
強度が得られなくなる。これは、熱可塑性樹脂エマルジ
ョン(a)の樹脂と、熱可塑性樹脂粒子(b)の樹脂と
の相溶性が悪くなり、両者の溶融体である接着層がもろ
くなり、結果的に充分な接着強度が得られなくなる、こ
とによると推測される。
【0020】本発明における熱可塑性樹脂エマルジョン
(a)としては、スチレン系樹脂エマルジョン、アクリ
ル酸エステル系樹脂エマルジョン、メタクリル酸エステ
ル系樹脂エマルジョン、スチレン/ブタジエンラテック
ス、天然ゴムラテックス、酢酸ビニル系共重合体樹脂エ
マルジョン、ポリ塩化ビニルエマルジョンなどがあげら
れるが、剛性付与性に優れ、かつ賦形性に優れているこ
となどの点から、スチレン系又はメタクリル酸メチル系
(共)重合体エマルジョンが好ましい。
【0021】そのスチレン系又はメタクリル酸メチル系
共重合体エマルジョンの製造に例をとって同エマルジョ
ンの製造を詳述すると、乳化剤を用いる乳化重合で行な
われるのが一般的である。単量体としてはスチレン系樹
脂エマルジョンの場合はスチレン、α−メチルスチレン
等のスチレン系単量体が50重量%以上、メタクリル酸
メチル系樹脂エマルジョンの場合はメタクリル酸メチル
が50重量%以上の単量体が用いられる。共重合体の場
合には、他の単量体、たとえばアクリル酸低級アルキル
エステル(アルキル基の炭素数1〜8)、メタクリル酸
低級アルキルエステル(アルキル基の炭素数1〜8)、
ブタジエン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、塩化ビニ
リデン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸アミ
ド、メタクリル酸アミド、ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、メチロール(メタ)アクリルアミド、ジア
セトンアクリルアミドが用いられる。これらの単量体又
は単量体混合物は乳化剤の存在下で水性媒体中で乳化重
合させる。その乳化重合で得られる熱可塑性樹脂エマル
ジョンは、通常、樹脂固形分濃度が30〜60重量%で
あり、分散樹脂の粒子径は通常0.05〜1.0μmで
ある。
【0022】かかる熱可塑性樹脂エマルジョン(a)の
最低造膜温度は、前述のとおり10℃以上である必要が
ある。同最低造膜温度が10℃未満のエマルジョンを用
いると、得られる繊維質積層材に充分な剛性を付与でき
なくなるし、繊維質カーペット(A)と繊維質マット
(B)との接着力も不充分なものとなる。
【0023】また、本発明における熱可塑性樹脂粒子
(b)としては、ポリエチレン樹脂、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、メタクリル酸
メチル(共)重合体樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン
・アクリル酸エステル共重合体樹脂、熱可塑性ポリエス
テル樹脂等の粒子があげられるが、積層材の耐熱性を高
めたり、溶解性パラメーター(δ値)の差を小さくする
ためなどの点からみて、スチレン系又はメタクリル酸メ
チル系の(共)重合体樹脂粒子が好ましい。これらの重
合体樹脂粒子は、スチレン系又はメタクリル酸メチルを
50重量%以上含有し、必要に応じて他の単量体、たと
えば(メタ)アクリル酸アルキルエステル(アルキル基
の炭素数1〜8)、アクリロニトリル、ヒドロキシ(メ
タ)アクリレートなどの単量体を共重合させたものであ
る。
【0024】また、かかる熱可塑性樹脂粒子(b)の軟
化温度は、前述のとおり、20℃以上である必要があ
り、特に80〜120℃が好ましい。同軟化温度が20
℃未満になると、得られる繊維質積層材は繊維質カーペ
ット(A)と繊維質マット(B)との接着強度、特に加
温時の接着強度が低下する。
【0025】本発明のかかる熱可塑性樹脂粒子(b)
は、前述のとおり、平均粒径が10〜500μmで、軟
化温度が20℃以上のものであるが、かかる平均粒径を
有する重合体粒子は、懸濁剤を含有する水性媒体中で懸
濁(共)重合させることによって得ることができるし、
また適宜の方法で得られた重合体樹脂を押出機で押出し
たものをカッティングする方法等の方法で粒状化するこ
とによっても容易に得られる。特に、懸濁重合法で得ら
れた平均粒子径が10〜500μmの範囲内にある重合
体粒子(b)とその重合媒体液(水性液)を含有する懸
濁重合生成物をそのまま用い、これと前記の乳化重合で
得られた分散樹脂粒子径が0.05〜1.0μmの熱可
塑性樹脂エマルジョン(a)とを、前記した所定の割合
になるように混合すれば、本発明におけるバッキング塗
工剤を簡単にかつ容易に製造することができる。
【0026】本発明におけるバッキング塗工剤は、前述
のとおり、バッキング塗工剤(乾燥物)の溶融粘度が繊
維質カーペット(A)と繊維質マット(B)との積層接
着時の加熱温度において2×106 ポイズ以下、好まし
くは5×105 ポイズ以下のものであり、その溶融粘度
が比較的に低いのが特徴である。このように、バッキン
グ塗工剤の溶融粘度を低下させる手段としては、たとえ
ば用いる熱可塑性樹脂粒子(b)として、Tgの低い樹
脂粒子を用いてもよいし、またTgの高い樹脂粒子であ
っても、樹脂粒子(b)自体に、又はバッキング塗工剤
中に可塑剤を含有させることによっても、その溶融粘度
を低下させることができる。その可塑剤としては、たと
えば長鎖脂肪酸のアルキルエステル(たとえばブチルス
テアレート、ブチルパルミテート、ジオクチルフタレー
トなど)、白色鉱油、流動パラフィンなどがあげられ
る。可塑剤を含有せしめる量は、熱可塑性樹脂粒子
(b)100重量部に対して10重量部以下が好まし
い。可塑剤の量が多くなりすぎると、バッキング塗工剤
の塗工面に可塑剤がブリード・アウトし、賦形物の風合
いなどを損ねることになる。可塑剤を含有せしめる手段
としては、重合時に単量体中に添加しておいてもよい
し、樹脂エマルジョン(a)と樹脂粒子(b)との混合
時に添加してもよいが、前者の方が可塑剤の分散性が向
上するので好ましい。
【0027】本発明におけるバッキング塗工剤には、さ
らに必要に応じて造膜助剤、乾燥促進剤、有機溶剤、分
散剤、湿潤剤、消泡剤、発泡剤、感熱剤、難燃剤、着色
剤、充填剤等の種々の添加剤を添加することができる。
これらの添加剤は、場合によっては、熱可塑性樹脂エマ
ルジョン(a)又は熱可塑性樹脂粒子(b)の製造時
に、樹脂中に、又は樹脂以外の相中に予め添加しておく
方法により添加してもよい。
【0028】本発明における繊維質マット(B)として
は格別の制限がなく、種々の繊維質マットが使用でき
る。繊維質マット(B)の繊維素材としては、たとえば
繊維質カーペット(A)の素材として例示したのと同じ
素材が使用できるが、特に繊維屑状のものを用いるのが
経済的に有利である。また、これらの繊維素材をマット
状に形成せしめる手段としては、熱溶融性の繊維や樹脂
エマルジョンを用いて繊維どうしを固着させてもよい
し、繊維素材マットをニードリングによって繊維どうし
をからみ合わせてもよい。
【0029】以上詳述した繊維質カーペット(A)、熱
可塑性樹脂エマルジョン(a)と熱可塑性樹脂粒子
(b)との配合によって得られた特定のバッキング塗工
剤、及び繊維質マット(B)を用いて本発明の繊維質積
層材を製造する代表的な態様例についてさらに詳述する
と、まず、繊維質カーペット(A)の裏面にバッキング
塗工剤を塗布し、次いで、通常は、その塗工面を加熱し
て水分を除いて繊維質カーペットの裏面に熱可塑性樹脂
層(接着剤層)を形成せしめるとともに、熱可塑性樹脂
エマルジョン(a)の樹脂粒子や熱可塑性樹脂粒子
(b)の一部を繊維質カーペット(A)の繊維層内にも
含浸せしめる。次いで、得られたバッキング塗工剤の塗
工された繊維カーペットの乾燥塗工面を、熱可塑性樹脂
粒子(b)の軟化温度以上で、かつ繊維質カーペット
(A)の素材が変形しない温度条件下で加熱し、その加
熱された塗工面上に繊維質マット(B)を積層して、繊
維質カーペット(A)と繊維質マット(B)を接着させ
る。
【0030】前記のバッキング塗工剤の塗工は繊維質カ
ーペット側に塗工するが、これは繊維質カーペットの繊
維の抜けを防止し、仕上り製品のクッション性を良好と
するためである。その塗工はスプレー、はけ、フォーム
塗工機、ロール等を用いて行なうことができ、バッキン
グ塗工剤の塗布量は、通常、固形分量で50〜500g
/m2 である。塗工の作業性、塗工量や塗工厚さの調整
の容易性等の点からして、フォーム塗工法又はロール塗
工法が好ましい。
【0031】また、前記の塗工されたバッキング塗工剤
の乾燥は、任意の方法で行なうことができる。たとえば
赤外線加熱機、熱風乾燥機、サクションドライヤー等を
用いる乾燥方法を用いることができるが、熱風乾燥機を
用いる方法が一般的である。
【0032】また、塗工されたバッキング塗工剤の乾燥
後の加熱も、任意の方法で行なうことができ、たとえば
前記のバッキング塗工剤の乾燥において用いられるよう
な赤外線加熱機、熱風乾燥機等を用いて行うことができ
る。また、バッキング塗工剤の乾燥と加熱を、引続いて
一工程で行なわせることもできる。
【0033】また、繊維質カーペット(A)と繊維質マ
ット(B)の積層・接着工程も種々の方法で行なうこと
ができる。たとえば、バッキング塗工剤の塗工された繊
維質カーペットの塗工面を適当な方法で乾燥してから、
赤外線加熱機等を用いて加熱したのち、繊維質マットを
積層してプレスする方法がある。また、前述のとおり、
塗工面の乾燥と加熱を一つの加熱乾燥機を用いて一工程
で行ない、乾燥機を出た直後の加熱塗工面に繊維質マッ
ト(B)を積層してインラインでロールプレスする方法
もある。
【0034】
【実施例】以下に、実施例及び比較例をあげてさらに詳
述する。
【0035】実施例1 ポリエステル繊維(熱変形温度180℃)80重量%、
及びポリプロピレン繊維(熱変形温度140℃)20重
量%からなるニードルパンチカーペット(目付量400
g/m2 )に、下記のようにして調製したバッキング塗
工剤を、樹脂固形分量で200g/m2 になるように、
フォーム塗工した。
【0036】バッキング塗工剤は、スチレン(35重量
%、ホモポリマーのδ値=8.6)−アクリロニトリル
(15重量%、同δ値=15.4)−アクリル酸ブチル
(45重量%、同δ値=8.8)−アクリル酸(3重量
%)−アクリルアミド(2重量%)共重合体(計算δ値
=9.8)の固形分50重量%エマルジョン(最低造膜
温度30℃)と、平均粒径が35μm、軟化温度が10
0℃、重量平均分子量10万のポリスチレン粒子(δ値
=8.6)とを、樹脂量で前者の100重量部に対し
て、後者を30重量部配合して調製した。
【0037】次いで、このバッキング塗工剤が塗工され
たニードルパンチカーペットを、両面より130℃の熱
風で15分間加熱乾燥して水分を除去し、バッキング塗
工剤塗工カーペットとした。
【0038】次いで、このバッキング塗工剤塗工カーペ
ットを140℃遠赤外線炉で60秒間加熱して塗工剤層
の共重合体樹脂及びポリスチレン樹脂粒子を充分に軟化
させた後、その塗工面にニードルパンチ不織布(15デ
ニール、繊維長75〜150mmの回収ポリエチレンテ
レフタレート繊維屑よりなるカードを目付量500g/
2 になるようにランダムに積み重ねたのち、15−1
8−32−3RBの針を用いて1平方インチ当り50本
の割合でニードリングしたもの)を重ね合わせ、冷却プ
レス金型を用いて30Kg/cm2 の圧力で10秒加圧
し、繊維質積層材を製造した。
【0039】この例において用いたバッキング塗工剤
は、その共重合体樹脂とポリスチレン樹脂との溶解性パ
ラメーター(δ値)の差が1.2でありバッキング塗工
剤(乾燥物)の140℃の溶融粘度が3.8×105
イズであった。
【0040】比較例1 バッキング塗工剤として、実施例1のバッキング塗工剤
の調製において用いたのと同一のスチレン−アクリロニ
トリル−アクリル酸ブチル−アクリル酸−アクリルアミ
ド共重合体の固形分50重量%水性エマルジョンのみを
用い、そのほかは実施例1と同様にして繊維質積層材を
製造した。
【0041】比較例2 実施例1のバッキング塗工剤の調製において用いたポリ
スチレン粒子の代りに、平均粒径が1000μm、軟化
温度が100℃、重量平均分子量が10万のポリスチレ
ン粒子(δ値=8.6)を用い、そのほかは実施例1と
同様の方法でバッキング塗工剤を調製し、同様の方法で
繊維質積層材を製造した。
【0042】この例において用いたバッキング塗工剤
は、その共重合体樹脂とポリスチレン樹脂との溶解性パ
ラメーター(δ値)の差が1.2であり、バッキング塗
工剤(乾燥物)の140℃の溶融粘度が2.9×105
ポイズであった。
【0043】比較例3 実施例1のバッキング塗工剤の調製において用いたポリ
スチレン粒子の代りに、平均粒径が5μm、軟化温度が
100℃、重量平均分子量が10万のポリスチレン粒子
(δ値=8.6)を用い、そのほかは実施例1と同様の
方法でバッキング塗工剤を調製し、同様の方法で繊維質
積層材を製造した。
【0044】この例で用いたバッキング塗工剤は、その
共重合体樹脂とポリスチレン樹脂との溶解性パラメータ
ー(δ値)の差が1.2であり、バッキング塗工剤(乾
燥物)の140℃の溶融粘度が4.2×105 ポイズで
あった。
【0045】比較例4 実施例1のバッキング塗工剤の調製において用いたポリ
スチレン粒子の代りに、平均粒径が30μm、軟化温度
が100℃、重量平均分子量が50万のポリスチレン粒
子(δ値=8.6)を用い、そのほかは実施例1と同様
の方法でバッキング塗工剤を調製し、同様の方法で繊維
質積層材を製造した。
【0046】この例で用いたバッキング塗工剤は、その
共重合体樹脂とポリスチレン樹脂との溶解性パラメータ
ー(δ値)の差が1.2であり、バッキング塗工剤(乾
燥物)の140℃の溶融粘度が3.1×106 ポイズで
あった。
【0047】実施例2 実施例1のバッキング塗工剤の調製において用いたポリ
スチレン粒子の代りに、平均粒径が150μm、軟化温
度が55℃、重量平均分子量が30万のスチレン(70
重量%、ホモポリマーのδ値=8.6)−アクリル酸ブ
チル(30重量%、同δ値=8.8)共重合体(計算δ
値=8.7)を用いてバッキング塗工剤を調製し、この
バッキング塗工剤を用い、そのほかは実施例1と同様の
方法で繊維質積層材を製造した。
【0048】この例で用いたバッキング塗工剤は、両共
重合体樹脂の溶解性パラメーター(δ値)の差が1.1
であり、バッキング塗工剤(乾燥物)の140℃の溶融
粘度が7.4×104 ポイズであった。
【0049】実施例3 実施例1のバッキング塗工剤の調製で用いたポリスチレ
ン粒子の代りに、平均粒径が300μm、軟化温度が8
3℃のメタクリル酸メチル(90重量%、ホモポリマー
のδ値=9.4)−アクリル酸ブチル(10重量%、ホ
モポリマーのδ値=8.8)共重合体粒子(計算δ値=
9.3)を用い、そのほかは実施例1と同様の方法でバ
ッキング塗工剤を調製し、さらに得られたバッキング塗
工剤を用い、そのほかは実施例1と同様の方法で繊維質
積層材を製造した。
【0050】この例で用いたバッキング塗工剤は、両共
重合体樹脂の溶解性パラメーター(δ値)の差が0.5
であり、そのバッキング塗工剤(乾燥物)の140℃に
おける溶融粘度が1.2×105 ポイズであった。
【0051】比較例5 実施例1のバッキング塗工剤の調製で用いたポリスチレ
ン粒子の代りに、平均粒径が30μm、軟化温度が99
℃のアクリロニトリル(60重量%、ホモポリマーのδ
値=15.4)−スチレン(30重量%、同δ値=8.
6)−アクリル酸エチル(10重量%、同δ値=9.
8)共重合体(計算δ値=12.8)を用いてバッキン
グ塗工剤を調製した。得られたバッキング塗工剤を用
い、そのほかは実施例1と同様の方法で繊維質積層材を
製造した。
【0052】この例で用いたバッキング塗工剤は、両共
重合体樹脂の溶解性パラメーター(δ値)の差が3.0
であり、そのバッキング塗工剤(乾燥物)の140℃に
おける溶融粘度が9.4×105 ポイズであった。
【0053】比較例6 実施例1のバッキング塗工剤の調製で用いた共重合体エ
マルジョンの代りに、スチレン(44重量%、ホモポリ
マーのδ値=8.6)−アクリル酸2エチルヘキシル
(50重量%、同δ値=9.0)−ジアセトンアクリル
アミド(3重量%)−アクリル酸(3重量%)共重合体
(計算δ値=8.3)の固形分50重量%水性エマルジ
ョン(最低造膜温度5℃)を用い、そのほかは実施例1
と同様にしてバッキング塗工剤を調製し、得られたバッ
キング塗工剤を用い、そのほかは実施例1と同様にして
繊維質積層材を製造した。
【0054】この例で用いたバッキング塗工剤は、両樹
脂のδ値の差が0.3であり、かつそのバッキング塗工
剤(乾燥物)の140℃における溶融粘度が4.2×1
4ポイズであった。
【0055】比較例7 実施例1のバッキング塗工剤の調製で用いたポリスチレ
ン粒子の代りに、平均粒径が150μm、軟化温度が5
℃、重量平均分子量が30万のスチレン(45重量%、
ホモポリマーのδ値=8.6)−アクリル酸ブチル(5
5重量%、ホモポリマーのδ値=8.8)共重合体(計
算δ値=8.7)粒子を用いてバッキング塗工剤を調製
し、得られたバッキング塗工剤を用い、そのほかは実施
例1と同様にして繊維質積層材を製造した。
【0056】この例で用いたバッキング塗工剤は、両樹
脂のδ値の差が0.1であり、かつそのバッキング塗工
剤(乾燥物)の140℃における溶融粘度が9.6×1
4ポイズであった。
【0057】上記の実施例1〜3、及び比較例1〜7で
得られた各繊維質積層材について、下記の〜に詳記
する各試験をした結果は表1に示すとおりであった。
【0058】 三点曲げ強度 繊維質積層材の試験片(縦150mm×横50mm)を
スパン100mmで支持し、その試料片の中心点個所に
インストロン型試験機を用いて50mm/分の割合で試
験片に対して垂直に変形荷重を負荷したときの最大屈曲
抵抗値(三点曲げ強度、Kg/5cm幅)を測定して評
価した。
【0059】 クッション性 におけると同じ繊維質積層材の試験片に荷重50g/
cm2 を負荷したときの肉厚をt0 とし、次いで荷重4
00g/cm2 を1分間負荷したときの肉厚をt1
し、さらにその荷重を取り除いて1分間経過後の肉厚を
2 としたときの、下記式で示される圧縮率、圧縮弾性
率及び変形率をそれぞれ測定し、下記の評価基準にもと
づいて評価した。
【0060】
【数2】 圧縮率(%)={(t0 −t1 )/t0 }×100 圧縮弾性率(%)={(t2 −t1 )/(t0
1 )}×100 変形率(%)={1−(t2 /t1 )}×100
【0061】評価基準 ○・・・ 変形率が10%以下であり、圧縮率が50%以上
であり、かつ圧縮弾性率が90%以上であるもの △・・・ 変形率が10%以下であるが、圧縮率が50%未
満であるか、又は圧縮弾性率が90%未満であるもの ×・・・ 変形率が10%を超えるもの
【0062】 通気性 繊維質積層材をカーペット側を上にして机上に浮かして
支持し、そのカーペット上に水200gを10秒間で注
いだときの繊維質積層材を水が透過する状態を調べ、下
記の基準で評価する。
【0063】○・・・ 下側(繊維質マット側)より水が直
ちに、しかも連続的に洩出する(通気性良好)。 △・・・ 下側(繊維質マット側)に水がにじみ出たのち、
次いで水が不連続的に滴下する(通気性普通)。 ×・・・ 上側(繊維質カーペット上)に水が溜ったまま
で、水が透過しない(通気性不良)。
【0064】 接着力 繊維質積層材を60℃の雰囲気(空気)中で10分間保
持したのち、カーペットとマットとを200mm/分の
速度で引きはがしたときの最大接着強度(180度ピー
ル強度の最大値)を測定して評価する(単位:Kg/
2.5cm幅)。
【0065】
【表1】
【0066】実施例4及び5 比較例8 実施例1におけると同一の共重合体水性エマルジョン
と、同一のスチレン粒子とを用いて種々の配合割合で配
合して種々のバッキング塗工剤を調製し、得られた各バ
ッキング塗工剤を使用し、そのほかは実施例1と同様に
して繊維質積層材を製造した。
【0067】その各バッキング塗工剤のδ値の差及び1
40℃における溶融粘度、並びに得られた繊維質積層材
の上記と同様の試験による物性は表2に示すとおりであ
った。
【0068】
【表2】
【0069】表1及び表2の記載から明らかなように、
実施例の繊維質積層材は三点曲げ強度、クッション性、
通気性及び接着力がバランスよく優れており、特に比較
的低温(140℃)の加熱による接着であるにかかわら
ず接着力に優れている。
【0070】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、三点曲げ強
度、クッション性、通気性及び接着力がバランスよく優
れた繊維質積層材を、簡単で、比較的低温の接着で容易
に製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南川 英則 三重県四日市市川尻町1000番地 三菱油化 バーディッシェ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱変形温度が130℃以上の素材よりな
    る繊維質カーペット(A)に、最低造膜温度が10℃以
    上の熱可塑性樹脂エマルジョン(a)と平均粒径が10
    〜500μmで軟化温度が20℃以上の熱可塑性樹脂粒
    子(b)とを樹脂量で前者の100重量部に対して後者
    を3〜100重量部の割合で配合してなるバッキング塗
    工剤を塗布・乾燥して得られたバッキング塗工剤塗工繊
    維質カーペットの該塗工面に繊維質マット(B)を、該
    熱可塑性樹脂粒子(b)の軟化温度以上でかつ該繊維質
    カーペット(A)の素材主成分が熱変形しない温度条件
    で加熱して積層・接着する方法において、前記のバッキ
    ング塗工剤として前記の熱可塑性樹脂エマルジョン
    (a)の樹脂と前記の熱可塑性樹脂粒子(b)の樹脂と
    の溶解性パラメーター(δ値)の差が2.5以下であ
    り、かつ溶融粘度が前記の積層・接着時の加熱温度にお
    いて2×106 ポイズ以下であるバッキング塗工剤を用
    いることを特徴とする繊維質積層材の製造方法。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂エマルジョン(a)が、ス
    チレン系共重合体エマルジョン又はメタクリル酸メチル
    系共重合体エマルジョンである請求項1に記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂粒子(b)が、スチレン系
    共重合体粒子又はメタクリル酸メチル系共重合体粒子で
    ある請求項1又は請求項2に記載の製造方法。
JP5195614A 1993-07-14 1993-07-14 繊維質積層材の製造方法 Pending JPH0734383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195614A JPH0734383A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 繊維質積層材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195614A JPH0734383A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 繊維質積層材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734383A true JPH0734383A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16344100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5195614A Pending JPH0734383A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 繊維質積層材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8430535B2 (en) 2008-11-28 2013-04-30 Toshiba Lighting & Technology Corporation Socket device, lamp device and lighting device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8430535B2 (en) 2008-11-28 2013-04-30 Toshiba Lighting & Technology Corporation Socket device, lamp device and lighting device
US8434908B2 (en) 2008-11-28 2013-05-07 Toshiba Lighting & Technology Corporation Socket device
US8523402B2 (en) 2008-11-28 2013-09-03 Toshiba Lighting & Technology Corporation Socket device
US8540396B2 (en) 2008-11-28 2013-09-24 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lighting system
US8540399B2 (en) 2008-11-28 2013-09-24 Toshiba Lighting & Technology Corporation Socket device
US8613529B2 (en) 2008-11-28 2013-12-24 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lighting fixture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507342A (en) Polymers adherent to polyolefins
US4288499A (en) Polymers adherent to polyolefins
CA2330692C (en) A heat sensitive adhesive sheet
EP0270330B1 (en) Manufacturing method for a laminated sheet
US4424240A (en) Polymers adherent to polyolefins
JPH0734383A (ja) 繊維質積層材の製造方法
JPS62223356A (ja) 敷設材の製造方法
JPH06322664A (ja) 積層材の製造方法
CA1171741A (en) Bicyclic polymers adherent to polyolefins
JPH0114351B2 (ja)
JP2593695B2 (ja) ホットメルト成形用シート
JP2575478B2 (ja) ウレタンフォーム複合材料の製造方法
JP2849936B2 (ja) 積層材賦形物の製造方法
JPH0624826B2 (ja) 積層材の製造方法
JP2585720B2 (ja) 建築用材料及びその製造方法
JPH0335332B2 (ja)
JPH0130949B2 (ja)
JPS6215386A (ja) 自己消火性不織布
JPH01315447A (ja) カーペット裏打ち用接着剤組成物
JPS58104280A (ja) 賦型敷物の製法
JPH026668A (ja) カーペット裏打ち用接着剤組成物
JPH0310661B2 (ja)
JPS62198446A (ja) 剛性を有する敷設材の製造方法
JPS61252377A (ja) 複層成型材およびその製造方法
JPH0222044A (ja) 積層材及びその製造方法