JPH0734208Y2 - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH0734208Y2
JPH0734208Y2 JP16871788U JP16871788U JPH0734208Y2 JP H0734208 Y2 JPH0734208 Y2 JP H0734208Y2 JP 16871788 U JP16871788 U JP 16871788U JP 16871788 U JP16871788 U JP 16871788U JP H0734208 Y2 JPH0734208 Y2 JP H0734208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
required length
engine
intake
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16871788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0287955U (ja
Inventor
道信 池田
孝成 石川
祐二 鳴川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16871788U priority Critical patent/JPH0734208Y2/ja
Publication of JPH0287955U publication Critical patent/JPH0287955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734208Y2 publication Critical patent/JPH0734208Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は吸気通路の途中から分岐し、所定の周波数の音
を減少させるための所定長さを有するダクトを設けたエ
ンジンの吸気装置に関するものである。
(従来の技術) 例えば特開昭61-190159号公報に記載されるように、吸
気通路の途中から分岐し、所定の周波数の吸気騒音を減
少させるための所定長さを有するダクトを設けたエンジ
ンの吸気装置は知られている。
(考案が解決しようとする課題) ところで、そのようなものでは、吸気騒音の低減の目標
となる周波数が異なれば、ダクトの要求長さが異なって
くるのは勿論、同一の周波数の吸気騒音の低減を図る場
合であっても、エンジンの仕様によってダクトの必要長
さが異なってくるので、エンジンが異なるごとにダクト
を支持するブラケットの位置を設定しなければならず、
設計上面倒であり、組立ライン上での組付性においても
問題がある。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、ダクトの必
要長さを確保しつつ、ダクトの取付点(ブラケットの位
置)を共通化できるエンジンの吸気装置を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するために、吸気通路の途中
から分岐し、所定の周波数の音を減少させるためのダク
トを設けたエンジンにおいて、上記ダクトが、その要求
長さよりも長く形成されると共に、その要求長さを確保
するための窪み部が一体に形成され、上記要求長さの部
分を除く閉塞端側で、上記ダクトが支持されていること
を特徴とする。
(作用) ダクトが要求長さよりも長く形成され、要求長さを確保
するための窪み部を一体に形成しているので、所定の周
波数の吸気騒音を減少させ、上記要求長さに対応する部
分を除く閉塞端側で、上記ダクトが支持されているの
で、ダクトの取付点をエンジンの仕様によって変える必
要がない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
エンジンの吸気装置の全体構成を示す第1図において、
1はエンジンで、その吸気系は、下流側から、吸気マニ
ホールド2、サージタンク3、吸気管4、共鳴タンク
5、エアフローメータ6及びエアクリーナ7にて構成さ
れ、エアクリーナ7より、所定の周波数の音を減少させ
るための所定長さを有するダクト8が分岐している。
上記ダクト8は、合成樹脂により要求長さよりも長く形
成されており、第2図ないし第6図に示すように、エア
クリーナ7に一端部が接続され内部に所定の周波数の吸
気騒音を低減するために必要な長さの空間を有する筒状
の本体部9と、上記必要長さを確保するための窪み部と
しての内部に空間を有しない閉塞部10とからなる。
この閉塞部10は、ダクトとなる筒状体が成形された後の
まだ柔らかい状態でプレス加工にて、必要長さの部分を
残して略断面L字形状に潰されてなる二重壁構造体で、
上記本体部9に一体的に形成されている、しかして、こ
の閉塞部10は、縦壁部10aと、該縦壁部の上端縁より後
方に延びる上壁部10bとからなり、縦壁部10aの前側部分
には、本体部9との接続部分を越えて該本体部9までダ
クト長手方向に延びる凹部10c,10cが形成され、補強さ
れている。なお、閉塞部10に接続される部分付近の本体
部9の後側にも、上記凹部に対応してダクト長手方向に
延びる凹部9a,9aが形成されている。
また、上記ダクト8は、ラジエータ21の後側において該
ラジエータ21に沿って車体左右方向に配設されている。
上記エアクリーナ7付近の本体部9と、閉塞部10の端部
付近とが第1及び第2ブラケット22,23を介して上記ラ
ジエータ21に連結支持されている。ラジエータ21は、車
体左右方向に延びるフロントフレーム24に支持ブラケッ
ト25,25を介して支持されており、しかしてこの支持ブ
ラケット25,25による支持部付近において上記第1及び
第2ブラケット22,23がラジエータ21に連結されてい
る。
さらに詳述すれば、第1ブラケット22は、筒状部9に取
付けられる鉛直部22aと、該鉛直部22aの下端より前方に
延びラジエータ21に取付けられる水平部22bとからな
る。一方、第2ブラケット23は閉塞部10の縦壁部10aの
閉塞端側に取付固定される鉛直部23aと、該鉛直部23aの
上端より前方に延びラジエータ21に取付けられる水平部
23bとからなる。
したがって、フロントフレーム24に対する支持ブラケッ
ト25,25によるラジエータ21の支持部付近において、ダ
クト8は上記第1及び第2ブラケット22,23を介してラ
ジエータ21に連結されているので、ラジエータ21のダク
ト支持強度が高まると共に、上記ダクト8の強度の高い
部分すなわち二重壁構造の閉塞部10に第2ブラケット23
を取付けているので、第2ブラケット23のダクト8に対
する取付強度が確保される。
また。取付状態において、ダクト8を上側から見た場合
(第2図参照)には、本体部9に連続して閉塞部10の上
壁部10bが見えるだけで、縦壁部10aは見ることができな
いので、上側から見ただけでは閉塞部10の形状を正確に
認識することができず、ダクト8全体が筒状であるかの
如く見え、見栄えがよい。
上記実施例では、要求長さに対応する部分である本体部
9以外の部分を全て閉塞部10として窪み部を形成してい
るが、ダクトの途中の一部分にのみ窪み部を形成して、
有効長さに対応した筒状の本体部と、窪み部によって上
記本体部の内部空間とは分離された内部空間を有する別
の筒状部とでもってダクトを構成するようにしてもよ
い。
(考案の効果) 本考案は上記のように構成したから、ダクトの閉塞端側
での支持が可能となって、十分な取付強度を確保でき、
低減すべき音の周波数に応じた要求長さを窪み部にて確
保するようにしているので、低減すべき音の周波数の異
なるものに対しても、ダクトの共通化が図れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はエンジンの吸気
装置の全体構成図、第2図ないし第4図はダクトの正面
図、平面図及び側面図、第5図及び第6図はそれぞれ第
2図のV-V線及びVI-VI線における断面図である。 1……エンジン、8……ダクト、9……本体部、10……
閉塞部、23……第2ブラケット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気通路の途中から分岐し、所定の周波数
    の音を減少させるためのダクトを設けたエンジンにおい
    て、上記ダクトが、その要求長さよりも長く形成される
    と共に、その要求長さを確保するための窪み部が一体に
    形成され、上記要求長さの部分を除く閉塞端側で、上記
    ダクトが支持されていることを特徴とするエンジンの吸
    気装置。
JP16871788U 1988-12-27 1988-12-27 エンジンの吸気装置 Expired - Lifetime JPH0734208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16871788U JPH0734208Y2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16871788U JPH0734208Y2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287955U JPH0287955U (ja) 1990-07-12
JPH0734208Y2 true JPH0734208Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=31458139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16871788U Expired - Lifetime JPH0734208Y2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734208Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0287955U (ja) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8082898B2 (en) Resonator
US6688274B2 (en) Motorcycle intake structure
JPH0734208Y2 (ja) エンジンの吸気装置
US6105547A (en) Air intake device for an internal combustion engine
JP3785816B2 (ja) 内燃機関の吸気系消音器
JP2001020717A (ja) エンジン吸気音低減構造
JP3324361B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6013748Y2 (ja) 自動2輪車におけるエンジンのマウント装置
JPH0544175Y2 (ja)
JP2773397B2 (ja) 車両用レゾネータ
JP2511242Y2 (ja) 車両のエアクリ―ナ―取付構造
JPS5929315U (ja) 自動二輪車のエア−クリ−ナ−ケ−ス
JPH1067368A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2003072639A (ja) 自動二輪車の吸気系部品取付構造
JP3464087B2 (ja) エアクリーナ構造
JPS6210168Y2 (ja)
JP3554487B2 (ja) レゾネータ一体型のエアクリーナ
JPH0141906Y2 (ja)
JPH08524Y2 (ja) 自動車用エンジンの吸気ダクト構造
JPH0640506Y2 (ja) 歩行型耕耘機のエアクリーナ取付構造
JPH065232Y2 (ja) 車両用内燃機関における空気導入装置
JP4062400B2 (ja) エアクリーナの吸気通路構造
JPH0427155U (ja)
JP2514349Y2 (ja) 車両用内燃機関のマウント装置
JPH03281975A (ja) エンジンの吸気装置