JPH0733772A - クロロフィルとバクテリオクロロフィルの誘導体、それらの製造法及びそれら誘導体を含んで成る製剤組成物 - Google Patents

クロロフィルとバクテリオクロロフィルの誘導体、それらの製造法及びそれら誘導体を含んで成る製剤組成物

Info

Publication number
JPH0733772A
JPH0733772A JP5226328A JP22632893A JPH0733772A JP H0733772 A JPH0733772 A JP H0733772A JP 5226328 A JP5226328 A JP 5226328A JP 22632893 A JP22632893 A JP 22632893A JP H0733772 A JPH0733772 A JP H0733772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
residue
compound according
bchl
chl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5226328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612343B2 (ja
Inventor
Avigdor Scherz
シェルツ アビグドア
Yoram Salomon
サロモン ヨラム
Leszek Fiedor
フィードアー レスゼック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yeda Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Yeda Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yeda Research and Development Co Ltd filed Critical Yeda Research and Development Co Ltd
Publication of JPH0733772A publication Critical patent/JPH0733772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612343B2 publication Critical patent/JP3612343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0036Porphyrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • A61K41/0071PDT with porphyrins having exactly 20 ring atoms, i.e. based on the non-expanded tetrapyrrolic ring system, e.g. bacteriochlorin, chlorin-e6, or phthalocyanines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0052Small organic molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0056Peptides, proteins, polyamino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/665Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans derived from pro-opiomelanocortin, pro-enkephalin or pro-dynorphin
    • C07K14/68Melanocyte-stimulating hormone [MSH]
    • C07K14/685Alpha-melanotropin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光力学療法における増感剤として有用なクロ
ロフィルとバクテリオクロロフィルの新規な誘導体を提
供する。 【構成】 一般式(I)で表される化合物、その製造
法、当該化合物を活性成分とする、腫瘍の光力学的療法
のための製剤組成物及び腫瘍の診断を目的とした当該化
合物の使用。 X−CO−Y−A−R (I) (式中、X−CO−はクロロフィル(Chl)又はバク
テリオクロロフィル(Bchl)のC17−プロピオニ
ル残基を表し;YはO,S又はNHであり;Aは共有結
合であるか、又は2〜20個の炭素原子を有し、所望に
よってヘテロ原子及び/又は炭素環式−若しくは複素環
式−部分で遮断されている、飽和又は不飽和の置換され
又は置換されていない炭化水素鎖であり;そしてRはア
ミノ酸、ペプチド若しくは蛋白質の残基であるか、又は
それらの誘導体である。)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明はクロロフィル(Chl)とバクテ
リオクロロフィル(Bchl)の新規な誘導体、それら
の製造法、並びに光力学療法及び蛍光検出、監視技術に
おけるそれら誘導体の応用に関する。
【0002】
【従来の技術】過去20年間に癌の治療に対する光増感
剤の利用に関心が高まって来た。光力学療法(PDT)
として知られるこの技術において、前以て適用された発
色団の現場光増感で1重項状態酸素(singlet
oxygen)、酸素ラジカル及び超酸化物即ち過酸化
物が生成され、それらが悪性細胞を中毒する[ドーハー
ティー(Dougherty)、1987年]。この技
術は非毒性薬剤と危険のない光増感化照射とを併用する
もので、一般的に用いられる化学療法又は放射線療法に
比較して選択性が高く、しかも破壊性は同程度である可
能性があり、従って治療を受けている患者の生活の質を
高めることが期待される。
【0003】PDTに用いられる光増感剤は1重項状態
酸素の生成に対しては高い量子収率を、また悪性の組織
に対しては高い親和性と選択性を有していることが必要
である。ポルフィリン類は励起3重項状態の生成に対し
て比較的高い量子収率を有し、この状態とポルフィリン
類の1重項基底状態とのエネルギー差はそれらポルフィ
リンをしてその基底状態(3重項)酸素をその1重項状
態に励起する良好なエネルギー供与体となす。ヘマトポ
ルフィリン(HP)(図1)及びヘマトポルフィリン誘
導体(HPD)は腫瘍組織の中に蓄積する傾向があるこ
とがある時期に知られることとなった。しかして、HP
とHPD混台物がPDTに対する好ましい化合物となっ
た。
【0004】光力学療法剤として商業的に用いられてい
るHPD混合物のフォトフリン(Photofrin)
II[カナダ国、BC、バンクーバー(Vancouv
er)のクォード ロジック テクノロジーズ社(Qu
arda Logic Technologies,I
nc.)]は400nm[所謂ソレットバンド(Sor
et band)]あたりに高い吸光係数値を有する
が、可視域(500〜630nm;所謂Qバンド)の吸
光係数値がそれよりはるかに小さいエーテル結合HPオ
リゴマーを高い割合で含有するものである。残念なが
ら、UV−可視光の動物組織による著しい減衰のため
に、HPDによる現場光増感量子収率は非常に低い。従
って、腫瘍の効率的治療には強い照射と大量のHPDが
必要とされる。適用されるHPDの量が増加すると、そ
れにつれてHPDが正常な組織に蓄積する機会とその蓄
積に伴って生ずる非悪性部位を損傷する危険が著しく増
大する。HPD関連同族体の更に他の不利点は人体から
の除去が遅いことである。HPD治療を受けている患者
は何週間も皮膚の光毒性を受けるのである。
【0005】動物組織によるUV−VIS光の強い減衰
とHPDの悪性部位に対する限られた特異性は650n
mを越える光を吸収し、悪性部位における保持率が高い
新しい光療法剤を研究し、合成する動機となった[マッ
クロバート(McRobert)等、1989年]。
【0006】悪性組織における保持率と同組織に対する
特異性を高めるために、特定の化学的基がポルフィリン
構造のピロール残基に結合された種々のポルフィリン誘
導体について試験が行われた。これら化合物のHPDに
対する吸収の赤色シフトはポルフィリンのπ−電子系に
おける変化によって達成される。
【0007】このアプローチに続いて、PDT剤として
ChlとBchlの誘導体を使用することに関心が高ま
った[クレーマー(Kreimer)−バーンバウム
(Birnbaum)、1989年;スパイク(Spi
ke)及びボーマー(Bommer)1991年]。C
hl類及びBchl類はそれぞれジ−及びテトラーヒド
ロポルフィリン誘導体であって、それら誘導体はクロロ
フィルa(Chla)については図2に、またバクテリ
オクロロフィルa(Bchla)については図3に示さ
れるように、4ピロール及び互いにかつMg原子に結合
した1個のイソ環式環より成る。ただし、MはMgを表
し、基RはBchlaにおいてはフィチル又はゲラニル
ゲラニルであり、Chlaにおいてはフィチルである。
Bchla分子は2個以上のβ−炭素(ピロール環の外
周炭素)が還元されている点でChla分子と異なる。
Chl類とBchl類の多様性はその大環状化合物にお
ける置換基が色々であること、又は17−プロピオン酸
残基をエステル化しているアルコール残基が色々である
ことの結果である。天然産のBchlaにおいては、ア
ルコール残基はフィチル又はゲラニルゲラニルであり、
一方例えばBchlbにおいては、それはゲラニルゲラ
ニルである。クロロフィル及びバクテリオクロロフィル
に由来する酸はそれぞれクロロフィリド(Chlid
e)及びバクテリオクロロフィリド(Bchlide)
と称される。Chla及びBchlaに由来する遊離酸
はそれぞれChlidea及びBchlideaと表示
される。中心の金属原子を欠くChl及びBchl由来
化合物はそれぞれフェオフィチン(Pheo)及びバク
テリオフェオフィチン(Bpheo)と称される。Ch
la及びBchlaに由来するフェオフィチンはそれぞ
れPheoa及びBpheoaと表示される。フェオフ
ィチン及びバクテリオフェオフィチンに由来する遊離酸
はそれぞれフェオフォルビド及びバクテリオフェオフォ
ルビドと称される。
【0008】Chl類及びBchl類は太陽エネルギー
を吸収し、生物学的光合成において電子の移動を開始さ
せる。モノマー形態におけるそれらの最低エネルギー転
移(所謂、Q転移)は670〜800nmに見いださ
れるが、それら転移は集合形態では1000nmまでシ
フトされ得る。これらの転移状態は極めて高い吸光係数
を有する。Chl類及びBchl類の励起1重項状態か
らそれらの最低3重項状態までのシステム間クロッシン
グ(inter−system crossing)の
可能性はかなり高く(30〜50%)、このことが高収
率の励起酸素分子を保証している。事実、Chl類及び
Bchl類による酸素の光増感化の重要性はそれらCh
l類及びBchl類が光合成バクテリア及び同植物にお
ける重要な分解過程に係わり、従って光合成有機体が全
て1重項状態酸素又は酸素ラジカルに対して種々の保護
機構を有すると言う事実によって強調される。Chl類
及びBchl類は本来動物によって消費される天然の化
合物であるから、それらの生体内分解はHP又はHPD
に比較して非常に速い[レウェリン(Llewelly
n)等、1990年]。このことは患者が長期の照射に
付されることを少なくすると言う重要な利点となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PDTに天然
のChl又はBchl抽出物を使用する場合には幾つか
の問題がある。即ち、第一に、それら抽出物は強度に疎
水性であるのでそれらの悪性部位への送出がむずかし
い。第二に、それらは普通の送出条件下、即ち酸素の存
在下、室温及び普通の光条件下で非常に不安定である。
第三に、それらはそれらを特定的に悪性組織の標的とす
る部分を持たない。これらの制限のために、これら光合
成顔料のPDTにおける増感剤としての可能性は現在の
ところは実現困難である。従って、これらの困難を克服
し、かつPDTにおいて成功裏に使用することができる
Chl誘導体及びBchl誘導体を合成することが極め
て望ましいことである。本発明の目的はそのような誘導
体を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】Chl及びBchlの側
鎖基は色々な環境に対するそれら分子の総体的親和性を
決定する。
【0011】Chl構造又はBchl構造のC17−プ
ロピオン酸側鎖基におけるエステル基を変成することに
よって治療及び診断において光増感剤として使用するた
めの新規なChl誘導体及びBchl誘導体を製造する
ことが可能であることが本発明によりここに見いだされ
た。
【0012】本発明は従って一般式(I)
【化2】X−CO−Y−A−R (I)
【0013】で表される新規なChl誘導体及びBch
l誘導体に関する。ただし、上記式(I)において、X
−CO−はC17−プロピオニルChl又は同Bchl
を表し;YはO、S又はNHであり;Aは共有結合であ
るか、又は2〜20個の炭素原子を有する、置換され及
び/又は官能基、ヘテロ原子及び/又は炭素環式−若し
くは複素環式−部分で遮断されていてもよい、直鎖又は
分枝鎖の、飽和又は不飽和の炭化水素鎖であり;そして
Rはアミノ酸、ペプチド若しくは蛋白質の残基又はそれ
らの誘導体である。
【0014】ここで、“Chl残基又はBchl残基”
なる用語は共に天然又は合成の誘導体であるChl又は
Bchlの任意の誘導体を意味し、これには中心のMg
原子が除かれ又は他の二価の金属、例えばZn、V、C
u、Co、Ni又はSnで置換された化合物が包含され
る。本発明によれば、Bchl誘導体が好ましい。
【0015】1つの好ましい態様において、YはOであ
り、X−CO−はChl又はBchlの残基であって、
それぞれ図2及び3に示される。
【0016】炭化水素鎖Aは5〜20個の炭素原子を有
するのが好ましい。それは飽和又は不飽和であってもよ
いし、ヘテロ原子、例えばO、N及び/又はSで遮断さ
れていてもよいし、及び/又はモノ−又はポリ−炭素環
式又は複素環式部分、及び/又は官能基、例えばOH、
NH、CONH、COOH等で置換又は遮断されて
いてもよい。例えば、Aは、例えばモノサッカリド若し
くはオリゴサッカリドの、トリグリセリド若しくは他の
脂質部分の、ポリ炭素環式環、例えばコレステロールの
ようなステロイドの、又は複素環式化合物、例えばウラ
シル及び2,5−ジオキソ−3、6−ジヒドロキシメチ
ルピペラジンの残基であるか又はそのような残基を含ん
でいることができ、そしてウラシルAは官能基、例えば
エステル、アミド、エーテル等を介してRに結合されて
いる。
【0017】基Rはアミノ酸又はその誘導体、例えばセ
リン、チロシン及びリシン並びにそれらの誘導体、例え
ばL−セリン又はチロシンのメチルエステルから、又は
ペプチド、例えばセリルセリンメチルエステル、メラノ
サイト刺激ホルモン(MSH)から、或いは蛋白質から
誘導されたものであることができる。
【0018】特に、本発明により予定されているものは
Chl及びBchlと色々なアミノ酸との結合(con
jugation)、これらChl/Bchlアミノ酸
結合体(conjugate)とホルモン、成長因子若
しくはそれらの誘導体又は腫瘍特異性抗体或いは他の細
胞特異性配位子との更なる結合であり、かくして適当な
部位指向(site−directed)光増感剤(S
PD)が得られる。本発明で用いられるペプチドホルモ
ンの1例はメラノサイト中の受容体に特定的に結合し、
従って光増感性部分を黒色腫の腫瘍の標的となし得るメ
ラノサイト刺激ホルモン(MSH)(メラノトロピン
類)、例えばα−,β−又はγ−MSHの1つである。
【0019】本発明は更に式(I)で表される化合物の
製造法を含む。
【0020】本発明はまた式(I)の化合物を含んで成
る診断及び光力学療法のための組成物、並びに癌患者を
式(I)の化合物で治療し、続いて局所照射することか
ら成る癌患者の光力学的治療法も包含する。
【0021】発明の詳細な説明 本発明はChl及びBchlとアミノ酸、ペプチド及び
ポリペプチドとの結合体を提供するものである。特に重
要なものは、(a)Chl及びBchlと色々なアミノ
酸及びそれらの誘導体との結合、(b)Chl−及びB
chl−アミノ酸結合体とホルモン、例えばα−メラノ
トロピン、又は(c)腫瘍特異性抗体との更なる結合及
び(d)3重項状態の収率を改善する金属によるChl
結合体中及びBchl結合体中の中心Mgの置換によっ
て得られる結合体である。
【0022】1つの好ましい態様において、Aは共有結
合であり、YはOであり、残基RはChl又はBchl
のC17−プロピオン酸基にエステル結合を介して直接
結合している。。これらの化合物は次の2つの方法の内
の1つで製造することができる。
【0023】(1)植物の葉緑体からアセトンで抽出さ
れ、アセトン粉末として貯蔵された酵素であるクロロフ
ィラーゼ(Chlase)による図4に示される新規な
酵素エステル交換法。このエステル化反応はクロロフィ
ラーゼアセトン粉末を洗浄剤を含有する緩衝溶液中で第
一アルコールR−OH、例えばL−セリンメチルエステ
ルと共に37℃において1時間インキュベートし、得ら
れた懸濁液にBchl誘導体又はChl誘導体、例えば
Bchla又はChlaを加え、37℃において更にイ
ンキュベートすることによって行われる。固体のアセト
ン粉末の除去後、目的のエステルを反応混合物から抽出
し、精製する。
【0024】(2)N−ヒドロキシスクシンイミド(N
HS)とジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)又
はジメチルアミノピリジン(DMAP)とDCCを用い
てChlide又はBchlideのカルボキシル基を
活性化する、Chlide誘導体又はBchlide誘
導体、例えばChlidea又はBchlideaと化
合物R−OH、例えばZ−Ser−OMeとの新規な
触媒縮合法(図5)。それぞれMgを含まないChli
dea及びBchlideaの同族体であるフェオフォ
ルビド及びバクテリオフェオフォルビドをエチレングリ
コールとの縮合に先立って活性化する後者の方法を用い
ることができる[ワシーレフスキー(Wasieles
ki)、1980年]。
【0025】セリン又はその誘導体、例えばL−セリン
メチルエステル塩酸塩、N−トリチル−L−セリンメチ
ルエステル、カルボベンゾキシ−セリル−L−セリンメ
チルエステルを用いて上記の方法により数種のエステル
を製造した。これらの誘導体はそれら自体本発明の応用
において使用することができるか、又は他の適当な分子
をChl又はBchlなる大環状化合物に結合する橋と
して役立てることができる。
【0026】エステルが所望とされ、かつ目的のペプチ
ド又は蛋白質がヒドロキシル含有アミノ酸残基を含んで
いない場合、Chl又はBchlのエステル交換反応
で、又は対応する遊離酸(Chlide又はBchli
de)のエステル化反応でまずそのChl又はBchl
なる大環状化合物をセリン若しくは他の任意のヒドロキ
シル含有アミノ酸に、又はその誘導体と結合させること
ができ、次いでこのアミノ酸残基を介してその大環状化
合物にペプチド又は蛋白質を結合させる。
【0027】YがSであり、Aが共有結合である式
(I)の結合体はChl誘導体又はBchl誘導体とク
ロロフィラーゼ及び化合物R−SH、例えばシスティン
又はその誘導体或いはシスティン含有ペプチド若しくは
同蛋白質との酵素エステル交換反応か、又はDCC及び
DMAPの存在下におけるChlide誘導体又はBc
hlide誘導体と化合物R−SHとの触媒縮合反応で
得ることができる。
【0028】YがNHであり、Aが共有結合である式
(I)の結合体はDCC及びDMAPの存在下におけ
る、又はNHS及びDCCによるChlide誘導体又
はBchlide誘導体と化合物R−NH、例えばア
ミン、又はペプチド若しくは蛋白質のアミノ末端基との
触媒縮合反応で得ることができる。
【0029】Chlide誘導体又はBchlide誘
導体をヒドロキシル基、メルカプト基及び/又はアミノ
基を含有するアミノ酸部分を含むペプチド又は蛋白質と
反応させる場合、結合がO原子若しくはS原子又はNH
基を介しているかどうかは必ずしも明確ではないが、そ
のような結合体は全てそれらの構造の同定には無関係に
本発明に包含される。
【0030】金属置換Chl誘導体及び同Bchl誘導
体の製造のために、Mgはこの顔料のアミノ酸又は細胞
特異性配位子に対する結合に先立って置換される。Ch
l及びその誘導体の中心MgのCu、Ni、Zn、V、
Co、その他の二価金属による置換は標準的な方法で、
例えば対応するフェオフィチンを無水エタノール中、外
囲温度において目的金属の塩、例えば酢酸Zn又は酢酸
Cuにより処理することによって行われる[ハンブライ
ト(Hambright)、1975年;ヒンニネン
(Hynninen、1991年)]。Bchl及びそ
の誘導体の場合は、中心Mgは氷酢酸中、アルゴン下、
昇温の下での酢酸Zn又は同Cuによる処理を含む同様
の方法でZn又はCuにより置換することができる[フ
ィーダー(Fiedor)等、1993年)]。
【0031】Aが定義された通りの炭化水素鎖である場
合、その炭化水素鎖は末端官能基を含有し、その末端官
能基を介してR残基に結合されている。例えば、Aのカ
ルボキシル末端基とアミノ酸のヒドロキシル基との反応
か、又はAのヒドロキシル末端基とアミノ酸のカルボキ
シル基との反応によりエステル基が形成され;Aのカル
ボキシル末端基とアミノ酸のアミノ基との反応か、又は
Aのアミノ末端基とアミノ酸のカルボキシル基との反応
によりアミド基が形成される、等々。
【0032】これらの新規なエステルはそれぞれのCh
l類及びBchl類と同じ光学的吸収特性と光物理的特
性を有する。従って、これら新規なChlエステル及び
Bchlエステルは、それが処理済み組織内に存在する
に至ると、効率的な光力学療法剤となると期待される。
【0033】蛋白質、例えばホルモン、成長因子又はそ
れらの誘導体、及び抗体の、並びに細胞の栄養分、例え
ばチロシンのChl部分又はBchl部分に対する結合
は腫瘍及び処理された部位におけるそれらの保持率を高
めることを意味する。赤色シフトが増加すると、自然の
系の遍在を保ちつつより大きな侵入深さが可能となる。
他の金属によるMgの置換はChl部分又はBchl部
分及び励起3重項状態に対する当該部分のシステム間ク
ロッシングの本来の代謝安定性を最適化することを意味
し、これはまた新しい診断法の可能性を開く。
【0034】腫瘍特異性抗体は腫瘍即ち処理された部位
に対してChl部分及びBchl部分を専ら攻撃目標と
し、一方またホルモン及び細胞の栄養分はトランスフォ
ーメーションを起こさななかった正常な片方によって吸
収されるだろう。しかし、ホルモン又は細胞栄養分に対
する標的として選択された細胞、例えばメラノサイトは
正常条件下では他の細胞内に分散され、また悪性細胞へ
のトランスフォーメーションを起こした場合はそれらが
集まって固体の腫瘍となる。その結果、細胞がより高度
に分散され、腫瘍部位におけるPDT効果の増幅を保証
するようになっている場合に、悪性組織中の光増感剤の
濃度は正常組織中のその濃度に比較して劇的に高まると
期待される。これは正常組織の損傷閾値より低い光量の
有効使用を可能ならしめ、かくして空間的に十分に画成
された照射の必要が少なくなる。加えて、非常に強い蛍
光を有すると、その部位指向Chl又は同Bchlは腫
瘍部位、その他の標的に蛍光ラベルを付けるのに使用す
ることができる。
【0035】黒色腫の腫瘍は幾つかの理由、即ち(a)
初期段階(非転移性)では、悪性黒色腫、その他の皮膚
腫瘍はPDTに非常に受け入れられ易いこと;(b)こ
れまで、緑色光を使用する光力学療法のみならず、通常
の化学療法及び放射線療法も黒色腫の治療に失敗して来
たこと;(c)しかし、光増感化部分を標的として腫瘍
部位に送り得る幾つかの黒色腫特異性配位子が存在する
こと;及び(d)長い波長の励起可能なChl部分及び
Bchl部分の使用は、メラニンの吸収に起因してスク
リーンされる従来の光増感剤の欠点を克服すると期待さ
れることから本発明の新規なChl及びBchl光増感
剤による治療に適している。
【0036】黒色腫の腫瘍はメラノサイトの発癌トラン
スフォーメーション(UV−誘発の変異誘発を含む)か
ら発達する。正常なメラノサイトはヒトの正常皮膚細胞
の母集団の数パーセントを占め、通常は各々が30〜4
0個のケラチノサイトと1個のランゲルハンス細胞とで
包囲されている表皮と真皮との間の底部細胞層に見いだ
される。黒色腫の腫瘍細胞は黒色の不溶性ユーメラニン
類(ポリ−5,6−インドールキノン類)を含有してい
る可能性があるので、PDTは黒色腫の腫瘍による特に
困難な挑戦に直面する。ここで、不溶性ユーメラニン類
は540nm付近に広い吸収バンドを有し、従って、6
50nmより短い波長の放射線に対してはいかなる光増
感剤とも競合する。加えて、メラニン分子は形成されて
いる酸素ラジカルを消滅させる可能性があり、それによ
って生体細胞の小器官の中毒が防がれる。従って、一般
に使用されるHPDによるメラニン性黒色腫のPDTは
余り有望ではない。しかし、励起されたChl類とBc
hl類及びそれらの合成誘導体が650nmより長い波
長に最大の光学的吸収を有すると、それら化合物はメラ
ニンによって遮られることはないだろう。更に、黒色腫
の腫瘍細胞(即ち、トランスフォーメーションを起こし
たメラノサイト)はメラニンの合成に際して相当量のチ
ロシンを消費し、メラノトロピン類[下垂体のα−,β
−及びγ−メラノサイト刺激ホルモン(MSH)]及び
数種の公知の抗体に対して高い親和性を有する。従っ
て、それら腫瘍細胞は、その結合が細胞受容体による配
位子の認識に強い影響を及ぼさない限り、Chl及びB
chlのチロシン−、メラノコルチン−又は抗体−結合
体に対する良好な標的とることができる。メラノサイト
の濃度は黒色腫の部位において(正常な皮膚組織に比較
して)ほとんど40倍も増加するから、光力学的効果は
劇的に高まると期待される。
【0037】本発明はかくして本発明のChl誘導体又
はBchl誘導体を含んで成る、脳、卵巣及び胸の腫
瘍、皮膚、肺、食道及び膀胱の癌、その他のホルモン感
受性腫瘍を含めて数タイプの癌の光力学的治療のための
製剤組成物を提供する。
【0038】1つの態様において、本発明は悪性黒色腫
の光力学的治療に関する。本発明化合物の光力学的効果
は腫瘍及び細胞培養物の中の黒色腫細胞に対してモニタ
ーされる。この目的に使用することができる誘導体の例
はChl又はBchlとα−メラノトロピンとの結合体
であって、そのα−メラノトロピンはセリン、チロシン
又はリジンの残基を介するか、又はアミノ末端基を介し
てChl顔料部分又はBchl顔料部分に結合されてい
る。
【0039】本発明の製剤組成物はPDTにおいて用い
られる標準的な方法で患者に投与される。投与されるべ
き化合物の量及び投与ルートは患者の腫瘍、疾患の段
階、年令及び健康状態に従って決められるが、HPD約
20〜40mg/kg体重と言うフォトフィリンIIの
現在使用されている用量よりははるかに少ない。好まし
い投与ルートは、常用の製剤上許容できるキャリアー及
び添加剤を含む本発明の活性化合物の水溶液の静脈注射
か、又はその水溶液の固体腫瘍への直接注射と、適当な
局所用組成物による皮膚腫瘍の局所的治療である。
【0040】本発明は更に固体の腫瘍癌に苦しんでいる
患者に本発明によるChl誘導体又はBchl誘導体を
含んで成る製剤組成物を投与し、次いで腫瘍部位に67
0〜780nmの強い光源を照射することから成る癌の
光力学的治療法に関する。
【0041】かくして、本発明のChl誘導体及びBc
hl誘導体について、部位指向光力学療法(SDP)に
よる良性又は悪性の細胞又は組織の光破壊に対するもの
のような幾つかの適用例が予想される。本発明による結
合体は腫瘍組織に集まる細胞にトランスフォーメーショ
ン時に結合体のChl分子又はBchl分子を運ぶが、
正常組織(例えば、黒色腫中のメラノサイト)の中では
互いによく分離されている。その結果、腫瘍中の光増感
剤の光力学的効果は正常組織におけるその効果よりも数
桁大きい。従って、腫瘍を破壊し得る照明閾値は正常組
織を破壊し得ないレベルまで低下されると期待される。
このような状況下で、その光毒効果は非特異性の照射下
でも腫瘍部位に制限される。この適用は通常の外科には
受け入れられ難い腫瘍にとって特に重要なものである。
【0042】バイフォトン法(biphotonic
process)を用いる光力学療法[ロイポルド(L
eupold)及びフレヤー(Freyer)、199
2年]が近IRに対する増感化範囲を広げるもう1つの
方法である。Chl誘導体及びBchl誘導体の高いシ
ステム間クロッシング率及びそれらの長い最大吸収波長
はそれら誘導体をしてこのPDTモードの非常に良好な
候補にする。
【0043】本発明の結合体はまた正常な又は悪性の動
物細胞のみならず、培養中のある種の細胞又は感染性剤
の選択的な光破壊を可能にするSDPにより又はSDP
によらずに、培養中の微生物の光破壊;特定のポリペプ
チド、例えばホルモン又は他の受容体配位子に対する、
細胞−又は組織−特異性抗体に対する、又は他の配位
子、例えばレクチンに対するChl−及びBch1−セ
リン結合体の結合によって、選択された細胞に対してポ
ルフィリン部分を標的とすること;実験室用途、診断用
途又は工業用途における分析の目的のための蛍光ラベリ
ング/標識付け;及び実験室用途、診断用途又は工業用
途に対する動物細胞若しくは微生物又は粒子の蛍光ラベ
リングに対しても有用である。それらはそれらの優れた
吸光係数とより高い蛍光収率に起因して、現在用いられ
ている蛍光標識、例えばフルオレセインイソチオシアネ
ート(FITC)又はフィコエリスリンの内の幾つかを
置き換え得る。
【0044】診断の目的には、本発明のChl誘導体及
びBchl誘導体は標準的な方法で、例えば67Ga、
111In、201Tl、99mTcにより放射性ラベ
リングすることができ、この放射性診断剤は患者に、好
ましくはi.v.注射で投与される。若干の期間の経過
後、癌の位置は標準的な方法で画像にして示すことがで
きる。
【0045】部位指向増感剤を使用するPDTの期待さ
れる利点は副作用と増感剤の適用用量の劇的な減少であ
る。PDTに対してこれら提案されたChl結合体及び
Bchl結合体を使用する幾つかの特定の利点は次の通
りである:
【0046】(1)これらの化合物はヒト/動物組織に
よる光学的吸収/減衰が著しく減少する(モノマー形で
は660〜830nm、2量体以上のアグレゲート(a
ggregate)では1000nmまで)波長で最大
の光学的吸収を有する。光散乱の減少と共に、これはよ
り大きな侵入深さ又は強度がより弱く、値段がより安い
光源の使用を可能にするだろう。
【0047】(2)可視光及び近−1Rにおけるそれら
の吸光係数がPDTに現在使用されているポルフィリン
の吸光係数より約10倍大きい。
【0048】(3)中心Mg原子の他の金属による置換
は、光増感剤の3重項状態の収率がより高いことに起因
して、1重項状態酸素の生成収率を向上させることがで
き、かつそれら化合物を著しく安定化する。
【0049】(4)それらは標的細胞の認識について高
い特異性を示す。従って、増感剤は細胞の壊死に対して
より低い用量で十分である。加えて、Chl結合体及び
Bchl結合体は現在使用されている多くの発蛍光団よ
り優れた光化学的性質を示し、従って他の用途において
も実用可能であろう。
【0050】(5)ある種特定のChl誘導体は体から
の清掃率が高いことを示す幾つかの報文がある[スパイ
クス(Spikes)及びボーマー(Bommer)、
1991年]。
【0051】(6)通常、照射はレーザー源、例えば6
30nmで放射するように調整されたAr−排気式(A
r−pumped)染料レーザー又は628nmで放射
する金−蒸気レーザー(パルス式レーザー)を用いて行
われる。この装置は高価であるので、PDTの適用はよ
り大きな医療センターに限られる。本発明による赤吸収
性又は近−IR吸収性の光増感剤の使用はキセノンフラ
ッシュランプ、ハロゲンランプ、ダイオードレーザー又
は太陽直射線等のより一般的かつ低コストの手段に道を
開く。
【0052】(7)放射線ラベル付き又は活性ラベル付
きChl誘導体及び同Bchl誘導体は診断及び治療の
両目的に同時に使用することができる。
【0053】
【実施例】ここで、本発明を次の非限定実施例によって
説明する。
【0054】実施例1:クロロフィルaの製造 クロロフィルaをスピルリナ ガルティーリ(Spir
ullina Galtieri)から次の通り精製し
た。即ち、凍結乾燥細胞(2〜3g)を粉砕して粉末と
なし、アセトン(10ml)で3回抽出し、その抽出物
を濾過し、捨てた。褐−緑色の残分をメタノールと共に
粉砕することによって再抽出した。濾過後、淡灰色の固
体を捨て、その抽出物から溶媒を真空下で蒸発させた。
緑色の残分をアセトンに再溶解し、5℃においてジエチ
ルアミノエチルセファローズ[ファーマシア ファイン
ケミカルス社(Pharmacia Fine Ch
emicals)、DEAE−セファローズCL−6
B]のカラム(直径1.5cm、長さ6cm)でクロマ
トグラフにかけて精製した。そのカラムをアセトンで洗
浄して黄色物質(カロテノイド類)をを除去し、次いで
メタノール/アセトン(1:3v/v)で洗浄してCh
laの暗青色溶液を溶離した。クロマトグラフィーによ
る分離に要した総時間は10〜12分であった。得られ
たChlaを残留カロテノイド類、その他の不純物、例
えばフェオフィチン又は塩素についてTLCと分光測光
法でチェックし、そして必要によって再度クロマトグラ
フにかけた。次に、メタノール/アセトンを蒸発させ、
そして固体のChlaを真空下で完全に乾燥させた。全
ての操作はうす暗い明かりの中又は暗所で行い、そして
分解を最少限に抑えるために可能な限り速やかに終わら
せた。分析等級の溶媒をそれ以上精製することなく使用
した。
【0055】実施例2:クロロフィラーゼの製造 メリア アゼダラフ L.チャイナ ツリー(Meli
a azedarach L・China tree)
の葉の葉緑体からクロロフィラーゼ(Chlase)ア
セトン粉末を調製した。即ち、新鮮な葉(50g)をブ
レンダー中で冷アセトン(−20℃)350mLと共に
粉砕した。その均質化物をゲージを通して濾過し、その
瀘液を5℃において1晩放置して葉緑体を沈降させた。
アセトンを濾過により除去し、残った粉末を95%アセ
トンで数回、そして最後に100%アセトンで洗浄する
と、クロロフィラーゼアセトン粉末が得られ、これを真
空下で乾燥した。この粉末は−20℃で少なくとも数カ
月間は貯蔵して置くことができる。
【0056】実施例3:セリン誘導体の製造 次のセリン誘導体をChla/Bchlaのエステル交
換反応に使用した:
【0057】(a)L−セリンメチルエステル塩酸塩
(L−Ser−OMe・HCl)はシグマ ケミカル社
(Sigma Chemical Co.)から購入し
た。
【0058】(b)カルボベンゾキシセリルセリンメチ
ルエステル(Z−Ser−OMe):この新規な誘導
体の合成はニコレーデス(NiColaides)等が
J.Med.Chem.、11、74−79、1968
に記載する方法を用いて行った。即ち、カルボベンゾキ
シセリン(Z−Ser)6.45g(0.027モル)
のDMF50mL中冷(5℃)溶液にp−ニトロフェノ
ール3.9g(0.028モル)とDCC5.8g
(0.028モル)を加えた。その混合物を5℃に5時
間保ち、そして濾過した。その濾液にセリンメチルエス
テル塩酸塩4.2gとEtN2.7g(0.027モ
ル)とから調製したDMF50mL中の濾過済み溶液を
加えた。この反応混合物を25℃で18時間放置し、次
いで蒸発させて少容量となした。その残分をEtOAc
100mLに吸収させ、得られた溶液をHO、5%N
CO溶液及び希HClで洗浄し、これを乾燥し、
そして約30mLになるまで蒸発させた。石油エーテル
を加え、得られた固体を取り出し、EtOAc−MeO
H−EtOから再結晶化してZ−Ser−OMeを
得た。mp190〜192℃。
【0059】(c)カルボベンゾキシセリン(Z−Se
r):上記(b)の合成で使用したこの誘導体の合成は
ムーア(Moore)等がJACS、76、2884−
2887、1954に記載した方法を用いて行った。即
ち、NaOHの冷(5℃)溶液(212mL、2N)に
L−セリン44.3g(0.42モル)を加えてpH
9.8を得た。10〜15分間隔でベンジルクロロホル
メートを一部ずつ(4〜5g)を加え、そしてNaOH
の1N溶液を用いてpH9.8に調整した。この添加は
ベンジルクロロホルメート80g(0.46モル)を加
え終わるまで続けられた。そのpHを次に10℃で0.
5時間維持した。その塩基性溶液をジエチルエーテル1
50mLで、次いで100mLで抽出し、そしてその水
溶液にEtOAc1Lを加えた。この溶液を濃HCl・
30〜35mLを加えることによってpH3まで酸性化
し、そしてその水性層をEtOAc250mLで、次い
でEtOAc150mLで抽出した。このEtOAc溶
液をMgSO上で乾燥し、そしてZ−Serが沈殿す
るまで真空下で濃縮した。EtOAcから再結晶化する
と純粋な生成物が得られた。mp117−119℃、総
収量79g(78%)。
【0060】(d)N−トリチル−L−セリンメチルエ
ステル(Tri−Ser−OMe):この誘導体の合成
はグットマン(Guttmann)がHelv.Che
m.、45、2622、1962に記載した方法を用い
て行った。即ち、L−Ser−OMe15.5g(0.
1モル)のクロロホルム150mL中の冷(0℃)溶液
にEtN31mLとトリフェニルメタン26.7g
(0.11モル)を加えた。この溶液を0℃に3時間保
ち、次いで水で洗浄し、そしてNaSO上で乾燥し
た。その溶媒を真空下で蒸発させ、その固体残分をベン
ゼン−石油エーテル混合物(1:1)中で再結晶化させ
ることによって純粋な生成物28g(77%)を得た。
【0061】実施例4:ChlaとL−セリンメチルエ
ステルとの酵素エステル交換反応によるL−セリルメチ
ルエステルクロロフィリドa(Chla−L−Ser−
OMe)の製造
【0062】4.1 Chla−L−Ser−OMeの
製造 実施例2のクロロフィラーゼアセトン粉末200mgを
TX−100[トリトン(Triton)X−100、
シグマ ケミカル社]0.7%、L−セリンメチルエス
テル塩酸塩(シグマ社)400mg及びアスコルビン酸
[メルク社(Merck)],70mgを含有するpH
7.6の0.5M燐酸ナトリウム緩衝液6mLに懸濁さ
せた。この懸濁液を5分間均質化し、そして室温で1時
間撹拌した。得られた懸濁液を固体のChla5mgと
共に更に均質化し、そしてArで飽和させた。この混合
物を密封し、そして撹拌しながら完全な暗所で36℃に
おいて7時間インキュベートした。反応の進行を溶離液
としてn−ヘキサン:アセトン(6:4)か又は1−ブ
タノールを用いてシリカゲル(メルク社)によるTLC
でモニターした。Chla、Chlidea及び標題化
合物Chla−L−Ser−OMeに対応する3つのバ
ンドが観察された。
【0063】4.2 Chla−L−Ser−OMeの
精製 上記の反応混合物をNaCl・2g及びアスコルビン酸
ナトリウム(シグマ社)100mgを含有する水20m
Lに加え、低真空下で濾過した。青−緑色の残分をアセ
トンで洗浄し、再び濾過した。それらの濾液を合わせ、
NaClを飽和させ、そして分液漏斗中でジエチルエー
テルと一緒に振盪した。そのエーテル性層を集め、固体
NaCl上に約10時間保持し、次いで乾燥窒素流中で
蒸発させ、そして得られた顔料の青−緑色残分を真空下
で乾燥した。この残分をアセトンに溶解し、そしてアセ
トンで平衡にせしめられた5℃のCM−セファローズC
L−6Bカラムに供した。このカラムをフェオフィチン
類の褐色バンドが現れ、カラム頂部に青−緑色バンドと
して残るChla−L−Ser−OMe結合体のバンド
から分離されるまでアセトンで洗浄した。そのフェオフ
ォルビドを溶離するのに5%メタノール/アセトン及び
8%メタノール/アセトンをそれぞれ使用した。次に、
Chlideaを溶離し、最後にChla−L−Ser
−OMe結合体を25%メタノール/アセトンで溶離し
た。この最後の青−緑色画分を集め、分別に1−ブタノ
ールを使用してシリカゲルによるTLCで純度のチェッ
クを行い、乾固するまでNをフラッシュし、次いで真
空下で乾燥し、そして貯蔵のためにAr下、暗所で−2
0℃において密封した。収率75%。
【0064】4.3 Chla−L−Ser−OMe結
合体の構造 Chla、Chlidea及びChla−L−Ser−
OMe結合体の光学的吸収スペクトルとFTIRスペク
トルをそれぞれ図6及び8に示す。各化合物(反応混合
物内)はシリカゲルTLC上に個別スポットとして分離
した。出発Chlideaに比較してChla−L−S
er−OMe結合体(IV)のCDOD中のH−N
MRスペクトル(化学シフトは表1に示す)はセリン部
分のメチル基に相当する3.57ppm及びエステル結
合の再発現を示している5.31−5.37ppmに新
しい信号を有している。化合物は全て完全な大環状化合
物のパターンを示しているが、Chla−L−Ser−
OMe結合体(IV)及びChlideaにはフィチル
のバンドがない。
【0065】図8に示される通り、Chla(a)とC
hla−L−Ser−OMe結合体(c)とのFTIR
スペクトル(1728cm−1にエステルバンドを有す
る)は似ているが、Chlidea(b)とは相当に異
なる。
【0066】実施例5:ChlaとZ−Ser−OM
e及びTri−Ser−OMeとの酵素エステル交換反
Chlaとセリン誘導体であるZ−Ser−OMe及
びTri−Ser−OMe[上記実施例3の化合物
(b)及び(d)]とのエステル交換反応を上記実施例
4におけるようにして行った。TLCは、Chla−セ
リン誘導体の結合体は収率35%であることを、また加
水分解精製物は存在しないことを示す。
【0067】実施例6:BchlaとL−セリンメチル
エステルとの酵素エステル交換反応によるL−セリルメ
チルエステルバクテリオクロロフィリドa(Bchla
−L−Ser−OMe)の製造 BchlaとL−セリンメチルエステルとのエステル交
換反応を実施例4に記載されるようにして行い、Bch
la−L−Ser−OMeを製造した。収率35%。こ
の結合体の純度をTLCでチェックした。Bchlaと
Bchla−L−Ser−OMe結合体の光学的吸収ス
ペクトルとFTIRスペクトルをそれぞれ図6及び9に
示す。(化学シフトは表1に示す(化合物VII)。)
【0068】
【表1】
【0069】★Bchlideaのカルボキシル基とZ
−Ser−OMeとの間の図5による“エステル結
合”
【0070】I Z−Ser−OMe − カ
ルボベゾキシセリル−セリンメチルエステル II L−セリン − L−セリンメチルエステル III N−tBOC−Tyr−OMe − N−t
ert−ブトキシカルボニルチロシンメチルエステル IV L−セリルメチルエステルクロロフィリドa V カルボベゾキシセリル−セリルメチルエステ
ルクロロフィリドa VIII カルボベゾキシセリル−セリルメチルエステ
ルバクテリオクロロフィリドa IX N−tert−ブトキシカルボニルチロシル
メチルエステルバクテリオクロロフィリドa
【0071】実施例7:ChlideaとZ−Ser
−OMeとの触媒エステル化反応によるカルボベゾキシ
セリルセリルメチルエステルクロロフィリドaの製造 乾燥Chlidea(3mg)、DCC(5.1m
g)、DMAP(1.2mg)及びZ−Ser−OM
e(5倍過剰)を乾燥ジクロロメタン1mLに溶解し、
Ar下で密封し、そして室温、暗所で36時間撹拌し
た。標題化合物(V)を分取シリカゲルTLCプレート
で単離し、次いでDEAE−セファローズカラムで精製
した。最終生成物のNMRスペクトルを表1に示す。収
率18%。
【0072】実施例8:ChlideaとN−tert
−ブトキシカルボニルチロシルメチルエステル(N−t
BOC−Tyr−OMe)との触媒エステル化反応によ
るN−tert−ブトキシカルボニルチロシルメチルエ
ステルクロロフィリドaの製造 乾燥Chlidea(3.4mg)、DCC(58m
g)、DMAP(1.38mg)及びN−tBOC一T
yr−OMe(シグマ社)(15倍過剰)を乾燥ジクロ
ロメタン1mLに溶解し、Ar下で密封し、そして室
温、暗所で40時間撹拌した。生成物を分取シリカゲル
TLCプレートで単離し、そしてDEAE−セファロー
ズカラムで更に精製した。収率25%。
【0073】実施例9:BchlideaとZ−Ser
−OMe及びN−tBOC−Tyr−OMeとの触媒
エステル化反応によるBchla−セリン結合体及びB
chla−チロシン結合体の製造 Bchlideaと上記化合物の各々とのエステル化反
応(縮合)をそれぞれChlideaについて実施例7
〜8で述ベたようにして行った。表1はN−tert−
ブトキシカルボニルチロシルメチルエステルバクテリオ
クロロフィリドa(Bchla−N−tBOC−Tyr
−OMe:化合物IX)及びカルボベゾキシセリルセリ
ルメチルエステルバクテリオクロロフィリドa(Bch
la−Z−Ser−OMe:化合物VIII)のNM
Rシフトを示す。
【0074】実施例10:Chl類及びBchl類中の
中心MgのZn及びCuによる置換 Zn又はCuのChlidea−L−Ser−OMeへ
の挿入は室温において非常に緩和な条件下で容易に起こ
る。
【0075】L−セリルメチルエステルフェオフォルビ
ドa(Pheo−Ser−OMe:化合物X)を氷酢酸
との反応におけるChla−L−Ser−OMeのデメ
タレーションで得た。Chla−L−Ser−OMeの
少部分を数滴の酢酸に溶解し、10〜15秒後にその酸
をN下で蒸発させた。Pheo−Ser−OMeの褐
色がかった残分を酢酸Zn(又は酢酸Cu11)のエタ
ノール中0.1M溶液2mLに溶解し、それを撹拌しな
がらAr雰囲気下、室温において暗所に20分間保持し
た。この大環状化合物の配位状態における変化には可視
範囲における吸収スペクトルの変化が伴われ、その反応
の進行は分光分析で追跡することができた。生成物の可
視吸収スペクトルを図7に示す。これらの条件下では、
メタレーション反応はほとんど定量的で、Chla−L
−Ser−OMeのZn誘導体及びCu誘導体が得られ
た。
【0076】実施例11:Chlidea、Bchli
dea並びにChla−セリン結合体及びBchla−
セリン結合体の培養中の黒色腫細胞に対する吸収 (a)試験管内検定 Chl誘導体及びBchl誘導体の黒色腫細胞に対する
親和性のモニターは次のようにして行った。マウスのM
2R黒色腫細胞[ガースト(Gerst)等、1986
年]をCO8%の吸湿された雰囲気中、37℃におい
てウマの血清10%を含有するDMEM/F12中で単
層として培養した(合流率100%まで)。48時間
後、細胞を色々な濃度(1〜100μM)のChlid
ea、Bchlidea、Chla−セリン結合体、B
chla−セリン結合体並びにHPD(フォトフィリン
II)で3時間処理した。Chl誘導体又はBchl誘
導体の細胞に対する吸収の程度を調べるために、培地を
吸い出し、その細胞を燐酸塩緩衝食塩水(PBS)で3
回洗浄し、そしてそれら顔料をアセトンで抽出した。そ
の溶液中のChl誘導体及びBchl誘導体の濃度を、
それらの光学的吸収と蛍光をアセトン中の既知顔料濃度
のそれらと比較することによって求めた。
【0077】ウマの血清の存在下における3時閘のイン
キュベーションに続いてM2R細胞に吸収されたChl
ideaとChla−L−Ser−OMe及び対応する
Bchla誘導体の分子数を図10及び11に示す。そ
れらの図から分かるように、Chlidea及びChl
a−L−Ser−OMeはM2R黒色腫細胞にフォトフ
ィリンII(HPD)より良好に吸収される。Bchl
idea及びBchla−L−Ser−OMeは黒色腫
細胞にそれぞれ同程度及びフォトフィリンIIより約5
倍少なく吸収される。吸収された分子数は培地中のそれ
らの初期濃度に直線的に依存し、そして顔料吸収はイン
キュベーションの最初の時間中に平衡に達する(表
2)。血清の不存在下では、Chla−L−Ser−O
MeはChlaより約15倍良好に吸収される(データ
ーは示さず)。
【0078】
【表2】
【0079】(b)生体内検定 10%エタノール/PBSに溶解したChl又はBch
lを複数のマウスに腹腔内(i.p.)注射する。対照
群として、複数の注射しないマウスと賦形剤を注射した
マウスを使用する。動物組織の一部分又は完全な器官
(例えば、脾臓、肝臓、脳等)を切り裂き、アセトン中
で均質化し、次いで遠心分離する。その上層液が顔料を
含有する。上層液中の顔料濃度は蛍光分光分析法で測定
する。
【0080】実施例12:培養液中の黒色腫細胞に対す
るChl誘導体及びBchl誘導体の毒性 Chlidea及びChla−L−Ser−OMe結合
体の培養中の黒色腫細胞に対する光力学的効果を次のよ
うにして試験した。即ち、単層(合流率100%まで)
としてのM2Rマウス黒色腫細胞を顔料のChla、C
hlidea及びChla−L−Ser−OMeで30
分間処理した。続いて、培養物にその上から670n
m、5mWのGaAsダイオードレーザー(光源A)、
5000μアインシュタイン/cm、150Wのキセ
ノンランプ(光源B)又は1500μアインシュタイ
ン、90Wのハロゲンランプ(光源C)を10分間照射
した。対照群は未処理細胞、暗所に保たれた顔料処理細
胞及び照射未処理細胞を包含していた。照射3時間後に
細胞形態の照射による変化を位相差鏡検法で調べた。
【0081】完全な/生きている細胞には入れず、損傷
を受けた細胞の核に選択的に蓄積するプロピジウムアイ
オダイド[2,7−ジアミノ−9−フェニル−10−
(ジエチルアミノプロピル)−フェナントリジニウムア
イオダイド meth−アイオダイド](PID)で単
層の光力学的に処理された領域中の死んだ細胞を染色
し、そのアイオダイドの赤色蛍光をモニターすることに
よってそれら死んだ細胞を評価することにより種々のC
hl誘導体及びBchl誘導体の細胞溶解活性の評価を
行った。染色された培養物中の蛍光性の核の測定は蛍光
鏡検法で行った[イェー(Yeh)、1981年]。結
果を図14及び15に示す。しかし、処理細胞の培養物
を顕微鏡検査することに基づくこの方法は、非常に多数
の細胞培養物に適用されるPDT薬剤の細胞溶解活性の
系統的な定量的スクーリングと評価に対して最も適した
ものと言うわけではない。
【0082】別法として、光力学的毒性を[H]チミ
ジンの配合によって調べた。この場合、PDTに続いて
行われる[H]チミジンの配合率の変更は次のように
して行った。即ち、細胞培養物(10%胎児性ウシ血清
中で成長せしめられた、合流率約40〜50%の細胞4
〜5×10個/ウエル)にチミジン[メチル−H]
1μCi/mLを37℃で2時間律動的に送った。次
に、培養物を冷燐酸塩緩衝食塩水(PBS)で2回洗浄
し、7.5%氷冷トリクロロ酢酸(TCA)で4℃にお
いて30分間処理し、そしてエタノールで2回洗浄し
た。次に、1MのNaOH0.3mLに細胞を37℃に
おいて15分間溶解させた。各100μLの試料を1N
のHCl・100μLと0.1Mイミダゾール4mLで
中和し、そしてキシレンシンチレーター/ルマックス
(Lumax)の20:8(容量/容量)混合物中で細
胞を数えた。図12Aで説明される実験において、M2
R細胞をChla−L−Ser−OMeでその濃度を次
第に高めながら60分間処理し、続いて光源Bを照射し
た。図12Aから分かるように、光力学的損傷は細胞の
24時間後における[H]チミジン配合能の用量依存
性低下で表される。効果は完全に光依存性であって、そ
れは暗所対照例及び未処理照明対照例では認められなか
った。同様の結果がFS11ヒト表皮線維芽細胞(図1
2B)及びヒトT47D胸癌細胞(図12C)により得
られた(光源Bを使用)。結果は3重反復測定の平均±
SDとして与えられる。
【0083】PDTの効果をまたクローン原性検定によ
って測定した。即ち、上記のように(図12A)色々な
濃度のChla−L−Ser−OMeによる細胞の処理
及び照射工程が完了して24時間後に、培養物をトリプ
シン化し、そして成育可能細胞の数をトリパンブルー排
除法で求めた。適切な希釈を行い、そして6−ウエルの
コースタープレート(Costar plates)に
細胞250個/ウエルを接種した。培養11〜12日
後、培地を吸い出し、そのコロニーを固定し、メタノー
ル中クリスタルバイオレットで染色し、そしてコロニー
数(細胞40個/コロニー以上)を解剖顕微鏡下で数え
た。図13に見ることができるように、光力学的処理は
生存細胞の数をChla−L−Ser−OMeに関して
用量依存性様式で減少させたが、暗所対照又は未処理照
明対照ではその減少はなかった。図12Aと図13との
結果を比較すると、それは2つの形態間に良好な相関関
係があることを示している。結果は3重反復測定の平均
±SDとして与えられる。
【0084】細胞溶解を推論するために用いることがで
きる他の方法に、(1)[H]アデニン負荷に続く処
理細胞の細胞溶解活性の測定、(2)52Cr負荷によ
る細胞溶解活性の測定及び(3)ビデオ−マイクロ画像
形成技術による壊死領域の検出がある。PIDの使用は
損傷をうけた細胞のみによる蛍光染料の選択的摂取に基
づくが、方法1及び2は予備インキュベーション工程の
際の放射性トレーサーの摂取に基づくもので、薬剤は第
二工程で放射能の放出を誘発する。後者の2つの方法は
十分な反復試験物中の数十乃至数百の試料の詳細な滴定
に必要とされる多重検定(multiple assa
ys)に適している。
【0085】図14は4×10−6MのChla−L−
Ser−OMeと共に30分間インキュベートした黒色
腫細胞の単層上の2つの領域を示す。領域A(図14、
左)に照射を行い(光源A)、一方領域Bは暗所に保
つ。照射細胞(領域A)は著しく減少しているようであ
り、皿との接触を失っているように思われ、そしてそれ
らの細胞膜は分解され、不規則となっているようであ
る。同じ培養物(図14、右)をPID蛍光鏡検法で調
べると、それは細胞の損傷が光力学的に処理された領域
に限られ、形態変化と細胞死との間には1:1の相関関
係があることを示し、一方生きている細胞の核はPID
から何んらの蛍光も示さなかった(図14の領域Aと
B、即ち左右を比較されたい)。倍率がより高い照射域
のへりは蛍光性の核を有する照射されたPID処理細胞
を示し、それらに隣接して正常な形態を持つ未照射対照
細胞と未染色細胞が存在する(図15)。同等に照射さ
れた対照の未処理細胞には損傷は確認できなかった(図
16)。同様の形態変化が4×10−6MのChlid
eaと共にインキュベートされた黒色腫細胞の10分照
射後に認められた(図示されず)。
【0086】実施例13:Chl結合体及びBchl結
合体による複数のマウスの処理 (a)腫瘍の移植:M2R細胞を通常通りに単層として
保持する。細胞をゴムポリスマンの助けを借りて掻き取
り、標準食塩水に懸濁させる。細胞1×10個/0.
1mLを雄のC57B1又はCD1ヌードマウスの側腹
部又はバッチに皮下注射する。約3〜5週間で腫瘍は目
で見えるようになる。これらの腫瘍は固体の局限された
構造のものとして成長し、移植7〜8週間後に約10g
の質量に達することができる。同様の方法をマウスM2
Rか、又はヒト(FO/1、MRI/H/221、HS
695Tメラニン欠乏黒色腫又はSK/MEL/28)
の黒色腫腫瘍が移植されているヌードマウスに使用す
る。
【0087】(b)注射と照射:複数のマウスに10%
エタノール−PBS溶液中のChl誘導体及びBchl
誘導体、即ちChla−L−Ser−OMe及びBch
la−L−Ser−OMe20mg/kgをi.p.注
射した。5時間後、その腫瘍に1時間照射した。複数の
対照マウスには(i)上記エタノール−PBS溶液を注
射し、そして1時間照射し;(ii)上記Chl誘導体
及びBchl誘導体を注射し、そして暗所に保った。
【0088】(c)照射24時間後、それらマウスを頚
部脱臼により殺した。必要な通り、腫瘍の配向を組織染
色の助けを借りて維持し、そして腫瘍を標準的な組織学
的切片形成経路により更に処理した。
【0089】(d)照射なしでの、正常ハウジング(n
ormal housing)条件下における複数のC
57B1マウス中のChl−セリン結合体及びBchl
−セリン結合体、即ちChla−L−Ser−OMe及
びBchla−L−Ser−OMeの毒性を10%エタ
ノール/PBSに溶解した上記化合物の注射によって評
価した。複数の対照マウスには上記ビヒクルのみを注射
した。注射量40mg/kg体重まではそれらマウスの
挙動に顕著な影響はなく、マウスは最長で14日間状態
よく生存していた。この薬剤用量はしかして使用用量と
してずば抜けて高いもので、従って処理のLD50対E
50(治療指数の限界)はこれを更に決定しなければ
ならない。
【0090】(e)病巣照射(5mWのGa/Asダイ
オードレーザー、670nm)に起因する複数のChl
a−L−Ser−OMe処理ヌードマウスにおける皮膚
細胞毒性を試験した。即ち、10%エタノール/PBS
中のChl/Bchl−結合体(20mg/kg)を複
数のヌードマウスに注射(i.v.)し、24時間後に
それらマウスの皮膚に4時間照射した。複数の対照マウ
スに(i)上記エタノール−PBS溶液を注射し、暗所
に保つ;(ii)対照マウスをChla−L−Ser−
OMe処理せずに4時間照射(光源A)した。照射24
時間後、それらマウスを頚部脱臼により殺した。必要な
通り、照射域の配向を組織染色の助けを借りて維持し、
そして皮膚試料を標準的な組織学的方法により更に処理
した。実験動物における皮膚の照射は照射部位に損傷を
もたらし、真皮、表皮及び皮下脂肪層(SF)を通して
組織の壊死がもたらされることが見いだされた(図1
5)。壊死領域直下の区域の白血球(LU)が浸潤され
ていることで、明白な免疫応答があったことが示され
た。壊死領域に隣接する非照射皮膚は正常のようであ
る。対照群には皮膚刺激の徴候は認められなかった(デ
ーターは示されず)。
【0091】(f)Bchla−L−Ser−OMeに
よるM2R黒色腫の腫瘍の光力学的処理:1:1エタノ
ール:食塩水0.05mL中のBchla−L−Ser
−OMe50〜150μgをCD1ヌードマウスに前以
て移植した直径5〜6mmの腫瘍の中に及びその周囲に
麻酔[ネムブタール(Nembutal)6.0mg/
kg]下で注射した。注射は皮膚に注射針を腫瘍から1
0〜15mm挿通することにより行い、その薬剤の腫瘍
自体への送出は腫瘍上方の皮膚及び腫瘍の外面はそのま
ま残るようにその内面から行った。次に、麻酔がかけら
れたマウスをベットに入れ、そして腫瘍部位に強度19
000μアインシュタイン/cmのハロゲン白色光を
60分間照射した。照射部位の直径は9mmで、腫瘍領
域をカバーするだけであった。腫瘍の構造及び寸法の変
化の追跡を磁気共鳴画像形成法(MRI)を用いて数週
間にわたり行った。処理前後の腫瘍形状の違いを図18
に示す。肩甲骨に近い上部胸郭に移植された腫瘍は処理
前の図18Aに高MRI信号による明るい構造(T)と
してはっきり認めることができるが、84時間後には本
質的に除去されていた。2週間後に小さな再発があった
(図18B)。2回目の処理(Bchl−L−Ser−
OMeの照明)は3週間後も再発をもたらさなかった
(図18C)。
【0092】(g)色々な組織及び器官の中の、並びに
処理されたヌードマウスとブラック(black)マウ
スの腫瘍の中のChla−L−Ser−OMeの保持性
を評価した。即ち、10%エタノール/PBS中Chl
a−L−Ser−OMeをC57B1雄ヌードマウス、
CD1雄ヌードマウス及びCD1雌ヌードマウスにi.
p.注射した(20mg/kg、5〜10匹のマウスの
平均)。組織試料(脂肪、筋肉、皮膚、血液)、完全器
官(脾臓、肝臓、脳、肺臓、心臓等)及び腫瘍を取り出
し、アセトン中で均質化し、次いで遠心分離した。上層
液中の顔料濃度を蛍光鏡検法で測定した。図19にCh
la−L−Ser−OMeの腫瘍中並びに色々な組織及
び器官中の12時間後の分布を示す。
【0093】実施例14:チロシルエチルエステルクロ
ロフィリド及び同バクテリオクロロフィリドの製造
【0094】(a)Chldea又はBchlidea
のN−ヒドロキシスクシンイミド(N HS)に
よる活性化 真空乾燥したChldea又はBchlidea(5m
g)と乾燥NHS(9.6mg)との混合物及びDCC
(5mg)をアルミナ上で乾燥したテトラヒドロフラン
(THF)2mLに溶解した。この反応混台物をAr下
で密封し、室温で48時間撹拌し、次いで更に48時間
5℃に保った。各工程は暗所で行った。反応完結後、そ
の溶媒をN下で蒸発させ、緑色の残分をアセトンに再
溶解し、そして小さいCM−セファローズカラム(ファ
ーマシア社;0.5×5.0cm)に供し、アセトン中
で平衡させた。そのカラムをアセトン15〜20mLで
洗浄し、そして活性化されたChlide(NHS−C
hldea又はNHS−Bchlidea)をアセトン
中3〜5%のメタノールで溶離した。溶離されたNHS
−Chldea又はNHS−Bchlideaを同様に
して更に精製した。収量:2.95〜4.15mg(5
0〜80%)。
【0095】(b)NHS−Chldea及びNHS−
Bchlideaのチロシンエチルエステル(Try−
OEt)に対する触媒結合 上記工程(a)の精製されたNHS−Chldea又は
NHS−Bchlidea(2mg)を乾燥THF1m
Lに溶解し、その溶液にチロシンエチルエステル(シグ
マ社)5mgを加えた。この反応混合物をAr下で密封
し、室温で48時間撹拌し、次いで暗所中、5℃に48
時間保った。この反応混合物の組成をヴィダック(Vy
dac)C−18HPLCカラム[米国、III州、デ
ィアフィールド(Deerfield)のオールテク
アソシエーツ社(AlltechAssociate
s,Inc.)を用いて分析した。分離条件は次の通り
であった:カラム−250mm×4.6mm;充填−ヴ
ィダック218TP、粒径10μ、孔寸法300Å;移
動相−アセトニトリル/水(7:3);流量−1mL/
分。Chldea−Try−OEt結合体又はBchl
idea−Try−OEt結合体は保持時間9.5分で
溶離された。反応生成物をCM−セファローズを用いて
実施例4におけるようにして精製した。
【0096】実施例15:Chla−及びBchla−
α−MSH結合体の製造 α−メラノサイト刺激ホルモン(MSH)は次式を有す
る:
【化3】Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−H
is−Phe−Arg−Try−Gly−Lys−Pr
o−Val−NH
【0097】Ar下でポリエチレン製試験管に入れら
れ、トリエチルアミン(TEA)0.07mgを含有す
る、アセトニトリルと水との8:2混合物中α−MSH
1mgの撹拌された溶液1mLに少容量(約0.2m
L)のアセトニトリル中のNHS−Chlidea(実
施例14aで製造)2.15mgを加え、短時間超音波
処理した。Ar下で密封したこの反応混合物を暗所、室
温において66時間撹拌した。反応の途中において、反
応混合物から反応の開始から0、3、19、45及び6
6時間後に15μLづつを採取し、HPLC分析にかけ
た。
【0098】反応混合物の各既知少量(15μL)をN
下で乾燥し、TFA0.1%を含有する水中にアセト
ニトリルを20%(%は全てv/v)含む混合物50〜
100μLに再溶解した。この溶液をC−18HPLC
力ラムに注入した。集められた画分は次の保持時間を有
していた:24分−未反応α−MSH;36分−Chl
a−α−MSH結合体;76分−Chlidea。分離
条件は次の通りであった:カラム−250mm×4.6
mm;充填−ヴィダック218TP、粒径10μ、孔寸
法300Å;移動層A−水中TFA0.1%;移動層B
−アセトニトリル中TFA0.1%;勾配−0分から5
分までB20%、次いで10分にわたりB20〜55
%、そして25分にわたりB55〜80%、その後B8
0%で洗浄;流量−1mL/分。
【0099】Bchla−α−MSH結合体を同様にし
て製造した。ただし、Bchlideaを出発物質とし
て用いた。精製後、ペプチドとBchlaとのスペクト
ルの特徴を有する画分を集めた。
【0100】Chla−α−MSH結合体の生物学的活
性をマウスのM2R細胞培養物中において環式AMP
(cAMP)を刺激するその能力をα−MSHの効力の
ある同族体である[Nle,D−Phe]α−MS
Hに比較して測定することによって評価した。cAMP
の蓄積はガースト等(1986年)が記載するようにし
て行った。図20に示されるように、Chla−α−M
SH結台体は上記α−MSH同族体の活性と比較して同
じ効力を保持している。
【0101】実施例16:Chla−及びBchla−
蛋白質結合体の製造下でポリエチレン製試験管に入れられ、トリエチル
アミン(TEA)0.1mgを含有する、ウシ血清アル
ブミン(BSA)、ガンマー免疫グロブリンG(Ig
G)及びピーナッツ凝集素から選択される蛋白質数ミリ
グラムの緩衝PBS(燐酸塩緩衝剤0.1M、pH7.
6)中の撹拌されている溶液1mLに実施例14aで製
造した過剰のNHS−Chlidea又はNHS−Bc
hlideaを幾つかの10μL部づつの濃縮アセトン
溶液として30分にわたり添加し、続いて短時間超音波
処理した。
【0102】各場合の試薬の量は次の通りであった:
【0103】−BSA2.5mg−NHS−Chlid
e0.045mg −1gG3mg−NHS−Chlide0.041mg −PNA1mg−NHS−Chlide0.070mg
【0104】Ar下で密封した反応混合物を暗所、室温
において24時間撹拌した。
【0105】Chla−又はBchla−蛋白質結合体
をバイオ−ゲル(Bio−Gel)P−10[米国、C
a州のハーキュレス社(Hercules)、バイオ−
ラド(Bio−Rad)]のミニ−カラム(0.5cm
×5cm)で精製した。カラムはPBS中で予備膨潤さ
れた上記ゲルから次のようにして調製した:PBS中で
の平衡後、カラムをPBS中のBSA(1〜2mg)溶
液数ミリリットルで洗浄し、そしてBSAの過剰分をP
BSで溶離した。反応混合物の少量の試料(50〜60
μL)をカラムに装填し、PBSで溶離した。未反応の
NHS−Chlidea又はNHS−Bchlidea
は頂部に保持され、そしてカラムに沿って移動した結合
体の緑色バンドを採集した。
【0106】Chla−及びBchla−蛋白質結合体
は水溶液中に超遠心分離すると採集することができる緑
色の沈澱を形成する。これらの沈澱は洗浄剤、例えば1
%のトリトン−X100と共に超音波処理することによ
って再溶解させることができる。これらの結合体はCh
la(又はBchla)と蛋白質の両者のスペクトルの
特徴を示す。それらはUV範囲で光を強く吸収し、かつ
モノマーとしての及びアグレゲートとしてのChla又
はBchlaのバンドを示す(データーは示さず)。
【0107】文献 ドーハーティー,T.J.、Photochem.Ph
tobiol.、1987、45:879−889。
【0108】フィーダー,L.等、FEBSに提出、1
993。
【0109】ガースト,J.E.等、Mol.and
Cell.Endocrinol.、1986、46:
137−147。
【0110】ハンブライト,P、1975、“Porp
hrins and Metalloporphrin
s”、スミス,K.M.(Smith,K.M.)編、
エルセビア社(Elsevier)、233−278。
【0111】ヒンニネン,P.A.、1991、“Ch
lorophylls”、シーアー,H.(Schee
r,H)編、CRCプレス社(CRC Press)、
145−210。
【0112】クレーマー−バーンバウム,M.,198
9、Seminars in Hematol.、2
6:157−173。
【0113】ロイポルド,D及びフレヤー,W.、J.
Photochem.Photobiol.、B:Bi
ology、1992、311−314。
【0114】レウェリン,C.A.等、Photoch
em.Photobiol.、1990、52:104
3−1047。
【0115】マックロバート,A.J.等、1989、
CIBA FoundationSymposium
146、“Photosensitizing Com
pounds:Their Chemistry,Bi
ology and Chemical Use”、ジ
ョン ワイレー アンド サンズ社(John Wil
ey & Sons)、4−12。
【0116】モーサー,J.K.等、1992、in
Abstr.Intern.Conf.PDT & M
edical Laser Appications
(Milan)。
【0117】スパイクス,J.D.及びボーマー,J.
C.、1991、“Chlorophyll”、シーア
ー,H.編、CRCプレス社、1181−1204。
【0118】ワシーレフスキー,M.R.、Tetra
hedron Let、1977、16:1373−1
376。
【0119】ワシーレフスキー,M.R.等、198
0、J.Oreg.Chem.、45:1969。
【0120】イェー,C.−J.G.等、J.Immu
nol.Methods、1981、43:269−2
75。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はR=R=−CHOH−CHである
ヘマトポルフィリン、即ちHPの構造を示す。
【図2】図2はChla(M=Mg、R=フィチル)、
Chlidea(M=Mg、R=H)及びPheoa
(M=2H、R=フィチル)の構造を示す。
【図3】図3はBchla(M=Mg、R=フィチ
ル)、Bchlidea((M=Mg、R=H)及びB
pheoa(M=2H、R=フィチル)の構造を示す。
【図4】図4はChlaとL−セリンメチルエステル
(L−Ser−OMe)とのクロロフィラーゼ(Chl
ase)の存在下における酵素エステル交換反応の反応
式を示す。
【図5】図5はBchlideaとカルボベンゾキシセ
リルセリンメチルエステル(Z−Ser−OMe;式
中、Zはカルボベンゾキシである)との触媒エステル化
反応の反応式を示す。
【図6】図6aはChlaの100%アセトン中での光
学的吸収スペクトルを示す。図6bはChla−L−S
er−OMeの100%アセトン中での光学的吸収スペ
クトルを示す。図6cはBchlaの100%アセトン
中での光学的吸収スペクトルを示す。図6dはBchl
a−L−Ser−OMeの100%アセトン中での光学
的吸収スペクトルを示す。
【図7】図7aはPheoa−L−Ser−OMeの1
00%エタノール中での光学的吸収スペクトルを示す。
図7bはZn−Pheoa−L−Ser−OMeの10
0%エタノール中での光学的吸収スペクトルを示す。図
7cはCu−Pheoa−L−Ser−OMeの100
%エタノール中での光学的吸収スペクトルを示す。
【図8】図8aは固体のChlaのフーリエ転移赤外
(FTIR)スペクトルを示す。図8bはChlide
aのフーリエ転移赤外(FTIR)スペクトルを示す。
図8cはChla−L−Ser−OMeのフーリエ転移
赤外(FTIR)スペクトルを示す。
【図9】図9aは固体のBchlaのFTIRスペクト
ルを示す。図9bはBchlideaのFTIRスペク
トルを示す。図9CはBchla−L−Ser−OMe
のFTIRスペクトルを示す。
【図10】図10はChlidea(黒塗りの三角)、
Chla−L−Ser−OMe(黒塗りの円)及びHP
D(黒塗りの四角)の培養中のM2R黒色腫細胞に対す
る吸収のインキュベーション培地中顔料濃度に対する依
存性を示す。
【図11】図11はBchla−L−Ser−OMe
(黒塗りの円)及びBchlidea(黒塗りの三角)
の培養中のM2R黒色腫細胞に対する吸収のインキュベ
ーション培地中顔料濃度の関数としての依存性を示す。
【図12】図12AはChla−L−Ser−OMeに
より後続照射あり(明)及び後続光照射なし(暗)で処
理したときの、マウスのM2R黒色腫細胞への[H]
チミジンの配合に対するPDTの効果を示す。図12B
はChla−L−Ser−OMeにより後続照射あり
(明)及び後続光照射なし(暗)で処理したときの、F
S−11ヒト包皮線維芽細胞への[H]チミジンの配
合に対するPDTの効果を示す。図12CはChla−
L−Ser−OMeにより後続照射あり(明)及び後続
光照射なし(暗)で処理したときの、ヒトのT47D胸
癌細胞への[H]チミジンの配合に対するPDTの効
果を示す。
【図13】図13はChla−L−Ser−OMeによ
り後続照射あり(明)及び後続光照射なし(暗)で処理
したときのM2Rマウス黒色腫細胞の増殖のクローニン
グ効率に対するPDTの効果を示す。
【図14】図14aは4×10−6MのChla−L−
Ser−OMeと共に1時間インキュベートされ、そし
て670nmのレーザー(5mW)で10分間照射され
たM2R細胞の単層の位相差顕微鏡写真(左)を示す。
図14bは4×10−6MのChla−L−Ser−O
Meと共に1時間インキュベートされ、そして670n
mのレーザー(5mW)で10分間照射されたM2R細
胞の単層の蛍光顕微鏡写真(右)を示す。照射3時間
後、細胞をプロビジウムアイオダイド(PID)で処理
し、それらのPID蛍光を測定した。レーザービームで
照射された円形領域(A)は損傷を受けた細胞と死んだ
細胞が分離された区域を示す。暗所に保たれた照射域
(B)の周囲の領域中の細胞は正常な形態を有する
(左)。同一単層の蛍光顕微鏡写真(右)において、領
域(A)中に残っている損傷を受けた細胞はPIDのラ
ベルが付けられ、一方領域(B)中の細胞は未染色のま
まで、従って無損傷として数えられる。
【図15】図15は図14に記載されたように処理され
たM2R細胞の単層の位相差/蛍光顕微鏡写真を示す。
PIDラベルが付けられた核(Nu)を隣接対照細胞
(C)の一番近くの損傷細胞に見ることができる照射領
域の境界が示される。対照細胞(C)は照射されず、従
ってそれら対照細胞は正常な形態と末染色の核を有す
る。
【図16】図16は増感剤なしで10分間照射されたM
2R細胞の単層の位相差顕微鏡写真を示す。細胞形状に
変化は認められない。細胞にはPID染色によるラベル
付けは行われなかった(図示されず)。
【図17】図17は光力学的に処理されたヌードマウス
(A:mag×30;B:mag×70)の皮膚の断面
を示す。即ち、ヌードマウスをChla−L−Ser−
OMe(20mg/Kg)で処理し、24時間後に4時
間照射した。24時間の追加時間の後、マウスを殺し
た。その皮膚を切り離し、そして直ちにブアン固定液に
固定した。照射された皮膚組織のパラフィン切片を変成
トリクローム(ヘマトキシリン/エオシン/明緑色、ホ
スホロモリブデン酸)で染色し、照射領域の配向を実験
中一定に保った。壊死領域(NC)の中央を通って切片
を取った。照射を受けなかった正常な皮膚は壊死領域
(A)の両側に認められる。壊死は真皮及び表皮を貫通
し、典型的には脂肪の小滴が詰まっている皮下の脂肪層
に達している。壊死領域直下の白血球(LU)の浸潤も
認められる。
【図18】図18AはCD1ヌードマウスに移植され
た、Bchla−L−Ser−OMeで処理する前のM
2R黒色腫の腫瘍(T)の磁気共鳴画像(MRI)を示
す。図18BはCD1ヌードマウスに移植されたBch
la−L−Ser−OMeで処理された、M2R黒色腫
の腫瘍(T)の最初の処理から2週間後の磁気共鳴画像
(MRI)を示す。図18CはCD1ヌードマウスに移
植されたBchla−L−Ser−OMeで処理され
た、M2R黒色腫の腫瘍(T)の2回目の処理から2週
間後の磁気共鳴画像(MRI)を示す。(B)では若干
の再発が認められるが、(C)では再発はない。
【図19】図19はCD1ヌードマウスの幾つかの器官
におけるChla−L−Ser−OMeの処理12時間
後の分布を示す。
【図20】図20はマウスのM2R黒色腫細胞の培養に
際してChla−α−MSH(黒塗りの円)により誘発
された、及びα−MSH同族体(白抜きの円)で誘発さ
れたcAMPの形成を示す。Chla−α−MSHの濃
度はChl部分の可能性のある最低吸光係数で測定され
る。
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】aは生物の形態を示す写真であり、4×10
−6MのChla−L−Ser−OMeと共に1時間イ
ンキュベートされ、そして670nmのレーザー(5m
W)で10分間照射されたM2R細胞の単層の位相差顕
微鏡写真(左)を示す。bは生物の形態を示す写真であ
り、4×10−6MのChla−L−Ser−OMeと
共に1時間インキュベートされ、そして670nmのレ
ーザー(5mW)で10分間照射されたM2R細胞の単
層の蛍光顕微鏡写真(右)を示す。 照射3時間後、細
胞をプロビジウムアイオダイド(PID)で処理し、そ
れらのPID蛍光を測定した。レーザービームで照射さ
れた円形領域(A)は損傷を受けた細胞と死んだ細胞が
分離された区域を示す。暗所に保たれた照射域(B)の
周囲の領域中の細胞は正常な形態を有する(左)。同一
単層の蛍光顕微鏡写真(右)において、領域(A)中に
残っている損傷を受けた細胞はPIDのラベルが付けら
れ、一方領域(B)中の細胞は未染色のままで、従って
無損傷として数えられる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図15
【補正方法】変更
【補正内容】
【図15】生物の形態を示す写真であり、図14に記載
されたように処理されたM2R細胞の単層の位相差/蛍
光顕微鏡写真を示す。PIDラベルが付けられた核(N
u)を隣接対照細胞(C)の一番近くの損傷細胞に見る
ことができる照射領域の境界が示される。対照細胞
(C)は照射されず、従ってそれら対照細胞は正常な形
態と未染色の核を有する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図16
【補正方法】変更
【補正内容】
【図16】生物の形態を示す写真であり、増感剤なしで
10分間照射されたM2R細胞の単層の位相差顕微鏡写
真を示す。細胞形状に変化は認められない。細胞にはP
ID染色によるラベル付けは行われなかった(図示され
ず)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 38/22 39/395 C 9284−4C C07K 5/023 8318−4H 14/795 8318−4H 16/00 8318−4H G01N 33/50 T 7055−2J 33/574 9015−2J // A61N 5/06 E 7507−4C (72)発明者 レスゼック フィードアー ポーランド国シェスジン,ゴーナ ストリ ート 29エイ/9

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】X−CO−Y−A−R (I) (式中、X−CO−はクロロフィル(Chl)又はバク
    テリオクロロフィル(Bchl)のC17−プロピオニ
    ル残基を表し;YはO、S又はNHであり;Aは共有結
    合であるか、又は2〜20個の炭素原子を有し、所望に
    よってヘテロ原子及び/又は炭素環式−若しくは複素環
    式−部分で遮断されている、飽和又は不飽和の置換され
    又は置換されていない炭化水素鎖であり;そしてRはア
    ミノ酸、ペプチド若しくは蛋白質の残基であるか、又は
    それらの誘導体である。)で表される化合物。
  2. 【請求項2】 Aが所望によってO、N又はSから選択
    されるヘテロ原子で遮断され、及び/又はOH、N
    、COOH及びCONHから選択される官能基に
    より置換されているC5〜C20の脂肪族鎖である、請
    求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Aが共有結合である、請求項1に記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】 Chl残基又はBchl残基が、中心M
    g原子が除かれ又はV、Zn、Cu、Co、Ni及びS
    nのような他の二価の金属で置換されている化合物を含
    めてChl又はBchlの天然又は合成誘導体に由来す
    るものである、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 YがOである、請求項1〜4のいずれか
    に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Rがアミノ酸又はその誘導体の残基であ
    る、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 アミノ酸がセリンである、請求項6に記
    載の化合物。
  8. 【請求項8】 L−セリルメチルエステルクロロフィリ
    ドa。
  9. 【請求項9】 L−セリルメチルエステルバクテリオク
    ロロフィリドa。
  10. 【請求項10】 アミノ酸がチロシンである、請求項6
    に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 N−tert−ブトキシカルボニルチ
    ロシルメチルエステルクロロフィリドa。
  12. 【請求項12】 N−tert−ブトキシカルボニル−
    チロシルメチルエステルバクテリオクロロフィリドa。
  13. 【請求項13】 Rがペプチド残基である、請求項1〜
    5のいずれかに記載の化合物。
  14. 【請求項14】 Rがカルボベンゾキシセリルセリンメ
    チルエステル残基である、請求項13に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 中心Mg原子が除かれている請求項4
    に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 L−セリルメチルエステルフェオフォ
    ルビドa。
  17. 【請求項17】 中心Mg原子が二価の金属で置換され
    ている、請求項5に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 金属がZnであるか又はCuである、
    請求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 L−セリルメチルエステル Zn−ク
    ロロフィリドa。
  20. 【請求項20】 L−セリルメチルエステル Cu−ク
    ロロフィリドa。
  21. 【請求項21】 Rがペプチドホルモンの残基である、
    請求項13に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 Rがα−メラノサイト刺激ホルモンの
    残基である、請求項21に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 Chla−α−MSH。
  24. 【請求項24】 Bchl−α−MSH。
  25. 【請求項25】 Rが蛋白質残基である、請求項1〜5
    のいずれかに記載の化合物。
  26. 【請求項26】 Rが抗体の残基である、請求項25に
    記載の化合物。
  27. 【請求項27】 天然のChl又はBChlをクロロフ
    ィラーゼの存在下で適当なR−OH化合物とエステル交
    換することから成る、YがOであり、Aが共有結合であ
    る請求項1に記載の化合物の製造法。
  28. 【請求項28】 Chlide誘導体又はBchlid
    e誘導体をジシクロヘキシル−カルボジイミド(DC
    C)と4−ジメチルアミノピリジンとの存在下又はN−
    ヒドロキシスクシンイミドとDCCとの存在下で適当な
    R−OH化合物、R−SH化合物又はR−NH化合物
    と触媒縮合させることから成る、Aが共有結合である式
    (I)で表される化合物の製造法。
  29. 【請求項29】 請求項1に記載の化合物を活性成分と
    して含んで成る製剤組成物。
  30. 【請求項30】 腫瘍の光力学療法のための、請求項2
    9に記載の製剤組成物。
  31. 【請求項31】 患者に適切な量の請求項1に記載の化
    合物を注射し、続いて局所的照射を行うことから成る、
    腫瘍及び転移性腫瘍の光力学療法。
  32. 【請求項32】 請求項1に記載の化合物の、腫瘍の診
    断のための使用。
JP22632893A 1992-07-26 1993-07-26 クロロフィルとバクテリオクロロフィルの誘導体、それらの製造法及びそれら誘導体を含んで成る製剤組成物 Expired - Fee Related JP3612343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL102645A IL102645A (en) 1992-07-26 1992-07-26 Chlorophyll and bacteriochlorophyll derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
IL102645 1992-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733772A true JPH0733772A (ja) 1995-02-03
JP3612343B2 JP3612343B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=11063865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22632893A Expired - Fee Related JP3612343B2 (ja) 1992-07-26 1993-07-26 クロロフィルとバクテリオクロロフィルの誘導体、それらの製造法及びそれら誘導体を含んで成る製剤組成物

Country Status (16)

Country Link
US (3) US5726169A (ja)
EP (1) EP0584552B1 (ja)
JP (1) JP3612343B2 (ja)
CN (1) CN1040212C (ja)
AT (1) ATE196850T1 (ja)
AU (1) AU674315B2 (ja)
CA (1) CA2101227C (ja)
DE (1) DE69329538T2 (ja)
DK (1) DK0584552T3 (ja)
ES (1) ES2153367T3 (ja)
GR (1) GR3035195T3 (ja)
HU (1) HU221186B1 (ja)
IL (1) IL102645A (ja)
PL (2) PL173150B1 (ja)
PT (1) PT584552E (ja)
ZA (1) ZA935310B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515836A (ja) * 2002-11-17 2006-06-08 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
JP2013231039A (ja) * 2006-08-23 2013-11-14 Yeda Research & Development Co Ltd Rgdペプチドとポルフィリン又は(バクテリオ)クロロフィル光合成剤とのコンジュゲート及びその使用
JP2016520623A (ja) * 2013-06-05 2016-07-14 アフェジ, ファルアドHafezi, Farhad 活性成分を光活性化することを含む、組成物を適用する方法および投与されるレジメンを有する医薬組成物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147195A (en) * 1993-07-26 2000-11-14 Yeda Research And Development Co., Ltd. Chlorophyll and bacteriochlorophyll derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
IL116126A0 (en) 1995-11-24 1996-01-31 Yeda Res & Dev Process for the preparation of bacteriochlorophyllis some novel compounds of this type and pharmaceutical compositions comprising them
GB9625895D0 (en) * 1996-12-13 1997-01-29 Riley Patrick A Novel compound useful as therapeutic agents and assay reagents
CN1074771C (zh) * 1996-12-30 2001-11-14 中国科学院长春应用化学研究所 聚合物载体茂金属催化剂的制备
US6066628A (en) * 1997-01-09 2000-05-23 Emory University Non-iron metalloporphyrins and methods of use
DE19731741A1 (de) * 1997-07-23 1999-01-28 Deutsches Krebsforsch Konjugat zur Unterscheidung von krankhaftem und gesundem Gewebe
US6652836B2 (en) 1998-10-15 2003-11-25 Fluoroprobe, Inc. Method for viewing tumor tissue located within a body cavity
US6299860B1 (en) 1998-10-15 2001-10-09 Fluoro Probe, Inc. Method for viewing diseased tissue located within a body cavity
US6284223B1 (en) * 1998-10-15 2001-09-04 Fluoroprobe, Inc. Method for viewing tumor tissue located within a body cavity
PT1137411E (pt) * 1998-12-09 2007-02-28 Yeda Res & Dev Processo para inibir respostas ao etileno em plantas
US7045117B2 (en) * 1999-12-01 2006-05-16 Yeda Research And Development Co. Ltd. Method for tumor diagnosis comprising administering of palladium-substituted bacteriochlorophyll derivatives
IL133253A0 (en) 1999-12-01 2001-04-30 Yeda Res & Dev Chlorophyll and bacteriochlorophyll esters, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
WO2001051087A2 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Light Sciences Corporation Novel treatment for eye disease
US20020169107A1 (en) * 2001-01-19 2002-11-14 Mallinckrodt Inc. Novel aromatic azides for type I phototherapy
US7235685B2 (en) 2001-07-03 2007-06-26 Mallinckrodt, Inc. Aromatic sulfenates for type I phototherapy
AU7570201A (en) * 2000-07-26 2002-02-05 Riley Patrick Anthony Phenylethylamine derivatives and their use in the treatment of melanoma
WO2002013820A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Ceramoptec Industries, Inc. Photosensitizing ointment
AU2006200164B2 (en) * 2001-04-09 2007-03-08 Oncofluor, Inc. Method for viewing tumor tissue located within a body cavity
IL148921A0 (en) * 2002-03-26 2002-09-12 Peptor Ltd Photo active backbone cyclized somatostatin analogs for optical imaging and photodynamic therapy
EP2401962A1 (en) 2002-05-08 2012-01-04 Yeda Research And Development Co., Ltd. Sensitized online BOLD-MRI imaging method
GB0323358D0 (en) * 2003-10-06 2003-11-05 Green Grass Design Ltd Novel compounds and processes
CA2569675C (en) 2004-06-07 2015-03-17 Yeda Research And Development Co. Ltd Cationic bacteriochlorophyll derivatives and uses thereof
US7947827B2 (en) * 2006-06-30 2011-05-24 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Pharmaceutical formulation comprising a metaloporphyrin and method for its purification and use
US9957293B2 (en) 2006-08-23 2018-05-01 Yeda Research And Development Company Ltd. Conjugates of RGD peptides and porphyrin or (bacterio)chlorophyll photosynthesizers and their uses
WO2009039207A1 (en) 2007-09-19 2009-03-26 Oncofluor, Inc. Method for imaging and treating organs and tissues
FR2924021B1 (fr) * 2007-11-27 2010-08-13 Du Vernet Michele Eymard Composition pour le traitement de la peau par therapie photodynamique
EP2244787A1 (en) * 2008-01-28 2010-11-03 Yeda Research And Development Company Ltd. Endoscopic imaging photodynamic therapy system and methods of use
EP2259794A1 (en) * 2008-02-22 2010-12-15 Clinuvel Pharmaceuticals Limited Method for treatment of photosensitivity and phototoxicity
MX2010009530A (es) 2008-02-27 2010-11-30 Yeda Res & Dev Conjugados de rgd-(bacterio) clorofila para terapia fotodinámica y formación de imágenes de tumores necróticos.
JP6215203B2 (ja) 2011-08-23 2017-10-18 イェダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッドYeda Research And Development Co. Ltd 眼疾患および障害の治療用の(バクテリオ)クロロフィル光増感剤
ES2764090T3 (es) 2012-12-19 2020-06-02 Univ New York State Res Found Composiciones y procedimiento para la liberación activada por la luz de materiales de nanovesículas
RU2536116C1 (ru) * 2013-07-25 2014-12-20 федеральное государственное бюджетное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ фотодинамической обработки склерального ложа после эндорезекции внутриглазного новообразования
RU2536109C1 (ru) * 2013-07-25 2014-12-20 федеральное государственное бюджетное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ комбинированной обработки склерального ложа после эндорезекции внутриглазного новообразования
SG10201506686WA (en) * 2015-08-24 2017-03-30 Agency Science Tech & Res Conjugates
CN111171030B (zh) * 2018-11-12 2022-11-22 浙江海正药业股份有限公司 细菌叶绿素衍生物及其制备方法
CN115093422B (zh) * 2022-06-15 2023-06-20 西北工业大学 一种基于代谢标记策略的新型光敏剂及其制备方法和应用
CN116585530B (zh) * 2023-05-05 2024-02-02 暨南大学 一种高效产氧的叶绿体复合水凝胶及其制备方法与应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156840A (en) * 1982-03-09 1992-10-20 Cytogen Corporation Amine-containing porphyrin derivatives
US4977177A (en) * 1985-04-30 1990-12-11 Nippon Petrochemicals Company, Ltd. Tetrapyrrole polyaminomonocarboxylic acid therapeutic agents
HU204856B (en) * 1987-08-12 1992-02-28 Orszagos Mueszaki Fejlesztesi Process for releasing cell mixtures and tissues from undesired populations and for producing monoclonal antibody - hematoporphyrin conjugates
US4876190A (en) * 1987-10-21 1989-10-24 Becton Dickinson & Company Peridinin-chlorophyll complex as fluorescent label
DE68928607T2 (de) * 1988-07-14 1998-07-23 Toyohakka Kogyo K K Porphyrinderivate
US5002962A (en) * 1988-07-20 1991-03-26 Health Research, Inc. Photosensitizing agents
US5567687A (en) * 1989-03-06 1996-10-22 University Of Texas Texaphyrins and uses thereof
US5171741A (en) * 1989-04-21 1992-12-15 Health Research, Inc. Bacteriochlorophyll-a derivatives useful in photodynamic therapy
US5238940A (en) * 1990-03-22 1993-08-24 Quadra Logic Technologies Inc. Compositions for photodynamic therapy
DE4121876A1 (de) * 1991-07-02 1993-01-14 Scheer Hugo Modifizierte bakteriochlorophylle, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5330741A (en) * 1992-02-24 1994-07-19 The Regents Of The University Of California Long-wavelength water soluble chlorin photosensitizers useful for photodynamic therapy and diagnosis of tumors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515836A (ja) * 2002-11-17 2006-06-08 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
JP2011148822A (ja) * 2002-11-17 2011-08-04 Yeda Research & Development Co Ltd 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
JP2011162551A (ja) * 2002-11-17 2011-08-25 Yeda Research & Development Co Ltd 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
JP4922559B2 (ja) * 2002-11-17 2012-04-25 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
JP2013231039A (ja) * 2006-08-23 2013-11-14 Yeda Research & Development Co Ltd Rgdペプチドとポルフィリン又は(バクテリオ)クロロフィル光合成剤とのコンジュゲート及びその使用
JP2017039700A (ja) * 2006-08-23 2017-02-23 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド Rgdペプチドとポルフィリン又は(バクテリオ)クロロフィル光合成剤とのコンジュゲート及びその使用
JP2016520623A (ja) * 2013-06-05 2016-07-14 アフェジ, ファルアドHafezi, Farhad 活性成分を光活性化することを含む、組成物を適用する方法および投与されるレジメンを有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1040212C (zh) 1998-10-14
PL173150B1 (pl) 1998-01-30
CN1088210A (zh) 1994-06-22
US5955585A (en) 1999-09-21
EP0584552B1 (en) 2000-10-11
HU221186B1 (en) 2002-08-28
AU4214893A (en) 1994-01-27
JP3612343B2 (ja) 2005-01-19
AU674315B2 (en) 1996-12-19
DK0584552T3 (da) 2001-02-05
ES2153367T3 (es) 2001-03-01
US5726169A (en) 1998-03-10
EP0584552A2 (en) 1994-03-02
US5650292A (en) 1997-07-22
HU9302149D0 (en) 1993-10-28
GR3035195T3 (en) 2001-04-30
EP0584552A3 (en) 1994-08-17
IL102645A (en) 1998-02-22
ATE196850T1 (de) 2000-10-15
PL173128B1 (pl) 1998-01-30
PT584552E (pt) 2001-04-30
PL299803A1 (en) 1994-02-07
ZA935310B (en) 1994-02-11
DE69329538T2 (de) 2001-06-07
CA2101227A1 (en) 1994-01-27
CA2101227C (en) 2002-11-12
DE69329538D1 (de) 2000-11-16
HUT64949A (en) 1994-03-28
IL102645A0 (en) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612343B2 (ja) クロロフィルとバクテリオクロロフィルの誘導体、それらの製造法及びそれら誘導体を含んで成る製剤組成物
JP5566945B2 (ja) 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
EP2322173B1 (en) Cationic bacteriochlorophyll derivatives and uses thereof
JP2003515538A (ja) クロロフィル及びバクテリオクロロフィルのエステル類、その調製及びそれを含む医薬組成物
EP1137411B1 (en) Palladium-substituted bacteriochlorophyll derivatives and use thereof
US6740637B1 (en) Chlorophyll and bacteriochlorophyll derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
KR20020093833A (ko) 피디티 용 화합물
US10738059B2 (en) Conjugates of porphyrinoid photosensitizers and glycerol-based polymers for photodynamic therapy
CN112263566B (zh) 白蛋白结合型缺氧氧化双响应性复合纳米粒、制备方法及用途
CN115590958B (zh) 一种近红外光/酶程序性激活超分子前药系统及制备方法
Fioretti et al. Monitoring of hematoporphyrin injected in humans and clinical prospects of its use in gynecologic oncology

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees