JP2003515538A - クロロフィル及びバクテリオクロロフィルのエステル類、その調製及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

クロロフィル及びバクテリオクロロフィルのエステル類、その調製及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JP2003515538A
JP2003515538A JP2001540987A JP2001540987A JP2003515538A JP 2003515538 A JP2003515538 A JP 2003515538A JP 2001540987 A JP2001540987 A JP 2001540987A JP 2001540987 A JP2001540987 A JP 2001540987A JP 2003515538 A JP2003515538 A JP 2003515538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound according
bacteriochlorophyll
chlorophyll
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001540987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515538A5 (ja
Inventor
シェール、フーゴ
カムフバー、ニナ
シェルツ、アヴィグドール
ブランディス、アレクザンダー
サロモン、ヨーラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yeda Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Yeda Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yeda Research and Development Co Ltd filed Critical Yeda Research and Development Co Ltd
Publication of JP2003515538A publication Critical patent/JP2003515538A/ja
Publication of JP2003515538A5 publication Critical patent/JP2003515538A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • A61K41/0071PDT with porphyrins having exactly 20 ring atoms, i.e. based on the non-expanded tetrapyrrolic ring system, e.g. bacteriochlorin, chlorin-e6, or phthalocyanines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/10Inactivation or decontamination of a medicinal preparation prior to administration to an animal or a person
    • A61K41/17Inactivation or decontamination of a medicinal preparation prior to administration to an animal or a person by ultraviolet [UV] or infrared [IR] light, X-rays or gamma rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/10Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals directly attached to heterocyclic rings

Abstract

(57)【要約】 クロロフィル及びバクテリオクロロフィル化合物の新規C−132−COXR1、C−17 2−COXR2及びC−132−COXR1、C−172−COXR1誘導体が提供された。式中XはO,SまたはNそしてR1及びR2は、同じか異なり、任意に置換されたヒドロカルビル、アミノ酸、ペプチド、タンパク質または糖類ラジカルである。化合物は、光力学的治療(PDT)用、腫瘍の診断用、及び細胞及び生物学的産物及び生体組織中の細菌あるいはウイルスのような感染原を殺すために使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、クロロフィル及びバクテリオクロロフィルの新規誘導体、その製法
並びにインビボ光力学的療法(PDT)及び診断及びウイルス及び細菌のインビト
ロ光力学的殺作用にそれらを使用する方法に関するものである。
【0002】 (定義及び略語) BChl=バクテリオクロロフィルa(スキームAの式(a)で示されるMg含有7,8,17,
18−テトラヒドロポルフィリンであり、以降式中MはMg,また173位にフィチルま
たはゲラニルゲラニル基を、132位にCOOCH3基を、132位にH原子を、3位にアセチ
ル基を、そして8位にエチル基を有する)。 BChl誘導体=大きな環(macroycle)、中心金属原子、及び/または末端に修飾を
有するBChl誘導体。 BChlide:バクテリオクロロフィリド(bacteriochlorophyllide)a(BChlのC−1
72−遊離カルボン酸誘導体)。 BPhe=バクテリオフェオフィチン(bacteriopheophytin)a(中心Mgが2個のH原
子で置換されているBChl)。 BPheid:バクテリオフェオフォルビド(bacteriopheophorbide)a(BPheのC−17 2 −遊離カルボン酸誘導体)。 Chl(b)=クロロフィルa(b)(スキームAの式(b)で示されるMg含有17,18−ジ
ヒドロポルフィリンであり、以降式中MはMg,また173位にフィチル基を、132位に
COOCH3基を、132位にH原子を、3位にビニル基を、7−8位に二重結合を、7位にメ
チル基を、そして8位にエチル基を有する(Chl a)かあるいは7位にホルミル基
をそして8位にエチル基を有する(Chl b))。 Chlide:クロロフィリドa(ChlのC−172−遊離カルボン酸誘導体)。 DMF:ジメチルホルムアミド;ESI:エレクトロスプレーイオン化法;et:エチル
;gg:ゲラニルゲラニル;glc:グルコース;HPLC:高圧液体クロマトグラフィ
ー;FITC:フルオレセインイソチオシアネート。 [M]−BChl=中心Mg原子が後に定義する金属Mで置換されているBChl誘導体。 me:メチル;MS:質量分析;NMR:核磁気共鳴;NtBoc−ser:N-tert-ブチルオキ
シカルボニル−セリル;PDT:光力学的療法。 Phe=フェオフィチン(pheophytin)a(中心Mgが2個のH原子で置換されたChl)。 Pheid:フェオフォルビドa(PheのC−172−遊離カルボン酸誘導体); pr:1−プロピル;SDP:部位指向性光力学的療法;ser:セリル、セリン;tbb=
パラ−tert−ブチル−ベンジル;THF:テトラヒドロフラン;Ti(0Et)4:テトラ
エチル−オルト−チタン酸
【0003】 この明細書を通して、(バクテリオ)クロロフィル構造の命名及び番号はIUPA
Cに従っている(下記のスキームAを参照)。この命名法を使用すると、天然の(
バクテリオ)クロロフィルはC−132及びC−172位に2個のカルボン酸エステル基
を有しており、C−133及びC−173位においてエステル化されている。例に使用さ
れている命名法及び略語では、C−133位のエステル化残基が最初に書かれ、次い
でもしMgでなければ中心金属原子が続き、そしてテトラピロール名次いでC−173 位エステル残基が記載される。例えば、下記の例1の化合物は、133−tert−ブチ
ル−ベンジル−Pd−バクテリオフェオフォルビドa−173−メチルエステルと命名
される(tbb-Pd-BPheid-meと略記される)。
【0004】 (発明の背景) 光合成の色素として広く存在するクロロフィル及びバクテリオクロロフィルは
、光物理及び光化学を理解するために充分に研究されてきた(Scheer, 1991)。
ポルフィリンは容易に入手し得るが分光学的には情報が乏しいために、エネルギ
ー及び電子の転移、大きな芳香族分子と中心金属あるいは中心金属と他のリガン
ドとの相互作用などについて広く知識を得るためにも使用されている。
【0005】 光増感剤は、腫瘍の光力学的療法(PDT)に利用するために関心が持たれてい
る。この技術は、適切な波長の光を吸収する毒性のない薬物と、薬物を投与した
後に患者に無害の光増感照射の併用を利用する。
【0006】 ポルフィリンは腫瘍組織に蓄積し、腫瘍組織の照射によりin situで光を吸収
することが示されており、その蛍光の位置により腫瘍を検出する手段を提供する
。ヘマトポルフィリン誘導体あるいはHPDとして知られる、ヘマトポルフィリン
の粗誘導体は腫瘍の検出及び光力学的療法の両方に推奨されている。より有効と
いわれるHPDの形は、10Kda以上の凝集重量を有するHPDの部分を含んでおり、US
Patent No.4,649,151の主題である。HPDまたはその活性成分はUS Patent No.4,7
53,958に皮膚病の局所治療に用いることが記述されており、またMatthews et al
., 1988,は細菌やウイルスのような感染性生物を含む生物学的サンプルの滅菌に
使用することを記述している。エーテル結合ヘマトポルフィリン(HP)オリゴマ
ーを高率に含むヘマトポルフィリン誘導体(HPD)として知られる混合物は、市
販されている(Photofrin II, Quarda Logic Technologies Inc., Vancouver, B
C,カナダ)。
【0007】 治療及び診断におけるポルフィリン薬の効率を最適化するために、いくつかの
ポルフィリン誘導体が提案されており、例えば、4個のピロール環と共役してい
る中心金属、及び/またはピロール環の末端置換基が修飾されていたり、及び/ま
たは大きな環が2水素化されたChl誘導体(クロリン(chlorins))あるいは4水
素化されたBChl誘導体(バクテリオクロリン)などがある。
【0008】 クロロフィル及びバクテリオクロロフィル誘導体はポルフィリンと比較して優
れた性質を有しているが、入手し難くまた取り扱いにくい。癌の診断及び治療に
対してクロロフィル誘導体の潜在能力(Spikes and Bommer, 1991)及びバクテ
リオクロロフィル誘導体の潜在能力(Beems et al., 1987; Dougherty, 1992; F
iedor et al., 1993; Kessel et al., 1993; Moser, 1998; Pandey et al., 199
4; Tregub et al., 1993)が研究されてきた。望ましいスペクトル領域(650−8
50 nm)における強い吸収及び処置後に容易に分解することから、クロロフィル
及びバクテリオクロロフィル誘導体は腫瘍のPDT用の優れた増感剤として認めら
れている。
【0009】 Mg以外の金属を含有する環状テトラピロール複合体はその分光学的及び酸化還
元的性質を調べるためにポルフィリン及び17,18−ジヒドロポルフィリン類にお
いて研究された(Hynninen, 1991)。バクテリオクロロフィルは近赤外帯、つま
りクロロフィル誘導体よりは比較的長波長、に強い吸収を示すので、クロロフィ
ルに比較すると潜在的に有利である。
【0010】 DoughertyによるPCT International Application Publication No. WO 90/125
73には、バクテリオクロロフィル-aまたは -bの誘導体または中心金属原子のな
い対応するバクテリオクロリン誘導体あるいは中心金属原子がMg2+, Sn2+及びZn 2+ の中から選択された非常磁性金属であり、C−172−カルボキシル基が8−25Cの
飽和あるいは不飽和ヒドロカルビル残基でエステル化された誘導体が記載され、
望ましくない標的生物学的基質を分解または損傷するために使用する組成物の製
造に使用しており、その使用方法は上記誘導体の有効量で上記基質を光増感し、
基質を損傷又は分解するのに充分な時間上記誘導体の吸収帯波長の光で標的基質
を照射することから成り立っている。さらに、該化合物は光力学的療法及び診断
にも有用であるといわれている。しかしながら、バクテリオクロロフィル−aま
たは−bのSn2+及びZn2+複合体は請求されているが、これらの金属誘導体は上記
特許申請WO 90/12573の明細書には実施例も調製方法も記載されていない。
【0011】 通常の搬送状態、つまり室温における酸素存在及び通常の照明状態下では、BC
hl分子は不安定でありそして三重項状態に対する量子収量は、例えばヘマトポル
フィリン誘導体(HPD)と比較すると、いくらか低い。しかし、生物学的酸化還
元反応の開始、好ましい分光学的性質及び生体内での分解性という点で、PDT療
法及び診断及び検体中あるいは生体組織中の細胞、ウイルス及び細菌を殺すため
には、他の化合物、例えばポルフィリン及びクロロフィルよりもバクテリオクロ
ロフィルのほうが潜在的に優れている。バクテリオクロロフィルの化学的修飾は
その性質を改善すると期待されるところであるが、そのような修飾バクテリオク
ロロフィルを調製する適当な方法がないために非常に限定されている(Hynninen
, 1991)。
【0012】 本申請と同じ申請者によるヨーロッパ特許出願No.0584552にはPDT療法及び診
断に使用するための、C−173位にアミノ酸、ペプチド及びタンパク質を有するク
ロロフィル及びバクテリオクロロフィルの新規複合体が記載されている。アミノ
酸、ペプチドまたはタンパク質残基は、クロロフィルまたはバクテリオクロロフ
ィル分子のC−172−カルボキシル基に直接かあるいはスペーサーを介して結合し
ている。これらの複合体は、酸に不安定な中心Mg原子を保持し得る緩和な方法で
調製されている。
【0013】 クロロフィル及びバクテリオクロロフィルのC−132−カルボメトキシ基は、C
−13プロピオン酸側鎖及び多くのクロロフィルの同型環に存在する反応性のβ−
ケトエステル系の部分から生合成的に誘導した。しかし、C−17プロピオン酸側
鎖と異なり、C−133位では化学的にも酵素的にもエステル交換反応のよい方法は
なかった。この基に対する唯一の既知反応は開裂であり、132−デメトキシカル
ボニル−またはピロ−クロロフィルを生じた。ドイツ特許出願No. DE4121876及
び特許協力条約公告No. WO 97/19081,はいずれも本発明者によるものであるが、
133位及び173位に修飾エステル残基を有するバクテリオクロロフィル誘導体を提
案している。しかし、これらの特許申請書には、133位に天然メチルエステル残
基を有するバクテリオクロロフィル誘導体のみを記載し、133位の他のエステル
調製法については記述していなかった。
【0014】 Chl及びBChlの光学的及び生理学的に好ましい性質を維持あるいは改善して、
光増感効力を最適化すると共に化学的安定性を改善し、生理作用の寿命を最適化
するために、PDTに使用する新規なクロロフィル及びバクテリオクロロフィル誘
導体を調製することは望ましいことであろう。
【0015】 (発明の要約) クロロフィル及びバクテリオクロロフィルの新規C−132エステル、チオエステ
ル及びアミド及びC−133/ C−173ジエステル、ジチオエステル及びジアミドが、
無水無酸素条件下に過剰のアルコール、メルカプタンまたはアミンを存在させて
、触媒としてテトラエチルオルトチタン酸を使用して、クロロフィル及びバクテ
リオクロロフィル誘導体のC−132−カルボメトオキシ基のみまたはC−17プロピ
オン酸側鎖と共に選択的にエステル交換、チオエステル化あるいはアミド化して
得られることが、本発明により確認された。この方法は緩和であるため、天然Mg
含有クロロフィルのように酸に不安定な色素の修飾、例えばエステル交換、も可
能である。
【0016】 本発明は、一般式Iの新規クロロフィル及びバクテリオクロロフィル誘導体及
び132位のCOXR1基が存在しないピロ誘導体、に関するものである: 式中 XはO,SまたはNH; Mは中心金属原子またはH原子; R3及びR5はそれぞれ、個々に、アセチル、ビニル、エチル、1−ヒドロキシエチ
ルまたはその1−ヒドロキシエチル基のエーテルまたはエステル; R4はメチルまたはホルミル; 7−8位の点線は任意の二重結合;及び R1及びR2は、同じか異なり、下記から成る群から選択される; (i)直鎖または分枝、飽和または不飽和で、ハロゲン、オキソ(=O),OH, CH
O, COOHまたはNH2から選択された1以上の基で任意に置換されており、あるいはO
,S及びNHから選択された1以上のヘテロ原子または炭素環またはヘテロ環が挿入
されているC1−C25ヒドロカルビル(hydrocarbyl)基; (ii)水酸基含有アミノ酸またはその誘導体がその水酸基を介してChlまたはBCh
l誘導体のCOO-基に結合している、水酸基を含むアミノ酸、オリゴペプチドまた
はポリペプチドの残基またはそのエステル及びN−保護誘導体を含む群から選択
された誘導体の残基; (iii)ハロゲン、オキソ(=O),OH, CHO, COOHまたはNH2から選択された1以
上の基で任意に置換されており、あるいはO,S及びNHから選択された1以上のヘ
テロ原子あるいはフェニル環が挿入されている上記C1−C25飽和または不飽和
ヒドロカルビル基が、さらにOH, COOHまたはNH2から選択された末端官能基で置
換されている(i)に定義したC1−C25ヒドロカルビル基を介してCOO-基に結合し
ている(ii)に定義したペプチド残基; (iv)COO-基に直接かあるいはハロゲン、オキソ(=O),OH, CHO, COOHまたは
NH2から選択された1以上の基で任意に置換されており、あるいはO,S及びNHから
選択された1以上のヘテロ原子あるいはフェニル環が挿入されている上記C1−C 25 飽和または不飽和ヒドロカルビル基が、さらにOH, COOHまたはNH2から選択さ
れた末端官能基で置換されている(i)に定義したC1−C25ヒドロカルビル基を介
してCOO-基に結合しているオリゴペプチド残基及びタンパク質から選択された細
胞あるいは組織特異的リガンドの残基;および (v)COO-基に直接かあるいはハロゲン、オキソ(=O),OH, CHO, COOHまたはN
H2から選択された1以上の基で任意に置換されており、あるいはO,S及びNHから
選択された1以上のヘテロ原子あるいはフェニル環が挿入されている上記C1−C 25 飽和または不飽和ヒドロカルビル基が、さらにOH, COOHまたはNH2から選択さ
れた末端官能基で置換されている(i)に定義したC1−C25ヒドロカルビル基を介
してCOO基に結合している単糖、オリゴ糖または多糖あるいはポリオキシエチレ
ンの残基; ただし、R2がエチル、フィチル、ゲラニルゲラニルまたはアミノ酸、ペプチドあ
るいはタンパク質またはその誘導体の残基である場合にはR1はメチルではない。
【0017】 式Iにおいて、R3がビニル、R4がメチルまたはホルミル、R5がエチルで7−8位
の点線が二重結合である化合物はそれぞれクロロフィルa及びbの誘導体である。
式Iにおいて、R3がアセチル、R4がメチル、R5がエチルで7−8位が水素化されて
いる化合物はバクテリオクロロフィルaの誘導体である。
【0018】 式Iの化合物中の中心金属原子Mは存在しなくてもよく、天然クロロフィル及び
バクテリオクロロフィル色素の本来のMg原子でもよく、あるいはPd, Co, Ni, Cu
, Zn, Hg, Er, It, Eu, Sn及びMnからなる群から選択された2価金属であっても
よい。
【0019】 本発明は、上記一般式IにおいてXがOである合成クロロフィル及びバクテリオ
クロロフィル誘導体を調製するための新規なエステル交換反応に関するものでも
あり、その反応は下記の段階から成っている; (a)C−132位にCOOCH3基をそしてC−172位にCOOR2基を有する適切な(バクテリ
オ)クロロフィル、メタル−(バクテリオ)クロロフィルまたは(バクテリオ)
フェオフィチン誘導体を、アルコールR1 OHとテトラエチルオルトチタン酸の存
在下に反応する。ここに記載したR1及びR2は上記に定義したとおりであるが、
ただしR1はメチルではない。この反応はパーオキシド除去テトラヒドロフラン(
THF)あるいはジメチルフォルムアミド(DMF)のような溶媒中で実施され、この
場合C−132−COOR1、C−172−COOR2ジエステルが優先的に得られるが、アルコー
ルR1 OHを大過剰に溶媒として使用した場合にはC−132−COOR1、C−172−COO R1 ジエステルが得られる;そして (b)目的とする生成物を反応混合物から分離する。
【0020】 XがSである式Iの化合物を調製する場合には、式R1SHの対応するメルカプタン
を使用し、またXがNである化合物には対応するアミンR1NH2を使用する。
【0021】 本発明の方法は分子の修飾に使用される他の方法と組み合わせて使用すること
ができる、例えばEP 0584552に記載されているようなC−173位での共役結合、例
えばWO 97/19081に記載されているような分子の末端における修飾及び/またはメ
チル基転移反応。脱メチルあるいは中心金属原子の交換は、エステル交換反応の
前に行っておくことが望ましい。
【0022】 本発明の新規クロロフィル及びバクテリオクロロフィル化合物は、例えば癌及
び加齢に伴う黄斑変性の治療及び診断に光増感剤として使用したり、またPDTの
分野ではよく知られているように検体中及び生体組織中の細胞、ウイルス及び細
菌を殺したり、またその他の光増感剤応用に使用するためのものである。
【0023】 (発明の詳細な説明) 本発明はXがO, SあるいはNであるクロロフィル及びバクテリオクロロフィル化
合物の新規C−132−COXR1,C−172−COXR2及びC−132−COXR1,C−172−COXR1
導体に関するものである。
【0024】 本発明の一態様においてはR1とR2は同一であり;他の態様では異なっている。
【0025】 本発明の一態様においては、R1とR2はヒドロカルビル基であり得る。ここに使
用されている「ヒドロカルビル」は、直鎖または分枝、飽和または不飽和、芳香
族を含むヒドロカルビル基であり、望ましくは1−25の炭素原子を有し、例えば
望ましくは1−4炭素原子のアルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル
、またはアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フェニルのようなアリルま
たはベンジルまたは置換ベンジル、例えばtert−ブチルベンジル、のようなアラ
ルキル基を意味する。R1とR2が異なる場合には、R1は望ましくは天然のChl及びBC
hl化合物に存在する基であるメチルであり、R2は望ましくはエチルあるいは天然
のChl及びBChl化合物から由来する基、例えばゲラニルゲラニル(2,6−ジメチル
−2,6−オクタジエニル)あるいはフィチル(2,6,10,14−テトラメチルヘキサデ
カ−14−エン−16−イル)である。R1とR2が異なる場合には、R1とR2は、フッ素
、臭素、塩素及びヨウ素のようなハロゲン、またはOH, オキソ(=O)、CHO, CO
OHまたはNH2から選択された1以上の基によって置換された炭化水素鎖、あるいは
O, SまたはNH、望ましくはO、が挿入され、例えばR1またはR2が4−10炭素原子の
オリゴオキシエチレングリコール基であり、望ましくはペンタオキシエチレング
リコール、あるいは炭素環、例えばフェニル、またはヘテロ環、例えばピリジル
、が挿入された任意置換ヒドロカルビル鎖でもあり得る。
【0026】 他の態様においては、R1とR2は、セリン、スレオニン及びチロシンのような水
酸基を含有するアミノ酸またはペプチド(オリゴまたはポリペプチド)の残基、
あるいはそれらを含むペプチド、またはエステル、例えばアルキルエステル、ま
たはN−保護誘導体から選択された上記アミノ酸またはペプチドの誘導体であり
得る。このN−保護基は、例えばtert−ブチルオキシ、カルボベンゾキシまたは
トリチルであり、また上記水酸基を含むアミノ酸またはペプチドまたはその誘導
体がその水酸基を介してChlまたはBChl誘導体のCOO基に結合している。そのよう
なアミノ酸誘導体の例は、セリンメチルエステル、N−tert−ブチルオキシカル
ボニル−セリン、N−トリチル−セリンメチルエステル、チロシンメチルエステ
ル、及びN−tert−ブトキシ−チロシンメチルエステルであり、またペプチドの
例はN−カルボベンゾキシ−セリルセリンメチルエステルであり、これらは全てE
P 0584552の記述に従って調製される。望ましい態様においては、ChlまたはBChl
誘導体はL−セリンまたはN−tert−ブチルオキシカルボニル−セリンでエステル
化されている。
【0027】 その他の態様においては、R1とR2は、上記に定義したC1−C25ヒドロカルビル
基を介してChlあるいはBChlと結合しているペプチド(オリゴまたはポリペプチ
ド)の残基であり得る。この場合には、ヒドロカルビル基は上記ペプチドまたは
ポリペプチド/タンパク質にとってスペーサーとして働き、ペプチドまたはタン
パク質とエステルまたはアミドを形成して結合するために、OH, COOH及びNH2
ら選択した末端官能基を有している。
【0028】 さらに他の態様においては、R1とR2は、ペプチドまたはタンパク質から選択さ
れた細胞特異的あるいは組織特異的リガンドの残基であり得る。その例としては
、これに限定されるものではないが、ホルモンペプチド、例えばメラニン細胞刺
激ホルモン(メラノトロピン)、及び抗体、例えば免疫グロブリン及び腫瘍特異
的抗体がある。またこの場合に、ペプチドあるいはタンパク質は上記に定義した
C1−C25ヒドロカルビル基を介してChlあるいはBChlと結合することができ、この
時、ヒドロカルビル基は上記ペプチドまたはポリペプチド/タンパク質にとって
スペーサーとして働き、ペプチドまたはタンパク質とエステルまたはアミドを形
成して結合するために、OH, COOH及びNH2から選択した末端官能基を有している
【0029】 またさらに他の態様においては、R1とR2は、ChlまたはBChl分子のCOO-に直接
かまたは上記C1−C25ヒドロカルビル基を介して結合した単糖、オリゴ糖あるい
は多糖の残基であり得る。望ましい態様において、単糖はグルコサミンである。
【0030】 本発明はさらにスキームBに示した式IV及びVのChl及びBChl化合物のピロ誘導
体(天然のChl及びBChl化合物のカルボメトキシ(COOCH3)基が水素原子に置換
した誘導体)に関するものでもある。これらのピロ誘導体は、本発明のC−132
COOR1、C−172−COOR2ジエステル及びC−132−COOR1、C−172−COO R1ジエステ
ルからピリヂンによる熱分解により得られる(スキームB参照)。
【0031】 本発明のエステル類(XがOである化合物)を調製するために、C−133位に天然
のカルボメトキシ基を有するChlまたはBChl C−173,C−133ジエステル誘導体
と望むアルコールR1OH(R1はメチルでない)をテトラエチルオルトチタン酸の存
在下に反応させることによりC−133位おけるエステル交換反応のみが優先的に行
なわれる。この反応は、過酸化物除去テトラヒドロフラン(THF)またはジメチ
ルホルムアミド(DMF)のような非プロトン性溶媒中で実施される。数種のエス
テルは下記のようにエタノール、tert−ブチル−ベンジルアルコール、プロパノ
ール、tert−ブチルオキシカルボニル−セリン及びセリンを用いてこの方法で調
製した。
【0032】 他の態様においては、C−133位及び C−173位両方のエステル交換反応をアル
コールR1OHで同時に行う。この合成は上記方法に従って行うが、アルコールを溶
媒として使用する(NtBoc-Serは固体であるため適用できない)。数種のエステ
ルは、tbb, Pr, NtBoc-Ser及びセリンエステルを含めて下記のように、この方法
により調製した。パラ−tert−ブチル−ベンジルアルコール及びn−プロパノー
ルの反応時間はそれぞれ48及び12時間であった。
【0033】 アルコールのタイプ及び温度により、エステル化がC−133位に多く生じるかC
−173位及びC−133位両方に生じるかを決定する。大きなR1OHアルコールはC−13 3 位を優先的にエステル化し、小さなアルコールはC−173位及びC−133位の両方
をエステル化する。
【0034】 本発明における望ましい溶媒はTHFである。アルコールがTHFに溶けない場合に
DMFを使用する。反応混合物は、1−プロパノール、パラ−tert−ブチル−ベンジ
ルアルコール及びN−tBoc−セリンの場合のように、75℃に数日間保つ。
【0035】 反応混合物から生成物を分離するには標準的な方法で行う、例えば層の分離が
生じるまでジエチルエーテルと水を加え、水層を3回エーテルで抽出し、有機層
をNaClで乾燥し、溶媒を減圧下に蒸発させ、高度減圧下(<10-3Pa)に過剰のア
ルコールを除去し、HPLCあるいはカラムクロマトグラフィーにより目的とするエ
ステル交換したChlまたはBChl誘導体を回収する。
【0036】 本発明のエステル交換Chl及びBChlエステル類はさらにピリジン中高温で処理
することができ、C−132カルボメトキシ残基を切り離してスキームBに示す式IV
及びVのピロ誘導体を生成する。式IVの色素はさらに173位でエステル交換、チオ
ール化及びアミド化をすることができる。
【0037】 両方法により得られたChl及びBChl誘導体はそれ自体を本発明の増感剤として
使用することもできるし、あるいは他の適当な分子をChl/BChlマクロサイクルに
結合させるためのブリッジ/スペーサーとしても使用することができる。
【0038】 エステルが望ましくしかも一つの位置に結合すべき望ましいペプチドまたはタ
ンパク質が水酸基含有アミノ酸残基を持っていない場合には、天然化合物のエス
テル交換反応または対応する遊離酸(ChlideまたはBChlide)のエステル化によ
り、ChlまたはBChlマクロサイクルにセリンあるいは他の水酸基含有残基または
その誘導体と結合し、そしてこのアミノ酸残基を介してペプチドまたはタンパク
質をマクロサイクルに結合する。
【0039】 C−133位またはC−173位の一方のXがNHである式Iの化合物は、ChlideまたはBC
hlideとR1−NH2化合物、例えばアミンまたはペプチドあるいはタンパク質の末端
アミノ基、をDMF中pH8−9でTBTU存在下に触媒縮合して得ることができる。一特
殊生成物はPd−BPhlideとN−グルコサミンのアミド複合体である。
【0040】 ChlideまたはBChlide誘導体をヒドロキシル、メルカプト及び/またはアミノ基
を含むアミノ酸分子から成るペプチドまたはタンパク質と反応させた場合には、
Oを介して結合しているかあるいはNH基を介して結合しているか常に明らかにな
るとは限らないが、その構造確認とは無関係に、そのような複合物はすべて本発
明に含まれる。
【0041】 金属置換Chl及びBChl誘導体を調製するために、色素をアミノ酸あるいは細胞
特異的リガンドと結合する前に天然Mg中心原子を望む金属Mで置換する。クロロ
フィル及びその誘導体の中心Mg原子のPd, Er, Cu, Ni, Zn, V, Co, Sn, Hgおよ
び他の2価金属による置換は標準的な方法により行われる、例えば対応するフェ
オフィチンを望む金属塩、例えば酢酸亜鉛または酢酸銅と無水エタノール中室温
で処理する(Hambright, 1975; Hynninen, 1991)。バクテリオクロロフィル及
びその誘導体の場合には、WO 97/19081に記載されているように、アルゴン中高
温で酢酸亜鉛、酢酸銅または酢酸パラジウムと反応させる類似方法により中心Mg
原子をZn, CuまたはPdで置換することができる。
【0042】 R1が置換ヒドロカルビルである場合には、それを介して他の望む残基と結合し
得る末端官能基を含むことができる、例えば、R1の末端カルボキル基とアミノ酸
あるいは糖のような他の化合物の水酸基と反応するか、あるいはR1の末端水酸基
と上記他の化合物のカルボキシル基と反応することによりエステル基を形成する
;R1の末端カルボキル基とアミノ酸のような他の化合物のアミノ基を反応するか
、あるいはR1の末端アミノ基とアミノ酸のような他の化合物のカルボキシル基と
反応することによりアミド基を形成する。
【0043】 本発明の新規エステル、アミド及びチオエステルは、それぞれのChl及びBChl
と同じ光吸収及び光物理学的性質を有している。したがって、ひとたび治療組織
に入ると、新規Chl及びBChlエステルは有効な光力学的薬剤となることが期待さ
れる。HPD及び他の光増感剤について当業者によく知られているように、治療及
び診断用の、及び検体及び生体組織中の細胞、ウイルス及び細菌を殺すための光
増感剤として有用である。例えば、適切な波長の光を使用してin vivoまたはex
vivoで照射することにより、腫瘍細胞や他の異常組織を感受性にして破壊するの
に有用である。光活性化エネルギーは内在性酸素に渡され一重項酸素に変換し、
この一重項酸素が細胞毒作用の原因と考えられている。加えて、(バクテリオ)
クロロフィルの光活性化型は蛍光を発するので、その蛍光は(バクテリオ)クロ
ロフィルが投与された腫瘍などの場所を特定するのに助けとなる。
【0044】 本発明の新規(バクテリオ)クロロフィル誘導体で処置し得る適応症(当業者
に知られている)の例としては固形腫瘍における腫瘍組織の破壊、血管プラーク
の溶解(例えばUS Patent No. 4,512,762を参照);にきび、みず虫、疣、乳頭
腫及び乾癬のような局所症状の治療、及び生物学的産物(輸血用の血液のような
)の感染性因子に対する処置などがある。
【0045】 本発明の(バクテリオ)クロロフィル誘導体は、例えばRemington's Pharmace
utical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, Penna., 最新版に要約されて
いるように当業者によく知られている技術を用いて、患者に投与するための又は
in vitro標的に適用する最終医薬組成物に製剤化される。該組成物は、特に注射
によって全身的に投与することができ、また局所的に使用することもできる。
【0046】 診断用には、(バクテリオ)クロロフィル誘導体は単独で使用することができ
るし、あるいは放射性アイソトープあるいは当業者に知られている他の検出手段
で標識することもできる。
【0047】 投与する(バクテリオ)クロロフィル誘導体の量はPDTに使用されている他の
ポルフィリンで蓄積された経験に従い、また有効成分として使用する誘導体の選
択、治療条件、投与方法、患者の年齢と状態、及び医師の判断によって変動する
【0048】 照射光の波長は(バクテリオ)クロロフィル光増感剤の最大吸収に合わせて選
択するのが望ましい。いずれの化合物に対しても適切な波長は、その吸収スペク
トルから容易に決めることができる。
【0049】 in vivoの使用に加えて、本発明の(バクテリオ)クロロフィル誘導体は、有
害なウイルスあるいは有害細菌のような感染性因子を殺すために、in vitroで物
質を処理するのに使用し得る。例えば、将来輸血に使用する血液及び血漿を本発
明の化合物で処理し、そして照射して滅菌することができる。
【0050】 タンパク質、例えばホルモン、成長因子またはその誘導体及び抗体、及び細胞
栄養素、例えばチロシン、をChl及びBChl分子と結合することは、腫瘍及び治療
部位にその貯留を増加させることを意味する。赤色シフトを増加すると、自然の
状態の遍在を維持しつつ透過の深さを大きくすることができる。Mgを他の金属で
置換することは、ChlまたはBChl分子の固有及び代謝安定性及び励起三重項状態
へのシステム間遷移の改善を意味し、そして新規な診断方法の可能性を開く。
【0051】 腫瘍特異的抗体はChl及びBChl分子を腫瘍あるいは治療部位に指向させるのに
望ましいであろうし、一方ホルモン及び細胞栄養素は正常な癌化していない相手
によって取り込まれるであろう。しかし、メラニン細胞のようなホルモン及び細
胞栄養素の標的として選択された細胞は正常状態では他の細胞の間に散在してお
り、悪性細胞に形質転換した時に群をなして固形腫瘍になる。結果として、悪性
組織中の光増感剤の濃度は、細胞が散在している正常組織に比較して劇的に増加
することが期待され、腫瘍部位におけるPDT効果の増幅が確実となる。このこと
は、正常組織の傷害閾値より低い光用量の有効使用を可能にするので、場所的に
よく限定された照射の必要性を減少させる。加えて、非常に強い蛍光を有してい
るので、部位指向性ChlあるいはBChlは腫瘍部位あるいは他の標的の蛍光標識に
使用し得る。
【0052】 黒色腫瘍は、いくつかの理由から本発明の新規Chl及びBChl光増感剤による治
療に適している:(a)早期(非転移)に悪性黒色腫及び他の皮膚腫瘍はPDTを受
けやすい;(b)緑色光を使用した光力学的治療は通常の化学療法及び放射線療
法と同様にこれまでは黒色腫の治療では失敗している;(c)しかし、光増感剤
分子を腫瘍部位に指向させる黒色腫特異的リガンドがいくつか存在する、そして
(d)長波長で励起し得るChl及びBChlを使用することにより、メラニン吸収が遮
蔽幕となる従来の光増感剤の欠点を乗り越えられると期待される。
【0053】 黒色腫瘍はメラニン細胞の発癌性形質転換(UV−誘発突然変異を含む)から進
展する。正常メラニン細胞は正常ヒト皮膚細胞の数パーセントを構成し、通常表
皮と真皮の間の基底細胞層に見出され、それらは個々に30−40個のケラチン細胞
及び1個のランゲルハンス細胞に取り囲まれている。黒色腫ではPDTは特別困難な
問題に直面する、なぜなら黒色腫細胞は不溶性の黒色ユーメラニン(eumelanin
)(ポリ−5,6−インドールキノン)を含んでおり、これは540 nm付近に幅広い
吸収帯を有しているので、650 nmより短い波長の照射に対してはどの光増感剤と
も競合してしまう。さらに、メラニン分子は発生した酸素ラジカルを消去するこ
とができるので、生きた細胞器官の中毒を妨害する。したがって、一般的に使用
されるHPDによるメラニンに富む黒色腫のPDTはあまり有効ではない。しかし、65
0 nm以上の波長に最大吸収を持っている励起Chl及びBChl及びその合成誘導体は
メラニンによって遮られないはずである。さらに、黒色腫細胞(すなわち、癌化
メラニン細胞)はメラニンを合成する間にかなりの量のチロシンを消費し、メラ
ノトロピン(脳下垂体α−,β−及びγ−メラニン細胞刺激ホルモン(MSH))
及びいくつかの既知抗体に高い親和性を有している。したがって、黒色腫細胞は
、複合体結合が細胞受容体のリガンド認識に強い影響を与えないならば、Chl及
びBChlのチロシン−、メラノコルチン−または抗体−複合体のよい標的となり得
る。メラニン細胞の濃度は黒色腫部位では(正常皮膚組織に比較して)40倍近く
に増加するので、光力学的効果は劇的に増加すると期待される。
【0054】 本発明は、脳、卵巣、乳房を含む種々のタイプの癌及び腫瘍及び皮膚、肺、食
道及び胆嚢癌及び他のホルモン感受性腫瘍の光力学的治療用に本発明のChlまた
はBChl誘導体を含有する医薬組成物を提供する。
【0055】 一態様において、本発明は悪性黒色腫の光力学的治療に関係している。該化合
物の光力学的効果は、腫瘍中及び細胞培養中の黒色腫細胞でモニターされる。こ
の目的に使用し得る誘導体の例は、ChlまたはBChl誘導体のα−メラノトロピン
との複合体であり、セリン、チロシンまたはリジン残基を介してあるいは末端ア
ミノ基を介して色素分子に結合している。
【0056】 本発明の医薬組成物はPDTに使用されている標準的方法で患者に投与される。
投与される化合物の量及び投与経路は、腫瘍の種類、病気の段階、患者の年齢及
び健康状態により決まるが、現在使用されているフォトフリンIIの用量、約20−
40 mgHPD/kg体重、よりかなり低いであろう。望ましい投与経路は静脈内あるい
は固形腫瘍の中に直接、通常の医薬品に許容される担体及び添加物を含む活性化
合物の水溶液を注射投与し、また適切な局所用組成物で皮膚種腫瘍を局所治療す
る。
【0057】 さらに、本発明は癌の光力学的治療法に関するものであり、その方法は固形癌
に苦しむ患者に本発明のChlまたはBchl誘導体を含む医薬組成物を投与し、次い
で腫瘍部位を670−780 nmの強い光源で照射することから成る。
【0058】 本発明のChl及びBchlについていくつかの適用が予見されており、例えば部位
指向性光力学的治療(SDP)により良性または悪性の細胞あるいは組織を光破壊
することである。複合体はChlまたはBchl分子を、癌化して腫瘍組織中に群集し
ている細胞及び正常組織中では互いに分散している細胞に運ぶ(例えば、黒色腫
中のメラニン細胞)。その結果、腫瘍中の光増感剤の光力学的効果は正常組織中
における効果よりも桁違いに高くなり得る。したがって、腫瘍を破壊するための
照度の閾値は正常組織に対しては破壊を生じないレベルに低下することが期待さ
れる。このような環境のもとでは、非特異的照射によっても光毒性効果は腫瘍部
位に限定されるであろう。本適用は通常の外科手術を施すことができない腫瘍に
対して特に重要である。
【0059】 ビフォトニック(biphotonic)過程(Leupold and Freyer, 1992)を使用する
光力学的治療は、近赤外へ増感範囲を拡大するためのもう一つ方法である。Chl
及びBchl誘導体の高いシステム間交差率及び長波長における最大吸収は、本様式
のPDTにとって非常に優れた候補である。
【0060】 本発明の複合体は、培養している正常または悪性動物細胞並びに微生物を、SD
Pを利用あるいは利用せずに、光破壊するのに有用であり、培養液中のある種の
細胞あるいは感染を選択的に光破壊することができる;例えばChl−またはBchl
−セリン複合体をホルモンまたは他の受容体リガンドのような特異的ポリペプチ
ド、細胞または組織特異的抗体あるいは他のリガンド、例えばレクチンに結合さ
せることによって選択した細胞にポルフィリン分子を指向させるのに有用である
;また検査室、診断及び工業的利用における分析用の分子の蛍光標識/タグ付け
のため;及び検査室、診断または工業的利用における動物細胞または微生物また
は粒子の蛍光標識用に有用である。それらの優れた吸光係数及び高い蛍光収量の
ために、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)あるいはフィコエリトリン
のような現在使用されている2、3の蛍光タグに置き換わることができる。
【0061】 診断目的には、本発明のChl及びBchl誘導体は、標準的な方法により例えば67G
a, 111In, 201Tl, 99mTcで放射能標識することができ、そして放射性診断薬を患
者に、望ましくはi.v.注射により、投与する。数時間後、癌の位置を標準的方法
により画像化することができる。
【0062】 本発明の部位指向性増感剤を使用したPDTの期待される利点は、副作用及び増
感剤の用量の劇的減少にある。本発明で提案したChl及びBChl誘導体をPDTに使用
する特別な利点を下記に述べる:
【0063】 1.これまで修飾することができなかったChl及びBChlの官能基、つまりC−133
ステル基に、単独にあるいはC−173エステル基と共に、エステル変換、チオエス
テル化またはアミド化することを可能にした。得られた色素は、好ましい吸収及
び光学的性質及び励起状態を保持しており、一方では親水性/疎水性バランス及
び/または指向性をよりよく調節することができる。
【0064】 2.これらの化合物は、ヒト/動物組織による光吸収/減弱が非常に少ない波長に
最大光吸収を有している(単量体では660−830 nm、2量体あるいはそれ以上の重
合体では1000 nmに至る)。光散乱の減少と共に、透過距離を延長することがで
きまた強さの弱い、価格の低い光源を使用することができる。
【0065】 3.可視及び近赤外における吸光係数はPDTに現在使用されているポルフィリンよ
りも約10倍大きい。
【0066】 4.方法は天然のMg原子を保持できるほど緩和である。しかし、中心Mg原子の他
の金属による置換は可能であり、光増感剤の三重項状態の収量が高いので一重項
酸素の生成を増加させることができ、そして化合物を著しく安定化することがで
きる。
【0067】 5.本発明のChl及びBchl増感剤は標的細胞を認識する高い特異性を示すために、
細胞壊死には低用量で充分である。さらに、現在使用されている多くの蛍光剤よ
りも優れた光化学的性質を有しているので、他の応用にも実用的である。
【0068】 6.ある種のChl誘導体の体内からの高い排泄速度を示す報告がある(Spikes and
Bommer, 1991)。
【0069】 7.通常PDT照射は、630 nmで発光するように調整したArポンプ色素レーザーまた
は628 nmで発光する金蒸気レーザー(パルス)のようなレーザー光源を用いて行
われる。この装置は高価であるため大規模な医療機関におけるPDTの適用を制限
している。本発明の赤または近赤外を吸収する光増感剤を使用することにより、
より一般的で安価な手段、例えばキセノンランプ、ハロゲンランプ、ダイオード
レーザーあるいは太陽光直接照射、への道が開かれる。
【0070】 8.放射能をあるいは活性を標識したChl及びBChl誘導体は診断及び治療目的の両
方に同時に使用することができる。
【0071】 本発明を以下の非限定的例によって説明する。
【0072】 例 (一般的方法) (a)(バクテリオ)クロロフィル誘導体のC−132−カルボン酸基を優先的に修
飾したジエステルは下記の方法で調製することができる: (バクテリオ)クロロフィル誘導体(3 mg, 4 μmol)を15 ml乾燥した過酸化物
除去テトラヒドロフラン(THF)(またはTHF−不溶アルコールの場合にはジメチ
ルホルムアミド(DMF))に溶解する。500倍過剰のアルコール及び1μl(4 μM)
のテトラエチル−オルト−チタン酸を反応溶液に加える。混合物を75℃で2,8あ
るいは14日間、それぞれ1−プロパノール、パラ−tert−ブチル−ベンジルアル
コールまたはN-tBoc-serineの場合、保つ。反応混合物は通常次のように処理す
る:(i)層の分離が生じるまでジエチルエーテルと水を加える;(ii)水層を
エーテルで3回抽出する;(iv)有機層を合わせてNaClで乾燥;(v)減圧下に溶
媒を蒸発させ;(vi)高度減圧下(<10-3Pa)過剰のアルコールを除去。
【0073】 (b)C−133及び C−173両方のエステル交換反応は上記方法にしたがって同時に
行うことができるが、異なるところはアルコールを溶媒として使用することであ
る(NtBoc-Serは固体であるため適用できない)。パラ−tert−ブチル−ベンジ
ルアルコール及びn−プロパノールについての反応時間は、それぞれ48及び12時
間である。
【0074】 数種のエステルは上記(a)及び(b)の方法により、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール、tert−ブチル−ベンジルアルコール、tert−ブチルオキシカ
ルボニル−セリン及びセリンを使用して、調製した。 スキームBに記載の式I,II及びIIIのエステルの例は表1で見ることができる。
これらの誘導体はそれ自身本発明の適用に使用することができるし、他の適当な
分子をChl及びBChlに結合させる架橋/スペーサーとして使用することもできる
【0075】 (c)上記のようにして得られた式I,II及びIIIのエステル交換エステルを高温に
おいてピリジンで処理すると、スキームBの式IV及びVで示されるピロ誘導体を生
じる、その例は後記の表2で見ることができる。
【0076】例1:133−tert−ブチル−ベンジル−Pd−バクテリオフェオフォルビド−a−173 −メチルエステル(tbb-Pd-BPheid-me)(R1−tbb;R2−CH3;M−Pd)の調整 上記一般法(a)にしたがって、3 mgのPd-BPhe-meを250μlのパラ−tert−ブチ
ル−ベンジルアルコール(tbb)と反応させた。10日後、主生成物tbb-Pd-BPheid
-meを、アセトン/トルエン5:95(v/v)でシリカクロマトグラフィーの後、65%
の収率で単離した。ジエステル133−tert−ブチル−ベンジル−Pd−バクテリオ
フェオフォルビド−a− 173− tert−ブチル−ベンジルエステル(tbb-Pd-BPhei
d- tbb)を副生成物として単離した。 tbb-Pd-BPheid-meの分析データ; tr = 16. 3 min on HPLC-system HII : rf = 0.27 on silica with acetone/tol
uene = 5 : 95 (v/v). UV/Vis : λmax [nm] (Arel) assignment = 332 (0. 67) By, 385 (0. 53) Bx,
530 (0.19) Qx, 755 (1)Qy .1 H-NMR : δ [ppm] (multiplicity, assignment) = 9.57 (s, 5-H), 8.67 (s, 1
0-H), 8.63 (s, 20-H), 7.48 and 7.28 (2 d, 3JA'B' = 3JAB = 4 Hz, o- and m
-H of tbb at C-133), 6.52 (s, 132-H), 5.53 (s, 133-CH2), 4.37, 4.14, 4.
11, 3.97 (4 m, 7-H, 8-H, 17-H and 18-H), 3.50 (173-COOCH3), 3.06 (31-COC
H3), 3.41 (s, 12-CH3), 3.39 (s, 2-CH3), 2.60-2.01 (m, 171,2-CH2), 1.63 (
m, 7-CH3), 0,98 (t, 3JAB = 7 Hz, 81-CH3), 1.18 (s, tbb-CH3 at 133) MS (FAB): M+=860.0(calculated 860.4 for 12C46 1H50 14N4 16O6 106Pd), 669.3 (
35 %, M+- COO-tbb) ; 713.3 (18 %, M+-tbb) ; 877 (30 %, addition of O and
H); 819(17%, addition of O and H plus loss of HC(CH3) 3).
【0077】例2.133−tert−ブチル−ベンジル−Pd−バクテリオフェオフィチン−a−173 ゲラニルゲラニルエステル(tbb-Pd-BPhe-gg)の調製 3 mg Pd-BPhe-ggを250μlのパラ−tert−ブチル−ベンジルアルコール(tbb)
でエステル交換を行った。75℃で14日後、tbb-Pd-BPhe-ggを、アセトン/トルエ
ン5:95(v/v)でシリカクロマトグラフィーの後、63%の収率で単離した。 tbb-Pd-BPhe-ggの分析データ:tr = 16. 3 min on HPLC(silica, gradient 3-
10%A in B, with A= toluene, B : toluene/methanol/n-propanol = 100 : 4 :
0. 5 (v/v/v), flow rate = 1 ml/min) ; rf = 0.63 on silica with acetone/t
oluene = 5 : 95 (v/v). UV/Vis:λmax [nm] (Arel) assignment= 332 (0.51 By), 384 (0.42, Bx), 528
(0.45, Qx), 756 (1, Qy).1 H NMR :δ [ppm] (multiplicity, assignment) = 9.58 (s, 5-H), 8.67 (s, 10
-H), 7.49 and 7.24 (2m, o-and m-H of 133-tbb), 6.53 (s, 132-H), 5,54 (s,
133-CH2), 4.37, 4.14, 4.11, 3.97 (4m, 7-H, 8-H, 17-H and 18-H), 3.08 (s
, 3-COCH3), 3.41 (s, 12-CH3), 3.39 (s, 2-CH3), 3.50 (s,173-COOCH3), 4.61
(m, gg-OCH2), 5.15 (m, gg-OCH2-CH), 1.63 (s, gg-CH3), 2.59-1.98 (4m, 17
-CH2), 1.18 (s, 133-tbb-C (CH3)3), 1.69 (d,3JAB = 7 Hz, 18-CH3), 0. 98 (
t, 3JAb = 7Hz, 81-CH3-) MS (FAB) M=1118,6(calculated=1118.6 for 12C65 1H80 14N4 16O6 106Pd), 927 (
< 5 %, M+- COO-tbb).
【0078】例3.133−プロピル−Pd−バクテリオフェオフィチン−a−173−ゲラニルゲラニ ルエステル(pr-Pd-BPhe-gg)の調整 6 mg Pd-BPhe-ggを20mlのTHF中で1mlの1−プロパノール(prOH)でエステル交
換反応を行った。75℃で14日後、pr-Pd-BPhe-ggをアセトン/トルエン5:95(v/v
)によるシリカクロマトグラフィーの後、60%の収率で単離した。 tbb-Pd-BPhe-ggの分析データ : rf = 0.44 on the system silica with aceto
ne/toluene = 5 : 95 (v/v). UV/Vis: λmax [nm] (Arel, assignment) = 332 (0,50, By), 384 (0,44. Bx),
528 (0,47, Qx), 756 (1, Qy) 1 H-NMR : δ [ppm] (multiplicity, assignment) = 9.59 (s, 5-H), 8.66 (s, 1
0-H), 6.53 (s, 132-H), 4.38, 3.90, 3.89, 3.97 (4 m 7-H, 8-H, 17-H and 18
-H), 3.08 (31-COCH3), 3.42 (s, 12-CH3), 3.39, (s, 2-CH3), 4.71 (m, gg-OC
H2 at 173), 5.46 (m, gg-OCH2-CH at 173), 1.62 (s, gg-CH3 at 173), 2.59-1
.98 (4 m, 171,2-CH2), 1.74-1.56 (m, propyl-OCH2CH2 at 133), 0.98 or 0.62
(m, propyl-CH3 at 133). MS (FAB) M+ = 1014.4 (calculated 1014.4 for C57H72N406 106Pd), 927 ( < 3
%) (M+-COO- pr).
【0079】例4.133−tert−ブチルオキシカルボニル−セリル−Pd−BPheid−a−173−メチ ルエステル(N-tBoc-ser-Pd-BPheid-me)の調製 50 mgのtert−ブチルオキシカルボニル−セリン(N-tBoc-ser)をPd-BPheid-m
eのDMF色素溶液に加えた。75℃14日後、N-tBoc-ser-Pd-BPheid-meを7%の収率で
、水と酢酸エチル間の分配及びアセトン/トルエン5:95(v/v)によるシリカク
ロマトグラフィーの後単離した。 N-tBoc-ser-Pd-BPheid-meの分析データ:rf = 0.03 on system silica with a
cetone/toluene = 10 : 90 (v/v). UV/Vis: (CHCl3max [nm] (Arel, assignment) = 332 (0,45, By), 387 (0,3
4, Bx), 537 (0,16), 764 (1, Qy). MS (ESI) M+ = 901,2 (calculated = 901.4 for 12C43 lH49 14N5 16O10 l06Pd), 84
5,4 (40 %, addition of H and loss of C (CH3)3 ; 801,5 (10 %, addition of
H plus loss of NtBoc) ; 669 (11 %, loss of NtBoc-ser).
【0080】例5.133−O−セリル−Pd−バクテリオフェオフォルビド−a−173−メチルエス
テル(O-ser-Pd-BPheid-me)の調製 例4の化合物の保護基は、乾燥N-tBoc-ser-Pd-BPheid-meに2mlのトリフロロ酢
酸を加えることにより、切断除去される。トリフロロ酢酸は15分以内にアルゴン
気流により除去し、残留物を酢酸エチル及び水で3回注意深く抽出し、Pd-BPheid
-meからser-Pd-BPheid-me(<5%)を得た。色素はシリカ上アセトン/トルエン
=40:60(v/v)で精製した(それ以上の精製はser-Pd-BPheid-meに対する反応
のために考慮しないでおくことができた)。 ser-Pd-BPheid-meの分析データ:rf = 0.65 on C18 reverse-phase silica wi
th methanol/toluene = 5 : 95 (v/v). UV/Vis; (CHCl3max [nm] (Arel, assignment) =334 (0.36, By), 387 (0.29,
Bx), 534 (0.09,Qx), 765 (1, Qy). MS (ESI) M+=801.2 (calculated 801.3 for 12C38 1H41 14N5 16O8 106Pd); 698.3 (
10 %, addition of H and loss of serine).
【0081】例6.133−メチル−Pd−バクテリオフェオフォルビド−a−173−n−プロピルエ
ステル(me-Pd-BPheid-pr)の調製 THF中7%のn−プロパノールを使用してpr-Pd-BPheid-prを合成する際に副生物
であるpr-Pd-BPheid-meがアセトン/トルエン=5:95(v/v)によるシリカクロマ
トグラフィーをおこなった後に5%の収率で単離された。 me-Pd-BPheid-prの分析データ:rf = 0.42 on silica with acetone/toluene
= 10 : 90 (v/v). W/Vis : (DE)λmax [nm] (Arel, assignment)= 332 (0. 50, By), 385 (0.38, B x ), 528 (0.15, Qx), 755 (1, Qy).1 H-NMR :δ [ppm] = 9.57 (s, 5-H), 8.95 (s 10-H), 6.50 (s, 132-H), 4.32,
4.24, 3.88 (3 m, 7-H, 8-H, 17-H and 18-H), 3.87 (m, propyl-OCH2 at 133),
3.07 (s, 31-COCH3), 3.43 (s, 12-CH3), 3.38, (s, 2-CH3), 2.62-2.09 (m, 1
71,2-CH2), 1.72-1.56 (m, propyl-OCH2CH2, at 173- CH2), 1.68 (m, 7-CH3),
0.98 or 0.63 (m, propyl-CH3 at 173) MS (ESI): M+=756,6 (calculated 756.3 for 12C38 1H42 14N4 16O6 106Pd) ; 697.5
(27 %, M+- COOCH3).
【0082】例7.133−n−プロピル−バクテリオクロロフィリド−173−n−プロピルエステ
ル(pr-BChlide-pr)(中心金属はPdでなくMg)の調製 上記一般的方法(b)に従い、そしてBChlと100倍過剰のn−プロパノールから
出発し、3日後に生成物pr-BChlide-prをC18逆相シリカ上25−10%のグラジエン
ト(phase A:HEPES/KOH(20 mMn pH 7.5), phase B: アセトン)によるクロマト
グラフィーを行った後40%の収率で得た。 pr-BChlide-prの分析データ:rf = 0. 73 on C18 reverse phase silica with
HEPES/KOH (20 mM, pH 7. 5)/acetone = 15 : 85 (v/v). UV/Vis : (DE)λmax [nm] (Arel, assignment) = 357 (0.78, By), 392 (0.52,
Bx), 574 (0.23,Qx), 771 (1, Qy).1 H-NMR: δ [ppm] (multiplicity, assignment) = 9.51 (s 5-H), 8.65 (s 10-H
), 8.54 (s, 20-H), 6.57 (s 132-H), 4.35 (m, 7-H, 8-H, 17-H and 18-H), 3.
99 (propyl-OCH2 at C-173 and C-133), 3.11 (31-COCH3), 3.57 (s, 12-CH3),
3.46, (s, 2-CH3), 2.62-2.09 (m, 17l,2-CH2), 1.63 (m, 7-CH3), 0.81 (t,3JA B = 7 Hz 81-CH3) MS(ESI): M+= 702.4 (calculated 702.4 for 12C40 1H46 14N4 16O6 24Mg) ; 616.4
(addition of H and loss of COOC3H7).
【0083】例8.133−tert−ブチル−ベンジル−Pd−バクテリオフェオフォルビド−a−173 − tert−ブチル−ベンジルエステル(tbb-Pd-BPheid- tbb)の調製 パラ−tert−ブチル−ベンジルアルコール中でPd-BPheid-meを48時間反応させ
て、シリカ上アセトン/トルエン=5:95(v/v)でクロマトグラフィーを行った
後tbb-Pd-BPheid-tbb(50%)を得た。 tbb-Pd-BPheid- tbbの分析データ:tr=10,8 min on HPLC (silica, gradient
2-10% A in B, with A= toluene, B : toluene/methanol/n-propanol =100:4:0
.5 (v/v/v);, rf= 0,50 on silica with acetone/toluene = 5 : 95 (v/v), flo
w rate = 1 ml/min). UV/Vis : (DE)λmax [nm] (Arel, assignment) = 332 (0.49, By), 385 (0.36,
Bx) 528 (0.15, Qx), 755 (1, Qy).1 H-NMR : δ[ppm] (multiplicity, assignment) = 9.58 (s, 5-H), 8.75 (s, 10
-H), 8.63 (s, 20-H), 7.50 and 7.26 (2 m, o-and m-benzyl-H at C-133), 6.5
3 (s 132-H), 5.53 (s, CH2-group 133), 5,21, 5,16, 5,13, 5,03 (4 a s, 173 -CH2), 4.47, 4.22, 4.15, 3.97 (4 m, 7-H, 8-H, 17-H and 18-H), 3,06 (s, 3 1 -COCH3), 3,41 (s, 12-CH3), 3,38, (s, 2-CH3), 2,36 (m, 171,2-CH2), 1.63
(m, 7-CH3), 0,95 (t, 3JAB = 7 Hz, 81-CH3), 1.65 (d, 3JAB = 7 Hz, 18-CH3)
, 1.2 and 1.8 (tbb-C (CH3) 3) MS (ESI) : M+ = 992. 3 (calculated 992.5 for 12C56 1H62 14N4 16O6 106Pd ); 1
015(20%, M++Na), 801.4 (24 %, M+-COO- tbb).
【0084】例9.133−n−プロピル−Pd−バクテリオフェオフォルビド−a−173−n−プロピ ルエステル(pr-BPheid-pr)の調製 エステル交換反応は一般的方法にしたがってプロパノール中Pd-BPheid-ggで開
始した。12時間後、生成物pr-Pd-BPheid-prをシリカ上アセトン/トルエン=5:9
5(v/v)によるクロマトグラフィーを行って71%の収率で得た。 pr-Pd-BPheid-prの分析データ:rf = 0.54 on silica with acetone/toluene
= 10 : 90 (v/v). UV/Vis : (DE)λmax [nm] (Arel, assignment) = 332 (0.48, By), 385 (0.41,
Bx), 527 (0.15, Qx), 755 (1,Qy) .1 H-NMR: δ [ppm] = 9.58 (s, 5-H), 8.75 (s, 10-H), 8.65 (s, 20-H), 6.50 (
s, 132-H), 4.38, 3.97, 3.89, 3.80 (4 m, 7-H, 8-H, 17-H and 18-H), 3.07 (
s, 31-COCH3), 3.89-3,83 (m, 2 H, propyl-OCH2 at 173), 3.42 (s, 12-CH3),
3.39, (s, 2-CH3), 2.80-2.00 (m, 171,2-CH2), 1.74-1.56 (m, H propyl-OCH2C
H2 at 173 and 133), 1.63 (m, 7-CH3), 1.70 (s, 18-CH3), 0.98 and 0.62 (t, 3 JAB = 7 Hz, propyl-CH3 at 173 and 133). MS (ESI) : M+ = 784.7 (calculated 784.4 for 12C40 1H46 14N4 16O6 106Pd) ; 69
7.5 (17 %, M+-COOC3H7).
【0085】例10.ピロ−バクテリオクロロフィリド−a−173−n−プロピルエステル(pyro- BChlide-pr)(スキームBの式V、中心金属はPdでなくMg) 6日後、シリカ上アセトン/トルエン=5:95(v/v)によるクロマトグラフィー
を行ってpyro-BChlide-ggからpyro-BChlide-pr(30%)を得た。 pyro-BChlide-prの分析データ:rf = 0.76 on C18 reverse phase silica wit
h HEPES/KOH (20 mM, pH 7. 5)/acetone = 15 : 85 (v/v). UV/Vis : (DE)λmax [nm] (Arel, assignment) = 357 (0.75, By) 391 (0.52. B x ) 575 (0.21, Qx) 771 (1, Qy) 1 H-NMR : δ [ppm] (multiplicity, assignment) = 9.48 (s, 5-H), 8.65 (s, 1
0-H), 4.50-4.00 (4 m, 7-H, 8-H, 17-H and 18-H), 3.11 (31-COCH3), 3.57 (s
, 12-CH3), 3.46, (s, 2-CH3), 2.73-2.09 (m, 17-CH2-groups), 1.63 (m, 7-CH 3 ), 0.81 (s, 81-CH3), 1.70 (s, 18-CH3), 1.75 (m, H propyl-OCH2 at 173) MS (ESI) : M+ = 616.5 (calculated 616.3 for 12C36 1H40 14N4 16O4 24Mg)
【0086】例11:ピロ−Pd−バクテリオフェオフォルビド−a−173−tert−ブチル−ベンジ ルエステル(pyro-Pd-BPheid-tbb)(スキームBの式V) (a)Pyro-Pd-BPheid-meを48時間 パラ−tert−ブチル−ベンジルアルコール
と反応させてpyro-Pd-BPheid-tbbを得た。(b)pyro-Pd-BPhe-ggから出発して、
その他は同条件下で反応しシリカ上アセトン/トルエン=5:95(v/v)によるク
ロマトグラフィーを行って70%収率で同じ生成物を得た。 pyro-Pd-BPheid-tbbの分析データ:rf = 0.25 on silica with acetone/tolue
ne = 5 : 95 (v/v). UV/Vis : (DE)λmax [nm] (Arel, assignment) = 332 (0.50, By), 384 (0.37,
Bx), 530 (0.15,Qx), 755 (1, Qy)1 H-NMR : δ [ppm] (multiplicity, assignment) = 9.63 (s, 5-H), 8.73 (s, 1
0-H), 7.31 (s, o-and m-benzyl-H at C-133), 5.09 and 5.18 (dd 2JAA = 12 H
z, 132-H), 5.12 and 5.17 (dd, 3JAA = 6 Hz, CH2 C-173), 4.8, 4.36, 4.25,
4.02 (4 m, 7-H, 8-H, 17-H and 18-H), 3.07 (s, 31-COCH3), 3.48 (s, 12-CH3 ), 3.40 (s, 2-CH3), 2.78-2.33 (m, 17l,2-CH2) 1.58 (m, 7-CH3), 0.99 (t, 3 JAB = 8 Hz, 8-CH3), 1.68 (d, 3JAB = 7 Hz 18-CH3), 1.17 (ttbb-C (CH3) 3) MS (FAB) : M+ = 802.1 (calculated 802.4 for 12C44 1H48 14N4 16O4 106Pd).
【0087】例12.Pd−バクテリオフェオフォルビド−a−173−N−グルコサミド(Pd-BPheid -Nglc)(スキームCの式VI)の調製 別の反応機序により、C−173位のエステル基がより安定なアミド結合に置換さ
れた誘導体を生じる(スキームC参照)。 充分に乾燥した容器中で、60mg(88μmol)のPd−BPheid遊離酸を20mlの乾燥D
MFに溶解した。フラスコを0℃に冷却した後、70mg(324μmol)の塩酸グルコサ
ミンを加えた。31.2μl(317μmol)のジイソプロピル−エチル−アミンを加え
てpH値を8−9に調節した。pHを測定するために、1滴の反応混合物及び1滴の水を
pH試験紙上で混ぜた。30mg(91μmol)のTBTU(2−(1H−ベンゾトリアゾール−
1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム テトラフロロほう酸)を加え、
フラスコを16時間室温においた。フラスコを終夜室温にまで加温した。反応混合
物をクロロホルムと水で分配した。生成した沈殿は濾過により除去した。クロロ
ホルム層を取出し、色素はロータベーパー中でトルエンで乾燥した。目的物をシ
ステムSIIでのクロマトグラフィーの後20%の収率で得た。 Pd-BPheid-Nglcの分析データ:rf = 0.75 on C18 reverse-phase silica with methanol. UV/Vis :(CHCl3) λmax [nm] (Arel, assignment) = 334 (0.32, By), 388 (0.2
7, Bx), 537 (0,11, Qx), 763 (1, Qy).1 H-NMR: δ [ppm] (multiplicity, assignment) = 9.58 (s, 5-H), 8.95 (s, 10
-H), 8.46 (s, 20-H), 6.37 (s, 132-H), 4.51, 4.41, 3.83, (3 m, 7-H, 8-H,
17-H and 18-H), 3.07 (s, 31-COCH3), 3.43 (s, 12-CH3), 3.37, (s, 2-CH3),
1.68 (m, 7-CH3), 3.85 (s, 132-COOCH3), 2.8-2.0 (m, 171,2-CH2) MS(ESI):M+=875.1m/z(calculated 875.3 for 12C41 1H47 14N5 16O10 106Pd) ; 898.
1 (M ++ Na+).
【0088】例13.培養黒色腫細胞に対するM-BChl誘導体の光毒性 リポソーム調製 水に不溶の色素用の搬送システムとしてのL−α−ジパルミトイルホスファチ
ジルコリン(DPPC)リポソームはToledano, 1998 and Cuomo et al,1990にした
がって調製した。光増感剤1.4×10-8mole(=〜130μg)及びDPPC 5mgをクロロ
ホルム400μlに溶解した。この上に水250μl及び250μlのリン酸緩衝液(pH=7.
2;1.5mM KH2PO4; 7.6mM Na2HPO4; 0.15M NaCl)を積層した。アルゴンの速い
気流により5分以内にクロロホルムを除去し、混合物を音波処理し、45℃に維持
した。音波処理をさらに20分間続けた後、色素を含むリポソームを遠心分離(16
,000×g、10分)の上層に得た。リポソーム濃度は750nmで分光学的に測定した(
Grossweiner and Grossweiner, 1982にしたがって)。
【0089】 単層細胞培養における光力学的活性 M2R黒色腫細胞(マウス)を96−ウエルミクロタイタープレート上DMEM(Dulbe
cco's modified Eagle's medium)/F12 1/1 (v/v)中、37℃8%CO2を含む加湿空
気中で、単層培養した。培溶液(pH 7.4)にはHEPES緩衝液(25mM)、ウシ胎児
血清(FBS)(10%)、グルタミン(2mM)、ペニシリン(0.06mg/ml)及びストレプト
マイシン(0.1mg/ml)を添加した。24時間以内に、細胞密度は1×104から2×104
胞/100μlへ増加した。BChl誘導体を含むリポソームの量を増加させて細胞に与
えた。(Pd-BPheid-serまたはPd-BPheid-Nglcはエタノール溶液(10-4M)として
与えたが、エタノールの最大濃度が<1%となるようにした)。細胞は最初暗所
に4時間維持した後、100μlの培溶液で洗い、100μlの新鮮培溶液を加え、プレ
ートの下から、フィルター(600−1300nm)を装着したロシア製BSLS3−PDTラン
プで照射した。10分間の照射時間中に10mWxsxcm-2の光用量を与えた。さらに24
時間37℃で暗所においた後、細胞生存率を顕微鏡検査(細胞のサイズと形)及び
DNAへの[3H]−チミジン取り込み(Chen et al . 1988)により測定した。後者で
は、細胞を実験終了時に2時間37℃で1μCi/ml[3H]−チミジン(水中)とインキ
ュベートした。次いで、リン酸緩衝液で2回洗い、7.5%冷トリクロロ酢酸と4℃
で30分インキュベートし、再度95%エタノールで洗い、最後に200μl 1N NaOH
で37℃10分間処理した。最終のNaOH懸濁液の100μlを取り、100μlの1NHClで中
和し、4mlのシンチレーション液(20 : 8 (v/v) xylene : scintillator Lumax
mix)及び5mlイミダゾール緩衝液(0.1M)と混合した。
【0090】 結果は図1及び2に示した。図1及び2に示した3個の増感剤はマウスM2R 黒色
腫細胞に対して光毒性を示した(Pd-Bpheid-et (LD90=0.02 μM) tbb-Pd-Bpheid
-me (LD90=1.1μM), Pd-BPheid-ser (LD90=0.1μM))。tbb-Pd-BPheid-tbb及び
Pd-BPheid-Nglcは、リポソーム中でPDTに無効の凝集を作るために、この条件で
は無効であった。
【0091】
【0092】
【0093】
【0094】 (引用文献)
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A-1Dは、tbb-Pd-BPheid-tbb (1A), tbb-Pd-BPheid-me (1B), Pd-BPheid-et (1C), control (1D)とインキュベートした後のM2R黒色腫細胞に対する暗時毒性
(黒四角)及び光細胞毒性(白四角)を示している。増感剤はリポソームとして
加えた。細胞生存率はDNAへの[3H]−チミジン取り込みにより測定した。
【図2】 図2はマウスM2R黒色腫細胞に対するPd-BPheid-Nglcの暗時毒性(−+−)及び
光細胞毒性(黒四角)及びPd-BPheid-serの光(黒三角)及び暗時(白三角)の
毒性を示した。細胞生存率はDNAへの[3H]−チミジン取り込みにより測定した
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/12 A61P 31/12 4H045 35/00 35/00 C07H 15/26 C07H 15/26 C07K 1/20 C07K 1/20 2/00 2/00 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シェルツ、アヴィグドール イスラエル国 レホヴォト、トール ハー ヴィブ ストリート 4 (72)発明者 ブランディス、アレクザンダー イスラエル国 レホヴォト、イハド ハー ム ストリート 9/3 (72)発明者 サロモン、ヨーラム イスラエル国 レホヴォト、ゴードン ス トリート 43ビー Fターム(参考) 4C050 PA02 4C057 BB02 CC03 JJ55 4C085 HH11 KA27 KB56 KB78 LL18 4C086 AA01 AA02 AA03 CB04 EA11 MA04 MA24 MA66 NA14 ZB26 ZB33 ZB35 4H039 CA66 CD10 CD40 CD90 4H045 AA10 AA20 AA30 BA10 EA29 EA51 FA51 GA21

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iのクロロフィル(Chl)またはバクテリオクロロフィル(
    BChl)化合物 及び132位の基COXR1が存在しないそのピロ誘導体であって、 式中、 XはO,SまたはNH; Mは中心金属原子または2個のH原子を示し; R3及びR5はそれぞれ、独立に、アセチル、ビニル、エチル、1−ヒドロキシエ
    チルまたはその1−ヒドロキシエチル基のエーテルまたはエステル; R4はメチルまたはホルミル; 7−8位の点線は任意の二重結合を示し;及び R1及びR2は、同じかまたは異なり、下記で構成される群から選択され: (i)直鎖または分枝、飽和または不飽和で、ハロゲン、オキソ(=O),OH, CH
    O, COOHまたはNH2から選択された1以上の基で任意に置換されており、あるいはO
    ,S及びNHから選択された1以上のヘテロ原子または炭素環またはヘテロ環部分が
    挿入されているC1−C25ヒドロカルビル基; (ii)水酸基含有アミノ酸またはその誘導体がその水酸基を介してChlまたはBCh
    lの誘導体のCOO-基に結合している、水酸基を含むアミノ酸、オリゴペプチドま
    たはポリペプチドの残基またはそのエステル及びN−保護誘導体から選択された
    誘導体の残基; (iii)ハロゲン、オキソ(=O),OH, CHO, COOHまたはNH2から選択された1以
    上の基で任意に置換されており、あるいはO,S及びNHから選択された1以上のヘ
    テロ原子あるいはフェニル環が挿入されている上記C1−C25飽和または不飽和
    ヒドロカルビル基が、さらにOH, COOHまたはNH2から選択された末端官能基で置
    換されている(i)に定義したC1−C25ヒドロカルビル基を介してCOO基に結合し
    ている(ii)に定義したペプチド残基; (iv)COO-基に直接かあるいはハロゲン、オキソ(=O),OH, CHO, COOHまたは
    NH2から選択された1以上の基で任意に置換されており、あるいはO,S及びNHから
    選択された1以上のヘテロ原子あるいはフェニル環が挿入されている上記C1−C 25 飽和または不飽和ヒドロカルビル基が、さらにOH, COOHまたはNH2から選択さ
    れた末端官能基で置換されている(i)に定義したC1−C25ヒドロカルビル基を介
    してCOO-基に結合しているオリゴペプチド及びタンパク質から選択された細胞あ
    るいは組織特異的リガンドの残基;および (v)COO-基に直接かあるいはハロゲン、オキソ(=O),OH, CHO, COOHまたはN
    H2から選択された1以上の基で任意に置換されており、あるいはO,S及びNHから
    選択された1以上のヘテロ原子あるいはフェニル環が挿入されている上記C1−C 25 飽和または不飽和ヒドロカルビル基が、さらにOH, COOHまたはNH2から選択さ
    れた末端官能基で置換されている(i)に定義したC1−C25ヒドロカルビル基を介
    してCOO-基に結合している単糖、オリゴ糖または多糖あるいはポリオキシエチレ
    ンの残基; ただし、R2がエチル、フィチル、ゲラニルゲラニルまたはアミノ酸、ペプチド
    あるいはタンパク質またはその誘導体である場合にはR1はメチルではない化合物
  2. 【請求項2】 MがMg, Pd, Co, Ni, Cu, Zn, Hg, Er, It, Eu, Sn及びMnか
    らなる群から選択された2価金属である請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R3がビニル、R4がメチルまたはホルミル、R5がエチルで7−8
    位の点線が二重結合である請求項1に記載のクロロフィル化合物。
  4. 【請求項4】 R3がアセチル、R4がメチル、R5がエチルで7−8位が水素化さ
    れている請求項1に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  5. 【請求項5】 XがO、MがPd、R1がtert−ブチルベンジルそしてR2がメチル
    である請求項4に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  6. 【請求項6】 XがO、MがPd、R1がtert−ブチルベンジルそしてR2がゲラニ
    ルゲラニルである請求項4に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  7. 【請求項7】 XがO、MがPd、R1がプロピルそしてR2がゲラニルゲラニルで
    ある請求項4に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  8. 【請求項8】 XがO、MがPd、R1がN− tert−ブチルオキシカルボニルセリ
    ルそしてR2がメチルである請求項4に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  9. 【請求項9】 XがO、MがPd、R1がO−セリルそしてR2がメチルである請求項
    4に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  10. 【請求項10】 XがO、MがPd、R1がメチルそしてR2がプロピルである請求
    項4に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  11. 【請求項11】 XがO、MがMg、R1がプロピルそしてR2がプロピルである請
    求項4に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  12. 【請求項12】 XがO、MがPd、R1がtert−ブチルベンジルそしてR2がtert
    −ブチルベンジルである請求項4に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  13. 【請求項13】 XがO、MがPd、R1がプロピルそしてR2がプロピルである請
    求項4に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  14. 【請求項14】 XがO、MがMg、そしてR2がプロピルである請求項4に記載
    のピロバクテリオクロロフィル化合物。
  15. 【請求項15】 XがO、MがPd、そしてR2がtert−ブチルベンジルである請
    求項4に記載のピロバクテリオクロロフィル化合物。
  16. 【請求項16】 XがN、MがPd、R1がメチルそしてR2がグルコサミン残基で
    ある請求項4に記載のバクテリオクロロフィル化合物。
  17. 【請求項17】 C−132位にCOOCH3基及びC−172位にCOOR2基を有する(バ
    クテリオ)クロロフィル、メタル−(バクテリオ)クロロフィルまたは(バクテ
    リオ)フェオフィチン誘導体をアルコールR1OH(このR1及びR2はR1がメチルでな
    い以外は請求項1に定義されている)とテトラエチル−オルト−チタン酸の存在
    下、過酸化物除去テトラヒドロフラン(THF)あるいはジメチルホルムアミド(D
    MF)のような非プロトン性溶媒中で反応させて、目的とするC−132−COOR1、C−
    172−COOR2ジエステルを反応混合物から分離して得ることから成る、XがOでR1
    びR2が異なる請求項1に記載の一般式Iの合成クロロフィルまたはバクテリオク
    ロロフィル誘導体を調製するためのエステル交換反応方法。
  18. 【請求項18】 C−132位にCOOCH3基及びC−172位にCOOR2基を有する(バ
    クテリオ)クロロフィル、メタル−(バクテリオ)クロロフィルまたは(バクテ
    リオ)フェオフィチン誘導体を大過剰のアルコールR1OH(このR1及びR2はR1がメ
    チルでない以外は請求項1に定義されている)とテトラエチル−オルト−チタン
    酸の存在下反応させて、目的とするC−132−COOR1、C−172−COOR1ジエステルを
    得ることから成る、XがOでR1及びR2が同一である請求項1に記載の一般式Iの合
    成クロロフィルまたはバクテリオクロロフィル誘導体を調製するためのエステル
    交換反応方法。
  19. 【請求項19】 請求項1〜16のいずれか一項に記載されている化合物及
    び医薬として許容される担体から成る医薬組成物。
  20. 【請求項20】 光力学的治療に使用する医薬組成物を製造するための請求
    項1〜16のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  21. 【請求項21】 腫瘍診断用の医薬組成物を製造するための請求項1〜16
    のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  22. 【請求項22】 細胞または細菌及びウイルスを含む感染原を殺すための医
    薬組成物を製造するための請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物を使用
  23. 【請求項23】 医薬組成物が生物学的産物中の感染原を殺すためのもので
    ある請求項22に記載の使用。
JP2001540987A 1999-12-01 2000-12-01 クロロフィル及びバクテリオクロロフィルのエステル類、その調製及びそれを含む医薬組成物 Abandoned JP2003515538A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL13325399A IL133253A0 (en) 1999-12-01 1999-12-01 Chlorophyll and bacteriochlorophyll esters, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
IL133253 1999-12-01
PCT/IL2000/000811 WO2001040232A1 (en) 1999-12-01 2000-12-01 Chlorophyll and bacteriochlorophyll esters, and their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515538A true JP2003515538A (ja) 2003-05-07
JP2003515538A5 JP2003515538A5 (ja) 2008-02-07

Family

ID=11073554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540987A Abandoned JP2003515538A (ja) 1999-12-01 2000-12-01 クロロフィル及びバクテリオクロロフィルのエステル類、その調製及びそれを含む医薬組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7169753B2 (ja)
EP (1) EP1246826B1 (ja)
JP (1) JP2003515538A (ja)
CN (1) CN1222526C (ja)
AT (1) ATE308545T1 (ja)
AU (1) AU777761B2 (ja)
BR (1) BR0016051A (ja)
CA (1) CA2392989A1 (ja)
DE (1) DE60023748T2 (ja)
DK (1) DK1246826T3 (ja)
ES (1) ES2250214T3 (ja)
HK (1) HK1056557A1 (ja)
HU (1) HU224553B1 (ja)
IL (1) IL133253A0 (ja)
MX (1) MXPA02005455A (ja)
NO (1) NO323208B1 (ja)
PL (1) PL356391A1 (ja)
RU (1) RU2250905C2 (ja)
WO (1) WO2001040232A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501780A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド カチオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びその使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887260B1 (en) 1998-11-30 2005-05-03 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for acne treatment
US9192780B2 (en) 1998-11-30 2015-11-24 L'oreal Low intensity light therapy for treatment of retinal, macular, and visual pathway disorders
US20060212025A1 (en) 1998-11-30 2006-09-21 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for acne treatment
WO2002013820A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Ceramoptec Industries, Inc. Photosensitizing ointment
CA2485224A1 (en) 2002-05-08 2003-11-20 Yeda Research And Development Co. Ltd. Sensitized online bold-mri imaging method
IL152900A0 (en) 2002-11-17 2003-06-24 Yeda Res & Dev Water-soluble bacteriochlorophyll derivatives and their pharmaceutical uses
CN101247768A (zh) 2003-07-31 2008-08-20 莱特生物科学有限公司 用于光动力学治疗烧伤、创伤和相关皮肤病的系统和方法
CA2437638A1 (en) 2003-08-20 2005-02-20 John Robert North Photodynamic therapy
CA2457214A1 (en) 2004-02-06 2005-08-06 Qlt Inc. Photodynamic therapy for the treatment of acne
ES2400566T3 (es) 2004-06-09 2013-04-10 Qlt, Inc. Terapia fotodinámica para el tratamiento de trastornos de glándulas sebáceas hiperactivas que utiliza verteporfina y/o lemuteporfina aplicadas tópicamente
US20090036952A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 National Yang-Ming University Induction driven light module and use thereof
FR2924021B1 (fr) * 2007-11-27 2010-08-13 Du Vernet Michele Eymard Composition pour le traitement de la peau par therapie photodynamique
CN101925382A (zh) * 2008-01-28 2010-12-22 耶达研究及发展有限公司 内窥镜成像光动力学治疗系统及其使用方法
CA2717060C (en) 2008-02-27 2016-11-01 Avigdor Scherz Rgd-(bacterio)chlorophyll conjugates for photodynamic therapy and imaging of necrotic tumors
JP5964322B2 (ja) 2011-01-13 2016-08-03 キュー エル ティー インク.QLT Inc. 光増感剤の局所送達用医薬組成物及びその使用
BR112014004306A2 (pt) * 2011-08-23 2017-03-28 Yeda Res & Dev fotossensibilizadores de (bacterio)clorofila para tratamento de doenças e distúrbios do olho
MX2015000429A (es) 2012-07-11 2015-07-14 Dermira Inc Composiciones farmaceuticas para el suministro topico de fotosesibilizadores y usos de los mismos.
US10117942B2 (en) 2013-07-12 2018-11-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Photoactivatable lipid-based nanoparticles as vehicles for dual agent delivery
JP2019510807A (ja) 2016-04-10 2019-04-18 イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド バクテリオクロロフィル誘導体を含む、がんの治療のための併用療法
CN108341827A (zh) * 2018-02-02 2018-07-31 浙江海正药业股份有限公司 一种制备脱镁细菌叶绿素a及脱镁细菌叶绿素a酯的方法
CN108191877A (zh) * 2018-02-05 2018-06-22 云南瑞宝生物科技股份有限公司 一种从蚕沙中提取和纯化叶绿素的方法
CN111171030B (zh) * 2018-11-12 2022-11-22 浙江海正药业股份有限公司 细菌叶绿素衍生物及其制备方法
CN111848656B (zh) * 2020-06-24 2023-03-14 天津大学 离子修饰的原卟啉镓化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171741A (en) * 1989-04-21 1992-12-15 Health Research, Inc. Bacteriochlorophyll-a derivatives useful in photodynamic therapy
DE4121876A1 (de) * 1991-07-02 1993-01-14 Scheer Hugo Modifizierte bakteriochlorophylle, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE4121867A1 (de) 1991-07-02 1993-01-07 Leifeld & Lemke Maschf Vorrichtung zur pruefung der dichtigkeit von mit deckeln luftdicht verschlossenen bechern
IL102645A (en) 1992-07-26 1998-02-22 Yeda Res & Dev Chlorophyll and bacteriochlorophyll derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
IL116126A0 (en) * 1995-11-24 1996-01-31 Yeda Res & Dev Process for the preparation of bacteriochlorophyllis some novel compounds of this type and pharmaceutical compositions comprising them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501780A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド カチオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE60023748T2 (de) 2006-08-03
DK1246826T3 (da) 2006-01-02
WO2001040232A1 (en) 2001-06-07
DE60023748D1 (de) 2005-12-08
HUP0204167A2 (hu) 2003-03-28
CN1425015A (zh) 2003-06-18
HK1056557A1 (en) 2004-02-20
HUP0204167A3 (en) 2004-08-30
BR0016051A (pt) 2002-07-23
NO20022599D0 (no) 2002-05-31
WO2001040232A9 (en) 2002-09-12
AU1729201A (en) 2001-06-12
CA2392989A1 (en) 2001-06-07
RU2250905C2 (ru) 2005-04-27
EP1246826B1 (en) 2005-11-02
ES2250214T3 (es) 2006-04-16
ATE308545T1 (de) 2005-11-15
US7169753B2 (en) 2007-01-30
NO323208B1 (no) 2007-01-22
US20030148926A1 (en) 2003-08-07
NO20022599L (no) 2002-07-11
IL133253A0 (en) 2001-04-30
EP1246826A1 (en) 2002-10-09
CN1222526C (zh) 2005-10-12
PL356391A1 (en) 2004-06-28
MXPA02005455A (es) 2002-11-29
AU777761B2 (en) 2004-10-28
HU224553B1 (hu) 2005-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515538A (ja) クロロフィル及びバクテリオクロロフィルのエステル類、その調製及びそれを含む医薬組成物
CA2101227C (en) Chlorophyll and bacteriochlorophyll derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP0863903B1 (en) Synthetic metal-substituted bacteriochlorophyll derivatives and use thereof
JP5555659B2 (ja) 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
JPH10500659A (ja) 改善された官能性を有するテキサフィリン金属錯体
JPH0794456B2 (ja) 新規なテトラピロール化合物
JPH0689000B2 (ja) 新規なテトラピロ−ル化合物
NZ531598A (en) A pharmaceutical composition comprising a sulphonated meso-tetraphenyl chlorin as a photosensistizing agent for use in photodynamic therapy
EP1137411B1 (en) Palladium-substituted bacteriochlorophyll derivatives and use thereof
CN109293738B (zh) 一类具有光疗和化疗协同抗癌效应的酞菁锌阿霉素偶联物
KR20070036152A (ko) 형광 염료 및 종양 결합성 테트라피롤의 부가물
EP2123664A1 (en) Novel sugar-linked chlorin derivative and process for production thereof
US7319147B2 (en) Porphyrins and related compounds
JP4855937B2 (ja) 医療における光線力学適用のための両親媒性トリスルホン化ポルフィラジン
CA2237056C (en) Synthetic metal-substituted bacteriochlorophyll derivatives and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090127