JPH07335290A - フレキシブル回路板ハーネス装置 - Google Patents

フレキシブル回路板ハーネス装置

Info

Publication number
JPH07335290A
JPH07335290A JP6154246A JP15424694A JPH07335290A JP H07335290 A JPH07335290 A JP H07335290A JP 6154246 A JP6154246 A JP 6154246A JP 15424694 A JP15424694 A JP 15424694A JP H07335290 A JPH07335290 A JP H07335290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
circuit board
fpc
flexible circuit
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6154246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3178575B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kojima
啓史 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP15424694A priority Critical patent/JP3178575B2/ja
Priority to EP95108392A priority patent/EP0687035B1/en
Priority to DE69528926T priority patent/DE69528926T2/de
Priority to KR1019950014564A priority patent/KR100346643B1/ko
Priority to CN95108586A priority patent/CN1113439C/zh
Publication of JPH07335290A publication Critical patent/JPH07335290A/ja
Priority to US08/790,208 priority patent/US5707245A/en
Priority to US08/935,945 priority patent/US5899758A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3178575B2 publication Critical patent/JP3178575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な組立工程で組立てられ、柔軟性を有し
空間を有効に利用する配線が可能なFPCハーネス装置
を提供すること。 【構成】 FPC(フレキシブル回路板)100 は一面側
にカード用のコネクタ21a 、21b 、第1コネクタ30の各
コンタクトと半田付接続されるパッド111a、111b、112
及び第2コネクタ40と半田付接続される開口付パッド11
3 を有する。FPC100 は各コネクタ21a 、21b 、30、
40が取付けられた後、線A−Aに沿って折り曲げられ
る。カード用コネクタ21a 、21b は対向して組み付けら
れ、一体のカード用コネクタ組立体20を構成する。組立
時にはFPC100 は表側回路板100aと裏側回路板100bよ
りなり各々が独立して柔軟性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はFPC(フレキシブル回
路板)を使用して電子、電気デバイス、プリント回路板
等を相互接続すFPCハーネス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来電子、電気デバイスは多くの場合、
同一のプリント回路板上のデバイスとはプリント回路板
上に形成された回路を通して電気的に相互接続され、更
に他のプリント回路板上のデバイスとはプリント回路板
同士を電気コネクタで接続することにより電気的に相互
接続される。
【0003】例えば、カード用コネクタのコネクタ組立
体の一例では、表裏両面に回路が形成されたプリント回
路板、即ちいわゆる両面回路板が1対のコネクタ間に挟
持され、各コネクタのコンタクトとプリント回路板上の
パッドとが半田付け等により接続される。更に両面回路
板上には、外部回路との接続のための連絡用コネクタが
相手コネクタと嵌合して他の回路板又は他の装置に接続
されるべく配置される。
【0004】
【発明の解決すべき課題】しかしながら、この種の両面
回路板に半田付け接続されるコネクタ組立体では片面ご
とに半田付け作業を行う必要があり手間となっていた。
【0005】また、上述の連絡用コネクタは両面回路板
に固定して取付けられるので、相手装置又は相手プリン
ト回路板との接続位置に柔軟性がなく、多少の位置ずれ
或いは回路配置の変更等に対応できなかった。
【0006】更に、特に上述のカード用コネクタ組立体
から外部の複数のデバイス又は回路板への配線が比較的
単純な場合に、多くのコネクタを使用することは、組立
の工程を複雑に且つ経済的にも不利であり、より簡単な
配線が望まれた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、半田接続部が
対向して2列に配置されたコンタクトを有するコネクタ
組立体と、一面側にパッドを有するフレキシブル回路板
とを具え、該フレキシブル回路板は1枚を折り返して2
層構造を成し、前記パッドが前記コンタクトと半田付接
続されることを特徴とする。
【0008】また本発明は、半田接続部が対向して2列
に配置されたコンタクトを有するコネクタ組立体と、一
面側にパッドを有するフレキシブル回路板と、前記一面
側で半田付接続され該フレキシブル回路板に取付けられ
るコネクタとを有し、該フレキシブル回路板は1枚を折
り返して2層構造を成し、前記パッドが前記コンタクト
と半田付接続されることを特徴とする。
【0009】本発明はFPC(フレキシブル回路板)を
介してデバイス、プリント回路板等を相互接続するFP
Cハーネス装置を得る。FPCは一面側にコネクタの半
田付接続のためのパッド等を有する。コネクタはFPC
に取り付けられ、コンタクトがパッド等に半田付接続さ
れる。
【0010】本発明のFPCハーネス装置では上述のF
PCが折り返され、少なくとも2層の配線構造が実現さ
れる。2層の配線は略近接して独立に柔軟性を有する。
FPCに取り付けられた少なくとも1対のコネクタは一
体的に組立可能であり、コンタクトのFPCへの半田付
部は略背中合わせに配置される。
【0011】
【実施例】以下に本発明のFPCハーネス装置の好適実
施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0012】図1には本発明のFPCハーネス装置の平
面図が示される。図示の如く、FPCハーネス装置10は
カード用コネクタ組立体20、第1コネクタ30、第2コネ
クタ40ポート接続部50及びそれらを配線して連絡するF
PC(フレキシブル回路)100 を有する。
【0013】図3(a)、(b)にはカード用コネクタ
組立体の一部が側面図及び断面図で示される。カード用
コネクタ組立体20は図3(a)、(b)の如く、コネク
タ(コネクタ素子)21a 、21b の上下2段構造を有す
る。この構造は本願出願人より出願される実願平4-9294
8 号明細書中に略開示される。この2段構造はPCMC
IA(パーソナル コンピュータ メモリカードインタ
ナショナル アソシエーション)規格によるType I、II
及びIII の各カードを選択的に受容可能とするものであ
る。
【0014】図2にはカード用コネクタ組立体20に使用
されるFPC100 が平面図で示される。FPC100 はカ
ード用コネクタ組立体20のコネクタ21、第1コネクタ30
の各々と半田付接続されるパッド111 、112 及び第2コ
ネクタ40を取付接続するための開口付パッド113 を有す
る。パッド111 はカード用コネクタ組立体20の上下のコ
ネクタ21a 、21b と夫々接続されるべく111a、111bとし
て図2中では離れた位置に形成される。ポート接続部50
は相手コネクタ(図示せず)に受容されるべく、適当な
幅(ピッチ)で配置された導体面51を有する。更にコネ
クタ部分の補強部材として、または余分な空間を埋める
スペーサとして、FPC100 上の適当な位置に樹脂板10
5 が接着され得る。また、FPC100 上にはFPC100
の曲げをスムーズにすべくテープ106 が置かれ得る。樹
脂板105 、テープ106 の位置は図1、及び図2中に破線
で示される。FPC100 の適当な位置には基体への取付
のための取付穴120 、121 、122 、123 が形成される。
【0015】コネクタ回路組立体の組立について説明す
る。第1の工程ではFPC上にカード用のコネクタ21a
、21b 、第1コネクタ30、第2コネクタ40が半田付接
続される。特に第2コネクタ40は配列された多数のピン
(図示せず)を有し、各ピンが図2における紙面の裏前
より手前方向に向けてFPC100 の開口付パッド113 の
開口を貫通し、紙面手前側で半田付される。即ちカード
用のコネクタ21a 、21b、第1コネクタ、第2コネクタ
の全ては同一面側で半田付接続される。
【0016】第2の工程では、FPCが折り曲げられ
る。図1及び図2に曲げ位置を線A−Aで示す。これに
より取付穴120 、121 、123 が略重なって貫通孔を形成
する。なお、図2中取付穴122 はカード用コネクタ組立
体の組立及び取付に使用される。
【0017】第3の工程ではカード用コネクタ組立体20
が組立てられる。コネクタ21a 、21b は第2の工程でコ
ネクタ組立体20が組立てられる。コネクタ21a 、21b は
第2の工程で図3(a)及び(b)に示す如くFPC10
0 を挟持する位置に置かれる。この位置でねじ及び金具
により当接されフレーム25等と共に組立てられる。即ち
FPC100 はコネクタ21a 、21b 間に樹脂板150 と共に
挟持され、コンタクト22a 、22a'、22b 、22b'と半田付
接続される。図1の如く、組立完成時にはカード用コネ
クタ組立体20はFPC100 により、他のコネクタ及びポ
ート接続部へ配線され、外部装置との電気的接続を可能
とする。図1及び図3(a)、(b)の如くFPC100
は略近接する表側回路板100aと裏側回路板100bよりなり
各々が独立して柔軟性を有し、例えば第2コネクタと嵌
合する相手コネクタは嵌合方向をある範囲で選択し得
る。
【0018】以上の如く本発明の回路組立体の好適実施
例を示したが、上述好適実施例は本発明を制限するもの
ではなく、当業者によって様々な変形、変更が可能であ
る。
【0019】
【発明の効果】本発明のFPCハーネス装置では、外部
装置との接続装置製造のために、従来手間をかけて行っ
ていた両面基板への半田付作業を不要とし、半田付処理
をFPC一面側のみで行うので製造工程上簡単になる。
また、半田付処理は電気装置、外部装置の入出力用コネ
クタをFPCに対して一括して接続させ、FPCがその
間を配線するので接続装置製造の組立の手間を大幅に省
くことができる。
【0020】更に本発明のFPCハーネス装置では、一
体のコネクタ組立体から延び、外部との接続用のコネク
タを具える多層のFPCが、略近接し各々が独立し柔軟
性を有して配置されるため、コネクタの接続位置及び嵌
合方向に柔軟性をがあり、空間を有効に利用する配線を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例の回路コネクタ組立体の平
面図。FPC中の配線は省略する。
【図2】図1の回路コネクタ組立体に使用されるFPC
の組立前の平面図。
【図3】カード用のコネクタとFPCの組立位置を示
す、(a)側面図、(b)断面図。
【符号の説明】
20 コネクタ組立体(カード用コネクタ組立
体) 21a 、21b コネクタ素子 22a 、22a'、22b 、22b' コンタクト 30、40 コネクタ 100 フレキシブル回路(FPC)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半田接続部が対向して2列に配置された
    コンタクトを有するコネクタ組立体と、一面側にパッド
    を有するフレキシブル回路板とを具え、 該フレキシブル回路板は1枚を折り返して2層構造を成
    し、前記パッドが前記コンタクトと半田付接続されるこ
    とを特徴とするフレキシブル回路板ハーネス装置。
  2. 【請求項2】 半田接続部が対向して2列に配置された
    コンタクトを有するコネクタ組立体と、一面側にパッド
    を有するフレキシブル回路板と、前記一面側で半田付接
    続され該フレキシブル回路板に取付けられるコネクタと
    を有し、 該フレキシブル回路板は1枚を折り返して2層構造を成
    し、前記パッドが前記コンタクトと半田付接続されるこ
    とを特徴とするフレキシブル回路板ハーネス装置。
JP15424694A 1994-06-07 1994-06-13 フレキシブル回路板ハーネス装置 Expired - Fee Related JP3178575B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15424694A JP3178575B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 フレキシブル回路板ハーネス装置
EP95108392A EP0687035B1 (en) 1994-06-07 1995-05-31 Card connector with an ejection mechanism and a flexible printed circuit harness therefor
DE69528926T DE69528926T2 (de) 1994-06-07 1995-05-31 Kartenstecke mit Ausziehvorrichtung und deren flexiblen Druckschaltung mit Kabelbaum
KR1019950014564A KR100346643B1 (ko) 1994-06-07 1995-06-02 방출매카니즘을 구비한 카드커넥터와 카드커넥터조립체
CN95108586A CN1113439C (zh) 1994-06-07 1995-06-07 有推出机构的插件连续器及用于它的软性印制电路装置
US08/790,208 US5707245A (en) 1994-06-07 1997-02-05 Card connector with an ejection mechanism and a flexible printed circuit harness therefor
US08/935,945 US5899758A (en) 1994-06-07 1997-09-23 Flexible printed circuit harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15424694A JP3178575B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 フレキシブル回路板ハーネス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07335290A true JPH07335290A (ja) 1995-12-22
JP3178575B2 JP3178575B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=15580032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15424694A Expired - Fee Related JP3178575B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-13 フレキシブル回路板ハーネス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178575B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6159434B1 (ja) * 2016-03-01 2017-07-05 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド インターフェースカード接続方法及びフレキシブルプリント基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6159434B1 (ja) * 2016-03-01 2017-07-05 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド インターフェースカード接続方法及びフレキシブルプリント基板
JP2017156960A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド インターフェースカード接続方法及びフレキシブルプリント基板
US10187976B2 (en) 2016-03-01 2019-01-22 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Flexible printer circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JP3178575B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358064B2 (en) Z-axis electrical interconnect
US5920465A (en) Connecting structure between flexible printed circuit board and hard printed circuit board
JP2559954B2 (ja) 階段状多層相互接続装置
JP4583681B2 (ja) タッチパネル一体型lcdにおいてのタッチコントローラとlcdモジュールコントローラとの結合構造
US5841414A (en) Liquid crystal display device
JPH0992937A (ja) 印刷配線基板
JP3178575B2 (ja) フレキシブル回路板ハーネス装置
JPH07170076A (ja) 多層配線基板
JP2601580B2 (ja) 可撓性プリント基板の両面実装方法
JPH0686366U (ja) 多層配線板のカードエッジ構造
JP2715767B2 (ja) フレックスリジット基板
JP2001024301A (ja) 配線基板および導電性弾性部材
JPH08116147A (ja) リジット基板の接続構造
JPS58103492U (ja) 車両における通電機構
JPS6298791A (ja) 可撓性プリントシ−ト
JP2563471B2 (ja) プリント基板回路接続装置
JPH01208892A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPH0517899Y2 (ja)
JP3468355B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置システム
JPH0582918A (ja) フレキシブルプリント基板
US7273378B2 (en) Connecting device
JPS5943748Y2 (ja) マザ−ボ−ド
JPH08316595A (ja) フレキシブル回路板
JPH0710969U (ja) プリント基板
JP2605503Y2 (ja) モジュラーコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees