JPH07335276A - アルカリ蓄電池の回収法 - Google Patents

アルカリ蓄電池の回収法

Info

Publication number
JPH07335276A
JPH07335276A JP14869994A JP14869994A JPH07335276A JP H07335276 A JPH07335276 A JP H07335276A JP 14869994 A JP14869994 A JP 14869994A JP 14869994 A JP14869994 A JP 14869994A JP H07335276 A JPH07335276 A JP H07335276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
active material
storage battery
conductive porous
alkaline storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14869994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735146B2 (ja
Inventor
Tetsuo Sakai
哲男 境
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP14869994A priority Critical patent/JP2735146B2/ja
Publication of JPH07335276A publication Critical patent/JPH07335276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735146B2 publication Critical patent/JP2735146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アルカリ蓄電池用のとくにニッケル極や水素吸
蔵合金極などの回収を簡単に効率よく行う。 【構成】溶媒に可溶性の結着剤と活物質が発泡状やフェ
ルト状の導電性多孔体に保持した電極を用い、使用済み
の電池を分解後電極を溶媒で結着剤を除去し、溶液中で
超音波で振動を加え導電性多孔体から活物質を分離し、
導電性多孔体と活物質を回収する。また、使用後の導電
性多孔体は酸に溶解し、ふたたびメッキ浴として使い、
使用後分離した活物質粉末はふたたび活物質として使
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ蓄電池とくに
ニッケル−カドミウム系やニッケル−水素蓄電池の回収
法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の電源として使われるアルカリ蓄電
池は高信頼性が期待でき、小型軽量化も可能などの理由
で、小型電池は各種ポータブル機器用に、大型は産業と
して広く使われてきた。
【0003】このアルカリ蓄電池において、正極として
は、一部空気極や酸化銀極なども取り上げられているが
ほとんどの場合ニッケル極である。ポケット式から焼結
式に代わって特性が向上し、さらに密閉化が可能になる
とともに用途も広がった。一方負極としてはカドミウム
の他に亜鉛、鉄、水素などが対象となっている。現在の
ところカドミウム極が主体であるが、一層の高エネルギ
ー密度を達成するために水素吸蔵合金極を使ったニッケ
ル−水素蓄電池が注目され製法などに多くの提案がされ
ている。
【0004】ニッケル極、カドミウム極、水素吸蔵合金
極などの製法として焼結式と発泡状、繊維状、パンチン
グメタルなどの2次元や3次元構造の多孔体に充填や塗
着する方式のペースト式がある。
【0005】ところで最近とくに資源の有効利用、地球
環境の悪化防止などの観点から電池も回収、再利用の動
きが活発化してきている。すでに二次電池の代表ともい
える鉛蓄電池では鉛を回収して再利用している。しかし
一方のアルカリ蓄電池ではとくに広く使われているニッ
ケル−カドミウム蓄電池では公害の観点からと再生の容
易さからカドミウムの回収は進んでいるが、ニッケル系
は鉄との合金や混合物で回収され活物質としての直接の
再利用の技術はない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近とくに資源の有効
利用、地球環境の悪化防止などの観点からアルカリ蓄電
池ではとくに広く使われているニッケル−カドミウム蓄
電池では公害の観点からと再生の容易さからカドミウム
の回収は進んでいるが、ニッケル系は鉄との合金や混合
物で回収され活物質としての直接の再利用の技術はな
い。また、同じアルカリ蓄電池では最近普及してきたニ
ッケル−水素蓄電池の水素吸蔵合金極も回収、再利用が
望まれる。
【0007】このような要望は小型機器用は勿論である
が、電気自動車用などとくに大容量の大型電池の場合は
さらに重要で回収、再利用ができることが経済性の上で
も不可欠である。
【0008】
【課題を解決するための手段】まずアルカリ蓄電池の電
極として、溶媒に可溶性の結着剤を用いて活物質を発泡
状や繊維状の多孔体に充填して得られた電極を用いる。
回収法として活物質が導電性多孔体に保持されて構成さ
れている使用済みの電池を分解後、正極と負極を分け、
それぞれの電極の結着剤を必要ならば溶媒で除去後、溶
液中で超音波で振動を加え導電性多孔体から活物質を分
離し導電性多孔体と活物質を回収する。導電性多孔体
は、酸に溶解して、活物質は必要なら組成を再調整して
再利用する。対象の電極としては活物質が水酸化ニッケ
ルのニッケル極や水素極の水素吸蔵合金のように支持体
として発泡状や繊維状多孔体を用いる系である。
【0009】
【作用】ニッケル極や水素吸蔵合金極などの製法として
焼結式と発泡状、繊維状、パンチングメタルなどの2次
元や3次元構造の多孔体に充填や塗着する方式のペース
ト式がある。この場合一般に多孔体と活物質の材料が異
なるので、これを分離することが好ましい。ところが焼
結式では多孔体と活物質の結合力が強いので工業的な分
離が困難である。また2次元構造の多孔体に充填や塗着
する方式のペースト式では多孔体と活物質の結合力を強
めるためにフッ素樹脂などの結着剤を多く加えられてい
る。
【0010】これに対して発泡状や繊維状など3次元構
造の多孔体はその骨格で活物質を包む構造になるのでそ
れほど結着剤に頼らなくても実用上問題がなくフッ素樹
脂のような溶媒に不溶性の樹脂を用いなくても使える。
そこで使用後にこの樹脂を溶媒で除去すると超音波振動
で支持体と活物質の分離が可能になった。なお結着剤の
除去と超音波による振動は同じ溶媒で同時に行ってもよ
い。
【0011】また水酸化ニッケルは通常使用後では組成
の変化はなく、必要ならばコバルトなど添加剤量を調整
すれば再利用ができることがわかった。なお異常に高温
での使用後などでは活物質は酸に溶かして、これに苛性
アルカリを加えて水酸化ニッケルにすれば、さらに再利
用時の特性上での心配はない。
【0012】水素吸蔵合金の場合も通常使用では必要な
らば希酸で処理し、水洗すればそのまま再利用できるこ
とがわかった。この場合も異常な使用後はMnやCoな
ど電解液に溶出しやすい金属は添加して組成を調整して
再融解して使えば再利用時での心配はない。
【0013】
【実施例】以下、ニッケル−水素蓄電池を例として詳述
する。正極として市販の酸化亜鉛を少量含む水酸化ニッ
ケル粉末93重量部にコバルト粉末4重量部、酸化コバ
ルト3部を加え、これに2重量%のポリビニルアルコー
ル水溶液を加えてペーストとし多孔度95%、平均孔径
200μm、厚さ1.0mmの発泡状ニッケル板に充填
し、その後乾燥しまず100tの加圧機で加圧した後さ
らにローラプレス機を通して厚さ0.75mmに調整し
た。この電極を幅100mm、高さも100mmに裁断
し、リード板をスポット溶接により取り付けた。この正
極を10枚用いた。
【0014】負極としては水素吸蔵合金はAB5系合金
としてMmNi5系の一つであるMmNi3.7Mn0.4
0.3Co0.6を粉砕して360メッシュ通過させた球状
微粉末にカルボキシメチルセルロース1.5重量%水溶
液を加えて作ったペーストをやはり多孔度95%を厚さ
1.0mmの発泡状ニッケル板に充填し、その後乾燥し
加圧した。電極の厚さは平均で0.5mmであった。こ
の電極を幅100mm、高さも100mmに裁断し、リ
ード板をスポット溶接により取り付けた。この負極を1
0枚用いた。
【0015】この正、負極それぞれ10枚と親水処理ポ
リプロピレン不織布セパレータとし正極律則の角形の電
池を構成した。電解液として比重1.25の苛性カリ水
溶液に25g/lの水酸化リチウムを溶解して用いた。
電池の実際に放電可能な容量は0.2Cで50Ahと
し、電解液量は2ml/Ahに規制し、耐圧3kg/c
2の液口栓を設けて半密閉の角形電池とした。なお正
極に対する負極の容量を140%とした。この電池をA
とする。
【0016】つぎに比較のためにAに用いたと同じ電極
で結着剤にすべてフッ素樹脂を用いた電極で構成して得
られた電池をBとして加えた。
【0017】化成終了後両電地を用い、0.3C放電で
の電圧と容量を調べたが、いずれも放電容量は49〜5
1Ahの範囲で差がなかった。また、電圧に関してはA
は平均電圧は1.230、Bは1.225Vであった。
【0018】次に各電池それぞれ10セルを用い0.5
Cで115%充電後0.5Cで0.9Vまでの放電の充
放電条件で寿命特性を行った。その結果500サイクル
では容量維持率はA、Bとも95%以上であった。なお
1000サイクルでAは平均で86%、Bでは87%と
で実用上差がなかった。この試験を終了後両電池を分解
し、正極と負極を分け、正極は80℃の温水中で、負極
は常温の水中で超音波機にかけた。正極では結着剤が温
水で完全に除去され、発泡体と活物質が分離し、負極で
は結着剤が冷水で完全に除去され、発泡体と活物質が分
離した。いずれも回収率は93%以上であった。なお比
較の電池Bではフッ素樹脂のために支持体と活物質は分
離が不十分であり、約50%が回収できたに過ぎなかっ
た。
【0019】なおAにおいて、正、負極用とも活物質を
除いた発泡状骨格は水洗後硫酸などの酸で溶解してニッ
ケル塩とし、多孔体を作るためのメッキ浴として利用で
きることがわかった。また水酸化ニッケルを主とする混
合物は、これも希酸で処理し、水洗後、コバルト濃度を
調整して再利用できるし、水素吸蔵合金粉末も同様に希
酸で処理し、水洗後乾燥して再利用できることがわかっ
た。
【0020】
【発明の効果】ニッケル極や水素吸蔵合金極などを用い
たアルカリ蓄電池の回収法として溶媒に可溶性の結着剤
と活物質が発泡状やフェルト状の導電性多孔体に保持し
た電極を用い、使用済みの電池を分解後電極を溶媒で結
着剤を除去し、溶液中で超音波で振動を加え導電性多孔
体から活物質を分離し導電性多孔体と活物質を回収す
る。
【0021】また、使用後の導電性多孔体は酸に溶解
し、ふたたびメッキ浴として使い、使用後分離した活物
質粉末はふたたび活物質として使うことにより、容易に
しかも効率よくアルカリ蓄電池が回収できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶媒に可溶性の結着剤と活物質を導電性多
    孔体に保持した電極を用いて電池を構成し、使用済みの
    電池を分解後電極を溶媒で結着剤を除去し、溶液中で超
    音波で振動を加え導電性多孔体から活物質を分離し導電
    性多孔体と活物質を回収することを特徴とするアルカリ
    蓄電池の回収法。
  2. 【請求項2】導電性多孔体が発泡状かフェルト状である
    請求項1記載のアルカリ蓄電池の回収法。
  3. 【請求項3】電極がニッケル極である請求項1記載のア
    ルカリ蓄電池の回収法。
  4. 【請求項4】電極が水素吸蔵合金極である請求項1記載
    のアルカリ蓄電池の回収法。
  5. 【請求項5】使用後の導電性多孔体は酸に溶解し、ふた
    たび多孔体製造のためのメッキ浴として使うことを特徴
    とするアルカリ蓄電池の回収法。
  6. 【請求項6】使用後分離した活物質粉末はふたたび活物
    質として使うことを特徴とするアルカリ蓄電池の回収
    法。
JP14869994A 1994-06-06 1994-06-06 アルカリ蓄電池の回収法 Expired - Lifetime JP2735146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14869994A JP2735146B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 アルカリ蓄電池の回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14869994A JP2735146B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 アルカリ蓄電池の回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07335276A true JPH07335276A (ja) 1995-12-22
JP2735146B2 JP2735146B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=15458626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14869994A Expired - Lifetime JP2735146B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 アルカリ蓄電池の回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735146B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737344A1 (fr) * 1995-07-26 1997-01-31 Affinage Des Metaux Snam Soc N Procede de traitement de dechets contenant un ou des alliages hydrurables en vue de leur recyclage
WO2000005777A1 (en) * 1998-07-21 2000-02-03 Eveready Battery Company, Inc. Reclamation of material from coated substrates
US6077622A (en) * 1997-09-25 2000-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Recycling method of nickel-hydrogen secondary battery
US6150050A (en) * 1998-03-09 2000-11-21 Valence Technology, Inc Method for recovering particulate material from electrical components
WO2010002019A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 住友化学株式会社 電池廃材からの酸化物含有電池材料の回収方法
US20110059339A1 (en) * 2008-05-28 2011-03-10 Hiroshi Yamasaki Method for treating lithium batteries
JP2013001916A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケルの浸出方法
US8354180B2 (en) 2005-12-27 2013-01-15 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Method for separating active material of electrode plate for storage battery
KR101376980B1 (ko) * 2012-05-10 2014-03-27 한양대학교 에리카산학협력단 구리시트 양면에 카본시트가 구비된 전극으로부터 구리시트를 분리하는 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128324A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd カドミウムの回収方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128324A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd カドミウムの回収方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737344A1 (fr) * 1995-07-26 1997-01-31 Affinage Des Metaux Snam Soc N Procede de traitement de dechets contenant un ou des alliages hydrurables en vue de leur recyclage
WO1997005293A1 (fr) * 1995-07-26 1997-02-13 Societe Nouvelle D'affinage Des Metaux - Snam Procede de traitement de dechets contenant un ou des alliages hydrurables en vue de leur recyclage
US6077622A (en) * 1997-09-25 2000-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Recycling method of nickel-hydrogen secondary battery
US6150050A (en) * 1998-03-09 2000-11-21 Valence Technology, Inc Method for recovering particulate material from electrical components
WO2000005777A1 (en) * 1998-07-21 2000-02-03 Eveready Battery Company, Inc. Reclamation of material from coated substrates
US6180278B1 (en) 1998-07-21 2001-01-30 Eveready Battery Company, Inc. Reclamation of active material from metal hydride electrochemical cells
US8354180B2 (en) 2005-12-27 2013-01-15 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Method for separating active material of electrode plate for storage battery
US20110059339A1 (en) * 2008-05-28 2011-03-10 Hiroshi Yamasaki Method for treating lithium batteries
WO2010002019A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 住友化学株式会社 電池廃材からの酸化物含有電池材料の回収方法
JP2010034021A (ja) * 2008-07-03 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 電池廃材からの酸化物含有電池材料の回収方法
JP2013001916A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケルの浸出方法
KR101376980B1 (ko) * 2012-05-10 2014-03-27 한양대학교 에리카산학협력단 구리시트 양면에 카본시트가 구비된 전극으로부터 구리시트를 분리하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735146B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735146B2 (ja) アルカリ蓄電池の回収法
JP2020087554A (ja) 亜鉛電池用電解液及び亜鉛電池
JP4772185B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極板およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池
JP3849478B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP5029858B2 (ja) アルカリ二次電池正極材の分離回収方法、アルカリ二次電池正極材の特性分析方法
JP4930674B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池及びその複数個で構成した組電池
JP2019009041A (ja) アルカリ二次電池用正極の製造方法、およびアルカリ二次電池の製造方法
JP7431072B2 (ja) 角形電池、及び角形電池用電極群
JP3220675B2 (ja) 電池の製造方法
JP2981538B2 (ja) アルカリ電池用電極
JPH04212263A (ja) 電池の製造方法及び電池
JPS6048868B2 (ja) 電極基体の製造法
JPH09259873A (ja) 二次電池用電極とその製造方法、ならびに、その製造に用いるフッ素樹脂の塗布装置
JPS5835351B2 (ja) 一次または二次電池用電極
JP2981537B2 (ja) アルカリ電池用負極
JPS59154779A (ja) 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池の充電方式
JPH0513077A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JP2003297351A (ja) ニッケル水素電池用の正極活物質、正極極板並びにニッケル水素電池及びニッケル水素電池の製造方法
JP2004179119A (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造方法
JPH06150923A (ja) 密閉形電池用水素吸蔵合金電極の製造法
JP2003068291A (ja) 密閉型ニッケル−水素蓄電池の化成法
JPS63264869A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS60216448A (ja) アルカリ蓄電池用ペ−スト式負極板
JPS6023961A (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式負極板の製造法
JP2018092818A (ja) アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term