JPH04128324A - カドミウムの回収方法 - Google Patents

カドミウムの回収方法

Info

Publication number
JPH04128324A
JPH04128324A JP2247355A JP24735590A JPH04128324A JP H04128324 A JPH04128324 A JP H04128324A JP 2247355 A JP2247355 A JP 2247355A JP 24735590 A JP24735590 A JP 24735590A JP H04128324 A JPH04128324 A JP H04128324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
batteries
furnace
cadmium
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2247355A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Gunjishima
郡司島 久
Junichiro Tanaka
順一郎 田中
Masaharu Onoe
尾上 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2247355A priority Critical patent/JPH04128324A/ja
Priority to US07/847,198 priority patent/US5199975A/en
Publication of JPH04128324A publication Critical patent/JPH04128324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、廃ニッケルカドミウム電池から高純度のカド
ミウムを効率よく回収する方法に関する。
〈従来の技術〉 ニッケルカドミウム電池(以下、Ni−Cd電池とも表
記する)は、優れた二次電池として産業用・民生用共に
その用途を拡げており、近年その伸びは大きい。このよ
うなN1−Cd電池は例えば数年使用すると寿命となる
が、この使用済(廃)電池のうち産業用等の大型のもの
は、正擺部分(Ni)と負極部分(Cd)に解体され、
湿式又(よ乾式法によりそれぞれからNi、Cdが回収
されている。一方、特に民生用の比較的小型のもの:よ
、81器に組み込まれたまま又は電池の部分めみを取り
外して、埋立て等の廃棄処理されているのが現状である
。この状況は環境汚染及び資源の有効活用の点から望ま
しくな(、今後特に小型のNiCd電池のリサイクル処
理が重要となる。
そこて、このようなN i −Cd電池のリサイクル処
理に対応する方法として、廃ニッケルカドミウム電池の
外殻の少なくとも一部に開口した後、非酸化性雰囲気で
700〜1000℃の温度で熱処理し、カドミウムを揮
発させて捕収するというカドミウムの回収方法が提案さ
れている(特開昭55− 152138号公報)。
〈発明が解決しよとする課題〉 現在、民生化のN i −Cti電池としては、革−型
(32φ×49謹)、及びこれらに準する大きさの裸電
池、又はこれら裸電池複数個を樹脂ケースへ組込んだ樹
脂包装電池(55X70X3(1+s〜135X65X
20+m)が使用されている。
このような小形の廃Ni−Cd電池から前述した方法に
よりカドミウムを回収しようとすると、それぞれ寸法が
異なる小型の電池の外殻の一部にそれぞれ開口を形成し
なければならない。したがって、前述した方法は実際に
は前処理工程に時間及び手間がかかりずぎて実用化が困
聾である。
また、前記方法によると、カドミウムを揮発させろ際に
電池の内部構成材料又は外殻、特に樹脂包装ケースを構
成する材料に含有される成分がカドミウムと一緒に回収
されてしまい、回収カドミウムの純度が低下してしまう
という問題もある。因みに、不純物としてFeを含むカ
ドミウムをN i −Cd電池の負極に用いると、充電
サイクルの進行に伴って溶出したFeイオンが陽極へ移
行して陽極容量の低下を招き、さらには自己放電が大き
くなるという問題が生ずる。
本発明はこのような事情に鑑み、寸法が興なる大量の小
型廃電池から効率よく、且つ高純度でカドミウムを回収
する方法を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは、前記目的を達成するために、鋭意検討を
重ねた結果、裸電池及び樹脂包装電池を400〜600
℃で加熱処理すると該電池を密封している封止部分が溶
は出して電池内部からCdが揮発する抜は道が形成され
るがCdはほとんど揮発されず、その後、800〜10
00℃で加熱することにより高純度のcdが揮発回収で
きるということを知見し、本発明を完成した。
本発明に係るカドミウムの回収方法は、廃ニッケルカド
ミウム電池からカドミウムを回収する方法において、ニ
ッケルカドミウム裸電池及び/又は裸電池を複数個樹脂
ケースに組込んだ!!f脂包装電池を400〜600℃
で第一段加熱処理してその揮発成分を除去し、次いで、
これを非酸化雰囲気下、800〜1000℃で第二段加
熱処理することによりカドミウムを揮発させて回収する
こをと特徴とする。
本発明において出発原料となる廃ニッケルカドミウム電
池は、単一〜単玉型等の裸電池及び/又は該裸電池を複
数個樹脂ケースに組込んだ樹脂包装電池であり、これら
を種々混合してそのまま用いればよい。
これらの廃N i −Cd電池は400〜600℃で第
一段加熱処理されると、該電池を密封している封止部分
が溶は出してCdの抜は道ができる。すなわち、この点
からすると、第一段加熱処理は従来の方法における開口
処理の代りになる。したがって、本発明では、第一段加
熱処理により、廃Ni−Cd電池の外皮、樹脂ケース、
電解質成分の化合物などからの400〜600℃での揮
発成分を除去している。かかる揮発成分は、主に沸点6
00℃以下の物質であるが、その他に他の成分の蒸気圧
との関係で揮発する成分もある。どちらにしてもこの揮
発成分はCdの不純物となるのでこの段階で除去してお
くのがよい。なお、このような観点から、第一段加熱処
理は2〜4時間時間待うのが好ましい。
ここで、第一段加熱処理によ粉除去される揮発成分には
、S、Cの化合物やFe、Niの塩化物等が含まれてい
ると考えられるので、そのまま排気するのは好ましくな
(、燃焼処理等した後に排気するのがよい。
第一段加熱処理を400℃未満の温度で行うと不純物除
去が不充分となり、一方、600℃を越える温度で行う
とCdの揮発ロスが大きくなり、共に好ましくない。
本発明では、このような第一段加熱処理したものを、さ
らに第二段加熱処理する。第二段加熱処理は、第一段加
熱処理に続いて行ってもよいし、別工程で行ってもよい
かかる第二段加熱処理はN2ガス雰囲気などの非酸化性
雰囲気下で行えばよい。一般に、Cd極板単味の処理の
場合、還元剤を添加して還元性雰囲気に保ってCdを揮
発させろが、本発明の場合、Cd極の放電反応生成物H
2ガス及び電極材料のバインダー等に使用されている有
機物の分解ガス(C,Hなど)による還元作用があるた
めか、還元剤雰囲気とする必要はない。勿論、例えばC
Oガス雰囲気下としてもよいが、回収Cdの純度におい
ては大差がないので、簡易なN2$囲気下とすれば十分
である。
また、第二段加熱処理は800〜1000℃、好ましく
は900〜1000℃で3〜5時間行う。なお、処理温
度を800℃未満とすると、Cdの揮発が不充分であ抄
、一方、1000℃を越えた温度とすると、cdの揮発
率の向上には効果がなく、シかも他の高沸点化合物の揮
発・混入があり、共に好ましくない。
ここで、Cd揮発率と蒸留温度との関係を第2図に示す
。同図は、Cdの揮発率は900℃を越えたところでほ
ぼ100%に近くな秒、1000℃近くで完全に飽和さ
れることを示している。
なお、第二段加熱処理で揮発したCdは、凝縮して金属
Cdとして回収すればよいが、その揮発ガスは燃焼処理
した後排気するのが好ましい。
このような構成にすることtζより F e。
Ni等の高沸点不純物も除去できるが、その理由はFe
、Niが塩化物の形で低沸点化合物として存在している
ためではないかと考えられる。
次に、本発明を第1図に基づいて説明する。
第1図には本発明を実施するためのCd回収設備の概略
を示す。同図中、1は廃Ni−Cd電池、2はこれを加
熱処理するる揮発炉であり、揮発炉2には発熱体3及び
キャリアガス導入口4が設けられている。揮発炉2に連
通されろ排気管5は二股に分岐され、その一方は第一バ
ルブ6を介してアフターバーニング炉7に連通し、また
他方は第二バルブ8を介してCd凝縮炉9に連通してい
る。また、Cd凝縮炉9に設けられている排気管10は
上記アフターバーニング炉7に連通している。
なお、アフターバーニング炉7にはバーナ11及び燃焼
ガス排出管12が設けられている。
このような設備でCdの回収を行うには、まず、出発原
料である廃N i −Cd電池1を揮発炉2に装入し、
第一バルブ6を開、第二バルブ8を閉にする。そして、
アフターバーニング炉7に設けられているバーナ11に
LPGガス及び空気を導入してアフターバーニング炉7
内に火炎を吹き込んだ状態で、揮発炉2の温度を400
〜600℃まで昇温し、例えば3時間保持する。これに
より、51 N 1−Cd電池1の封止部分は溶は出し
、また、揮発成分はアフターバーニング炉7内で燃焼処
理されて燃焼ガスとして燃焼ガス排気管12から大気中
へ排気される。
次に、第二バルブ8開とすると共に第一バルブ6を閉と
すると共に、キャリアガス導入口4から例えばN2を導
入しつつ、揮発炉2の温度を800〜1000℃に昇温
する。これにより、Cdが揮発されてCd凝縮炉9に導
入され、このCd[細か9内に金属Cd13として凝縮
される。また、Cd凝縮炉9から出た排ガスは、アフタ
ーバーニング炉7で燃焼処理されて燃焼ガスとして燃焼
ガス排気管12から大気中へ排気される。
く実 施 例〉 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
(実施例1) 前述した第1図に示す装置により、出発原料である廃N
 i −Cd電池1として単一、単二、単玉型を各10
Iilずつ、合計30個用いてCd回収を行った。なお
、第一段加熱処理を400℃で3時間とし、第二段加熱
処理をN雰囲気下、900℃で4時間とした。
(実施例2〜5) 第一段加熱処理、第二段加熱処理の温度を第1表に示す
通り変更した以外は実施例1と同様にCa回収を行った
(実施例6) 出発出発原料として樹脂包装電池10個を用いると共に
第一段加熱処理濃度を500℃とした以外は実施例1と
同様にCa回収を行った。
(実施例7) 出発原料として、裸電池15個(単一、単二、単玉型各
5個)及び樹脂包装電池5個を用いると共に第一段加熱
処理温度を500℃とじた以外は実施例1と同様にCd
回収を行った。
(比較例1〜2) 比較例のため、第一段加熱処理を行わない(比較例1)
、あるいは第一段加熱処理温度を200℃とした(比較
例2)以外は実施例1と同様にCd回収を行った。
これら実施例1〜7及び比較例1,2により得られた回
収Cdの品位を第1表に示す。
第  1  表 これらの結果から、 本発明方法によると、 400℃〜600℃での第一段加熱処理により回収Cd
中の不純物が低減され、高純度の金属Cdが回収できる
ことが認められた。
〈発明の効果〉 9上説明したように、本発明に係るカドミウムの回収方
法によると、400〜600℃での第一段加熱処理工程
を行っているので、従来のように各廃N i −Cd電
池に開口するような手間をかけずに、寸法の異なる種々
の裸電池や樹脂包装電池を一緒に効率よく処理すること
ができ、しかも、C,S、Fe、Ni等の化合物を第一
段加熱処理により揮発除去しているので、非常に高純度
の回収Cdを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するためのCd回収設備の一
例を示す概略図、第2図はCd揮発率と蒸留温度との関
係を示すグラフである。 図 面 中、 1は廃Ni−Cd電池、 2は揮発炉、 3は発熱体、 4はキャリアガス導入口、 6は第一バルブ、 7はアフターバーニング炉、 8は第二バルブ) 9は凝縮炉、 11はバーナ、 12は燃焼ガス排気管である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  廃ニッケルカドミウム電池からカドミウムを回収する
    方法において、 ニッケルカドミウム裸電池及び/又は裸電池を複数個樹
    脂ケースに組込んだ樹脂包装電池を400〜600℃で
    第一段加熱処理してその揮発成分を除去し、 次いで、これを非酸化雰囲気下、800〜1000℃で
    第二段加熱処理することによりカドミウムを揮発させて
    回収する、 ことを特徴とするカドミウムの回収方法。
JP2247355A 1990-09-19 1990-09-19 カドミウムの回収方法 Pending JPH04128324A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247355A JPH04128324A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 カドミウムの回収方法
US07/847,198 US5199975A (en) 1990-09-19 1992-03-06 Method for processing used battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247355A JPH04128324A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 カドミウムの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128324A true JPH04128324A (ja) 1992-04-28

Family

ID=17162186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2247355A Pending JPH04128324A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 カドミウムの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128324A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335276A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Agency Of Ind Science & Technol アルカリ蓄電池の回収法
WO2012111690A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
WO2012164976A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
RU210575U1 (ru) * 2022-01-10 2022-04-21 Общество С Ограниченной Ответственностью "Унихим" Устройство для выделения кадмия из никель-кадмиевого скрапа

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335276A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Agency Of Ind Science & Technol アルカリ蓄電池の回収法
WO2012111690A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
JP2012172169A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 有価金属回収方法
US8951331B2 (en) 2011-02-18 2015-02-10 Sumitomo Metal Mining Co. Ltd Valuable metal recovery method
WO2012164976A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
JP2012251220A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 有価金属回収方法
US8992662B2 (en) 2011-06-03 2015-03-31 Sumitomo Metal Mining Co. Ltd. Method for recovering valuable metals
RU210575U1 (ru) * 2022-01-10 2022-04-21 Общество С Ограниченной Ответственностью "Унихим" Устройство для выделения кадмия из никель-кадмиевого скрапа

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110931909A (zh) 一种废旧锂离子电池的回收方法
SE8105661L (sv) Forfarande for atervinning av metaller ur skrot av nickelkadmium-ackumulatorer
CN109449525A (zh) 废旧锂电池电解液的无害化回收处理方法及装置
JP7179559B2 (ja) 廃リチウムイオン電池の処理装置及び処理方法
CN110719963A (zh) 锂离子电池废料的处理方法
JP2019034254A (ja) 廃リチウムイオン電池の処理装置及び処理方法
WO2021177005A1 (ja) 廃電池からの有価金属回収方法
JP7174652B2 (ja) 廃リチウムイオン電池の処理装置
JPH04128324A (ja) カドミウムの回収方法
US5199975A (en) Method for processing used battery
JP2023158012A (ja) 廃リチウムイオン電池の処理方法
JP2020049460A (ja) 廃リチウムイオン電池の処理装置及び処理方法
US5567223A (en) Method for dealing with mercury-containing waste
WO2023155557A1 (zh) 一种废旧电池回收活性材料脱附的方法
JP2928014B2 (ja) 電池処理方法
US6083294A (en) Method of treating dust exhausted from melting furnace
JP3552118B2 (ja) 廃電池の処理方法
JP2021161525A (ja) 有価金属回収方法
CN209169324U (zh) 废旧锂电池电解液的无害化回收处理装置
JPH02182842A (ja) 鉄スクラップからの錫の分離、回収方法
JP2000119763A (ja) 廃ニッケルカドミウム電池の処理方法
KR20030024430A (ko) 폐리튬이온전지로부터 유가금속을 농축하기 위한 고온처리방법
JP7389343B2 (ja) 廃電池からの有価金属回収方法
JP2022164399A (ja) 有価物回収方法及び有価物回収装置
JP7389354B2 (ja) 有価金属回収方法