JPH0733449A - ガラス光学素子の成形方法 - Google Patents

ガラス光学素子の成形方法

Info

Publication number
JPH0733449A
JPH0733449A JP20278093A JP20278093A JPH0733449A JP H0733449 A JPH0733449 A JP H0733449A JP 20278093 A JP20278093 A JP 20278093A JP 20278093 A JP20278093 A JP 20278093A JP H0733449 A JPH0733449 A JP H0733449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
molten tin
glass material
molten
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20278093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Hitoshi Minegishi
仁 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP20278093A priority Critical patent/JPH0733449A/ja
Publication of JPH0733449A publication Critical patent/JPH0733449A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粗面のガラス素材を用いることができ、かつ
型にガラスを供給した後の再加熱工程の必要がない光学
素子の成形方法を得る。 【構成】 溶融錫6を収容する溶融容器1はガラス材料
2を溶融するガラス溶融槽3と連通部4と加圧槽5とか
ら構成されている。加圧槽5内にはピストン7が設けら
れている。連通部4および加圧槽5の外周にはヒータ8
が設けられている。ガラス溶融槽3の外周部には高周波
加熱ヒータ9が設けられている。11は上型、12は冷
却部材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱軟化したガラスを
型でプレスしつつ冷却してガラス光学素子を得る成形方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、加熱軟化したガラスを型でプレス
しつつ冷却してガラス光学素子を得る成形方法として
は、例えば特開昭62−278025号公報および特公
昭61−38130号公報記載の成形方法がある。特開
昭62−278025号公報記載の発明においては、プ
リズムのそれぞれの機能面を形成する面を有する複数個
の可動型部材にて構成されるキャビティ内にガラス素材
を配置し、加熱して成形可能な状態にした後、プリズム
の機能面へ垂直方向に押圧プレスして成形する方法であ
る。
【0003】また、特公昭61−38130号公報記載
の発明においては、溶融ガラスを切断して得たガラスを
予備成形鋳型で成形して予備成形ガラス塊とし、その上
表面部を吸引して予備成形鋳型から取り出し、これを加
圧成形可能な粘度状態に加熱調整後、加圧成形鋳型に供
給してガラス吸引面を加熱するとともに加圧成形する厚
肉光学ガラス成形品の加圧成形方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記各従来
技術には以下の様な欠点がある。すなわち、特開昭62
−278025号公報記載の発明においては、予めキャ
ビティ内にガラス素材を配置しておくので、キャビティ
を構成する型面にガラスを溶着させないためにはガラス
の加熱温度をガラス粘度の107 ポアズに相当する温度
以上にできず、粗面のガラス素材を加熱により鏡面化し
て光学素子にすることはできない。また、プリズムのよ
うな大変形を伴う成形を達成するには成形時間が長くな
り、高効率の生産性を得ることが困難である。
【0005】また、特公昭61−38130号公報記載
の発明においては、予め溶融したガラスを型に供給する
ので鏡面の光学素子を得るためのガラス素材面粗さの制
約はないものの、ガラス塊上面のヒケが生ずるので再加
熱工程を経て成形面の転写精度を向上させる必要があ
る。従って、再加熱に伴う生産性の低下が避けられな
い。
【0006】因って、本発明は前記各従来技術における
欠点に鑑みて開発されたもので、粗面のガラス素材を用
いることができるとともに、型へガラスを供給した後の
再加熱工程を必要としない光学素子の成形方法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、溶融錫上に該
溶融錫よりも比重の小さいガラス素材を少なくとも10
7 ポアズ未満の粘度に加熱して浮遊させる溶融および加
熱工程と、該溶融ガラス上面へ位置させるとともにガラ
ス粘度で107 ポアズに相当する温度以下に加熱した型
面へ該溶融ガラスを充填させつつ前記溶融錫を介して所
定の加圧力を溶融ガラスに作用させる第一の成形および
冷却工程と、前記溶融錫を冷却しつつ該溶融錫を介して
所定の加圧力を成形ガラスに作用させながら該成形ガラ
スを転移点温度以下まで冷却する第2の成形および冷却
工程とからなる成形方法である。
【0008】
【作用】本発明では、溶融錫上でどんな粗面のガラス素
材からも加熱したガラス表面の表面張力によってその表
面を鏡面化させることができる。この溶融ガラスの上面
をガラス粘度で107 ポアズに相当する温度以下に加熱
した型面へ充填して成形する第一の成形および冷却工程
では、ガラス上面の熱を型が吸収することによって溶着
を生じさせずに上面の成形ができる。この時、ガラス上
面部の冷却によって生ずるガラスの収縮は粘度の低い下
面部にヒケとして現れようとするが、ガラス下面は溶融
錫からの熱供給と加圧力による流動が生じてヒケは消滅
する。
【0009】同時に、溶融錫の液面は平面形状をなすの
で、ガラス下面は溶湯錫の液面形状を転写し、平面形状
に成形される。この時、溶融錫は溶融ガラスとの反応性
が低いので、ガラス粘度の107 ポアズに相当する温度
にてガラスへ溶融させても、第二の成形冷却工程後に錫
から分離させて鏡面性を有するガラス表面を得ることが
できる。
【0010】
【実施例1】図1は本実施例を示す縦断面図である。1
は溶融容器で、この溶融容器1はガラス材料2を溶融す
るガラス溶融槽3と連通部4で接続された加圧槽5とか
ら構成されている。6はガラス溶融槽3,連通部4およ
び加圧槽5内に収容されている溶融錫であり、7は加圧
槽5内の溶融錫6を押圧するピストンである。8は連通
部4および加圧槽5の外周に設けられたヒータであり、
連通部4および加圧槽5内の溶融錫6の温度を制御する
ものである。
【0011】9はガラス溶融槽3の外周部に一定距離隔
てて設けられた高周波加熱ヒータであり、ガラス溶融槽
3内の溶融錫6を所定の温度に加熱制御するものであ
る。ガラス溶融槽3内にはガイド部材10とともにその
内周部に上下動可能に収納された上型11が進入・退避
可能に構成されている。
【0012】上型11の成形面11aは所望の成形品に
対応した形状に仕上げられており、本実施例の場合は2
つの平面から成っている。上型11の内部には内蔵ヒー
タ11bが設置されており、上型11の温度を所定値に
制御可能に構成されている。12はガラス溶融槽3の外
周部近傍で上下動自在に設けられた冷却部材であり、ガ
ラス溶融槽3の溶融錫6の外周位置まで下降してから内
周面の噴射孔12aより気体を噴射して、溶融錫6を強
制冷却することができる様に構成されている。
【0013】上記構成の溶融ガラス成形装置により、溶
融ガラスから三角プリズムを成形する方法を説明する。
本実施例では、ガラス材料2にPBM27(重フリント
系の光学ガラスで転移点温度455℃,軟化点温度59
2℃)を用いた。
【0014】まず、溶融容器1に錫を入れ、制御装置
(図示省略)によりヒータ8を作動させて400℃に加
熱し、錫を溶融する。次に、ガラス溶融槽3に成形すべ
きプリズム1ヶ分の重量の粗面のガラス材料2を入れて
から、ガイド部材10をほぼ溶融錫6の液面まで下降さ
せた後、高周波加熱ヒータ9にてガラス粘度で少なくと
も107 ポアズに相当する温度(620℃)以上に加熱
する。
【0015】すると、ガラス材料2は溶融錫6上に浮い
た状態で溶融し、ガラス面は表面張力により鏡面にな
る。ガラス加熱温度が粘度で107 ポアズに相当する温
度未満では表面張力による鏡面化作用が十分でなく、表
面粗さの良好な成形品は得られない。本実施例では、ガ
ラス加熱温度を10ポアズに相当する1350℃に設定
した。
【0016】次に、ガラス粘度で少なくとも107 ポア
ズに相当する温度以下に加熱した上型11を下降させて
溶融状態のガラス材料2へ接触させるとともに、ピスト
ン7を下降させて溶融錫6を介して所定のプレス圧力を
作用させる。この時、溶融ガラス上面の熱は上型11に
吸収させるので融着を生じずに上型11の成形面11a
からの転写が完了する。本実施例では、上型11の温度
を1014ポアズに相当する420℃に設定し、プレス圧
力を30Kg/cm2 とした。
【0017】上型11の温度がガラス粘度で107 ポア
ズに相当する温度を超えると、上型11の成形面11a
にガラスが融着して良好な外観の成形品が得られない。
ガラス上面の冷却にともなって生ずるガラスの収縮は、
流動性を有するガラス下面にヒケとして現れるが、ガラ
ス下面は溶融錫6からの熱供給と加圧力により流動が生
じてケは消滅する。
【0018】また、溶融錫6の液面は平面形状をなすの
で、ガラス下面は溶融錫6の液面形状を転写して平面形
状に成形される。この時、溶融錫6は溶融ガラスとの反
応性が低いので、粘度107 ポアズに相当する温度にて
ガラスへ接触させても、鏡面性を有するガラス表面を得
ることができる。
【0019】次に、高周波加熱ヒータ9を切り、冷却部
材12を下降させてから窒素を噴射孔12aより噴射し
て、溶融錫6を強制冷却しつつプレス圧力を加え、ガラ
ス転移点温度以下まで冷却する。ガラス転移点温度以下
となった成形プリズムは、ガラス溶融槽3から図示しな
い排出手段にて成形装置外に取り出される。
【0020】本実施例によれば、粗面のガラス素材から
これを溶融し、溶融したガラスを型でプレスした後の再
加熱工程を必要とせずにプリズムの成形が行える。
【0021】
【実施例2】図2は本実施例を示す縦断面図である。本
実施例が前記実施例1と異なる点は、成形品がコンパク
トディスク等の両平面円盤状であること、および成形品
を連続的に成形できる構成を実現していることにある。
【0022】21は溶融容器であり、溶融容器21はガ
ラス材料22を溶融するガラス溶融槽23と連通部24
で接続された液面調整槽25、およびガラス溶融槽23
から搬送された溶融ガラスをプレス成形しつつ冷却する
プレス冷却槽26から構成されている。ガラス溶融槽2
3,連通部24,液面調整槽25およびプレス冷却槽2
6には溶融錫27,28が満たされている。
【0023】29はプレス冷却槽26下方の溶融錫28
を押圧するピストンである。30は液面調整槽25内の
溶融錫27を押圧するピストンであり、ガラス溶融槽2
3内の溶融錫27の液面高さを調整するものである。3
1は連通部24底面および液面調整槽25外周に設けら
れたヒータであり、溶融錫27の温度を制御するもので
ある。
【0024】32はガラス溶融槽23の外周部に設けら
れた高周波加熱ヒータであり、ガラス溶融槽23内の溶
融錫27を所定の温度に加熱制御するものである。ま
た、33はプレス冷却槽26の外周部に設けられた高周
波加熱ヒータであり、プレス冷却槽26内の溶融錫28
を所定の温度に加熱制御するものである。34はプレス
冷却槽26の外周部近傍で上下動自在に設けられた冷却
部材であり、プレス冷却槽26内の溶融錫28の外周位
置まで上昇させてから内周面の噴射孔34aより気体を
噴射して、溶融錫28を強制冷却することができる。
【0025】35はガラス材料22の外周に位置する枠
部材であり、ガラス溶融槽23からプレス冷却槽26へ
の溶融したガラス材料22の搬送は、水平に動作する送
り部材36が該枠部材35外周を押すことによって行わ
れる。37はプレス冷却槽26の排出側(図2中、右
側)の壁面に下降して当接、および上昇して待避が自在
に構成された壁部材である。
【0026】プレス冷却槽26へは上型ベース38に対
して上下動可能に構成された上型39が下降し、プレス
冷却槽26上端面に当接してキャビティを構成するとと
もに、上型39は上昇して待避できる様に構成されてい
る。なお、上型39の成形面39aは所望の成形品に対
応した形状に仕上げられており、本実施例の場合はコン
パクトディスクのパターンが加工された平面から成って
いる。
【0027】さらに、上型39内部には内蔵ヒータ39
bが設置されており、上型39の温度を所定値に制御で
きる様に構成されている。40はベルトコンベアで、プ
レス冷却槽26の排出側の上端面高さに、支持脚41を
介してベース42上に設置されている。
【0028】上記構成の溶融ガラス成形装置により、溶
融ガラスからコンパクトディスク等の両平面円盤状を成
形する方法を説明する。本実施例では、ガラス材料22
に転移点温度500℃,軟化点温度650℃の熱特性を
有するガラスを用いた。
【0029】まず、溶融容器21に錫を入れ、制御装置
(図示省略)によりヒータ31および高周波加熱ヒータ
32,33を作動させて450℃に加熱し、錫を溶融す
る。次に、ガラス溶融槽23内に浮いている枠部材35
内に成形すべきコンパクトディスク1ヶ分の重量の粗面
のガラス材料を入れてから、高周波加熱ヒータ32の出
力を増してガラス粘度で少なくとも107 ポアズに相当
する温度(670℃)以上に加熱する。
【0030】すると、ガラス材料22は溶融錫27上に
浮いた状態で溶融し、ガラス面は表面張力により鏡面に
なる。ガラス加熱温度が粘度で107 ポアズに相当する
温度未満では、表面張力による鏡面化作用が十分でな
く、成形品の表面粗さが良好なものは得られない。本実
施例では、粘度で103 ポアズに相当する1000℃に
設定した。
【0031】続いて、ピストン30を下降するとともに
ピストン29を上昇することによって、溶融錫27およ
び28の液面高さを各槽の境界部の上端面より高くなる
位置で一致させる。なお、このときには壁部材37は下
降してプレス冷却槽26の排出側(図2中、右側)の壁
面上端に当接した状態となっている。そして送り部材3
6が枠部材35外周を押すことによって、溶融したガラ
ス材料22をガラス溶融槽23からプレス冷却槽26に
搬送する。このあと、一旦ピストン30および29を戻
して各溶融錫27,28液面を下降させる。
【0032】次に、ガラス粘度で少なくとも107 ポア
ズに相当する温度以下に加熱した上型39を下降させ
て、プレス冷却槽26上端面に当接してキャビティを構
成させた後、ピスト29を上昇させて溶融錫28を介し
て溶融状態のガラス材料22を上昇させ、上型39の成
形面39aに接触させて所定のプレス圧力を作用させ
る。この時、溶融ガラス上面の熱は上型39に吸収され
るので融着を生じずに上型39の成形面39aからの転
写が完了する。
【0033】本実施例では、上型39の温度を1013.5
ポアズに相当する500℃に設定し、プレス圧力を20
Kg/cm2 とした。上型39の温度がガラス粘度で1
7ポアズに相当する温度を超えると、上型39の成形
面39aにガラスが融着して良好な外観の成形品が得ら
れない。ガラス上面の冷却にともなって生ずるガラスの
収縮は、流動性を有するガラス下面にヒケとして現れる
が、ガラス下面は溶融錫28からの熱供給と圧力により
流動が生じてヒケは消滅する。
【0034】また、溶融錫28の液面は平面形状をなす
ので、ガラス下面は溶融錫28の液面形状を転写し、平
面形状に成形される。この時、溶融錫28は溶融ガラス
との反応性が低いので、粘度107 ポアズに相当する温
度にてガラスへ接触させても、鏡面性を有するガラス表
面を得ることができる。
【0035】次に、高周波加熱ヒータ33を切り、冷却
部材34を上昇させてから窒素を噴射孔34aより噴射
して、溶融錫28を強制冷却しつつプレス圧力を加え、
ガラス転移点温度以下まで冷却する。壁部材37が上昇
して待避した後、ガラス転移点温度以下になった円盤状
成形品は、プレス冷却槽26から図示しない排出手段に
て枠部材35が挟持され、成形装置外のベルトコンベア
40上に取り出される。
【0036】本実施例によれば、ガラス材料の溶融工程
とプレス冷却工程とを分離した構成の成形装置としたこ
とにより、効率よく連続的に成形品を製造することがで
きる。
【0037】尚、変形例としては、予めガラス材料22
を順次予備加熱しておく予備加熱炉を、ガラス溶融槽2
3にガラス材料22を入れる工程の前工程に設けておく
ことも考えられる。この場合はガラス溶融槽23での溶
融時間の短縮が図れるので、成形のタクトタイムの短縮
が可能になる。
【0038】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明に係るガラス
光学素子の成形方法によれば、粗面のガラス素材を用い
ることができ、かつ型にガラスを供給した後の再加熱工
程の必要がない光学素子の成形方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す縦断面図である。
【図2】実施例2を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 溶融容器 2 ガラス材料 3 ガラス溶融槽 4 連通部 5 加圧槽 6 溶融錫 7 ピストン 8 ヒータ 9 高周波加熱ヒータ 10 ガイド部材 11 上型 12 冷却部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融錫上に該溶融錫よりも比重の小さい
    ガラス素材を少なくとも107 ポアズ未満の粘度に加熱
    して浮遊させる溶融および加熱工程と、該溶融ガラス上
    面へ位置させるとともにガラス粘度で107 ポアズに相
    当する温度以下に加熱した型面へ該溶融ガラスを充填さ
    せつつ前記溶融錫を介して所定の加圧力を溶融ガラスに
    作用させる第一の成形および冷却工程と、前記溶融錫を
    冷却しつつ該溶融錫を介して所定の加圧力を成形ガラス
    に作用させながら該成形ガラスを転移点温度以下まで冷
    却する第2の成形および冷却工程とからなることを特徴
    とするガラス光学素子の成形方法。
JP20278093A 1993-07-23 1993-07-23 ガラス光学素子の成形方法 Withdrawn JPH0733449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20278093A JPH0733449A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 ガラス光学素子の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20278093A JPH0733449A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 ガラス光学素子の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0733449A true JPH0733449A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16463071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20278093A Withdrawn JPH0733449A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 ガラス光学素子の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733449A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105366917A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 湘潭大学 一种微结构薄玻璃元件采用锡液辅助模压成形的工艺方法
CN105366919A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 湘潭大学 一种用于制造微结构薄玻璃元件的锡液辅助模压成形装置
CN105366918A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 湘潭大学 基于锡液介质超声振动辅助模压成形的方法及其专用成形装置
CN108002688A (zh) * 2017-12-08 2018-05-08 陈亚芳 微结构玻璃元件锡液辅助模压成形的方法
CN109336369A (zh) * 2018-10-19 2019-02-15 湘潭大学 一种锡液配合抽真空的玻璃模压装置及其模压工艺
CN113943099A (zh) * 2020-07-15 2022-01-18 东莞市新美洋技术有限公司 玻璃成型装置及玻璃成型方法
WO2022012062A1 (zh) * 2020-07-15 2022-01-20 东莞市新美洋技术有限公司 一种玻璃成型装置及方法
DE102021119253A1 (de) 2021-07-26 2023-01-26 Füller Glastechnologie Vertriebs-Gmbh Verfahren zum Formen eines Glasgegenstands, insbesondere eines dreidimensional geformten Flachglasgegenstands, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Verwendung einer Metallschmelze zur Durchführung des Verfahrens

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105366917A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 湘潭大学 一种微结构薄玻璃元件采用锡液辅助模压成形的工艺方法
CN105366919A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 湘潭大学 一种用于制造微结构薄玻璃元件的锡液辅助模压成形装置
CN105366918A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 湘潭大学 基于锡液介质超声振动辅助模压成形的方法及其专用成形装置
CN108002688A (zh) * 2017-12-08 2018-05-08 陈亚芳 微结构玻璃元件锡液辅助模压成形的方法
CN109336369A (zh) * 2018-10-19 2019-02-15 湘潭大学 一种锡液配合抽真空的玻璃模压装置及其模压工艺
CN109336369B (zh) * 2018-10-19 2021-10-29 邵阳学院 一种锡液配合抽真空的玻璃模压装置及其模压工艺
CN113943099A (zh) * 2020-07-15 2022-01-18 东莞市新美洋技术有限公司 玻璃成型装置及玻璃成型方法
WO2022012062A1 (zh) * 2020-07-15 2022-01-20 东莞市新美洋技术有限公司 一种玻璃成型装置及方法
DE102021119253A1 (de) 2021-07-26 2023-01-26 Füller Glastechnologie Vertriebs-Gmbh Verfahren zum Formen eines Glasgegenstands, insbesondere eines dreidimensional geformten Flachglasgegenstands, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Verwendung einer Metallschmelze zur Durchführung des Verfahrens
WO2023006298A1 (de) * 2021-07-26 2023-02-02 Füller Glastechnologie Vertriebs-Gmbh Verfahren zum formen eines glasgegenstands, insbesondere eines dreidimensional geformten flachglasgegenstands, sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens und verwendung einer metallschmelze zur durchführung des verfahrens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164404B2 (ja) ガラス光学素子の成形装置と成形方法
KR101892388B1 (ko) 곡면 판유리의 성형 방법 및 장치
JPH0733449A (ja) ガラス光学素子の成形方法
KR20010049665A (ko) 유리 제품을 제조하기 위한 방법, 압축 몰딩된 제품을제조하기 위한 방법, 및 유리 매스 제품을 제조하기 위한장치
CN111094195B (zh) 玻璃制光学零件成形用模具及使用该模具的玻璃制光学零件的制造方法
JP2798208B2 (ja) ガラスゴブの成形方法
JP3712575B2 (ja) ガラスゴブの製造方法及び製造装置
JPH0912317A (ja) ガラス光学素子の製造方法
CN114933408A (zh) 一种玻璃瓶瓶底凸点加工设备及加工工艺
JPH05286728A (ja) ガラスレンズの製造方法
JPH06190912A (ja) 発泡ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法
JP3673554B2 (ja) ガラスゴブの成形方法及び成形装置
JP3614902B2 (ja) ガラス成形レンズ用プリフォーム及びその製造方法
JP2723139B2 (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置
JPH05116953A (ja) 溶融ガラスの供給装置
JPS61286232A (ja) 光学ガラス部品の成形方法
JPH07206455A (ja) 光学素子の成形方法及び装置
JP5166011B2 (ja) 熱間プレス成形品の製造方法、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、及び光学素子の製造方法
JP4030799B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH0465209A (ja) 熱可塑性樹脂frp成形品の成形方法
KR0130182Y1 (ko) 정밀가압유리성형기기
JPH05116960A (ja) 溶融ガラスの供給装置
JPH09286627A (ja) 光学素子成形型及び光学素子成形型の製造方法
KR100331678B1 (ko) 플랫 패널 성형장치
JPH08259243A (ja) ガラス光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003