JPH07331999A - ロックボルト定着用口元パッカーとロックボルトの施工方法 - Google Patents

ロックボルト定着用口元パッカーとロックボルトの施工方法

Info

Publication number
JPH07331999A
JPH07331999A JP14845294A JP14845294A JPH07331999A JP H07331999 A JPH07331999 A JP H07331999A JP 14845294 A JP14845294 A JP 14845294A JP 14845294 A JP14845294 A JP 14845294A JP H07331999 A JPH07331999 A JP H07331999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
lock bolt
cylinder
drilled
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14845294A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kokubu
国分茂夫
Sumio Nakano
中野澄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP14845294A priority Critical patent/JPH07331999A/ja
Publication of JPH07331999A publication Critical patent/JPH07331999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ロックボルトの施工作業を効率良く行えて、口
元シールが確実で、ロックボルトが落下するのを防止で
き、定着性能が良い口元パッカーや施工方法を提供する
ことにある。 【構成】ロックボルト8の外部に取り付けるための貫通
孔2を有する筒体1であって、筒体1は弾性材で構成
し、筒体1の貫通孔2の内径はロックボルトの外径以下
に形成し、筒体の外部には、削孔する予定のロックボル
ト孔の内径とほぼ等しい直径の細径部3と、ロックボル
ト孔の内径よりも大きい直径の太径部4と、筒体1に空
気孔5、定着材の注入孔6、又は注入孔6の逆止弁61
を設けた、ロックボルト定着用口元パッカーと、この口
元パッカーをロックボルト8に取付け、ロックボルト孔
に口元パッカーと共にロックボルトを挿入し、定着材を
注入してロックボルトを定着するロックボルトの施工方
法にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロックボルト定着用口
元パッカー及びロックボルトの施工方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ロックボルトを施工する場合、次
の方法がある。 <イ>地山をロッドで穿孔し、ロッドを引き抜いた後、
穿孔した孔にホースやパイプを挿入して定着材を注入
し、ロックボルトを挿入している。 <ロ>地山をロッドで穿孔し、ロッドを引き抜いた後、
ロックボルトを挿入し、口元をウエスや布パッカー、ゴ
ム栓などを手で地山とロックボルトの間に挿入して、口
元を密閉して定着材が漏出しないようにして、チューブ
から定着材を注入している。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、従来の方法
では、次のような問題点がある。 <イ>定着材の充填後にロックボルトを挿入する場合、
穿孔の壁が自立していないと定着材が注入できない問題
がある。 <ロ>定着材を注入後にロックボルトを挿入する場合、
穿孔が上向きの状態では、定着材が穿孔の口元から流出
する問題がある。 <ハ>口元パッカーがウエスや布パッカなどでは、確実
に密閉することが困難である。 <ニ>口元パッカーがゴム栓の形状では、はずれ易い。 <ホ>ロックボルト挿入後に定着材を挿入する場合、チ
ューブやパッカーを挿入しにくい。 <ヘ>ロックボルト挿入後に定着材を挿入する場合、穿
孔が上向きの状態では、ロックボルトが落下するのを防
止できない。
【0004】
【本発明の目的】本発明は、以上の問題点を達成するた
めになされたもので、その目的とするところは、ロック
ボルトの施工作業を効率良く行えて、口元シールが確実
で、ロックボルトが落下するのを防止でき、定着性能が
良い口元パッカーや施工方法を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、ロックボル
トの外部に取り付けるための貫通孔を有する筒体であっ
て、筒体は弾性材で構成し、筒体の貫通孔の内径はロッ
クボルトの外径以下に形成し、筒体の外部には、削孔す
る予定のロックボルト孔の内径とほぼ等しい直径の細径
部と、ロックボルト孔の内径よりも大きい直径の太径部
と、筒体に空気孔、定着材の注入孔、又は注入孔の逆止
弁を設けた、ロックボルト定着用口元パッカー、又は、
この口元パッカーをロックボルトに取付け、ロックボル
ト孔に口元パッカーと共にロックボルトを挿入し、定着
材を注入してロックボルトを定着するロックボルトの施
工方法にある。
【0006】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。 <イ>口元パッカーの基本形態(図1〜図4) 口元パッカーは、ロックボルト8の外部に取り付ける筒
体1から成り、この筒体1の中心にはロックボルトを把
持するための貫通孔2を形成する。そして筒体1は弾性
体によって構成される。例えば、ゴム、合成樹脂、その
他の弾性材を使用することができる。
【0007】<ロ>筒体の内径(図1) この筒体1の貫通孔2の内径はロックボルト8の外径よ
り小さく形成する。したがって筒体1をロックボルトに
嵌合すれば、弾性体の強度次第で自由な強度によって対
象とするボルトを外部から把持することができる。対象
とするボルトが凹凸を有するものであれば、貫通孔2の
内径は一定ではなく、そのボルトと凹凸形状に一致させ
た形状に形成する。
【0008】<ハ>筒体の外径(図1、図4) 筒体1の外部には、削孔する予定のロックボルト孔の内
径とほぼ等しい直径の細径部3と、ロックボルト孔の内
径よりも大きい径の太径部4とを形成する。そして少な
くとも筒体1の一方の端には細径部3を配置し、削孔し
たロックボルト孔への挿入を容易にする。この一端に配
置した細径部3に続いて、太径部4と細径部3とを交互
に配置する。特に太径部4の縁部を、周囲に広く拡大さ
せ、かつロックボルト孔の奥とは反対方向に傾斜を付け
て傘状に形成しておけば、この太径部4の縁部がボーリ
ングしたロックボルト孔の内壁に係合しその摩擦によっ
てロックボルトの落下を効果的に阻止することができ
る。
【0009】<ニ>空気孔、注入孔、逆止弁(図1〜図
3) 空気孔5は、筒体1にロックボルト用の貫通孔2に沿っ
て別の貫通孔として形成される。空気孔5は、ロックボ
ルト孔に定着材を注入する際、空気抜けとして作用させ
るものである。空気孔5にはエア抜き用パイプ51を配
置し、端部に取付けられたバルブ52を調整して注入さ
れた定着材が逆流するのを防止している。注入孔6は、
筒体1にロックボルト用の貫通孔2に沿って別の貫通孔
として形成され、定着材をロックボルト孔に注入するた
めのものである。注入孔6には、その先端の天井部に逆
止弁61を設け、注入された定着材が逆流するのを防止
する。逆止弁61は注入孔6を途中まで開け、この孔の
終端部にこの孔に直角にカッターなどで切れ目を入れて
形成する。逆止弁61の切れ目は全周360°の中の約
200°程度に設けられている。逆止弁61は、粘性の
ある定着材は逆流しないが、流動性の良い水は漏出して
くるため、湧き水のある地盤でも定着材の希釈が少なく
なる。注入孔6に注入管62を挿入し、定着材を注入す
ることができる。
【0010】<ホ>切断面(図1、図4) 必要に応じて、筒体1には外部からロックボルト用の貫
通孔2に至る切断面7を、全長にわたって設ける。した
がって、この筒体1は切断面7において押し広げること
ができる構造を有する。その結果、投影面として見た場
合にO字状の筒体1はC字状に変形することになる。こ
の切断面7の切り口は単なる一直線ではなく、相互に係
合して筒体1の直径方向への拡大を阻止する形状に構成
する。
【0011】以下にロックボルトの施工方法を説明す
る。 <イ>口元パッカーの取付け 口元パッカーの筒体1の貫通孔2にロックボルト8を挿
入する。筒体1に切断面7がある場合は、切断面7をい
ったん拡げ、ロックボルトにその外側から押し付けて取
り付ける。筒体1はゴムのような弾性体を使用している
から、切断面7を広げても再び収縮し、ロックボルトを
その外部から強固に把持して固定することができる。し
かも切断面7は一直線ではなく、凹凸部が噛み合う形状
に加工してあるから、切断面7の一端側を他端側の上か
ら被せるようにして嵌合すれば噛合せが行われてその後
に外れることがない。口元パッカーが取付けたロックボ
ルト8を図5のようにして地山に定着する。
【0012】<ロ>施工方法1(図6) 地山にロッドで所定の深さまで穿孔し、ロッドを引き抜
き、ロックボルト孔を形成する。ロックボルトは中実ロ
ックボルト81を使用し、口元パッカーの貫通孔内に取
付けられ、ロックボルト孔に挿入される。口元パッカー
は注入孔6と逆止弁61を有している。口元パッカーは
口元パッカーの注入孔6に定着材の注入管62を挿入
し、定着材をロックボルト孔に注入し、注入圧力が所定
の値まで上昇するまで注入を続け、ロックボルトを定着
する。定着材は逆止弁61で遮蔽され、注入孔6に逆流
することはない。
【0013】<ハ>施工方法2(図7) ロッドで所定の深さまで穿孔し、ロッドを引き抜き、ロ
ックボルト孔を形成する。ロックボルトは中実ロックボ
ルト81を使用し、口元パッカーの貫通孔内に取付けら
れ、ロックボルト孔に挿入される。口元パッカーは注入
孔6と逆止弁61、及び空気孔5を有し、空気孔5にエ
ア抜き用パイプ51が取付けられる。また、上向き、横
向き孔の場合は、空気孔5にエア抜き用パイプ51を取
付け、孔の奥端からエアが抜けるようにする。口元パッ
カーの注入孔6に定着材の注入管62を挿入し、定着材
をロックボルト孔に注入し、定着材が空気孔5へ逆流す
るまで注入を続ける。
【0014】<ニ>施工方法3(図8) ロッドで所定の深さまで穿孔し、ロッドを引き抜き、ロ
ックボルト孔を形成する。ロックボルトは中空ロックボ
ルト82を使用し、口元パッカーの貫通孔内に取付けら
れ、ロックボルト孔に挿入される。口元パッカーは注入
孔6と逆止弁61を有し、注入孔6に定着材の注入管6
2を挿入し、定着材をロックボルト孔に注入し、定着材
が中空ロックボルト82の口元に逆流するまで注入を続
ける。中空ロックボルト82の端にプラグ83を取付
け、定着材が流れ出るのを防止する。
【0015】<ホ>施工方法4(図9) 自穿孔中空ロックボルト82で所定の深さまで穿孔し、
ロックボルト孔を形成する。一旦ロックボルトを約50
cm程度引き抜いてロックボルトの後端付近に口元パッ
カーを取付ける。ロックボルトをロックボルト孔内に口
元パッカーの先端部まで挿入する。ロックボルトの中空
孔を利用して、定着材をロックボルトの先端から吐出さ
せながら、ロックボルトを回転させ、定着材がロックボ
ルト孔の口元に出るまで注入を続け、口元から出たらロ
ックボルトと口元パッカーをロックボルト孔に押し込
み、再度注入圧をかけて注入する。
【0016】<ヘ>施工方法5(図10) 自穿孔中空ロックボルト82で所定の深さまで穿孔し、
ロックボルト孔を形成する。一旦ロックボルトを約50
cm程度引き抜いてロックボルトの後端付近に口元パッ
カーを取付け、ロックボルトと口元パッカーをロックボ
ルト孔に押し込む。口元パッカーは注入孔6と逆止弁6
1を有する。定着材は、口元パッカーの注入孔6から注
入し、ロックボルトの中空孔から溢れ出るまで注入を続
ける。中空ロックボルト82の端にプラグ83を取付
け、定着材が流れ出るのを防止する。
【0017】<ト>施工方法6(図11) 自穿孔中空ロックボルト82で所定の深さまで穿孔し、
ロックボルト孔を形成する。一旦ロックボルトを約50
cm程度引き抜いてロックボルトの後端付近に口元パッ
カーを取付け、ロックボルトと口元パッカーをロックボ
ルト孔に押し込む。定着材は、ロックボルトの中空孔か
ら注入し、口元パッカーの空気孔5から溢れ出るまで注
入を続ける。
【0018】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>本発明の口元パッカーを使用した注入方法によ
り、口元を確実にシールして、一度ロックボルト孔に注
入した定着材が、漏出することがなく、しかも、定着材
の充填状況が定着材を注入する口と、反対側からのリタ
ーンを確認することができるので、確実に把握でき、し
かも、定着材を加圧注入することも可能であるため、品
質のバラツキの少ないロックボルト施工が可能である。 <ロ>口元パッカーに注入孔を形成すると、定着材の注
入が容易になる。 <ハ>注入孔の先端に逆止弁を設けると、定着材が逆流
しないので、作業性が良く、ロックボルトを全長にわた
って全面定着させることができる。 <ニ>口元パッカーの構造が単純であるので、コストの
低減が図れる。 <ホ>口元パッカーを使用することにより、作業性が良
くなり、短時間に施工が行える。 <ヘ>口元パッカーが口元の定着材の漏出防止とロック
ボルトの落下防止の孔かが得られるので、安全性や作業
効率が高まる。 <ト>ロックボルトの外側から口元パッカーを被せら
れ、機械で挿入できるので、取付けが容易で作業性が良
くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロックボルト定着用口元パッカーの一
例の斜視図
【図2】図1の口元パッカーの断面図
【図3】図1の口元パッカーの他の断面図
【図4】他の実施例の口元パッカーの側面図
【図5】施工状態の説明図
【図6】施工例1の説明図
【図7】施工例2の説明図
【図8】施工例3の説明図
【図9】施工例4の説明図
【図10】施工例5の説明図
【図11】施工例6の説明図
【符号の説明】
1・・・筒体 2・・・貫通孔 5・・・空気孔 6・・・注入孔 61・・逆止弁
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】<ハ>施工方法2(図7) ロッドで所定の深さまで穿孔し、ロッドを引き抜き、ロ
ックボルト孔を形成する。ロックボルトは中実ロックボ
ルト81を使用し、口元パッカーの貫通孔内に取り付け
られ、ロックボルト孔に挿入される。口元パッカーは注
入孔6と逆止弁61、および空気孔5を有し、空気孔5
にエア抜き用パイプ51が取り付けられる。また上向
き、横向き孔の場合は空気孔5に、穿孔した孔の最奥端
まで届くエア抜き用パイプを取り付け、孔の奥端からエ
アが抜けるようにする。口元パッカーの注入孔6に定着
材の注入管62を挿入し、定着材をロックボルト孔に注
入し、定着材が空気孔5へ逆流するまで注入を続ける。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロックボルトの外部に取り付けるための筒
    体であって、 筒体の内部に貫通孔と空気孔を形成し、 筒体は弾性体で構成し、 筒体の貫通孔の内径はロックボルトの外径以下に形成
    し、 筒外の外部には、削孔する予定のロックボルト孔の内径
    とほぼ等しい直径の細径部と、 ロックボルト孔の内径よりも大きい直径の太径部とを形
    成した、 ロックボルト定着用口元パッカー
  2. 【請求項2】ロックボルトの外部に取り付けるための筒
    体であって、 筒体の内部に貫通孔と注入孔を形成し、 筒体は弾性体で構成し、 筒体の貫通孔の内径はロックボルトの外径以下に形成
    し、 筒外の外部には、削孔する予定のロックボルト孔の内径
    とほぼ等しい直径の細径部と、 ロックボルト孔の内径よりも大きい直径の太径部とを形
    成し、 注入孔の先端には逆止弁を設けた、 ロックボルト定着用口元パッカー
  3. 【請求項3】ロックボルトの外部に取り付けるための筒
    体であって、 筒体の内部に貫通孔と注入孔を形成し、 筒体は弾性体で構成し、 筒体の貫通孔の内径はロックボルトの外径以下に形成
    し、 筒外の外部には、削孔する予定のロックボルト孔の内径
    とほぼ等しい直径の細径部と、 ロックボルト孔の内径よりも大きい直径の太径部とを形
    成し、 注入孔の先端には逆止弁を設け、 逆止弁は円周の角度にして約200°の切れ目を有す
    る、 ロックボルト定着用口元パッカー
  4. 【請求項4】ロックボルトの外部に取り付けるための筒
    体であって、 筒体の内部に貫通孔、空気孔及び注入孔を形成し、 筒体は弾性体で構成し、 筒体の貫通孔の内径はロックボルトの外径以下に形成
    し、 筒外の外部には、削孔する予定のロックボルト孔の内径
    とほぼ等しい直径の細径部と、 ロックボルト孔の内径よりも大きい直径の太径部とを形
    成し、 注入孔の先端には逆止弁を設けた、 ロックボルト定着用口元パッカー
  5. 【請求項5】特許請求の範囲の請求項1乃至4のいずれ
    かの請求項に記載のロックボルト定着用口元パッカーに
    おいて、 筒体には外部から貫通孔に至る切断面を全長にわたって
    設けたことを特徴とする、ロックボルト定着用口元パッ
    カー。
  6. 【請求項6】所定の深度まで穿孔し、 注入孔を有する口元パッカーの貫通孔にロックボルトを
    取り付け、 ロックボルトを穿孔した孔に挿入し、穿孔した孔の口元
    を口元パッカーで密閉し、 注入孔から定着材を穿孔した孔内に注入し、 定着材の注入圧が上昇するまで注入を続ける、 ロックボルトの施工方法。
  7. 【請求項7】所定の深度まで穿孔し、 注入孔と空気孔を有する口元パッカーの貫通孔にロック
    ボルトを取り付け、 ロックボルトを穿孔した孔に挿入し、穿孔した孔の口元
    を口元パッカーで密閉し、 注入孔から定着材を穿孔した孔内に注入し、 定着材が空気孔に逆流するまで続ける、 ロックボルトの施工方法。
  8. 【請求項8】所定の深度まで穿孔し、 注入孔を有する口元パッカーの貫通孔に中空ロックボル
    トを取り付け、 中空ロックボルトを穿孔した孔に挿入し、穿孔した孔の
    口元を口元パッカーで密閉し、 注入孔から定着材を穿孔した孔内に注入し、 定着材が中空ロックボルトの中空に逆流するまで続け
    る、 ロックボルトの施工方法。
  9. 【請求項9】自穿孔中空ロックボルトで所定の深度まで
    穿孔し、 自穿孔中空ロックボルトを途中まで引き抜き、 口元パッカーの貫通孔に自穿孔中空ロックボルトを取り
    付け、 自穿孔中空ロックボルトの中空から穿孔した孔内に定着
    材を注入しながら自穿孔中空ロックボルトを回転し、 定着材が穿孔した孔の口元に流出すると自穿孔中空ロッ
    クボルトを穿孔した孔に挿入し、穿孔した孔の口元を口
    元パッカーで密閉し、 中空ロックボルトの中空から穿孔した孔内に定着材を再
    度注入する、 ロックボルトの施工方法。
  10. 【請求項10】自穿孔中空ロックボルトで所定の深度ま
    で穿孔し、 自穿孔中空ロックボルトを途中まで引き抜き、 注入孔を有する口元パッカーの貫通孔に自穿孔中空ロッ
    クボルトを取り付けて再び挿入し、穿孔した孔の口元を
    口元パッカーで密閉し、 定着材を注入孔から注入し、 定着材が自穿孔中空ロックボルトの中空に逆流するまで
    注入を続ける、 ロックボルトの施工方法。
  11. 【請求項11】自穿孔中空ロックボルトで所定の深度ま
    で穿孔し、 自穿孔中空ロックボルトを途中まで引き抜き、 注入孔を有する口元パッカーの貫通孔に自穿孔中空ロッ
    クボルトを取り付けて再び挿入し、穿孔した孔の口元を
    口元パッカーで密閉し、 中空ロックボルトの中空から穿孔した孔内に定着材を注
    入し、 定着材が口元パッカーの空気孔に逆流するまで注入を続
    ける、 ロックボルトの施工方法。
JP14845294A 1994-06-07 1994-06-07 ロックボルト定着用口元パッカーとロックボルトの施工方法 Pending JPH07331999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14845294A JPH07331999A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 ロックボルト定着用口元パッカーとロックボルトの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14845294A JPH07331999A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 ロックボルト定着用口元パッカーとロックボルトの施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331999A true JPH07331999A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15453095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14845294A Pending JPH07331999A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 ロックボルト定着用口元パッカーとロックボルトの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331999A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402890B1 (ko) * 2001-04-02 2003-10-22 심석래 락볼트 설치장치 및 설치방법
KR100406813B1 (ko) * 2001-04-02 2003-11-21 주식회사 동아특수건설 락볼트와 락앵커 설치장치 및 설치방법
KR100855036B1 (ko) * 2006-10-25 2008-08-29 주식회사 일건건축사사무소 그라우트재
JP2011052476A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Taisei Corp 棒材の固定方法、充填材漏洩防止装置および充填パイプ
JP2014139398A (ja) * 2014-02-24 2014-07-31 Taisei Corp 充填材漏洩防止装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402890B1 (ko) * 2001-04-02 2003-10-22 심석래 락볼트 설치장치 및 설치방법
KR100406813B1 (ko) * 2001-04-02 2003-11-21 주식회사 동아특수건설 락볼트와 락앵커 설치장치 및 설치방법
KR100855036B1 (ko) * 2006-10-25 2008-08-29 주식회사 일건건축사사무소 그라우트재
JP2011052476A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Taisei Corp 棒材の固定方法、充填材漏洩防止装置および充填パイプ
JP2014139398A (ja) * 2014-02-24 2014-07-31 Taisei Corp 充填材漏洩防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005073510A1 (en) Expandable injection bolt and grouting method using same
KR102244516B1 (ko) 멀티캡을 포함하는 락볼트 및 그를 이용한 락볼트 시공방법
KR200416528Y1 (ko) 접착형 록볼트
JPH07331999A (ja) ロックボルト定着用口元パッカーとロックボルトの施工方法
KR101639702B1 (ko) 락볼트
JP2007002442A (ja) ピンニング工法用の注入ノズルおよびこれを用いたピンニング工法
JP2006219970A (ja) 注入口付アンカーピンおよびこれを用いたピンニング工法、並びにインサートアンカー
JP2003301448A (ja) 地盤注入材の注入装置および注入工法
KR101976653B1 (ko) 터널시공용 크라운캡
JP7169214B2 (ja) 口元管及びそれを用いた工法
JP4504563B2 (ja) 岩石壁を封止する装置および岩石壁を補強しかつ封止する装置
JP5642511B2 (ja) 接着系アンカーの接着剤受容具
JPH05272126A (ja) 地山固結工法
JPH0522039B2 (ja)
KR102333136B1 (ko) 홈가공을 구비한 그라우팅 동시주입 강관 및 이를 이용한 그라우팅 동시 주입 방법
JP4190354B2 (ja) 地盤注入材の注入装置および注入工法
CN216742344U (zh) 尼龙背栓
KR200316682Y1 (ko) 록볼트용 몰탈캡
JPS6113060B2 (ja)
JP2006322262A (ja) 注入材の注入工法及び注入材の注入用パッカー、並びに注入用パッカーの移動防止装置
US20170009580A1 (en) Rock anchor grouting tool
JP2005083130A (ja) ロックボルトの施工方法及びその補助具
JP2003120837A (ja) 逆止弁、口元注入管保持具および口元注入管
JP3000964U (ja) ロックボルト定着用口元パッカー
KR101760721B1 (ko) 정착부 부착력 증대와 그라우트가 개선된 지반보강공법