JPH07331887A - 鉄骨組立用冶具及び鉄骨組立方法 - Google Patents

鉄骨組立用冶具及び鉄骨組立方法

Info

Publication number
JPH07331887A
JPH07331887A JP15307594A JP15307594A JPH07331887A JP H07331887 A JPH07331887 A JP H07331887A JP 15307594 A JP15307594 A JP 15307594A JP 15307594 A JP15307594 A JP 15307594A JP H07331887 A JPH07331887 A JP H07331887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulling
steel frame
jig
frame assembly
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15307594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watanabe
裕之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15307594A priority Critical patent/JPH07331887A/ja
Publication of JPH07331887A publication Critical patent/JPH07331887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仕口を設けず、工事現場で柱と梁を溶接す
ることである。 【構成】 柱と梁に取り付けられた鉄骨組立用冶具に
より、該柱と該梁のルート間隔を調整し保持し、上下二
つの階又は本接合された階の上の階の柱と梁の水平方向
の精度を確保した上で、建て入れ直しにより該二つの階
の間の垂直方向の精度を出し、本接合を行うものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄骨組立において用い
られる冶具及び鉄骨組立方法に関する。
【従来の技術】従来は、仕口を用いる場合は、予め工場
で、柱(コラム)1’と仕口2’を溶接しておき、図1
0に示すような部品3’として現場に運び、工事現場で
仕口2’と梁(図示せず。)を接合して組み立ててい
た。仕口を用いない考え方は有ったが、建方精度が出な
いため実用上使われていないに等しかった。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、予め工場で柱に
仕口を取り付けるやり方では、前記部品3’を工場から
工事現場に運ぶときに仕口2’(長さ1m〜2m)が邪
魔になり、トラックなどに積む個数が少なくなり、柱と
梁の接合において、仕口2’を介して梁を取り付けるた
めの手間が余分に掛かることである。そして、仕口2’
と梁とを接合するには、その接合部において、それらの
上下のフランジの各々の上下面及び両方のウェブに補強
板を取り付け、高力ボルトによって接合するように取り
決められている。この補強板を取り付けた部分はかさ高
くて、デッキプレートを梁に接合する際に前記補強板と
重なる部分のデッキプレートを切除するなどの加工を必
要とするので、手間と時間が多く係り、しかも強度上も
不利であった。
【0003】工場で仕口を取り付けず、工事現場で柱に
梁を直接取り付ける考え方自体は、従来あったが、溶接
による歪みなどのために建方精度が出ず、その修正も事
実上出来ないに等しかった。そこで本発明者は、新たに
発明した冶具を用い、工事現場で、柱と梁の接合を直接
行い、前記欠点を解決し、費用と時間を大幅に削減する
ようにした。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、鉄骨組立
用位置調整冶具において、引っ張り兼押し部を有する、
ほぼ接合する方向で移動する移動体と、前記移動体を移
動させる駆動体と、前記駆動体を保持するガイド部と、
前記ガイド部と結合した装着部と、を設けたものであ
る。第2の発明は、鉄骨組立用位置調整冶具において、
片方の側部よりカギ状に突出する引っ張り兼押し部を有
し、ほぼ接合する方向で移動する移動体と、前記移動体
を移動させる駆動体と、前記駆動体を保持し、前記移動
体を案内するガイド部と、前記ガイド部に結合し、フラ
ンジに取り外し自在に固定される装着部と、を設けたも
のである。
【0005】第3の発明は、鉄骨組立用位置調整冶具に
おいて、両側に被案内用側面を有し、片側の被案内用側
面よりカギ状に突出する引っ張り兼押し部を有し、後端
面に雌ねじ穴を設けた移動体と、ヘッドと該ヘッドと間
隔をあけて設けたつば部を有し、前記雌ねじ穴にねじ込
まれて前記移動体を移動する、ボルト体と、上下に面部
材を、両側に案内用側壁を、後部に縦長の穴を有する後
部壁を有し、前記ボルト体が前記つば部と前記ヘッドと
の間で前記縦長の穴に填められた、ガイド部と、前記ガ
イド部の上下の面部材から前記前記引っ張り兼押し部が
突出する方向に延出し、各々1又はそれ以上の縦方向に
貫通する雌ねじ穴を有する上下の張出し部材と、を設け
たものである。第4の発明は、鉄骨組立用冶具におい
て、引っ張り兼押し部に係合する係合部材をダイヤフラ
ムに設けたものである。
【0006】第5の発明は、鉄骨組立用位置調整冶具に
おいて、引っ張り兼押し部に、ダイヤフラムに仮付け溶
接された管状部材の、前記引っ張り兼押し部が挿入され
て突出する側の、端面に係合する、係合部を設けたもの
である。第6の発明は、鉄骨組立用冶具において、引っ
張り兼押し部に設けられた係合部に係合する端面を有す
る管状部材をダイヤフラムに仮付け溶接したものであ
る。第7の発明は、鉄骨組立用位置調整冶具において、
引っ張り兼押し部に設けた、管状部材の端面に係合す
る、係合部を切欠き状としたものである。第8の発明
は、梁のウェブに仮付け溶接され、柱のガセットプレー
トの上端面に当接して垂直方向の位置決めをする当接部
材である。第9の発明は、前記当接部材の形状をアング
ル状とするものである。第10の発明は、柱のダイヤフ
ラムに仮付け溶接され、鉄骨組立用位置調整冶具のカギ
状に突出する引っ張り兼押し部が挿入され、該引っ張り
兼押し部が突出する側の端面に、該引っ張り兼押し部の
先端部分に設けた切欠き部が係合する管状部材である。
【0007】第11の発明は、両側に扇状に拡がる円弧
面をした湯止め用の側壁を設け、該側壁の先端側にガス
抜き用の切欠き部を設けた溶接用裏当て金である。第1
2の発明は、下側の顎部に2つの突起部を有し、上側の
顎に前記2つの突起部の間に位置する箇所に1つの突起
を設けた、調整可能な一定の開度を保持する、裏当て金
固定用プライヤーである。第13の発明は、鉄骨組立方
法において、柱と梁に取り付けられた鉄骨組立用冶具に
より、該柱と該梁のルート間隔を調整し保持し、上下二
つの階又は本接合された階の上の階の柱と梁の水平方向
の精度を確保した上で、建て入れ直しにより該二つの階
の間の垂直方向の精度を出し、本接合を行うものであ
る。
【0008】第14の発明は、鉄骨組立方法において、
連続する上下2つの階又は本接合された階の上の階にお
いて、梁のウェブに仮付け溶接された当接部材を柱のガ
セットプレートの上端に載せ、1本又はそれ以上の少数
のボルトを前記ガセットプレートと前記ウェブの相当す
るボルト穴に挿入して取り付け、柱のダイヤフラムに仮
付け溶接された管状部材に、鉄骨組立用位置調整冶具の
引っ張り兼押し部を挿入し、梁の上フランジに前記位置
調整冶具の装着部を固定し、前記位置調整冶具の駆動体
を駆動して移動体を移動し、柱のダイヤフラムと梁のフ
ランジのルート間隔を適正なものにして水平方向の精度
を確保し、前記上下の階の建て入れ直しをして垂直方向
の精度を確保し、前記ガセットプレートとウェブの相当
するボルト穴の全てにボルトを入れて締付け、前記階に
おける全ての前記ダイヤフラムと前記フランジを溶接す
るものである。
【0009】
【作用】予め、工場等で、柱の、梁の上下のフランジに
対応する個所に、上下のダイヤフラムを溶接し、ウェブ
に対応する個所にガセットプレートを溶接し、上ダイヤ
フラムの柱より突出した上縁部に、該縁からはみ出ない
ようにして、係合部材乃至管状部材を、1つの梁に対し
原則としては2個、場合によっては1個、取り付けてお
く。梁の上フランジには、両側に扇状に拡がる円弧面を
した湯止め用の側壁を、該側壁の先端側にガス抜き用の
切欠き部を設けた溶接用裏当て金を仮付け溶接してお
く。ウェブには、当接部材を精度よく仮付け溶接してお
く。ダイヤフラムの突出幅は、25mm程度であり、ガ
セットプレートの幅は、10〜20cm程度であり、仕
口の長さは、1m〜2m程度であるから、従来のように
仕口を設ける場合に比べ、トラック等への積載量が格段
に増え、輸送費を大幅に節約できる。
【0010】工事現場では、まず、柱を立ててアンカー
ボルトを締める。連続する上下2つの階、例えば2階と
3階、において、梁のウェブに、工場等で精度よく仮付
け溶接された当接部材を柱のガセットプレートの上端に
載せると、前記ウェブとガセットプレートのボルト穴の
位置がほぼ一致するので、1本又はそれ以上の少数のボ
ルトを前記ガセットプレートと前記ウェブの相当するボ
ルト穴に挿入して取り付ける。この場合仮ボルトでな
く、最初から本締めボルトを使用することが出来、仮ボ
ルトを使用することによるコストと時間を節約できる。
柱の上ダイヤフラムには、既に工場等で、必要な個所に
精度よく係合部材が設けられ乃至は管状部材が仮付け溶
接されているので、鉄骨組立用位置調整冶具の移動体に
設けられた引っ張り兼押し部を挿入する。このとき、ガ
イド部の案内側壁と移動体の被案内側面により、操作を
容易にすることが出来る。装着部により乃至は張出し部
に螺合された締付けボルトを締め付けて、鉄骨組立用位
置調整冶具を上フランジの縁部に固定する。
【0011】駆動部を操作し乃至ボルト体をスパナ等で
回して移動体を移動させる。引っ張り兼押し部に設けた
係合部乃至切欠きは、特に引っ張り作用をする場合に
は、引っ張り兼押し部が多少傾斜するので、ダイヤフラ
ムに設けた係合部材乃至は仮付け溶接された管状部材の
端面に係合する。なお、この際、管状部材が変形して引
っ張り兼押し部に密着するようにすると、係止力が増加
する。移動体の押し作用又は引っ張り作用により、柱の
ダイヤフラムと梁のフランジのルート間隔を適正に調整
する。その間隔を、ボルト体のねじのピッチを適当に選
択しておくこと等により、確保するようにする。この作
業を該当する階の全てのダイヤフラムと梁のフランジの
間で行う。
【0012】各々のルート間隔を全て適正にすると、前
記各階において水平方向の精度が出る。前記冶具によ
り、前記水平方向の精度を確保しつつ、ワイヤーを張
り、前記上下の階の建て入れ直しをし、垂直方向の精度
を確保する。前記ガセットプレートとウェブの相当する
ボルト穴の全てに本締めボルトを入れて締付ける。仮ボ
ルトは不要である。ウェブの上フランジには、既に裏当
て金が仮付け溶接されているので、下のフランジに、2
丁の、調整可能な一定の開度を有する、プライヤーで、
前記した溶接用裏当て金を固定する。このプライヤー
は、市販のものの顎の部分を改良したものである。前記
階における全ての前記ダイヤフラムと前記フランジを溶
接する。
【0013】従来の裏当て金は、別体のスチールタブを
必要とし、前記プライヤーのようなものを使わず、仮付
け溶接していた。溶接後は、該スチールタブを切除する
或いは応力が集中しないようにアールを設けるようにす
るなど、余分な工数が掛かっていた。本発明の裏当て金
は、アールを有する湯止め用の側壁が裏当て部と一体に
なっているので、前記プライヤーで固定することが出来
るようになり、仮付け溶接が不要になり、溶接後も側壁
がアールを有しているので、切除する必要が無くなっ
た。さらに溶融プールが形成されるので、余熱の機能も
果たすようになった。
【0014】溶接の際には、ダイヤフラム、フランジの
先端、及び、裏当て金の湯止め側壁と裏当て部で囲まれ
る個所に溶融プールを形成するようにし、余熱効果を発
生させるようにすることが出来るので、新ためて余熱装
置を設ける必要がない。溶接後は、湯止め側壁にアール
を設けているので、溶接した端部をグラインダーでアー
ルを付けたり、湯止め側壁を削り取ったりする必要がな
く、次の作業に移ることが出来る。本接合が終われば、
仮付け溶接された冶具は、その後の作業の邪魔にならな
いので、そのままにしておき、鉄骨組立用位置調整冶具
とプライヤーを取り外す。
【0015】次に、こうして本接合された階の上の階に
作業が移る。同様に、ウェブとフランジの間のルート間
隔を全て適正になるように位置調整し、前記鉄骨組立用
位置調整冶具を取り付けたままにして水平方向の精度を
確保した上で、建入れ直しをし、垂直方向の精度を確保
した上で、本接合する。このような作業を順次繰り返し
ていく。
【効果】本発明の冶具及び鉄骨組立方法により、 (1)柱のダイヤフラムと梁のフランジを工事現場で直
接溶接できるので、柱に仕口を設けなくてもよくなっ
た。 (2)該当する階全体の水平方向の精度を確保しなが
ら、建て入れ直しにより垂直方向の精度を確保するの
で、仮ボルトを使わず、最初から本締めボルトを取り付
けるように出来た。
【0016】(3)柱と梁は、全て溶接により接合され
ることになり、鉄骨構造の強度及び精度が増加した。 (4)従来の裏当て金は、別体のスチールタブを必要と
し、前記プライヤーのようなものを使わず、仮付け溶接
していた。溶接後は、該スチールタブを切除する或いは
応力が集中しないようにアールを設けるようにするな
ど、余分な工数が掛かっていた。本発明の裏当て金は、
アールを有する湯止め用の側壁が裏当て部と一体になっ
ているので、前記プライヤーで固定することが出来るよ
うになり、仮付け溶接が不要になり、溶接後も側壁がア
ールを有しているので、切除する必要が無くなった。さ
らに溶融プールが形成されるので、余熱の機能も果たす
ようになり、別途余熱装置を必要としなくなった。
【0017】
【実施例】図1は、本発明による鉄骨組立用位置調整冶
具1−1を斜視図で示す。1−2はガイド部、1−3は
移動体、1ー4は被ガイド体部、1ー5は引っ張り兼押
し部、1ー5aは切り欠き部、である。この引っ張り兼
押し部は、根本が太くなったテーパー状にしており、ま
た根本の部分にアール等を設け応力の集中を避けるよう
にしている。切欠き部の先の部分から根本までの長さ
は、管状部材7−1の長さより僅かに(1〜5mm程
度)長くしている。1ー6はボルト体、1ー7はワッシ
ャである。ワッシャは、つば部1−6bと後部壁の間に
もう一つ設けてもよい。又、後部壁を二重に設け、それ
らの間につば部1−6bを填めるようにしても良い。1
−8は張出し部1、1−9は張出し部2、1−8a、1
−8b、1−9a及び1−9bは、前記張出し部に設け
た締付けボルト用のネジ穴、1−10は、後部壁、1−
10aは、縦長の穴、1ー11、1−12は、締付けボ
ルト1及び2である。
【0018】上下の張出し部に雌ネジ穴を設け、ボルト
体が填められている穴を長穴としたのは、フランジの左
右のどちらの縁部にも取り付け可能とするためである。
図2は、本発明による移動体1−3を斜視図で示す。1
−4は、被ガイド体部、1−4aは、後端面部に設けた
雌ネジ穴、1−5は、引っ張り兼押し部、1−5aは、
切欠き部、1−6は駆動部たるボルト体、1−6aは、
ボルト体のヘッド部、1−6bは、つば部、1−6c
は、雄ネジ部、1−7は、ワッシャである。図3は、梁
3−1のガセットプレート6aの上端にウェッブ3−3
に仮付け溶接された当接部材5を載せ、ボルト6−1a
を一番上の穴に挿入して軽く締め付け、上ダイヤフラム
4−2aに仮付け溶接された管状部材7−2に引っ張り
兼押し部1−5を挿入し、梁のフランジ3−2aの片側
の縁部に鉄骨組立用位置調整冶具1−1を装着したとこ
ろを示す斜視図である。裏当て金2−1は、工場等で予
め上フランジ3−2aに仮付け溶接されている。
【0019】図4は、柱(角形鋼管)4−1bのガセッ
トプレート6aと梁のウェブ3−3及び当接部材5との
接合する前の相対的な位置関係の幾つかの例を示すため
の説明図である。図(a)は、ウェブ3−3に対し柱4
−1bひいてはガセットプレート6aが傾いている状態
を示す。実際には、フランジの幅に対しほぼ10mm程
度の範囲内で傾斜している。図(b)、(c)は、柱4
−1bに対しガセットプレート6aが左右に傾いている
状態を示している。傾きが目立つようで有れば工事現場
等で修正するから、ガセットプレートとウェブの一番上
のボルト穴のボルトを締めるようにした状態にすると、
ガセットプレートの幅に対しプラスマイナス5mm程度
の範囲内の傾きである。図5は、柱と梁即ちダイヤフラ
ム4−2aとフランジ3−2bが傾いている場合に鉄骨
組立用位置調整冶具をフランジの両側縁に装着した状態
を一部(ガイド部1−2と管状部材7−1)を断面にし
て平面図で示す。
【0020】鉄骨組立用位置調整冶具1−1aは、引っ
張る作用をし、鉄骨組立用位置調整冶具1−1bは、押
す作用をすることになる。裏当て金2−1は、工場等で
上フランジ3−2aに仮付け溶接されている。2−2は
裏当て部であり、2−3、2−4はそれぞれ側壁1、側
壁2である。2−5、2−6は溶接の際に余熱の機能を
する溶融プールとなるところである。各々の側壁には、
フランジに沿う部分と円弧状をして拡がる部分を設けて
いる。円弧状の部分に行くに従って背を高くしている。
その先端の部分にガス抜き用の切欠き2−7、2−8を
設けている(図6、図7参照)。管状部材7−1・・・
7−Nは、短い円筒のものを示した。長さは、引っ張り
兼押し部1−5の切欠き1−5aの端面から該引っ張り
兼押し部の根本までの長さより1〜5mm程度短くして
いる。この差は、引っ張り兼押し部は、引っ張り作用を
するとき、管状部材との関係で先端の切欠きと根本に近
いところで接触し、力が掛かるようになっているので、
出来るだけ少ない方がよい。
【0021】実際の場合に、前記引っ張る作用をする距
離は10mm程度の範囲内であるが、押す作用をする距
離は、2mm程度の範囲内であるので、このための切欠
き部は、必ずしも設けなくとも良い。図6は、予め梁の
上フランジ3−2aに裏当て金2−1aを仮付け溶接し
ておき、同様に梁のウェブ3−3に仮付け溶接された当
接部材5をガセットプレート6aの上端に載せて柱と梁
の垂直位置が決まるようにし、引っ張り兼押し部1−5
を管状部材7−1に挿入し、上フランジ3ー2aに鉄骨
組立用位置調整冶具1−1を取り付け、締付けボルト1
−11、1−12を締め付けて鉄骨組立用位置調整冶具
1−1を上フランジ3−2aに固定し、下フランジ3−
2bに裏当て金2−1を一定の開度を保持するプライヤ
ー8で挟み付けた状態を、分かり易いように上下フラン
ジ3−2a、3−2bと裏当て金の一部を断面にして、
立面図で示す。
【0022】一定の開度(調節可能である)を保持する
プライヤー8は、上下の顎に突出部8a、8b、8c
を、下顎の2つの突出部の間に上顎の突出部がくるよう
に、設けた。グリップ部は、従来より市販されているも
のを用いた。図7は、本発明の裏当て金の一例を斜視図
で示す。裏当て金2−1は、裏当て部2−2、両側壁2
−3、2−4を有している。該側壁は、梁のフランジに
沿う平行な部分、アールを有し扇形に拡がる部分、短い
平行な部分とが繋がっており、この順に縦方向の幅が広
がるようになっている。ガス抜き用の切欠きは、側壁の
広い方の端部に設けられている。従来の裏当て金は、別
体のスチールタブを必要とし、前記プライヤーのような
ものを使わず、仮付け溶接して使用していた。溶接後
は、該スチールタブを切除する或いは応力が集中しない
ようにアールを設けるようにするなど、余分な工数が掛
かっていた。本発明の裏当て金は、アールを有する湯止
め用の側壁が裏当て部と一体になっているので、前記プ
ライヤーで固定することが出来るようになり、仮付け溶
接が不要になり、溶接後も側壁がアールを有しているの
で、切除する必要が無くなった。
【0023】さらに溶融プールが形成されるので、余熱
の機能も果たすようになった。図8は、鉄骨組立用位置
調整冶具1−1を、ガイド部1−2を断面にして、立面
図で示す。1−14a、1−14bは上下のガイド側壁
である。ガイド部1−2は、2つの案内用側壁1−2
a、1−2b、上下の面部材1−2C、1−2dと長穴
1−10aを有する後部壁1−10より構成され、頑丈
な構造をしている。図9は、角形鋼管4−1a、4−1
b、4−1cに、上ダイヤフラム4−2a、下ダイヤフ
ラム4−2b及びガセットプレート4−3a、4−3b
を組み付けた柱4−1を斜視図で示す。図10は、従来
例として角形鋼管を用いた柱に仕口を取り付けた状態を
斜視図で示す。1’は柱(角形鋼管)であり、2’は仕
口である。3’は部材全体を指す。
【0024】工場で、角形鋼管4−1a、4−1b、4
−1cとダイヤフラム4−2a、4−2bを組み合わせ
て溶接し、梁のウェブに対応する位置にガセットプレー
ト6a、6b・・・を溶接する(9図参照)。梁3−1
のフランジ3−2aの取り付け位置に合わせて管状部材
1・・・Nを上ダイヤフラムの突出縁部に、該ダイヤフ
ラムの端部からはみ出ないようにして、仮付け溶接す
る。管状部材は、一応1梁当たり2個、場合によっては
1個、取り付けておく。場合によっては、下ダイヤフラ
ムに取り付けることもある。梁3−1のウェブ3−2a
には、ガセットプレート6a、6b・・・の位置に合わ
せて、アングル状の当接部材5を仮付け溶接しておく。
裏当て金2−1は、上フランジ3−2aに溶接で仮付け
しておく。ボルト穴の穴明けは、工場で行う。このよう
に組み立てられた柱4−1と梁3−1は、トラックなど
の運搬手段で工事現場に運ばれる。柱は、従来のように
仕口を取り付けたもの(9図参照)よりはるかにかさば
らず、効率的に扱える。
【0025】工事現場では、柱を立ててアンカーボルト
を締め、梁3−1をクレーン等で持ち上げて、柱4−1
のガセットプレート6aの上端に、梁3−1のウェブ3
−3に仮付け溶接された当接部材5を載せるようにす
る。ガセットプレートの上端に当接部材を載せると、該
ガセットプレートのボルト穴6−1・・・と梁のウェブ
のボルト穴3a−1・・・の位置が合うので、一番上の
穴に高力ボルト6−1aを一本取り付ける(図5及び図
7参照)。裏当て金2−1は、予め工場或いは工事現場
で梁の上フランジに仮付け溶接しておく。梁の下フラン
ジには、柱に梁を溶接する段階で、二丁の一定の開度を
保持するプライヤー8で梁の下フランジ3−2bの裏側
に保持するようにする。下ダイヤフラム4−2bと下フ
ランジ3−2bを溶接するようにしても良い。
【0026】ガセットプレート6aの上端に梁3−1の
ウェブ3−3に設けた当接部材5を載せ、ガセットプレ
ートとウェブの一番上の穴に高力ボルトを1本取り付け
た状態で、柱と梁の相対的な位置関係、即ち、柱の側壁
面ひいてはダイヤフラムの端面と梁のフランジの端面の
相対的な位置関係の実際の場合の例を示すと、水平面上
でみて(1)両者がほぼ並行であって近すぎたり遠すぎ
たりする場合、(2)梁のフランジの幅に対し10mm
程度の範囲内で傾斜している場合(図4(a)、図5参
照)、の2つの要素に分割できるものである。同様に水
平面上でみて、(3)ガセットプレートの柱の壁面に対
し垂直な面からの傾き、または(4)ガセットプレート
の梁のウェブに対する傾きは、該ガセットプレートの横
幅に対し前後に3mm程度以下である(図4(b)、図
4(c)参照)。
【0027】これらが単独又は複数組合わさった実際の
場合において、溶接のためのルート間隔を適正に保ちな
がら、建て入れ直しをし、本接合することが必要であ
る。鉄骨組立用位置調整冶具1−1は、引っ張り兼押し
部1−5を管状部材7−1内に挿入し、先端部にある切
欠き部1−5aが管状部材7−1の端面に掛かるように
する(図3、図6等参照)。そして締付けボルト1−1
1、1−12と下張出し部で梁3−1のフランジ3−2
aを挟み付けるようにする。管状部材7−2に対しても
同様に引っ張り兼押し部を挿入し、梁3−1の反対側を
締付けボルトと張出し部で挟み付けるようにして鉄骨組
立用位置調整冶具を固定する。鉄骨組立用位置調整冶具
1−1は、片方にだけ取り付ける場合もある(図3参
照)。
【0028】締付けボルト1−11、1−12を締め付
けてしっかりとフランジ3−2aに固定してから、ボル
ト体1−6をスパナ等で回して移動体1−3を、例えば
引っ張る。引っ張ると、移動体1−3に設けた引っ張り
兼押し部1−5は、その切欠き部1−5aを管状体7−
1の先端の端面に係合させて引っ張り、その根本部分を
管状体7−1の挿入口の内側の部分に接触させて押しつ
ける。従って、移動体1−3の被ガイド体部1−4と引
っ張り兼押し部1−5の連結手段は、回動可能なもの、
例えばピンジョイント、であっても良い。又、そのよう
な要件を備えた上で交換可能な構造とすることもでき
る。管状体7−1の先端の端面に係合する部分は、引っ
張り作用、押し作用の両方おいて機能するように引っ張
り兼押し部1−5の先端の全周面に突部を設けるように
しても良い。この発明の実施例の実験をした場合に、引
っ張り作用は、10mm程度の範囲内であり、押し作用
は、2mm程度の範囲内であったので、引っ張り作用で
機能する部分にのみ設けた例を示している。なお、この
場合に移動体のストロークを50mm程度とした。
【0029】1つの階の全体にわたって、柱と梁の間に
鉄骨組立用位置調整冶具を取り付け、適正なルート間隔
を出すと、該階の水平方向の精度が適正なものとなる。
上下2つの階において、水平方向の精度が出た段階で、
ワイヤー等を利用して建入れ直しを行う。こうして垂直
方向の精度も出れば、仮ボルトを使わず、直ちにガセッ
トプレートとウェブの全ボルト穴に本ボルト(高力ボル
ト)を入れて締め付けるようにする。すると、ガセット
プレートの傾斜も修正され、前記(1)乃至(4)の問
題も解決されることになる。2階と3階の全部の柱と梁
の接合部分について、ガセットプレート6a・・・の上
端に梁のウェブの当接部材5を載せるようにすると、こ
れらガセットプレートと梁のウェブのボルト穴6−1・
・・6−N及び3a−1・・・3a−Nが合う。それら
の一番上のもの6−1及び3a−1にボルトを取り付
け、鉄骨組立用位置調整冶具を取り付け、前記のごとく
して適正なルート間隔を出すようにすると、2階と3階
のフロアーの水平方向の精度が出る。
【0030】この段階で2階と3階の建入れ直し、即ち
ワイヤーを張って垂直方向の直角を出す。この垂直方向
の精度が出ると、ガセットプレートとウェブの残りのボ
ルト穴の全て6−2・・・及び3a−2・・・に高力ボ
ルトを入れて締め付ける。ウェブの下フランジ3−2b
に裏当て金2−1を2丁の一定の開度を保持するプライ
ヤー8で取り付ける。これで水平方向の精度と垂直方向
の精度が出るので、2階と3階について、順次全ての柱
の上下のダイヤフラムと梁の上下のフランジの溶接を行
う。終われば次の階である4階にに進んで行く。4階で
も本発明の鉄骨組立用位置調整冶具、管状部材、当接部
材を用いてルート間隔を適正に保つと同時に水平方向の
精度を出し、建入れ直しを行い垂直方向の精度を出し、
全部のボルト穴に高力ボルトを入れて締め付け、梁の下
フランジに一定の開度を保持するプライヤーで裏当て金
を固定し、柱のダイヤフラムと梁のフランジを溶接し、
本接合を行う。
【0031】本発明の裏当て金2−1は、裏当て部2−
2と二つの側壁2−3、2−4とを有し、両側壁2−
3、2−4は、背が高くアールを有して扇形に拡がる湯
止め部2−3a、2−4aと梁のフランジ3−2aを挟
むようにし平行な背の低い位置決め部2−3b、2−4
bとを有している(図3、図4、図5等参照)。又ガス
抜き用の切欠き2−7a、2−7bを側壁2−3、2−
4の前端に設けている。側壁のアールを有して拡がる部
分即ち湯止め部とダイヤフラム及び梁のフランジで溶融
プールを形成するようにし、溶接の際に余熱の機能を果
たすようにしているから、別に余熱装置を必要としな
い。側壁にアールが形成されているから、溶接部の応力
の集中をさけるため新たにグライダーを掛ける必要が無
くなる。一定の開度を保持するプライヤーで裏当て金を
固定しているので、仮付け溶接が不要になり、必要なと
きにタイミング良く取り付けられる。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄骨組立用位置調整冶具の一例を
斜視図で示す。
【図2】本発明に係る移動体の一例を斜視図で示す。
【図3】本発明に係る冶具を柱(角形鋼管)及び梁(H
形鋼管)に装着した場合の一例を斜視図で示す。
【図4】柱及び該柱に溶接されたガセットプレートと梁
のウェブ及び該ウェブに仮付け溶接された当接部材(の
一例)との調整前の関係を平面図で示す。
【図5】本発明に係る冶具を柱(角形鋼管)及び梁(H
形鋼管)に装着した場合の一例を一部を断面にした平面
図で示す。
【図6】本発明に係る冶具を柱(角形鋼管)及び梁(H
形鋼管)に装着した場合の一例を分かり易くなるように
一部(フランジと裏当て部)を断面にして立面図で示
す。
【図7】本発明に係る溶接用の裏当て金の一例を斜視図
で示す。
【図8】本発明に係る鉄骨組立用位置調整冶具の一例を
ガイド部のところで断面にして立面図で示す。
【図9】本発明で用いる柱の一例を示す。
【図10】仕口を取り付けた従来の柱の例を示す。
【符号の説明】
1−1 鉄骨組立用位置調整冶具 1−2 ガイド部 1−2a 案内用側壁1 1−2b 案内用側壁2 1−2c 面部材1 1−2d 面部材2 1−3 移動体 1−4 被ガイド体部 1−4a ネジ穴 1−5 引っ張り兼押し部 1−5a 切り欠き部 1−6 ボルト体 1−6a ボルト体のヘッド 1−6b つば部 1−6c 雄ネジ部 1−7 ワッシャ 1−8 張出し部1 1−8a ネジ穴 1−8b ネジ穴 1−9 張出し部2 1−9a ネジ穴 1−9b ネジ穴 1ー10 後部壁 1−10a 縦長の穴 1−11 締付けボルト1 1−12 締付けボルト2 2−1 裏当て金 2−2 裏当て部 2−3 側壁1 2−4 側壁2 2ー5 溶融プール1 2ー6 溶融プール2 2ー7 ガス抜き用切り欠き1 2ー8 ガス抜き用切り欠き2 3−1 梁 3−2a 上フランジ 3−2b 下フランジ 3−3 ウェブ 3a−1 ボルト用穴1 3a−N ボルト用穴N 4−1 柱(角形鋼管) 4−1a 柱1 4−1b 柱2 4−1c 柱3 4−2a 上ダイヤフラム 4−2b 下ダイヤフラム 5 当接部材 6a ガセットプレート1 6−1 ボルト用穴1 6−N ボルト用穴N 6−1a ボルト 6b ガセットプレート2 7−1 管状部材1 7−N 管状部材N 8 一定の開度を保持するプライヤー

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)引っ張り兼押し部を有
    する、ほぼ接合する方向で移動する移動体と、(2)前
    記移動体を移動させる駆動体と、(3)前記駆動体を保
    持するガイド部と、(4)前記ガイド部と結合した装着
    部と、を設けたことを特徴とする鉄骨組立用位置調整冶
  2. 【請求項2】 (1)片方の側部よりカギ状に突出する
    引っ張り兼押し部を有し、ほぼ接合する方向で移動する
    移動体と、(2)前記移動体を移動させる駆動体と、
    (3)前記駆動体を保持し、前記移動体を案内するガイ
    ド部と、(4)前記ガイド部に結合し、フランジに取り
    外し自在に固定される装着部と、を設けたことを特徴と
    する鉄骨組立用位置調整冶具
  3. 【請求項3】 (1)両側に被案内用側面を有し、片側
    の被案内用側面よりカギ状に突出する引っ張り兼押し部
    を有し、後端面に雌ねじ穴を設けた移動体と、(2)ヘ
    ッドと該ヘッドと間隔をあけて設けたつば部を有し、前
    記雌ねじ穴にねじ込まれて前記移動体を移動する、ボル
    ト体と、(3)上下に面部材を、両側に案内用側壁を、
    後部に縦長の穴を有する後部壁を有し、前記ボルト体が
    前記つば部と前記ヘッドとの間で前記縦長の穴に填めら
    れた、ガイド部と、(4)前記ガイド部の上下の面部材
    から前記前記引っ張り兼押し部が突出する方向に延出
    し、各々1又はそれ以上の縦方向に貫通する雌ねじ穴を
    有する上下の張出し部材と、を設けたことを特徴とする
    鉄骨組立用位置調整冶具
  4. 【請求項4】 引っ張り兼押し部に係合する係合部材を
    ダイヤフラムに設けたことを特徴とする鉄骨組立用冶具
  5. 【請求項5】 引っ張り兼押し部に、ダイヤフラムに仮
    付け溶接された管状部材の、前記引っ張り兼押し部が挿
    入されて突出する側の、端面に係合する、係合部を設け
    たことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の鉄骨組
    立用位置調整冶具
  6. 【請求項6】 引っ張り兼押し部に設けられた係合部に
    係合する端面を有する管状部材をダイヤフラムに仮付け
    溶接したことを特徴とする鉄骨組立用冶具
  7. 【請求項7】 引っ張り兼押し部に設けた、
    管状部材に係合する、係合部が切欠き状であることを特
    徴とする請求項1、2、3又は4に記載の鉄骨組立用位
    置調整冶具
  8. 【請求項8】 梁のウェブに仮付け溶接さ
    れ、柱のガセットプレートの上端面に当接して垂直方向
    の位置決めをすることを特徴とする当接部材
  9. 【請求項9】 形状がアングル状であること
    を特徴とする請求項7に記載に記載された当接部材
  10. 【請求項10】 柱のダイヤフラムに仮付け溶
    接され、鉄骨組立用位置調整冶具のカギ状に突出する引
    っ張り兼押し部が挿入され、該引っ張り兼押し部が突出
    する側の端面に、該引っ張り兼押し部の先端部分に設け
    た切欠き部が係合することを特徴とする管状部材
  11. 【請求項11】 両側に扇状に拡がる円弧面を
    した湯止め用の側壁を設け、該側壁の先端側にガス抜き
    用の切欠き部を設けたことを特徴とする溶接用裏当て金
  12. 【請求項12】 下側の顎部に2つの突起部を
    有し、上側の顎に前記2つの突起部の間に位置する箇所
    に1つの突起を設けたことを特徴とする、調整可能な一
    定の開度を保持する、裏当て金固定用プライヤー
  13. 【請求項13】 柱と梁に取り付けられた鉄骨
    組立用冶具により、該柱と該梁のルート間隔を調整し保
    持し、上下二つの階又は本接合された階の上の階の柱と
    梁の水平方向の精度を確保した上で、建て入れ直しによ
    り該二つの階の間の垂直方向の精度を出し、本接合を行
    うことを特徴とする鉄骨組立方法
  14. 【請求項14】 (1)連続する上下2つの階
    又は本接合された階の上の階において、梁のウェブに仮
    付け溶接された当接部材を柱のガセットプレートの上端
    に載せ、(2)1本又はそれ以上の少数のボルトを前記
    ガセットプレートと前記ウェブの相当するボルト穴に挿
    入して取り付け、(3)柱のダイヤフラムに仮付け溶接
    された管状部材に、鉄骨組立用位置調整冶具の引っ張り
    兼押し部を挿入し、(4)梁の上フランジに前記位置調
    整冶具の装着部を固定し、(5)前記位置調整冶具の駆
    動体を駆動して移動体を移動し、柱のダイヤフラムと梁
    のフランジのルート間隔を適正なものにして水平方向の
    精度を確保し、(6)前記上下の階の建て入れ直しをし
    て垂直方向の精度を確保し、(7)前記ガセットプレー
    トとウェブの相当するボルト穴の全てにボルトを入れて
    締付け、(8)前記階における全ての前記ダイヤフラム
    と前記フランジを溶接することを特徴とする鉄骨組立方
JP15307594A 1994-06-13 1994-06-13 鉄骨組立用冶具及び鉄骨組立方法 Pending JPH07331887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15307594A JPH07331887A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 鉄骨組立用冶具及び鉄骨組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15307594A JPH07331887A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 鉄骨組立用冶具及び鉄骨組立方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36481297A Division JPH10183862A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 鉄骨組立用冶具及び鉄骨組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331887A true JPH07331887A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15554435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15307594A Pending JPH07331887A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 鉄骨組立用冶具及び鉄骨組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331887A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113789855A (zh) * 2021-07-15 2021-12-14 刘秋琦 一种高强度钢结构节点的连接装置
CN114635504A (zh) * 2022-04-13 2022-06-17 杭州潮峰重工钢结构有限公司 基于仿古建筑的装配式钢结构框架快装结构及其安装方法
CN114809668A (zh) * 2022-04-15 2022-07-29 中建八局第一建设有限公司 一种钢柱安装固定装置及其实现方法
CN117513543A (zh) * 2024-01-08 2024-02-06 山西一建集团有限公司 门式钢结构钢梁节点连接结构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113789855A (zh) * 2021-07-15 2021-12-14 刘秋琦 一种高强度钢结构节点的连接装置
CN113789855B (zh) * 2021-07-15 2023-03-21 山东昌源材料科技有限公司 一种高强度钢结构节点的连接装置
CN114635504A (zh) * 2022-04-13 2022-06-17 杭州潮峰重工钢结构有限公司 基于仿古建筑的装配式钢结构框架快装结构及其安装方法
CN114635504B (zh) * 2022-04-13 2023-10-13 杭州潮峰重工钢结构有限公司 基于仿古建筑的装配式钢结构框架快装结构及其安装方法
CN114809668A (zh) * 2022-04-15 2022-07-29 中建八局第一建设有限公司 一种钢柱安装固定装置及其实现方法
CN114809668B (zh) * 2022-04-15 2023-07-07 中建八局第一建设有限公司 一种钢柱安装固定装置及其实现方法
CN117513543A (zh) * 2024-01-08 2024-02-06 山西一建集团有限公司 门式钢结构钢梁节点连接结构
CN117513543B (zh) * 2024-01-08 2024-04-02 山西一建集团有限公司 门式钢结构钢梁节点连接结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003184184A (ja) 建物ユニットの接合構造および接合方法
KR101801382B1 (ko) 금속부품 접합용 길이조절장치
JPH07331887A (ja) 鉄骨組立用冶具及び鉄骨組立方法
JPH10183862A (ja) 鉄骨組立用冶具及び鉄骨組立方法
US9376798B1 (en) W-column for on-site erection of steel framed high rise buildings, and methods of use
JP7352225B2 (ja) コンクリート打設用圧送管固定金具
JP3761188B2 (ja) 免震装置の設置方法及びその設置用装置
JP2006274564A (ja) 床形成方法および床形成構造
JPS6317597Y2 (ja)
JP2007039930A (ja) 構造物の接合構造
JPH10237876A (ja) アンカーボルト支持具
JPH10204892A (ja) 基礎コンクリートのアンカーボルト支持装置
CN212652950U (zh) 一种焊接夹具
JP3859787B2 (ja) 柱・柱接合方法およびその建方用荒組治具
JP2003194021A (ja) 部材同士のボルト接合構造、ナット及び金具
JP3024468U (ja) H形鋼柱の弱軸方向に於ける梁の剛接合構造
JP2000027295A (ja) 鋼構造物の柱と梁の接合方法
JPS5911525Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JP2000320146A (ja) スパン調整治具
JP2001295467A (ja) 管材およびこれを用いた管材接合装置
JPH07331744A (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP3055475U (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置
JP2000035018A (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合金具およびワンサイドボルト
JP3862820B2 (ja) 柱・柱接合金物および接合構造
JPH08326211A (ja) 柱用鉄骨、その連結に用いる治具および鉄骨の連結方法