JPH07331450A - 導電性金属酸化物皮膜の形成方法 - Google Patents

導電性金属酸化物皮膜の形成方法

Info

Publication number
JPH07331450A
JPH07331450A JP14577894A JP14577894A JPH07331450A JP H07331450 A JPH07331450 A JP H07331450A JP 14577894 A JP14577894 A JP 14577894A JP 14577894 A JP14577894 A JP 14577894A JP H07331450 A JPH07331450 A JP H07331450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
metal oxide
conductive metal
forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14577894A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Horiuchi
進 堀内
Takashi Ouchi
高志 大内
Shintaro Iimori
慎太郎 飯守
Tetsuo Kikuchi
哲郎 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP14577894A priority Critical patent/JPH07331450A/ja
Publication of JPH07331450A publication Critical patent/JPH07331450A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストでまた低温プロセスで、密着力の大
きい導電性酸化物皮膜を絶縁体基板上に形成する方法の
確立。 【構成】 アルカリ水溶液中でZnO、SnO2 、Ti
2 及びIn23 の1種以上を構成する金属の金属錯
体を形成し、絶縁体基板を該金属錯体を含む溶液に接触
させ、金属錯体を熱分解させることにより該絶縁体基板
上に導電性金属酸化物皮膜を1〜2μm/時間の速度で
成膜させる。密着性の良好な熱分解導電性金属酸化物皮
膜が形成される。酸化物皮膜の抵抗値を下げるため、導
電性金属酸化物皮膜を形成した後基板を熱処理し、また
溶液中にAlイオンまたはBイオンを添加して酸化物皮
膜中にAlまたはBをドープすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性金属酸化物皮膜
の形成方法に関するものであり、特には湿式法により低
コスト及び低温で絶縁体基板上に密着性の良好な導電性
金属酸化物皮膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】導電性金属酸化物皮膜付き絶縁体基板
は、液晶ディスプレイや太陽電池電極、静電防止膜、光
磁気記憶媒体など多くの用途に使用されている。また、
絶縁体基板のメタライズプロセスの一環として絶縁体基
板に導電性金属酸化物膜を形成することもしばしば必要
とされる。
【0003】セラミックスやガラス、あるいはプラスチ
ックなどの絶縁体基板上に酸化物の皮膜を形成する方法
としては蒸着法、スパッタリング法、CVD法、あるい
は塗布法などの方法がある。しかしながら、これらの方
法では、十分な密着力を得られなかったり、高温でのプ
ロセスが必要であったり、あるいは大がかりな真空装置
を必要とし、高コストとなった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、低コ
ストでまた低温プロセスで、密着力の大きい導電性金属
酸化物皮膜を絶縁体基板上に形成する方法を確立するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決するために低コスト化を図りやすい湿式法により
絶縁体基板上に導電性金属酸化物皮膜を形成することを
試みた結果、アルカリ水溶液中で当該金属酸化物を構成
する金属の金属錯体を形成し、絶縁体基板を金属錯体を
含む溶液に接触させ、金属錯体を熱分解させることによ
り課題を解決し得ることが明らかになった。これによ
り、密着性の良好な熱分解導電性金属酸化物皮膜を有す
る導電性金属酸化物皮膜付き絶縁体基板が得られる。
【0006】この知見に基づいて、本発明は、アルカリ
水溶液中で導電性金属酸化物を構成する金属の金属錯体
を形成し、絶縁体基板を該金属錯体を含む溶液に接触さ
せ、該金属錯体を熱分解させることにより該絶縁体基板
上に導電性金属酸化物皮膜を形成することを特徴とする
導電性金属酸化物皮膜の形成方法を提供する。
【0007】酸化物皮膜の抵抗値を下げるため、導電性
金属酸化物皮膜を形成した後、該基板を水素ガス中、不
活性ガス中または真空中で熱処理しそして/またはアル
カリ水溶液中にアルミニウムイオンまたはホウ素イオン
を添加しておくことにより酸化物皮膜中にアルミニウム
またはホウ素をドープすることができる。導電性金属酸
化物皮膜は好ましくはZnO、SnO2 、TiO2 及び
In23 のうちから選ばれた1種または複数種の混合
物である。金属錯体を形成するための錯化剤は好ましく
はトリエタノールアミンまたはアンモニアである。絶縁
体基板は、セラミックス、ガラス或いはプラスチックで
あり、その適用例の一つはプリント配線板用基板であ
る。
【0008】
【作用】アルカリ水溶液中でZnO、SnO2 、TiO
2 及びIn23 のうちから選ばれた1種または複数種
の混合物を構成する金属の金属錯体を形成する。錯化剤
を加えることによって、通常、金属水酸化物は金属錯体
を形成して溶解する。絶縁体基板を該金属錯体を含む溶
液に接触させ、該金属錯体を熱分解させることにより該
絶縁体基板上に密着性の良好な導電性金属酸化物皮膜が
約1〜2μm/hr程度の速度で成膜する。酸化物皮膜
の抵抗値を下げるため、導電性金属酸化物皮膜を形成し
た後基板を水素ガス中、不活性ガス中または真空中で熱
処理しそして/またはアルカリ水溶液中にアルミニウム
イオンまたはホウ素イオンを添加しておくことにより酸
化物皮膜中にアルミニウムまたはホウ素をドープするこ
とができる。湿式法の採用により、低コストでまた低温
プロセスで、密着性の良好な導電性金属酸化物皮膜を絶
縁体基板上に形成する。
【0009】
【発明の具体的な説明】本発明において用いられる絶縁
体基板としては、アルミナ、窒化アルミニウムのような
セラミックス、ガラス、エポキシ、フェノール樹脂とい
ったプラスチック等の絶縁体が挙げられる。具体的に
は、例えばプリント配線板用の基板などへのメタライズ
に先だっての導電膜の形成への適用が考えられる。
【0010】導電性を示す酸化物としては、ZnO、S
nO2 、TiO2 、In23 等やその混合物が挙げら
れる。従って、これらの酸化物を形成する金属イオン源
として、Zn塩、Sn塩、Ti塩、In塩などを含む水
溶液が用いられる。濃度は、条件にもよるが、通常0.
01〜10mol/lが好ましい。濃度が低過ぎると、
最終的な金属酸化物皮膜の成膜速度が遅くなり、他方濃
度が高すぎると均一な金属酸化物皮膜が形成されない。
【0011】本発明に用いられるアルカリ水溶液として
は、NaOHまたはKOHを金属イオン源濃度に応じて
金属水酸化物形成に適正な範囲で、一般に0.5〜10
mol/lになるように加える。これによって、金属水
酸化物が形成され、沈澱となる場合もある。
【0012】錯化剤としては、トリエタノールアミンま
たはアンモニアが用いられる。添加する錯化剤の濃度は
0.1〜10mol/lが好ましい。錯化剤を加えるこ
とによって、通常、金属水酸化物は金属錯体を形成して
溶解する。錯化剤の濃度は金属錯体を形成するに十分な
量とされる。
【0013】この金属錯体を含む溶液と絶縁体基板とを
接触し、例えば金属錯体を含む溶液中に絶縁体基板を浸
漬し、40〜100℃で0.5〜10時間程度加熱す
る。この加熱処理により、絶縁体基板上に密着性の良好
な金属酸化物の皮膜が形成される。加熱温度及び加熱時
間は、金属に応じて、所定厚さの金属酸化物の皮膜を形
成するように適宜選択される。例えば、酸化亜鉛を成膜
する場合には50〜95℃に加熱される。金属酸化物皮
膜の成膜速度は約1〜2μm/時間程度である。酸化物
皮膜の厚さは1〜10μm程度にするのが一般的である
が、これに限定されるものではない。浸漬操作を所望回
数繰り返すことにより、皮膜の厚さを調節することがで
きる。
【0014】このようにして形成された酸化物皮膜は、
比較的密着力が大きいが、スパッタ法などで形成した膜
の場合にみられるような酸素欠陥などはほとんどない。
このため、この段階での導電性はかならずしも高くな
い。そこで、必要があれば抵抗値を下げるため、ドーピ
ングを行うこともできる。ドーピングは、アルミニウ
ム、ホウ素(あるいはこれらの塩)などを液中に添加し
ておくことにより金属酸化物皮膜中になどのドーパント
を含有させることによって達成される。
【0015】酸化物皮膜の抵抗値を下げるためのもう一
つの方法は、水素ガス中、または不活性ガス中または真
空中で熱処理することである。例えば水素ガスの場合、
20〜1500℃で5分〜3時間、より好ましくは30
0〜500℃で10分〜1時間の熱処理を行う。これに
より、数十〜数kΩ・cm程度の抵抗値になる。
【0016】この後、メタライズ、表面処理、追加的な
皮膜形成その他の所要の処理が行われる。
【0017】
【実施例】以下に、実施例を示す。
【0018】(実施例1)ZnSO4 溶液1mol/l
にNaOH溶液3.5mol/lを加え、さらにアンモ
ニア水29%溶液を50ml加え、金属錯体を形成し
た。この溶液中に、5cm×5cm角の99.5%Al
23 基板を60℃で3時間浸漬する操作を2回繰り返
した。この結果、Al23 基板の表面にZnO皮膜が
形成していることがX線回折により確認された。この基
板を水素ガス中で400℃で15分間熱処理した。この
ZnO皮膜の密着強度はテープによるピールテストによ
り約5kgであった。また、抵抗値は50Ω・cmであ
った。
【0019】(実施例2)ZnSO4 溶液1mol/l
にNaOH溶液3.5mol/lを加え、さらにトリエ
タノールアミン溶液3mol/lを加え、金属錯体を形
成した。この溶液中に、5cm×5cm角の99.5%
Al23 基板を80℃で7時間浸漬した。この結果、
Al23 基板の表面にZnO皮膜が形成していること
がX線回折により確認された。この基板を水素ガス中で
400℃で15分間熱処理した。このZnO皮膜の密着
強度はテープによるピールテストにより約5kgであっ
た。また、抵抗値は500Ω・cmであった。
【0020】
【発明の効果】絶縁体基板上に、比較的低温の簡単な湿
式法で低コストで密着性の良好な導電性金属酸化物皮膜
を形成することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 哲郎 茨城県北茨城市華川町臼場187番地4株式 会社ジャパンエナジー磯原工場内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ水溶液中で導電性金属酸化物を
    構成する金属の金属錯体を形成し、絶縁体基板を該金属
    錯体を含む溶液に接触させ、該金属錯体を熱分解させる
    ことにより該絶縁体基板上に導電性金属酸化物皮膜を形
    成することを特徴とする導電性金属酸化物皮膜の形成方
    法。
  2. 【請求項2】 アルカリ水溶液中で導電性金属酸化物を
    構成する金属の金属錯体を形成し、絶縁体基板を該金属
    錯体を含む溶液に接触させ、該金属錯体を熱分解させる
    ことにより該絶縁体基板上に導電性金属酸化物皮膜を形
    成した後、該基板を水素ガス中、不活性ガス中または真
    空中で熱処理することを特徴とする導電性金属酸化物皮
    膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 導電性金属酸化物皮膜がZnO、SnO
    2 、TiO2 及びIn23 のうちから選ばれた1種ま
    たは複数種の混合物であることを特徴とする請求項1或
    いは2の導電性金属酸化物皮膜の形成方法。
  4. 【請求項4】 金属錯体を形成するための錯化剤がトリ
    エタノールアミンまたはアンモニアであることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかの導電性金属酸化物皮膜の
    形成方法。
  5. 【請求項5】 アルカリ水溶液中にアルミニウムイオン
    またはホウ素イオンを添加しておくことにより酸化物皮
    膜中にアルミニウムまたはホウ素をドープすることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかの導電性金属酸化物皮
    膜の形成方法。
  6. 【請求項6】 アルカリ水溶液中で亜鉛の水酸化物を形
    成し、該水酸化物にトリエタノールアミンまたはアンモ
    ニアから選択される錯化剤を加えることにより亜鉛錯体
    を形成し、絶縁体基板を該亜鉛錯体を含む溶液に接触さ
    せ、該亜鉛錯体を熱分解することにより絶縁体基板上に
    酸化亜鉛皮膜を形成することを特徴とする導電性金属酸
    化物皮膜の形成方法。
  7. 【請求項7】 アルカリ水溶液中で亜鉛の水酸化物を形
    成し、該水酸化物にトリエタノールアミンまたはアンモ
    ニアから選択される錯化剤を加えることにより亜鉛錯体
    を形成し、絶縁体基板を該亜鉛錯体を含む溶液に接触さ
    せ、該亜鉛錯体を熱分解することにより絶縁体基板上に
    酸化亜鉛皮膜を形成し、該基板を水素ガス中、不活性ガ
    ス中または真空中で熱処理することを特徴とする導電性
    金属酸化物皮膜の形成方法。
  8. 【請求項8】 絶縁体基板がセラミックスであることを
    特徴とする請求項1〜7のいずれかの導電性金属酸化物
    皮膜の形成方法。
  9. 【請求項9】 絶縁体基板がガラスであることを特徴と
    する請求項1〜7のいずれかの導電性金属酸化物皮膜の
    形成方法。
  10. 【請求項10】 絶縁体基板がプラスチックであること
    を特徴とする請求項1〜7のいずれかの導電性金属酸化
    物皮膜の形成方法。
  11. 【請求項11】 絶縁体基板がプリント配線板用基板で
    あることを特徴とする請求項1〜7のいずれかの導電性
    金属酸化物皮膜の形成方法。
JP14577894A 1994-06-06 1994-06-06 導電性金属酸化物皮膜の形成方法 Withdrawn JPH07331450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577894A JPH07331450A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 導電性金属酸化物皮膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577894A JPH07331450A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 導電性金属酸化物皮膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331450A true JPH07331450A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15392956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14577894A Withdrawn JPH07331450A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 導電性金属酸化物皮膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331450A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129327A (ja) * 1997-06-13 1999-02-02 Ind Res Ltd チタンアミノアルコール錯体、その製造方法、その錯体溶液、二酸化チタン及び二酸化チタンを表面に有する基材
EP1003197A2 (en) * 1998-11-18 2000-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for electron source, electron source and image forming apparatus, and manufacturing method thereof
US7416695B2 (en) 2001-06-15 2008-08-26 Kaneka Corporation Semiconductive polymide film and process for production thereof
JP2008294136A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Canon Inc 酸化物半導体を用いた電子素子及びその製造方法
JP2010013309A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Shimane Univ アナターゼ型酸化チタンおよび透明導電薄膜
JP2011512029A (ja) * 2008-01-31 2011-04-14 ノースウエスタン ユニバーシティ 溶液処理型高移動度無機薄膜トランジスタ
US8436349B2 (en) 2007-02-20 2013-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Thin-film transistor fabrication process and display device
JP2013525250A (ja) * 2010-04-28 2013-06-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 溶液中で亜鉛錯体を調製する方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129327A (ja) * 1997-06-13 1999-02-02 Ind Res Ltd チタンアミノアルコール錯体、その製造方法、その錯体溶液、二酸化チタン及び二酸化チタンを表面に有する基材
EP1003197A2 (en) * 1998-11-18 2000-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for electron source, electron source and image forming apparatus, and manufacturing method thereof
EP1003197A3 (en) * 1998-11-18 2001-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for electron source, electron source and image forming apparatus, and manufacturing method thereof
US6849999B1 (en) 1998-11-18 2005-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for electron source, electron source and image forming apparatus, and manufacturing method thereof
US7416695B2 (en) 2001-06-15 2008-08-26 Kaneka Corporation Semiconductive polymide film and process for production thereof
US8436349B2 (en) 2007-02-20 2013-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Thin-film transistor fabrication process and display device
JP2008294136A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Canon Inc 酸化物半導体を用いた電子素子及びその製造方法
JP2011512029A (ja) * 2008-01-31 2011-04-14 ノースウエスタン ユニバーシティ 溶液処理型高移動度無機薄膜トランジスタ
JP2010013309A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Shimane Univ アナターゼ型酸化チタンおよび透明導電薄膜
JP2013525250A (ja) * 2010-04-28 2013-06-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 溶液中で亜鉛錯体を調製する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mondal et al. Preparation of Al-doped ZnO (AZO) thin film by SILAR
Elliott et al. Electrochemical properties of polycrystalline tin oxide
Frieser Phase changes in thin reactively sputtered alumina films
JPH10261326A (ja) 透明導電性組成物、これから形成された透明導電膜及びその製造方法
KR970067954A (ko) 산화아연 박막의 제조 방법, 및 이 박막을 사용한 반도체 소자 기판의 제조 방법 및 광전 변환 소자의 제조 방법
US8642377B2 (en) Method of producing conductive thin film
JPH07331450A (ja) 導電性金属酸化物皮膜の形成方法
EP1591554A1 (en) Ito thin film, film-forming method of same, transparent conductive film and touch panel
US3564565A (en) Process for adherently applying boron nitride to copper and article of manufacture
US5384154A (en) Method of selectively providing a pattern of a material other than glass on a glass substrate by electroless metallization
KR20010083477A (ko) 고분자 기판 위의 인듐산화물 또는 인듐주석산화물 박막증착 방법
JPH05124817A (ja) チタン酸バリウム薄膜の形成方法
Raviendra et al. Electroless deposition of SnO2 and antimony doped SnO2 films
JP4081625B2 (ja) 透明酸化亜鉛皮膜の作製方法
US3668089A (en) Tin oxide etching method
EP0030162A2 (en) Amorphous silicon MIS device
Weng et al. Thin‐Film Cadmium Selenide Prepared from Cadmium Oxide Formed by Spray Pyrolysis
JP2001011642A (ja) 透明導電性酸化亜鉛皮膜及びその作製方法
US3936580A (en) Electrically conductive glasslike films on glass or ceramic surfaces from aluminum and plumbite-treated cellulosics
JPS6354788B2 (ja)
CN1167310C (zh) 一种锡锑氧化物导电膜的制造方法
Nair et al. Photoconductive SnO2 thin films from thermal decomposition of chemically deposited SnS thin films
CN115747744B (zh) 一种氧化镓铟薄膜及其制备方法
Desai Galvanostatic electrodeposition of Bi2Se3 thin films
KR102340587B1 (ko) 투명전도성산화물 박막의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 산화물 박막 및 이를 포함하는 전자소자

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904