JPH07331119A - 被覆用組成物及びそれを用いる被膜形成方法 - Google Patents

被覆用組成物及びそれを用いる被膜形成方法

Info

Publication number
JPH07331119A
JPH07331119A JP14383294A JP14383294A JPH07331119A JP H07331119 A JPH07331119 A JP H07331119A JP 14383294 A JP14383294 A JP 14383294A JP 14383294 A JP14383294 A JP 14383294A JP H07331119 A JPH07331119 A JP H07331119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coating
aqueous
composition
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14383294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yamamoto
真人 山本
Hirofumi Fukuyama
裕文 福山
Hiroshi Shimizu
博 清水
Hajime Sukejima
肇 祐島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP14383294A priority Critical patent/JPH07331119A/ja
Publication of JPH07331119A publication Critical patent/JPH07331119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)アクリル系樹脂、アルキド系樹脂及び
エポキシ系樹脂から選ばれる少なくとも1種の水性樹
脂、(B)水性セルロース系誘導体、及び(C)顔料を
必須成分とし、(A)樹脂固形分に対して(B)成分を
1〜80wt%含有し、且つ(A)及び(B)成分の合計
固形分に対して(C)成分を70〜500wt%含有する
ことを特徴とする被覆用組成物。 【効果】 本発明によれば、速乾性、研磨作業性、付着
性に優れた塗膜を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被覆用組成物及びそれを
用いる被膜形成方法に関し、詳しくは水性樹脂及び水性
セルロース系誘導体を含有する、特に自動車補修塗装用
のプライマー/サーフェーサー塗料として有効な水性被
覆用組成物及びそれを用いる被膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、自動車補修用途料の
分野では、プライマー/サーフェーサー塗料として、速
乾性、密着性、研磨作業性などの点から、有機溶剤型の
ラッカータイプ、ウレタン硬化タイプなどが用いられて
いる。近年、作業環境の改善、安全性、環境保護等の観
点から、有機溶剤希釈タイプから水性タイプへの転換が
求められている。しかしながら、現状では水性のプライ
マー/サーフェーサー塗料で速乾性、密着性、研磨作業
性などを十分に満足するに至っていない。有機溶剤系で
は、乾燥性向上のためにニトロセルロースやセルロース
アセテートブチレートのような繊維素誘導体を含有せし
めたりしているが、これらは水に不溶であり、水系では
その効果が保持できない。水性塗料用のセルロース誘導
体としてはカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロースなどがあるが、これらを使用しても塗料
の増粘効果のみであり、十分な乾燥性、さらに研磨性の
向上は得られない。
【0003】水性のセルロース誘導体として特開平5−
39301号公報、特開平5−194912号公報など
において乾燥性を向上せしめるセルロース誘導体が提案
されているが、ここでは該セルロース誘導体を自動車補
修用の水性プライマー/サーフェーサーに適用するには
至っていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、プ
ライマー/サーフェーサー用の水性被覆用組成物を得る
べく鋭意検討した結果、水性セルロース系誘導体及び顔
料を水性樹脂組成に特定量含有せしめることにより上記
問題を解決できることを見出し、本発明に到達した。
【0005】すなわち本発明は、(A)アクリル系樹
脂、アルキド系樹脂及びエポキシ系樹脂から選ばれる少
なくとも1種の水性樹脂、(B)水性セルロース系誘導
体、及び(C)顔料を必須成分とし、(A)樹脂固形分
に対して(B)成分を1〜80wt%含有し、且つ(A)
及び(B)成分の合計固形分に対して(C)成分を70
〜500wt%含有することを特徴とする被覆用組成物、
並びに補修被塗面にプライマー/サーフェーサー塗料を
塗装し、次いで該塗面に上塗り塗料を塗装してなる補修
塗装において、上記プライマー/サーフェーサー塗料と
して上記記載の被覆用組成物を用いることを特徴とする
被膜形成方法を提供するものである。
【0006】まず、本発明の被覆用組成物について説明
する。
【0007】(A)水性樹脂 水性樹脂としては、水を主たる溶媒もしくは分散媒とす
るもので、アクリル系樹脂、アルキド系樹脂及びエポキ
シ系樹脂から選ばれる少なくとも1種の水性樹脂が使用
される。
【0008】アクリル系樹脂には、従来公知のアクリル
系モノマー類の重合により得られるアクリル樹脂、さら
にはアルキド変性アクリル樹脂、ポリエステル変性アク
リル樹脂などの変性アクリル樹脂が含まれる。該アクリ
ル樹脂の製造に使用されるモノマーとしては、エチレン
性不飽和結合を有する全ての重合可能なモノマーが使用
でき、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、
マレイン酸、イタコン酸等のエチレン性不飽和酸;アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アク
リル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アク
リル酸オクチル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メ
タクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブチル、メタク
リル酸ヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メ
タクリル酸オクチル、メタクリル酸ラウリルなどの(メ
タ)アクリル酸のC1 〜C20アルキルエステル;ヒドロ
キシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプ
ロピルメタクリレートなどの(メタ)アクリル酸のC2
〜C8 ヒドロキシアルキルエステル;ジメチルアミノエ
チルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、N−ブトキシメチルアクリルアミド、N,N−ジメ
チルアクリルアミドなどの含窒素モノマー;グリシジル
アクリレート、グリシジルメタクリレート;酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、ブタジエン、イソプレンなどが挙げられ、これ
らは1種もしくは2種以上用いることができる。これら
はいずれも任意の割合で使用できる。
【0009】上記単量体の共重合反応は既知の方法で行
なうことができ、例えばアゾビスイソブチロニトリル、
ベンゾイルパーオキシド、過硫酸アンモニウムなどのラ
ジカル重合触媒を用いてブチルセロソルブ等の水と相溶
性のある有機溶媒中で行なわれる。得られるアクリル樹
脂は数平均分子量3,000〜100,000程度が適
当である。
【0010】アルキド系樹脂には、通常のアルキド樹
脂、オイルフリーアルキド樹脂、さらにアクリル変性ア
ルキド樹脂、エポキシ変性アルキド樹脂、アミノ変性ア
ルキド樹脂などの変性アルキド樹脂が含まれる。該アル
キド系樹脂の製造に使用される原料としては、亜麻二
油、大豆油、ヒマシ油、脱水ヒマシ油、ヤシ油、などの
乾性油、およびこれらの脂肪酸;フタル酸、無水フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フ
タル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、トリメリット酸、
無水トリメリット酸、ピロメリット酸、コハク酸、アジ
ピン酸、セバシン酸、安息香酸などの一価および多価カ
ルボン酸;エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,3−ブチレングリコール、水添ビスフェノー
ル、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、
グリセリン、ペンタエリスリトール、シクロヘキサンジ
メタノールなどの多価アルコール、さらにこれらのアル
キレンオキサイド、エポキシ樹脂などが挙げられ、これ
らから適宜選択され、任意の割合で使用できる。
【0011】エポキシ系樹脂には、1分子中に1個以上
のエポキシ基を含有する通常のエポキシ樹脂、アクリル
変性エポキシ樹脂などが含まれ、例えばビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−2,2−プロパン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−1,1−エタンなどのポリフェノー
ルをアルカリの存在下にエピクロルヒドリンと反応させ
ることにより製造できるポリフェノールのポリグリシジ
ルエーテル;フェノール系ノボラック樹脂のポリグリシ
ジルエーテル;エチレングリコール、ジエチレングリコ
ールなどの多価アルコールのポリグリシジルエーテルな
どが挙げられる。さらに脂環式エポキシ基を含有するも
のも挙げられる。これらから適宜選択されて使用でき
る。
【0012】上記水性樹脂(A)は、酸価20〜150
であることが望ましい。
【0013】以上の樹脂を水溶性又は水分散性化するの
に、該樹脂中のカルボキシル基の一部または全部を中和
剤によって中和するのが望ましい。中和剤としては、例
えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の無機アルカ
リ;アンモニア、エチルアミン、ジエチルアミン、トリ
エチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、イ
ソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、ブチルアミン、ジブ
チルアミン、エチレンジアミン、メチルエタノールアミ
ン、等のアミンなどが挙げられ、特にアンモニア、トリ
エチルアミンが乾燥性の点から好適である。
【0014】また上記水性樹脂製造時あるいは樹脂分散
性向上のために親水性有機溶剤が使用でき、かかる溶剤
としては、エタノール、プロパノール、ブタノールなど
のアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤、エチルセ
ロソルブ、ブチロセロソルブ、セロソルブアセテート、
プロピレングリコールモノブチルエーテルなどのエーテ
ル系溶剤などが挙げられる。
【0015】本発明においては、水性樹脂(A)とし
て、乾燥性等ではアクリル系樹脂が、耐水性等ではアル
キド系、エポキシ系樹脂が好適であり、特にアクリル系
樹脂とアルキド系樹脂とを固形分重量比で70/30〜
30/70の範囲で使用することが乾燥性や耐水性等の
バランスの点から好ましい。
【0016】さらに本発明においては、上記列記の水性
樹脂にこれら以外の公知の水溶性又は水分散性樹脂、例
えばイソシアネート基含有樹脂、シリル基含有樹脂など
を適宜必要に応じて添加してもよい。
【0017】(B)水性セルロース系誘導体 本発明で用いる水性セルロース系誘導体としては、水性
樹脂とニトロセルロースによる水分散体なども使用でき
るが、好適には下記一般式で示される水性セルロース系
誘導体が使用できる。
【0018】 〔PYR.(X)x (ONO2)y (OH)zn …(1) (式中、PYR.はC672 なるピラノース環を示
し、Xは、COOH、O(CH2)p COOH、O(Cq
2qO)rH、O(Cq2qO)rNO2 から選ばれる少な
くとも1種の親水性基、但しpは1〜3の整数、qは2
〜3の整数、rは1〜10の整数、を示す。尚、0<x
<3、0<y<3、0≦z<3で、かつx+y+z=3
であり、nは20〜500の整数を示す。)
【0019】上記具体例としては、例えば親水性基Xが
COOHのものとしてはアルギン酸、ペクチン酸等の硝
酸エステル、XがO(CH2)p COOHのものとしては
カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロ
ース等のカルボキシアルキルセルロースの硝酸エステ
ル、カルボキシメチル澱粉、カルボキシエチル澱粉等の
カルボキシアルキル澱粉の硝酸エステルが挙げられる。
さらに、XがO(Cq2qO)rHのものとしてはヒドロ
キシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース
等のヒドロキシアルキルセルロースの硝酸エステル、ヒ
ドロキシエチル澱粉等のアルキル澱粉の硝酸エステルが
例示される。XがO(Cq2qO)rNO2のものとして
は上記XがO(Cq2qO)rHのものにおいて部分的に
O(Cq2qO)rH基が硝酸エステル化されたものであ
る。これらセルロース系誘導体は、少量の他のエーテル
基及びエステル基を含んでもよい。これらのうち、本発
明においては、特にカルボキシメチルセルロースなどの
カルボキシアルキルセルロースの硝酸エステルが好適で
ある。
【0020】該セルロース系誘導体においては、親水性
基Xの置換度xが0.2〜1.5、硝酸エステル基の置
換度yが0.4〜2.2であることが望ましい。特に硝
酸エステル基の置換度yが1.5〜2.2であるもの
が、乾燥性、磨き作業性などの点から特に水性プライマ
ー/サーフェーサー用として好適である。
【0021】該セルロース系誘導体は、含まれるイオン
性基が中和剤により少なくとも一部中和されていること
が好ましい。
【0022】本発明組成物は、水性樹脂(A)樹脂固形
分に対して、水性セルロース系誘導体(B)を1〜80
wt%、好ましくは5〜50wt%含有する。該(B)成分
の含有量が1wt%未満では乾燥性、研磨性が不十分とな
り、一方80wt%を越えると密着性、耐水性が低下する
ので好ましくない。
【0023】(C)顔料 本発明で用いる顔料は、従来公知の顔料類が使用でき、
例えばチタン白、カーボンブラック、ベンガラなどの着
色顔料;炭酸カルシウム、クレー、タルク、マイカ、バ
リタなどの体質顔料;トリポリリン酸アルミニウム、リ
ンモリブデン酸アルミニウム、リン酸亜鉛などの防錆顔
料等が挙げられる。
【0024】本発明組成物は、上記(A)及び(B)成
分の合計固形分に対して、顔料(C)を70〜500wt
%、好ましくは100〜300wt%、さらに好ましくは
150〜200wt%含有する。該(C)成分の含有量が
70wt%未満では研磨性が不十分となり、一方500wt
%を越えると平滑性、付着性が低下するので好ましくな
い。
【0025】本発明組成物は、さらに必要に応じて分散
剤、乾燥剤、レベリング剤、増粘剤、消泡剤、防腐剤、
有機溶剤等の水性塗料用添加剤を含有することができ
る。
【0026】次に、本発明組成物を用いた被膜形成方法
について説明する。
【0027】本発明方法は、プライマー/サーフェーサ
ー塗料を塗装し、次いで該塗面に上塗り塗料を塗装して
なる補修塗装において、上記プライマー/サーフェーサ
ー塗料として上記本発明組成物を用いてなるものであ
る。
【0028】上記本発明組成物を適用する被塗面として
は、具体的には金属又はプラスチック基材が挙げられ、
特に自動車車体の補修塗装面に好適であり、その際には
まず損傷箇所を研磨し、必要に応じてパテ塗り充填した
後、本発明組成物を適用することができる。該本発明組
成物は、スプレー塗りなどの従来公知の方法に従って塗
装され、常温〜80℃で5〜60分間乾燥せられる。得
られるプライマー/サーフェーサー塗膜は乾燥膜厚で1
0〜100μm である。上塗り塗装をする前に該プライ
マー/サーフェーサー塗面は、通常耐水研磨紙等で適宜
研磨され、さらに該塗面に上塗り塗料が塗装される。
【0029】本発明方法において上塗り塗装は、メタリ
ック顔料及び/又は着色顔料を配合してなるベース塗料
のみを使用する1コート仕上げ、あるいは該ベース塗料
とクリヤー塗料とを使用する2コート仕上げなど従来公
知の塗装を行なうことができる。
【0030】該ベース塗料としては、アクリルウレタン
樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、セルロースアセテー
トブチレート変性のアクリル樹脂などを主成分とする有
機溶剤型、非水分散型、水溶(分散)型等の塗料が使用
できる。水溶(分散)型の場合には、前記本発明組成物
で使用される水性セルロース系誘導体を配合することが
乾燥性などの点から好適である。
【0031】該クリヤー塗料としては、主として有機溶
剤型塗料(非水分散型含む)が使用され、具体的には、
水酸基などの活性水素含有官能基を有する樹脂、例えば
水酸基含有アクリル樹脂、フッ素樹脂、フッ化アクリル
樹脂などから選ばれる少なくとも1種と、ポリイソシア
ネート化合物とを主成分とするウレタン硬化系塗料、あ
るいはセルロースアセテートブチレート変性のアクリル
樹脂を主成分とするラッカー塗料などが好適である。
【0032】これらベース塗料、クリヤー塗料とも通常
のスプレー塗装、静電塗装などが採用されるがその他の
塗装法についても特に制限はない。また塗装膜厚は、1
コートなら乾燥膜厚で30〜120μm 、2コートなら
ベース塗膜は乾燥膜厚で10〜30μm 、クリヤー塗膜
は乾燥膜厚で30〜120μm 程度が適当である。
【0033】
【発明の効果】本発明組成物は、水性樹脂、水性セルロ
ース系誘導体及び顔料を特定量含有することにより、速
乾性で且つ磨き作業性が良好でさらに耐久性等の塗膜性
能に優れた塗膜を提供でき、特に自動車補修用塗料分野
のプライマー/サーフェーサー用組成物として非常に有
用な水性被覆用組成物である。さらに本発明方法によれ
ば、自動車補修塗装として、仕上り外観や塗膜性能に非
常に優れた多層被膜を形成することができる。
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。尚、部及び%はそれぞれ重量部及び重量%を示す。
【0035】水性樹脂の製造 反応容器にイソフタル酸203部、ペンタエリスリトー
ル235部、アマニ油脂肪酸301部、安息香酸380
部、ジブチル錫オキサイド2部及びキシレン30部を入
れ、窒素雰囲気下で撹拌しながら240℃に加熱し、樹
脂酸価が2.5になるまで6.5時間反応を行なって理
論水酸基価7.2、樹脂固形分100%、ガードナー粘
度(75%n−ブチルセロソルブ溶液)Z3 -のアルキド
樹脂(a)を得た。
【0036】次いで別の反応容器においてイソフタル酸
189部、ペンタエリスリトール234部、アマニ油脂
肪酸299部、安息香酸397部、ジブチル錫オキサイ
ド2部及びキシレン30部を入れ、窒素雰囲気下で撹拌
しながら240℃に加熱し、樹脂酸価が2.5になるま
で6.5時間反応を行なった。該アルキド樹脂は理論水
酸基価7.2である。引きつづき温度を200℃まで下
げて、無水マレイン酸28部を加え、200℃で3時間
マレイン化反応を行ない、樹脂固形分100%、樹脂酸
価29.9、ガードナー粘度(75%n−ブチルセロソ
ルブ溶液)Z5 +のマレイン化アルキド樹脂(b)を得
た。
【0037】上記で得たアルキド樹脂(a)とマレイン
化アルキド樹脂(b)とをそれぞれ500部ずつ反応容
器に入れ、窒素雰囲気下で撹拌しながら200℃に加熱
し、2時間反応を行なった。反応終了後140℃に下
げ、同温度において、脱イオン水6部を反応容器に加え
開環反応を1時間行なった。次にn−ブチルセロソルブ
330部を加え、樹脂固形分75%、樹脂酸価13.
3、ガードナー粘度(60%n−ブチルセロソルブ溶
液)V+ の水分散用樹脂とし、これをトリエチルアミン
1.0当量で中和し、脱イオン水を加えて乳化分散し、
固形分52%のアルキドエマルジョン(A−1)を得
た。
【0038】水性セルロース系誘導体の調整 水57部とブチルセロソルブ21部の混合液に、旭化成
工業社製水性セルロース誘導体「WHH」(カルボキシ
メチルセルロースの硝酸エステル、固形分50%)20
部をディスパーで撹拌しながら添加し、徐々にトリエチ
ルアミンを2部加えることで10%水性セルロース溶液
(B)を得た。
【0039】顔料ペーストの調整 調整例1 撹拌混合容器に、脱イオン水90部と「ナトラゾール3
30」(アクアロン社製、ヒドロキシエチルセルロー
ス)0.6部及び「ノプコスパース44C」(サンノプ
コ社製、分散剤)2.35部を加え、残渣がないように
撹拌、溶解させた。該溶液に「BYK−024」(ビー
・ワイ・ケー・ケミー社製、消泡剤)0.3部を加え、
ディスパーで高速撹拌しながら、チタン白25.3部、
タルク71.7部、クレー71.7部を添加した。さら
にこれを卓上サンドミルを用いて5分間分散し、固形分
65%の顔料ペースト(C−1)を得た。
【0040】調整例2 上記調整例1において、タルク及びクレーの使用量をそ
れぞれ21.2部とする以外は調整例1と同様にして、
固形分42%の顔料ペースト(C−1)を得た。
【0041】実施例1、2及び比較例1、2 撹拌混合容器に、上記で得た顔料ペースト(C)を、さ
らに上記製造例で得たアルキドエマルジョン(A−
1)、アクリルエマルジョン(A−2)(注1)を下記
表1に示す配合で順次撹拌下に添加した後、水性セルロ
ース溶液(B)を同表の配合で撹拌下に添加し、さらに
1時間撹拌した。この混合液をアンモニア水でpH=8と
して、各プライマー/サーフェーサー塗料を得た。
【0042】(注1)アクリルエマルジョン「ヨドゾー
ルAD−69」(カネボウエヌエスシー社製、固形分4
8%)
【0043】
【表1】
【0044】実施例3、4及び比較例4〜6 300×100×0.8mmの軟鋼板上に、上記で得た各
プライマー/サーフェーサー塗料を脱イオン水で塗装可
能な粘度に希釈してから乾燥膜厚で40μm になるよう
に塗装し、60℃で20分間乾燥後、直ちに該塗面を#
400耐水研磨紙で研磨した。さらにこの上に「レタン
PG−80白」(関西ペイント社製、ウレタン樹脂系上
塗塗料)を乾燥膜厚60μm になるよう塗装し、60℃
で20分間乾燥させて各塗装板を得た。
【0045】得られた塗装板の塗膜性能試験結果を表2
に示す。試験方法は下記の通りである。
【0046】(*1)研磨作業性 前記各塗装板作成時のプライマー/サーフェーサー塗面
の研磨作業性を次の基準に従い評価した。(○:良好、
△:やや不良、×:研磨紙の目詰まりが認められ不良)
【0047】(*2)仕上り性 各塗装板の平滑性等の仕上り性を目視で評価した。
(○:良好、△:やや不良、×:不良)
【0048】(*3)付着性 自動車用外板の旧塗膜として被塗板に「TC−71クリ
ヤー」(関西ペイント社製、アミノアクリル樹脂系)の
塗膜(20μm )を形成し、この上に上記プライマー/
サーフェーサー塗料、上塗塗料を上記方法に従って塗装
し各試験塗装板を作成した。これを上水(20℃)に7
日間浸漬し取出した後、塗膜にクロスカットし、粘着セ
ロハンテープ剥離試験をした後の塗膜面を評価した。
(○:剥離なし、△:若干剥離あり、×:著しい剥離あ
り)
【0049】(*4)耐水性 上記(*3)と同様にして得た各塗装板を上水(20
℃)に72時間浸漬し取出した後、2時間放置後の塗膜
の状態を目視により評価した。ツヤビケ、フクレ等の異
常のないものを○、異常のあるものを×とした。
【0050】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 163/00 PKC 167/00 PKZ (72)発明者 祐島 肇 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アクリル系樹脂、アルキド系樹脂
    及びエポキシ系樹脂から選ばれる少なくとも1種の水性
    樹脂、 (B)水性セルロース系誘導体、及び (C)顔料 を必須成分とし、(A)樹脂固形分に対して(B)成分
    を1〜80wt%含有し、且つ(A)及び(B)成分の合
    計固形分に対して(C)成分を70〜500wt%含有す
    ることを特徴とする被覆用組成物。
  2. 【請求項2】 水性樹脂(A)として、アクリル系樹脂
    とアルキド系樹脂とを固形分重量比で70/30〜30
    /70の範囲で使用する請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 水性セルロース系誘導体(B)が、下記
    一般式で示されるものである請求項1記載の組成物。 〔PYR.(X)x (ONO2)y (OH)zn …(1) (式中、PYR.はC672 なるピラノース環を示
    し、Xは、COOH、O(CH2)p COOH、O(Cq
    2qO)rH、O(Cq2qO)rNO2 から選ばれる少な
    くとも1種の親水性基、但し、pは1〜3の整数、qは
    2〜3の整数、rは1〜10の整数、を示す。尚、0<
    x<3、0<y<3、0≦z<3で、かつx+y+z=
    3であり、nは20〜500の整数を示す。)
  4. 【請求項4】 水性セルロース系誘導体(B)が、カル
    ボキシアルキルセルロースの硝酸エステルである請求項
    3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 補修被塗面にプライマー/サーフェーサ
    ー塗料を塗装し、次いで該塗面に上塗り塗料を塗装して
    なる補修塗装において、上記プライマー/サーフェーサ
    ー塗料として請求項1記載の組成物を用いることを特徴
    とする被膜形成方法。
  6. 【請求項6】 上記上塗り塗料の塗装が、メタリック顔
    料及び/又は着色顔料を配合してなるベース塗料のみを
    使用する1コート仕上げ塗装、又は該ベース塗料とクリ
    ヤー塗料とを使用する2コート仕上げ塗装である請求項
    5記載の方法。
JP14383294A 1994-05-31 1994-05-31 被覆用組成物及びそれを用いる被膜形成方法 Pending JPH07331119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14383294A JPH07331119A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 被覆用組成物及びそれを用いる被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14383294A JPH07331119A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 被覆用組成物及びそれを用いる被膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331119A true JPH07331119A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15347988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14383294A Pending JPH07331119A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 被覆用組成物及びそれを用いる被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375715B1 (ko) * 2000-07-13 2003-03-15 주식회사 아모스 수회 착탈가능한 점착 도막 제작을 위한 장식 및 미술교육용 그림물감 조성물
JP2006282960A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kansai Paint Co Ltd 硬化型澱粉組成物
CN109988488A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 上海维凯光电新材料有限公司 用于防伪易撕碎电子标签涂料以及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375715B1 (ko) * 2000-07-13 2003-03-15 주식회사 아모스 수회 착탈가능한 점착 도막 제작을 위한 장식 및 미술교육용 그림물감 조성물
JP2006282960A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kansai Paint Co Ltd 硬化型澱粉組成物
CN109988488A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 上海维凯光电新材料有限公司 用于防伪易撕碎电子标签涂料以及其制备方法
CN109988488B (zh) * 2017-12-29 2021-06-22 上海维凯光电新材料有限公司 用于防伪易撕碎电子标签涂料以及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0554780B1 (en) Aqueous color paint compositions and coating method using same
JPH01287183A (ja) 水性塗料及びそれを用いる塗装法
JPS6261675A (ja) 複合塗膜形成法
JPH0641491A (ja) 水性塗料とその塗装方法
US4436849A (en) Aqueous resin composition
JP4121176B2 (ja) 水性塗料組成物及びこれを用いた塗装方法
JP3295491B2 (ja) 水性塗料とその塗装方法
JP2003164803A (ja) 塗膜形成方法
JP5059288B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3286747B2 (ja) 塗料用硬化性組成物及び上塗り塗膜形成方法
JPH07331119A (ja) 被覆用組成物及びそれを用いる被膜形成方法
JP4118968B2 (ja) 水性防食塗料組成物
JP2000144058A (ja) 水性塗料組成物及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JP3798497B2 (ja) 水溶性アクリル樹脂及びこれを含む水性塗料用樹脂組成物
JP2512907B2 (ja) 塗装法
JP2839169B2 (ja) 熱硬化形水性塗料組成物
JP2918847B2 (ja) 自動車用塗料組成物及び塗装方法
JPS62258775A (ja) 金属材の塗装方法
JP2883958B2 (ja) 水性中塗り塗料
JP2883699B2 (ja) 水性中塗り塗料
JPH0737512B2 (ja) 水性樹脂分散体
JPH0352973A (ja) 水性中塗塗料組成物
JP3287979B2 (ja) 高耐食性水系エアゾール塗料組成物
JP2001123111A (ja) 塗料組成物
JP2001002983A (ja) 塗料用硬化性組成物及び上塗り塗膜形成方法