JPH07330654A - エーテル置換アルデヒド類の製造方法 - Google Patents

エーテル置換アルデヒド類の製造方法

Info

Publication number
JPH07330654A
JPH07330654A JP6142287A JP14228794A JPH07330654A JP H07330654 A JPH07330654 A JP H07330654A JP 6142287 A JP6142287 A JP 6142287A JP 14228794 A JP14228794 A JP 14228794A JP H07330654 A JPH07330654 A JP H07330654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
organic solvent
alkyl
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6142287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Iwasaki
秀治 岩崎
Katsuhiko Kitayama
勝彦 北山
Takeo Hosogai
武郎 細貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP6142287A priority Critical patent/JPH07330654A/ja
Publication of JPH07330654A publication Critical patent/JPH07330654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (式1) 【化1】 (式中、Arは置換基を有していてもよいアリ−ル基を
表わし、R1 は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
基を表し、R2 は置換基を有していてもよい炭素数1〜
10のアルキル基を表す。)で示される芳香族系グリコ
−ルモノエ−テル類をN−オキシラジカル触媒の存在
下、酸化剤として次亜塩素酸塩を用いて二相の水−有機
溶媒系中で酸化することを特徴とする(式2) 【化2】 (式中、Ar、R1 及びR2 は前記定義のとおりであ
る。)で示されるエ−テル置換アルデヒド類の製造方
法。 【効果】 抗てんかん薬としての作用を有するフェルバ
メートの前駆体である2−アリール−1,3−プロパン
ジオール又はその誘導体に変換することのできるエ−テ
ル置換アルデヒド類を高収率で製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗てんかん薬としての
作用を有するフェルバメートの前駆体である2−アリー
ル−1,3−プロパンジオール又はその誘導体に変換す
ることのできる、(式2)
【0002】
【化4】 (式中、Arは置換基を有していてもよいアリ−ル基を
表わし、R1 は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
基を表し、R2 は置換基を有していてもよい炭素数1〜
10のアルキル基を表す。)で示されるエ−テル置換ア
ルデヒド類の製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】2−アルコキシ−2−アリ−ルエタン−
1−オ−ルを酸化することによる2−アルコキシ−2−
アリ−ルエタン−1−ア−ルの製造方法として、2−メ
トキシ−2−フェニルエタン−1−ア−ルの製造例が知
られている(R. Annunziata ら、J. Chem. Soc. Parkin
Trans. , 255 (1985))。この方法は一
般にスワ−ン酸化と呼ばれ、学術的な実験には有効であ
るが、実用性に乏しい方法である。何となれば、この方
法で用いられる酸化剤はジメチルスルホキシドであり、
反応の結果、悪臭を放つジメチルスルフィドが生じる。
さらに、反応を−60℃付近の低温で行なう必要がある
ので、冷却のためのエネルギ−コストがかかるうえ、酸
化補助剤として高価な塩化オキザリルを用いる必要があ
るので、工業的に実施することは困難である。
【0004】P. L. Anelliら(J. Org. Chem., 52
2559(1987))によれば、酸化剤として次亜
塩素酸ナトリウム、触媒としてN−オキシラジカルを用
い、共触媒としての臭素イオンの存在下、炭酸水素ナト
リウムをpH調節剤として用いて塩化メチレンと水との
二相系溶媒中で一級アルコ−ルを酸化するとアルデヒド
が得られることが記載されているが、2−アルコキシ−
2−アリ−ルエタン−1−ア−ルの合成例は示されてい
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前述
のスワ−ン酸化のような工業的実施が困難な方法による
ことなく、2−アルコキシ−2−アリ−ルエタン−1−
オ−ルを酸化して2−アルコキシ−2−アリ−ルエタン
−1−ア−ルを高収率で製造する方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題は、該酸化反応をN−オキシラジカル触媒の存在下、
酸化剤として次亜塩素酸塩を用いて二相の水−有機溶媒
系中で実施することにより解決されることが見出され
た。
【0007】すなわち、本発明は(式1)
【0008】
【化5】 (式中、Arは置換基を有していてもよいアリ−ル基を
表わし、R1 は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
基を表し、R2 は置換基を有していてもよい炭素数1〜
10のアルキル基を表す。)で示される芳香族系グリコ
−ルモノエ−テル類をN−オキシラジカル触媒の存在
下、酸化剤として次亜塩素酸塩を用いて二相の水−有機
溶媒系中で酸化することを特徴とする(式2)
【0009】
【化6】 (式中、Ar、R1 及びR2 は前記定義のとおりであ
る。)で示されるエ−テル置換アルデヒド類の製造方法
を提供する。
【0010】(式1)中のArで表されるアリ−ル基
は、フェニル基、ナフチル基、ビフェニリル基、チエニ
ル基であり、これらのアリ−ル基が有していてもよい置
換基は、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、メトキ
シ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、塩素原子、臭素
原子、ヨウ素原子等である。R1 で表される炭素数1〜
6のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、
n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−
ブチル基、n−ペンチル基、イソアミル基、ネオペンチ
ル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基等が挙げられ
る。R2 は置換基を有していてもよい炭素数1〜10の
アルキル基を表し、該アルキル基としては、例えばメチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、t−ブチル基、イソアミル基等が挙げられ
る。これらのアルキル基が有していてもよい置換基とし
ては、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基等の
炭素数1〜5のアルコキシ基、またはフェニル基、トリ
ル基、エチルフェニル基等のアリ−ル基が例示され、置
換基を有しているアルキル基の好適な例はベンジル基で
ある。(式1)で表される芳香族系グリコ−ルモノエ−
テル類は、芳香族オキサイド類とアルコール類とを硫酸
等の酸触媒を利用して反応させることにより(特公平5
−52819号公報、J Am. Chem. So
c. 72, 1480(1950))、あるいは芳香
族オキサイド類とアルコール類とをパーフルオロ化スル
ホン酸系イオン交換樹脂(Nafion−H(商品
名):デュポン(株))からなる触媒を利用して反応さ
せることにより(Synthesis 2890(19
81))、容易に合成することができる。
【0011】本発明において酸化剤として使用される次
亜塩素酸塩は、例えば次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素
酸カリウムなどの次亜塩素酸アルカリ金属塩、又は次亜
塩素酸カルシウムに代表される次亜塩素酸のアルカリ土
類金属塩である。この中で特に好ましく使用しうるの
は、安価でかつ入手の容易な次亜塩素酸ナトリウムの水
溶液である。
【0012】次亜塩素酸塩は芳香族系グリコ−ルモノエ
−テル類に対して当量以上使用するのがよい。しかし、
過剰量の酸化剤の使用は、生成するアルデヒドをさらに
酸化しカルボン酸を副生するため、原料の芳香族系グリ
コ−ルモノエ−テル類に対して1〜2当量付近の量を用
いて反応を行うことが好ましい。
【0013】本発明において触媒として使用されるN−
オキシラジカルとしては、(式4)
【0014】
【化7】 (式中、Xは水素原子、炭素数1〜10のアルキル基又
は−OR3 で表される基を表し、ここでR3 は炭素数1
〜10のアルキル基、アラルキル基もしくはアシル基を
表す。)で示される4−置換−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−1−オキシルを例示することができ
る。
【0015】上記式において、XおよびR3 で表される
炭素数1〜10のアルキル基としては、例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソアミル
基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が
挙げられる。R3 で表されるアラルキル基としては、ベ
ンジル基、フェニルエチル基、シンナミル基等が挙げら
れる。また、アシル基としては、ホルミル基、アセチル
基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バ
レリル基、イソバレリル基、ヘキサノイル基、ヘプタノ
イル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基
等が挙げられる。
【0016】前記N−オキシラジカルにおける4−位の
置換基として好ましいのは−OR3で表される基であ
り、その中でR3 が炭素数4〜10のアルキル基、アラ
ルキル基又はアシル基である場合の基を特に好ましいも
のとして挙げることができる。
【0017】酸化触媒であるN−オキシラジカルは高価
であるため、その使用量は少ないことが好ましく、一般
に、原料の芳香族系グリコ−ルモノエ−テル類に対して
0.01〜5モル%の範囲で使用される。
【0018】本発明において使用される有機溶媒として
は、反応条件下で影響を受けないものであれば使用可能
であり特に制限はないが、例えば飽和炭化水素、芳香族
系炭化水素又は塩素置換炭化水素が挙げられる。それら
の中で特に好ましい有機溶媒は炭素数5〜10の飽和鎖
状炭化水素、飽和環状炭化水素または芳香族系炭化水素
であり、その具体例としては、ヘキサン、ヘプタン、シ
クロペンタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、メシチレンなどが挙げられる。これらの有機
溶媒は水とともに使用され、二相系を形成する。
【0019】有機溶媒は通常、原料の芳香族系グリコ−
ルモノエ−テル類を溶解し、かつN−オキシラジカルを
溶解する量で使用され、その量は芳香族系グリコ−ルモ
ノエ−テル類に対して0.1〜5重量倍、好ましくは1
〜3重量倍である。また、水は、酸化剤の次亜塩素酸塩
が一般に水溶液として市販されており、それに含まれる
量の水で十分であるが、操作の都合で反応器に予め存在
させておくこともできる。有機溶媒と水との使用割合
は、最終的には重量比で1:5〜5:1の範囲とするこ
とが操作面及び收率面から好ましい。
【0020】本発明にしたがう反応は、臭化ナトリウ
ム、臭化カリウム、臭化銅などの金属臭化物の存在下に
行うことができ、該金属臭化物を使用すると目的化合物
であるエ−テル置換アルデヒドの収率が一層向上する。
【0021】金属臭化物は一般に芳香族系グリコ−ルモ
ノエ−テル類に対して0.1〜100モル%の範囲で使
用されるが、反応の効率及び金属臭化物のコストを考慮
すると、1〜10モル%の範囲で使用するのが好まし
い。
【0022】また、本発明方法にしたがう酸化反応は水
相のpH(水素イオン濃度)に影響される場合があり、
この場合、pH調節のためにリン酸アルカリ塩や炭酸ア
ルカリ塩を反応系内に加えて反応を行ってもよい。
【0023】これらのpH調節剤は、使用する試剤の種
類によっても異なるが、反応中pHが8〜10の範囲に
なる量で使用することが望まれる。例えば、炭酸水素ナ
トリウムの場合には、原料の芳香族系グリコ−ルモノエ
−テル類に対して5〜30モル%の量で使用すれば、p
Hをその範囲に収めることができる。
【0024】本発明にしたがう酸化反応の実施に際し、
反応温度は−20℃〜100℃の範囲、好ましくは0℃
〜60℃の範囲から選ばれる。
【0025】反応終了後、有機層と水層の2層に分液し
て有機層を分け取り、溶媒を留去したのち蒸留精製等の
操作を施すことにより目的化合物であるエ−テル置換ア
ルデヒド類を単離することができる。
【0026】このようにして(式2)で示されるエ−テ
ル置換アルデヒド類を得ることができるが、(式2)に
おいてR1 が水素原子である場合の化合物は、塩基性触
媒の存在下にホルマリンを作用させ、得られるプロパン
ジオール誘導体を加水素分解することにより、抗てんか
ん薬としての作用を有するフェルバメートの前駆体であ
る2−アリール−1,3−プロパンジオール又はその誘
導体へと変換することができる。
【0027】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例1 2−フェニル−2−プロポキシエタノ−ル180.25
g、4−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−1オキシル1.31g、臭化ナトリウム
5.15g、重曹30.64g、水200g及びトルエ
ン540gを反応容器内に仕込み、該反応容器内の温度
を20℃に調整した。反応容器内の混合溶液を強力に撹
拌しながら、13%の次亜塩素酸ソ−ダ水溶液573g
を30分かけて滴下した。滴下終了後、そのまま撹拌を
10分間継続し、反応を停止した。下層を分液除去した
後、有機層を水洗した。該有機層からトルエンを除去し
た後、残渣を減圧蒸留したところ、2−フェニル−2−
プロポキシエタナ−ル135.4g(収率76%)が得
られた。 実施例2 実施例1の操作手順における2−フェニル−2−プロポ
キシエタノ−ル180.25gに変えて、2−メトキシ
−2−フェニルエタナ−ル152gを用いることによ
り、2−フェニル−2−メトキシ−エタナ−ル104.
8g(収率69%)を得た。 実施例3 実施例1の操作手順における、2−フェニル−2−プロ
ポキシエタノ−ル180.25gに変えて2−ブトキシ
−2−フェニルエタナ−ル194gを用い、かつトルエ
ン540gに変えてシクロヘキサン580gを用いるこ
とにより、2−ブトキシ−2−フェニルエタナ−ル13
0.5g(収率68%)を得た。
【0028】
【発明の効果】すなわち、本発明によれば、(式1)で
示される芳香族系グリコ−ルモノエ−テル類をN−オキ
シラジカル触媒の存在下、酸化剤として次亜塩素酸塩を
用いて二相の水−有機溶媒系中で酸化することにより、
抗てんかん薬としての作用を有するフェルバメートの前
駆体である2−アリール−1,3−プロパンジオール又
はその誘導体に変換することのできる、(式2)で示さ
れるエ−テル置換アルデヒド類を高収率で製造すること
ができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(式1) 【化1】 (式中、Arは置換基を有していてもよいアリ−ル基を
    表わし、R1 は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
    基を表し、R2 は置換基を有していてもよい炭素数1〜
    10のアルキル基を表す。)で示される芳香族系グリコ
    −ルモノエ−テル類をN−オキシラジカル触媒の存在
    下、酸化剤として次亜塩素酸塩を用いて二相の水−有機
    溶媒系中で酸化することを特徴とする(式2) 【化2】 (式中、Ar、R1 及びR2 は前記定義のとおりであ
    る。)で示されるエ−テル置換アルデヒド類の製造方
    法。
  2. 【請求項2】N−オキシラジカル触媒が(式3) 【化3】 (式中、R3 は、炭素数4〜10のアルキル基、アラル
    キル基又はアシル基を表す。)で示されるN−オキシラ
    ジカル触媒である請求項1記載のエ−テル置換アルデヒ
    ド類の製造方法。
  3. 【請求項3】有機溶媒が炭素数5〜10の飽和鎖状炭化
    水素、飽和環状炭化水素および芳香族系炭化水素からな
    る群より選ばれる請求項1記載のエ−テル置換アルデヒ
    ド類の製造方法。
JP6142287A 1994-06-01 1994-06-01 エーテル置換アルデヒド類の製造方法 Pending JPH07330654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142287A JPH07330654A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 エーテル置換アルデヒド類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142287A JPH07330654A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 エーテル置換アルデヒド類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07330654A true JPH07330654A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15311871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142287A Pending JPH07330654A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 エーテル置換アルデヒド類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07330654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059857A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Kuraray Co., Ltd. Procede de preparation de benzyloxyacetaldehyde
WO2004007419A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Sumitomo Chemical Company, Limited ホルミルシクロプロパンカルボン酸エステル化合物の製造方法
JP2006182764A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Daiso Co Ltd 第1級または第2級アルコールの新規酸化方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059857A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Kuraray Co., Ltd. Procede de preparation de benzyloxyacetaldehyde
EP1170276A4 (en) * 1999-04-02 2003-04-23 Kuraray Co PROCESS FOR THE PREPARATION OF BENZYLOXYACETALDEHYDE
US6624331B1 (en) 1999-04-02 2003-09-23 Kuraray Co., Ltd. Process for the preparation of benzyloxyacetaldehyde
WO2004007419A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Sumitomo Chemical Company, Limited ホルミルシクロプロパンカルボン酸エステル化合物の製造方法
CN100341842C (zh) * 2002-07-17 2007-10-10 住友化学株式会社 甲酰基环丙烷羧酸酯化合物的制造方法
JP2006182764A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Daiso Co Ltd 第1級または第2級アルコールの新規酸化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7199258B2 (en) Process for preparing nitrooxyderivatives of naproxen
JPH07330654A (ja) エーテル置換アルデヒド類の製造方法
EP1590312B1 (en) Bromine free tempo based catalyst system for oxidation of primary and secondary alcohols using naoci as an oxidant.
JP5109478B2 (ja) 2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)酪酸またはそのエステルの製造方法およびその中間体の製造方法
IL123014A (en) Four-step process for the production of ortho-substituted chlorophenols
EP0171320A1 (fr) Procédé de préparation de composés insaturés chlorés en alpha de deux groupements électroattracteurs en position bêta
JP2004504287A (ja) 二環式1,3−ジケトンの製造方法
JPH05286902A (ja) α−クロロ−β−ケトエステル誘導体の製造方法
EP0362309B1 (fr) (ethylenedioxo-3,3 cyclohexyl)-4 acetophenone et derives de ce compose, procedes pour leur preparation et utilisation de ces composes
EP0461972B1 (fr) Procédé de transformation de N-oxydes d'amines tertiaires en aldéhydes
JPH07103095B2 (ja) ビタミンaアルデヒドの製造方法
FR2486526A1 (fr) Procede de preparation de derives de l'oxyde de diphenyle
JP2007507517A (ja) 1−[シアノ(フェニル)メチル]シクロヘキサノール化合物の製法
JP4759177B2 (ja) メバロラクトンの製造方法
JP2005053801A (ja) 4−ヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法
JPH0147464B2 (ja)
WO1999021838A1 (es) Procedimiento de preparacion del eberconazol e intermedios para el mismo
JPS61212538A (ja) α−アリ−ルアルカン酸エステル類の製造法
JP2584670B2 (ja) 芳香族アルデヒド類の製法
CA2001151A1 (en) Aryloxyaldehydes and their manufacture
RU2258060C2 (ru) Способ получения 5-[(4-хлорфенил)метил]-2,2-диметилциклопентанона
JP4831897B2 (ja) (2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メタノールの製造方法
JP2008007415A (ja) 新規な含フッ素不飽和シリルエーテル化合物及び該化合物を中間体とする含フッ素不飽和アルコール誘導体の製造方法
JPS5848531B2 (ja) P−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JP2004238331A (ja) 2−ナフチルエタノール及び2−ナフチルオキシランの製造方法