JPH0732965Y2 - 係止装置 - Google Patents

係止装置

Info

Publication number
JPH0732965Y2
JPH0732965Y2 JP1989040959U JP4095989U JPH0732965Y2 JP H0732965 Y2 JPH0732965 Y2 JP H0732965Y2 JP 1989040959 U JP1989040959 U JP 1989040959U JP 4095989 U JP4095989 U JP 4095989U JP H0732965 Y2 JPH0732965 Y2 JP H0732965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking device
elastic
mounting hole
view
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989040959U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132105U (ja
Inventor
富弘 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP1989040959U priority Critical patent/JPH0732965Y2/ja
Publication of JPH02132105U publication Critical patent/JPH02132105U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732965Y2 publication Critical patent/JPH0732965Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a.産業上の利用分野 この考案は、取り付け穴の形成された被取り付け部に取
り付け部を係止する係止装置に関するものである。
b.従来の技術 第6図はパネルに表示板を取り付ける係止装置を示す第
1の従来例を示す分解斜視図、第7図は第6図の側断面
図であり、取り付け部である表示板1の裏面には樹脂製
の足部2が一対設けられている。両足部2の先端にはそ
れぞれ爪部3が形成されている。
被取り付け部であるパネル4には取り付け穴5が形成さ
れている。取り付け穴5の辺部には折曲部6が設けられ
ている。
そしてパネル4に表示板1を取り付ける場合には、取り
付け穴5に足部2を弾性変形して挿入し折曲部6に爪部
3を係止すればよい。
第8図および第9図は第2の従来例を示すもので、表示
板1の裏面に爪部7を直接設け、取り付け穴5に爪部7
を直接係止する。
第10図および第11図は第3の従来例を示すもので、箱体
8の側面にスリット9が形成されている。スリット9で
挟まれた箱体8の側部には爪部10が設けられており、ス
リット9で挟まれた弾性部11が弾性変形して取り付け穴
5に爪部10が係止する。
c.考案が解決しようとする課題 上記のように構成された従来の係止装置においては、第
1の従来例の場合にはパネル4に折曲部6をわざわざ設
けなければならないという問題点があった。
また、第2の従来例の場合には爪部7が表示板1に直接
取り付けられており、爪部7の弾性変形が小さく、パネ
ル4に表示板1を取り付けにくいという問題点があっ
た。
また、第3の従来例の場合にはパネル4に箱体8を取り
付けたときにスリット9が露出しており、美観が悪いと
いう問題点があった。
この考案は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、加工工数が少なく、かつ簡単に係脱ができる係止
装置を得ることを目的とする。
d.課題を解決するための手段 この考案に係る係止装置は、取り付け部の片面に前記片
面と間隔をおいて取り付けられ前記片面に沿って弓形状
に弾性変形する弾性部と、この弾性部の端部に設けられ
前記取り付け穴に直接係止される爪部とを備えたもので
ある。
e.作用 この考案においては、取り付け穴に爪部を直接係止する
ときには、弾性部は取り付け部の面に沿って弓形状に弾
性変形する。
f.実施例 以下、この考案の実施例を図について説明する。第1図
および第2図はこの考案の第1の実施例を示すもので、
第6図ないし第11図と同一または相当部分は同一符号を
付し、その説明は省略する。
取り付け部である平板状の表示板1の裏面には「T字
状」の弾性部20が、弾性部20と表示板1との間で空隙を
形状して一対取り付けられている。樹脂製の弾性部20の
両側には爪21が設けられており、この弾性部20が矢印A
方向に弓形状に弾性変形して、パネル4に表示板1が取
り付けられる。
第3図および第4図はこの発明の第2の実施例を示すも
ので、弾性部20が表示板1の裏面の一方に裏面と一定の
間隔をおいて取り付けられ、その他方に断面「L字状」
の係止部22が、取り付けられている。このものの場合に
は、まず係止部22を取り付け穴5に係止し、その後弾性
部20を矢印B方向に表示板1の裏面に沿って弓形状に弾
性変形してパネル4に表示板1を取り付ければよい。
第5図はこの考案の第3の実施例を示すもので、このも
のの場合には、取り付け部である表示板1の裏面に「L
字状」の弾性部23が取り付けられている。
なお、上記実施例はいずれも樹脂製の弾性部20,23につ
いて説明したが、この材質については弾性を有するもの
であればよい。
g.考案の効果 以上説明したように、この考案の係止装置は、取り付け
部の片面に沿って弾性部が弓形状に弾性変形して取り付
け穴に爪部が係止するようになっているので、加工工数
が少なく、かつ取り付け部と被取り付け部とが簡単に係
脱することができるという効果がある。また、取り付け
部に沿って弾性部は弾性変形するようになっており、取
り付け部は嵩なくてすむという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1の実施例を示す分解斜視図、第
2図は第1図の側断面図、第3図はこの考案の第2の実
施例を示す分解斜視図、第4図は第3図の側断面図、第
5図はこの考案の第3の実施例を示す部分斜視図、第6
図は従来の係止装置の第1の例を示す分解斜視図、第7
図は第6図の側断面図、第8図は従来の係止装置の第2
の例を示す分解斜視図、第9図は第8図の側断面図、第
第10図は従来の係止装置の第3の例を示す分解斜視図、
第11図は第10図の側断面図である。 1は表示板、4はパネル、5は取り付け穴、20,23は弾
性部、21は爪部である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】取り付け穴の形成された平板状の被取り付
    け部に平板状の取り付け部を係止する係止装置におい
    て、前記取り付け部の片面に前記片面と間隔をおいて取
    り付けられ前記片面に沿って弓形状に弾性変形する弾性
    部と、この弾性部の端部に設けられ前記取り付け穴に直
    接係止される爪部とを備えたことを特徴とする係止装
    置。
JP1989040959U 1989-04-10 1989-04-10 係止装置 Expired - Lifetime JPH0732965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989040959U JPH0732965Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989040959U JPH0732965Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132105U JPH02132105U (ja) 1990-11-02
JPH0732965Y2 true JPH0732965Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31551210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989040959U Expired - Lifetime JPH0732965Y2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732965Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7145265B1 (ja) * 2021-03-29 2022-09-30 本田技研工業株式会社 カバー部材の取付部構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5744832B2 (ja) * 2012-12-25 2015-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166206U (ja) * 1984-10-08 1986-05-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7145265B1 (ja) * 2021-03-29 2022-09-30 本田技研工業株式会社 カバー部材の取付部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132105U (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732965Y2 (ja) 係止装置
JPS6016185Y2 (ja) 入隅外壁コーナーの保持具
JP2581066Y2 (ja) パネル用リテーナ
JP2510988Y2 (ja) 板状物の留め具
JPH053769Y2 (ja)
JPS6028811Y2 (ja) 部品取付装置
JPS6325811U (ja)
JPH0547499Y2 (ja)
JPH0333553Y2 (ja)
JPS6244621Y2 (ja)
JP2534524Y2 (ja) エキスパンドメタルの取付装置
JPS63106908U (ja)
JPS5846443Y2 (ja) 螢光表示管取付装置
JPH0381117U (ja)
JPH0230849Y2 (ja)
JPH0217503Y2 (ja)
JPH044789U (ja)
JPH059241Y2 (ja)
JPS5927301Y2 (ja) 計器板前面パネルの支持構造
JPS62188608U (ja)
JPS62140104U (ja)
JPH0479302U (ja)
JPH0381404U (ja)
JPH04268B2 (ja)
JPH01116495U (ja)