JPH07329603A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JPH07329603A
JPH07329603A JP6130544A JP13054494A JPH07329603A JP H07329603 A JPH07329603 A JP H07329603A JP 6130544 A JP6130544 A JP 6130544A JP 13054494 A JP13054494 A JP 13054494A JP H07329603 A JPH07329603 A JP H07329603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
optical path
display device
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6130544A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Koie
和俊 鯉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6130544A priority Critical patent/JPH07329603A/ja
Priority to US08/468,978 priority patent/US5646639A/en
Publication of JPH07329603A publication Critical patent/JPH07329603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像の位置が上下に移動することなく、乗員の
目の高さに応じてフロントガラス5に投影される表示像
の照射位置を調節する。 【構成】 車幅マークを発生する表示器4、表示器4の
発する表示像をフロントガラス5に向ける光路変化手段
6は、ともに基台11に取り付けられ、この基台11が
円弧駆動部13によって、点x(目の高さが高い乗員の
像位置yを見る第1視線a1 のうち、フロントガラス5
で反射した第1仮視線a3 と、目の高さが低い乗員が像
位置yを見る第2視線b1 のうち、フロントガラス5で
反射した第2仮視線b3 との交点)を中心とした円弧に
沿って駆動される。点xは、像位置yと共役の関係にあ
るため、表示器4と光路変化手段6を円弧に沿って移動
させると、像の表示位置を中心に、フロントガラス5に
投影される表示像の照射位置が変化することとなり、像
が上下に移動しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窓ガラスの外側に像を
表示する車両用表示装置に関し、例えば像によるマーク
を乗員に表示して、マークにより車両の通り抜け判断
や、幅寄せの補助表示を行う技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような技術として、特開昭6
1−249849号公報に開示された技術が知られてい
る。この技術は、車幅マーク(表示像の一例)を放射す
る表示器、この表示器の放射した発散光よりなる車幅マ
ークを平行光に近づけるレンズ、およびこのレンズを通
過した車幅マークをフロントガラスに向けて反射させる
ミラー(光路変化手段の一例)とからなり、フロントガ
ラスに投影された車幅マークは、わずかに拡散された状
態で投影されているため、車幅マーク(像)がフロント
ガラスの外側前方の所定距離離れた位置(例えば10m
前方)に表示されるものである。
【0003】一方、乗員の目の高さの位置は一定ではな
く、目の高さが高い乗員〜目の高さの低い乗員まで色々
である。そして、像は、フロントガラスに投影された像
と、目の高さとを結ぶ線の延長上に形成されるため、目
の高さの位置が変化することによって、像の位置が上下
に移動してしまう。
【0004】この不具合を解決する技術として、実開平
2−33733号公報に開示された技術が知られてい
る。この技術は、高さ調節が可能なチルトハンドルに連
動して、表示器およびレンズからなる表示装置を回動さ
せるもので、チルトハンドルが高く設定されると、表示
装置からフロントガラスに照射された車幅マークの投影
位置をフロントガラスの上側へ移動し、逆にチルトハン
ドルが低く設定されると、表示装置からフロントガラス
に照射された車幅マークの投影位置をフロントガラスの
下側に移動する技術である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】実開平2−33733
号公報に開示された技術は、表示器およびレンズからな
る表示装置を回動させて、フロントガラスに照射される
車幅マークの照射位置を上下に移動する機構であったた
め、回動中心がフロントガラスに近く、実際に表示装置
を回動させると、フロントガラスと像との間の点を中心
に、像の表示位置が上下に移動する不具合があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記の事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、像の位置が上下に移動することな
く、乗員の目の高さに応じて窓ガラスに投影される表示
像の照射位置を調節することのできる車両用表示装置の
提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用表示装置
は、次の技術的手段を採用した。車両用表示装置は、表
示像を投射する表示器と、この表示器から投射された表
示像の光路を車両の窓ガラスに向ける光路変化手段とを
備え、前記窓ガラスに投影された表示像によって、前記
窓ガラスの外側の所定距離離れた位置に像を乗員に表示
する。そして、この車両用表示装置は、目の高さが高い
乗員が前記窓ガラスの外側の所定位置の像を見る第1視
線のうち、前記窓ガラスに反射して向けられる第1仮視
線と、目の高さが低い乗員が前記窓ガラスの外側の所定
位置の像を見る第2視線のうち、前記窓ガラスに反射し
て向けられる第2仮視線とが交差する交点を中心とした
円弧に沿って、前記表示器および前記光路変化手段を共
に移動する移動手段を備える。
【0008】なお、本発明の円弧の中心は、必ずしも前
記交点と一致しなくても、ほぼ一致していれば良い(例
えば、交点と中心との距離が、前記所定距離の1/10
の範囲内であれば良い)。また、前記表示器および前記
光路変化手段が移動する移動軌跡は、前記円弧に必ずし
も一致しなくても良く、円弧に近似していれば、円弧と
見なすものである。
【0009】
【発明の作用】乗員の目の高さの位置に応じて、窓ガラ
スに照射された表示像の投影位置を調節する場合、移動
手段を操作することによって、表示器および光路変化手
段が共に、第1仮視線と第2仮視線との交点を中心とし
た円弧に沿って移動する。像の表示位置(第1視線と第
2視線との交点)と、第1仮視線と第2仮視線との交点
とは、共役の関係にある。このため、表示器および光路
変化手段を本発明にかかる円弧に沿って移動すると、像
が表示位置に位置した状態で、窓ガラスに照射された表
示像の投影位置が変化する。つまり、窓ガラスに照射さ
れた表示像の投影位置の変化は、像の表示位置を中心に
変化することになる。
【0010】
【発明の効果】本発明の車両用表示装置は、上記の作用
で示したように、窓ガラスに照射された表示像の投影位
置の変化が、像の表示位置を中心に変化することになる
ため、乗員の目の高さの位置に応じて、窓ガラスに照射
される表示像の投影位置を調節する場合に、像の表示位
置が、上下に移動する不具合がない。
【0011】
【実施例】次に、本発明の車両用表示装置を、図に示す
実施例に基づき説明する。 〔実施例の構成〕図1および図2は本発明の実施例を示
すもので、図1は車両用表示装置の概略図、図2は像の
表示状態を示す説明図である。車両用表示装置は、図2
に示すように、車両1の前方の所定位置(例えば、車両
1の前方10m先)に、車幅を示す車幅マーク2(以
下、像)を写す装置である。この車両用表示装置は、乗
員や車外から見えないように、ダッシュボード3内に組
み込まれたもので、図1に示すように、像2の基となる
表示像を投射する表示器4と、この表示器4から拡散投
射された表示像の光路を車両1のフロントガラス5(本
発明の窓ガラス)に向ける光路変化手段6と、表示器4
と光路変化手段6を移動する移動手段7とから構成され
ている。
【0012】表示器4は、通電によって発行するランプ
や発光ダイオード等を用いた発光体(図示しない)と、
この発光体よりも光路変化手段6側に配置され、像2が
路面に沿って写されるように、発光体の発する光線に対
して傾斜して配置された車幅マークを作り出すマーク発
生セル(図示しない)と、発光体の背面(マーク発生セ
ルとは反対側)において発光体の発する光をマーク発生
セルに向ける反射体(図示しない)とから構成され、マ
ーク発生セルを透過した光(表示像)を塞がないよう
に、ケースで覆われている。
【0013】光路変化手段6は、上述のように、表示器
4から投射された表示像をフロントガラス5に向ける働
きの他に、表示器4から拡散投射された表示像を平行光
に近づける働きを果たす凹面鏡である。表示器4は、上
述の構造を採用するため、表示器4から光路変化手段6
へは、表示像が拡散放射される。この拡散放射される表
示像をこのままフロントガラス5へ向けると、像2がフ
ロントガラス5の前方の極めて近い部分に表示されてし
まう。このため、本実施例では、光路変化手段6を凹面
鏡に設けることによって、拡散放射された表示像を平行
光に近づけ(僅かな発散光)、車両1前方の10m先に
像2が写されるように設けている。なお、光路変化手段
6を平面鏡に設け、この平面鏡と発光体との間に、発光
体の発する光を平行光に近づけるレンズを設けて対応し
ても良い。
【0014】移動手段7は、表示器4および光路変化手
段6が取り付けられた基台11と、この基台11上で表
示器4を直線的に駆動し、光路変化手段6と表示器4と
の距離を変化させる距離調節用駆動部12と、基台11
を後述する円弧に沿って移動させる車両1に固定された
円弧駆動部13と、距離調節用駆動部12および円弧駆
動部13の作動を制御する制御回路14と、乗員によっ
て操作される操作手段15とから構成される。
【0015】基台11が移動する軌跡は、図1に示す点
xを中心とした円弧(図1の破線参照)に沿って移動す
る。この点xは、目の高さが高い乗員がフロントガラス
5の外側の所定位置の像2(つまり像位置y)を見る第
1視線a1 のうち、フロントガラス5に反射(反射位置
a2 )して向けられる第1仮視線a3 と、目の高さが低
い乗員がフロントガラス5の外側の所定位置の像2(像
位置y)を見る第2視線b1 のうち、フロントガラス5
に反射(反射位置b2 )して向けられる第2仮視線b3
とが交差する交点と一致する。つまり、像位置yと円弧
の中心xは、共役の関係にある。共役の関係とは、像と
物体の関係であり、もし仮にフロントガラス5が平面で
あれば、反射位置a2 から点xまでの長さと、反射位置
a2 から像位置yまでの長さとが同じになるが、一般に
フロントガラス5は曲面であるため、反射位置a2 から
点xまでの長さと、反射位置a2 から像位置yまでの長
さとは同じにならない。
【0016】制御回路14は、コンピュータ16を搭載
したもので、乗員の操作し易い位置に設けられた操作手
段15(レバー、ツマミ、あるいは複数の設定が可能な
スイッチ)の設定状態に応じて、光路変化手段6に対す
る表示器4の移動量、および基台11の移動量を演算
し、距離調節用駆動部12および円弧駆動部13を操作
する。具体的には、操作手段15によって乗員の目の高
さの位置が高く設定されると、円弧駆動部13によっ
て、基台11を円弧にそって車両1の後方側へ移動し、
光路変化手段6からフロントガラス5に向けられた表示
像の投影位置をフロントガラス5の上側へ移動させる。
この時、光路変化手段6から乗員の目に到る光路長が変
化しないように、距離調節用駆動部12によって、表示
器4と光路変化手段6との距離を調節する。逆に、操作
手段15によって乗員の目の高さの位置が低く設定され
ると、円弧駆動部13によって、基台11を円弧にそっ
て車両1の前方側へ移動し、光路変化手段6からフロン
トガラス5に向けられた表示像の投影位置をフロントガ
ラス5の下側へ移動させる。この時、光路変化手段6か
ら乗員の目に到る光路長が変化しないように、距離調節
用駆動部12によって、表示器4と光路変化手段6との
距離を調節する。
【0017】〔実施例の作動〕次に、上記実施例の作動
を説明する。車両1の通り抜け判断を行う場合など、車
両1の前方に車幅を示す像2を表示する場合、表示器4
が放射した表示像は光路変化手段6でフロントガラス5
に向けられ、フロントガラス5に表示像が投影される。
このフロントガラス5に投影される表示像は、像2が車
両1の前方10m先に結ばれるように調節された僅かな
発散光であるため、乗員は車両1の前方10m先に車幅
を示す像2を見ることができる。
【0018】乗員が交代するなど、乗員の目の高さが変
化して像2が見にくい場合は、操作手段15を操作す
る。操作手段15が操作されると、操作手段15の設定
状態に応じて、距離調節用駆動部12および円弧駆動部
13が作動し、フロントガラス5に投影される表示像の
位置を上下に変化させるように基台11が点xを中心と
した円弧に沿って移動するとともに、表示器4から乗員
の目までの光路長が変化しないように表示器4から光路
変化手段6までの長さが変化する。そして、乗員は、像
2が最も見やすい位置になるように操作手段15を調節
する。
【0019】〔実施例の効果〕本実施例は、上記の作用
で示したように、表示器4および光路変化手段6が、像
位置yと共役の関係にある点xを中心とした円弧に沿っ
て移動するため、像2が表示位置に位置した状態で、フ
ロントガラス5に照射された表示像の投影位置が変化す
る。つまり、フロントガラス5に照射された表示像の投
影位置の変化は、像2の表示位置を中心に変化すること
になる。この結果、乗員の目の高さの位置に応じて、フ
ロントガラス5に照射される表示像の投影位置を調節す
る場合に、像2の表示位置が、上下に移動することな
く、像2を調節できる。また、本実施例では、フロント
ガラス5に投影される表示像を上下に移動させる場合
に、光路変化手段6から乗員の目までの距離が変化しな
いように、表示器4と光路変化手段6との距離を調節し
たため、正確な位置に像2を写すことができる。
【0020】〔変形例〕上記の実施例では、円弧の中心
の点xが、第1仮視線a3 と第2仮視線b3 の交点と一
致する例を示すが、多少ずれても良い。つまり、例え
ば、円弧の中心と交点との距離が、窓ガラスと像2の表
示位置との距離の1/10の範囲内程度であれば、ずれ
ても良い。本実施例では、距離調節用駆動部12を用い
て表示器4と光路変化手段6との距離を調節する例を示
したが、距離調節用駆動部12によって調節される表示
器4と光路変化手段6との距離は僅かであるため、表示
器4を基台11に固定しても良い。
【0021】表示器4と光路変化手段6の移動軌跡を、
点xを中心とした円弧に沿って移動させた例を示した
が、点xを中心とした円弧に必ずしも一致しなくても良
く、例えば点xと光路変化手段6との距離が本実施例の
ように長い場合は、点xを中心とした円弧に近似してい
れば良く、例えば円弧方向に向かう直線上に表示器4と
光路変化手段6を移動させても良い。像2によって車幅
を表示した例を示したが、車間距離判断のための像2を
表示したり、幅寄せ判断のための像2を表示したり、縦
列駐車などを行う補助となる車両長の表示を行う像2を
表示するなど、像2によって他の情報を表示するように
設けても良い。
【0022】また、本実施例では、光路変化手段6から
放射された表示像をフロントガラス5に投影して乗員に
表示した例を示したが、フロントガラス5などの窓ガラ
スに代わって、光を透過するとともに、光の一部を反射
する像2表示のための専用の透光性反射板に、光路変化
手段6から放射された表示光を投影させるように設けて
も良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用表示装置の概略図である。
【図2】像の表示状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 車両 2 像 4 表示器 5 フロントガラス(窓ガラス) 6 光路変化手段 7 移動手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示像を投射する表示器と、 この表示器から投射された表示像の光路を車両の窓ガラ
    スに向ける光路変化手段とを備え、 前記窓ガラスに投影された表示像によって、前記窓ガラ
    スの外側の所定距離離れた位置に像を乗員に表示する車
    両用表示装置であって、 この車両用表示装置は、目の高さが高い乗員が前記窓ガ
    ラスの外側の所定位置の像を見る第1視線のうち、前記
    窓ガラスに反射して向けられる第1仮視線と、目の高さ
    が低い乗員が前記窓ガラスの外側の所定位置の像を見る
    第2視線のうち、前記窓ガラスに反射して向けられる第
    2仮視線とが交差する交点を中心とした円弧に沿って、
    前記表示器および前記光路変化手段を共に移動する移動
    手段を備えることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 【請求項2】前記窓ガラスに代わって、光を透過すると
    共に、光の一部を反射する透光性反射板に、前記光路変
    化手段から放射された光を投影させることを特徴とする
    請求項1記載の車両用表示装置。
JP6130544A 1994-06-13 1994-06-13 車両用表示装置 Pending JPH07329603A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130544A JPH07329603A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 車両用表示装置
US08/468,978 US5646639A (en) 1994-06-13 1995-06-06 Display device for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130544A JPH07329603A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07329603A true JPH07329603A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15036826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130544A Pending JPH07329603A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07329603A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036909A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2003039981A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Yazaki Corp 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010179918A (ja) * 2010-04-26 2010-08-19 Yazaki Corp 車両用表示装置
WO2015041203A1 (ja) 2013-09-20 2015-03-26 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015064434A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015527612A (ja) * 2012-08-06 2015-09-17 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス 自動車用のディスプレイ
US10120189B2 (en) 2014-06-09 2018-11-06 Nippon Seiki Co., Ltd. Heads-up display device
JPWO2017138242A1 (ja) * 2016-02-12 2018-11-08 マクセル株式会社 車両用映像表示装置
JP2020016675A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社Jvcケンウッド 虚像表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036909A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2003039981A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Yazaki Corp 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JP4490605B2 (ja) * 2001-07-26 2010-06-30 矢崎総業株式会社 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010179918A (ja) * 2010-04-26 2010-08-19 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2015527612A (ja) * 2012-08-06 2015-09-17 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス 自動車用のディスプレイ
US9753289B2 (en) 2013-09-20 2017-09-05 Nippon Seiki Co., Ltd. Head up display device
JP2015060180A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
EP3048468A4 (en) * 2013-09-20 2017-05-31 Nippon Seiki Co., Ltd. Head up display device
WO2015041203A1 (ja) 2013-09-20 2015-03-26 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015064434A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10120189B2 (en) 2014-06-09 2018-11-06 Nippon Seiki Co., Ltd. Heads-up display device
JPWO2017138242A1 (ja) * 2016-02-12 2018-11-08 マクセル株式会社 車両用映像表示装置
JP2020016675A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社Jvcケンウッド 虚像表示装置
EP3828619A4 (en) * 2018-07-23 2021-09-22 JVCKenwood Corporation VIRTUAL IMAGE DISPLAY DEVICE
US11226490B2 (en) 2018-07-23 2022-01-18 Jvckenwood Corporation Virtual image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5646639A (en) Display device for vehicles
US5668675A (en) Opto-electronic aid for alignment of exterior vehicle mirrors to minimize blind spot effects
US4831366A (en) Head up display apparatus for automotive vehicle
JP2612399B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
US6654177B2 (en) Vehicle-use head-up display system
JPH0750102A (ja) 自動車用ヘッドランプの配光制御装置
JP2009021237A (ja) 自動車の照明装置用の光学モジュール
JPH07329603A (ja) 車両用表示装置
JPH09315211A (ja) 自動車用ヘッドライト
JPH07329604A (ja) 車両用表示装置
JPH11144200A (ja) 車両用情報提示装置
US20050099821A1 (en) System for visually aiding a vehicle driver's depth perception
JP3224913B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2920907B2 (ja) 車両用表示装置とその調整方法
CN111439191A (zh) 车辆用前照灯装置
US3565566A (en) Aligning device for rear vision mirror
JPH02132525U (ja)
JPH061864Y2 (ja) ヘツドアツプデイスプレイ装置
JPH10203199A (ja) 車両用表示装置
JP2576124Y2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
CA2210474C (en) Opto-electronic aid for alignment of exterior vehicle mirrors to minimize blind spot effects
JP2740772B2 (ja) 車両用表示装置
JP3051235B2 (ja) 車両用前照灯
JP2698433B2 (ja) プロジェクタ式照明装置
JP3362953B2 (ja) 車両の表示装置