JPH061864Y2 - ヘツドアツプデイスプレイ装置 - Google Patents

ヘツドアツプデイスプレイ装置

Info

Publication number
JPH061864Y2
JPH061864Y2 JP1987005082U JP508287U JPH061864Y2 JP H061864 Y2 JPH061864 Y2 JP H061864Y2 JP 1987005082 U JP1987005082 U JP 1987005082U JP 508287 U JP508287 U JP 508287U JP H061864 Y2 JPH061864 Y2 JP H061864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
head
angle
projection plate
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987005082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63112932U (ja
Inventor
敏夫 伊東
喜雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1987005082U priority Critical patent/JPH061864Y2/ja
Publication of JPS63112932U publication Critical patent/JPS63112932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061864Y2 publication Critical patent/JPH061864Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は運転席の前方視界内に投影板をヘッドアップ
し、所定のディスプレイを行うヘッドアップディスプレ
イ装置に関するものである。
従来の技術 従来より所定の表示源、例えばスピードメータの表示像
を運転席の前方視界内にヘッドアップされた投影板、例
えばハーフミラー上に投影するヘッドアップディスプレ
イ装置が周知である。この装置は、ハーフミラー上に運
転者の前方視界を失うことなく所定の表示像を反射表示
することができるため、運転者は視線を車両進行方向か
ら外すことなく車速等の任意の情報を得ることができ
る。
第2図は、フロントウインドガラス(A)の手前に位置
するインストルメントパネル(B)内に組込まれた上記
ヘッドアップディスプレイ装置(1)の1例を示すもの
である。同図に於いて、(2)はインストルメントパネ
ル(B)の上面を開口することにより形成した表示源収
納部、(3)は表示源収納部(2)の開口部(2a)にヒン
ジ(4)を介して回動自在に支持された投影板となるハ
ーフミラー、(5)はハーフミラー(3)を電動モータ
(6)によって所望のヘッドアップ角(α)まで回動さ
せるための駆動機構である。(7)は表示源収納部
(2)内に収納される表示源、例えばスピードメータで
あり、この表示源(7)は、車速表示用の表示像を形成
するための透過型液晶表示板(7a)と、透過型液晶表示板
(7a)の下方に配設したバルブ(7b)とからなっている。
上記構成からなるヘッドアップディスプレイ装置(1)
によって車速の表示を行う場合は、表示源(7)のバル
ブ(7b)を点灯させ、透過型液晶表示板(7a)上に形成した
表示像をハーフミラー(3)上に投影させると同時に、
ハーフミラー(3)を駆動機構(5)によって回動さ
せ、ハーフミラー(3)のヘッドアップ角(α)を調整
することにより、ハーフミラー(3)上で反射された表
示像が運転者の視界内に入るようにする。即ち、表示源
(7)からの光は、第3図に示す如く、ハーフミラー
(3)上で入射角θと同一の反射角θ′でもって反射さ
れ、運転者の目(C)に入射するため、表示源(7)か
らの光がハーフミラー(3)のほぼ中央位置にて反射さ
れ運転者の目(C)に入射するようにすれば、表示像の
視認性を最も良好なものにできるため、このような状態
となるようにハーフミラー(3)のヘッドアップ角
(α)を調整する。又ヘッドアップディスプレイ装置
(1)を用いることなくインストルメントパネル(B)
の前面に組込まれている通常のメータ類を用いる時に
は、ハーフミラー(3)を倒伏させ、ハーフミラー
(3)が運転者の視界内に入らないようにする。
尚、上記したヘッドアップディスプレイ装置(1)とし
ては、例えば実開昭60-84435号公報に開示されたヘッド
アップディスプレイ装置がある。
考案が解決しようとする問題点 上記したヘッドアップディスプレイ装置(1)は、例え
ば高速走行中のように、運転者の視線を常時遠方に向け
る必要のある場合、視線を車両進行方向から外すことな
く車速等の任意の情報を得ることができるため有効であ
るが、例えば市街地の混雑した道路上を走行する時のよ
うに、視線を常時車両の直前や左右に移動させる必要の
ある場合にはあまり有効でなく、フロントウインドガラ
ス(A)の直前にハーフミラー(3)がヘッドアップさ
れていると却って運転操作の障害となる。従って、この
ような場合にはハーフミラー(3)を倒伏させ、ハーフ
ミラー(3)が視界の妨げとならないようにしている。
しかし、ヘッドアップディスプレイ装置(1)を上述し
た使用方法で使用すると、例えば自動車が市街地走行か
ら高速走行に移り、一旦倒伏させたハーフミラー(3)
を再びヘッドアップさせ、ハーフミラー(3)に投影さ
れる表示像によって任意の情報を得ようとすると、上述
した如く、ハーフミラー(3)のヘッドアップ角(α)
を、表示源(7)からの光がハーフミラー(3)のほぼ
中央位置にて反射され運転者の目(C)に入射するよう
に調整せねばならず、運転者はこの調整作業を自動車走
行中に運転操作を行ないながら行う必要が生じ、この作
業が非常に煩しいといった問題があった。
問題点を解決するための手段 運転席の前方視界内に回動自在に配設された投影板をヘ
ッドアップし、投影板の下方に位置する表示源の表示像
を投影板上に投影するヘッドアップディスプレイ装置に
於いて、 投影板を枢支するシャフトに対する取付角が調整可能と
なるようにしてシャフトの端部に取付けたダイヤルと、
ダイヤルの周面に配置され、ダイヤルの回転に伴って移
動する可動接点と、ダイヤル周面の可動接点と接触可能
とするため、ダイヤルの周面と対向する位置に固設した
固定接点とからなり、可動接点が固定接点に接触する
と、表示源に内蔵されたバルブに通電する角度検出スイ
ッチを、上記シャフトの端部に配置し、 かつ、投影板のヘッドアップ角が、運転者の最も認識し
やすい角度となった時、可動接点が固定接点に接触する
よう、可動接点支持用のダイヤルの投影板支持用のシャ
フトへの取付角を調整するものである。
作用 上記した如く、投影板のヘッドアップ角が、運転者の最
も認識しやすい角度となった時、可動接点を固定接点に
接触させ、表示源を点灯させることによりヘッドアップ
ディスプレイ装置使用時のヘッドアップ角の調整の容易
化を計るものである。
実施例 第1図はフロントウインドガラス(A)の手前に位置す
るインストルメントパネル(B)内に組込まれた本考案
に係るヘッドアップディスプレイ装置(20)を示すもので
ある。同図に於いて、(21)はインストルメントパネル
(B)の上面を開口することにより形成した表示源収納
部、(22)は表示源収納部(21)内に収納される表示源、例
えばスピードメータであり、この表示源(22)は車速表示
用の表示像を形成するための透過型液晶表示板(22a)
と、透過型液晶表示板(22a)の下方に配設したバルブ(22
b)とからなっている。(23)は表示源収納部(21)の開口部
(21a)にヒンジ(24)を介して回動自在に支持された投影
板となるハーフミラーであり、このハーフミラー(23)
は、手動或いは電動モータを有する駆動機構によって倒
伏状態から起立状態まで回動できると同時に所望のヘッ
ドアップ角(α)で停止できるようにしてある。(25)は
ハーフミラー(23)の回転中心と同軸上に設けられ、か
つ、ハーフミラー(23)と一体に回転するシャフト、(26)
はシャフト(25)上に装着したダイヤル(26a)と、ダイヤ
ル(26a)の周面に配置され、ダイヤル(26a)の回転に伴っ
て移動する可動接点(26b)と、ダイヤル(26a)周面の可動
接点(26b)と接触可能とするため、ダイヤル(26a)の周面
と対向する位置に固設した固定接点(26c)とからなる角
度検出スイッチである。この角度検出スイッチ(26)のダ
イヤル(26a)のシャフト(25)に対する取付角は使用者が
自由に調整できるようにしてあり、ハーフミラー(23)が
所望の角度になった時、ダイヤル(26a)上の可動接点(26
b)が固定接点(26c)と接触するようにしてあり、又可動
接点(26b)が固定接点(26c)に接触すると、表示源(22)の
バルブ(22b)がバッテリ(27)と接続され点灯するように
配線が行われている。
上記構成に於いて、本考案に係るヘッドアップディスプ
レイ装置(20)を使用するには、先ずハーフミラー(23)を
ヘッドアップさせ、表示源(22)からの光がハーフミラー
(23)のほぼ中央位置にて反射され運転者の目に入射する
ようにした時、可動接点(26b)が固定接点(26c)に接触
し、表示源(22)のバルブ(22b)が点灯するようにダイヤ
ル(26a)のシャフト(25)に対する取付角を調整してお
く。上記の如くダイヤル(26a)の取付角を運転者が予め
調整しておけば、ハーフミラー(23)を倒伏させた後、再
度ヘッドアップディスプレイ装置(20)を使用するためハ
ーフミラー(23)をヘッドアップさせる時、角度検出スイ
ッチ(26)のダイヤル(26a)の可動接点(26b)が固定接点(2
6c)と接触し、表示源(22)のバルブ(22b)が点灯するまで
ハーフミラー(23)を回動させ、バルブ(22b)の点灯した
位置でハーフミラー(23)を停止すれば、その位置が表示
源(22)からの光がハーフミラー(23)のほぼ中央位置にて
反射され運転者の目に入射する視認性の最もよい位置と
なる。即ち、ダイヤル(26a)のシャフト(25)に対すると
取付角を運転者が予め調整しておけば、後は、ヘッドア
ップディスプレイ装置(20)を使用するためハーフミラー
(23)をヘッドアップさせる時、表示源(22)のバルブ(22
b)が点灯するまでハーフミラー(23)をヘッドアップさせ
ればその位置が視認性の最もよい位置となり、ハーフミ
ラー(23)のヘッドアップ角(α)の調整が非常に容易と
なる。
考案の効果 本考案に係るヘッドアップディスプレイ装置は、投影板
を枢支するシャフトに対する取付角が調整可能となるよ
うにしてシャフトの端部に取付けたダイヤルと、ダイヤ
ルの周面に配置され、ダイヤルの回転に伴って移動する
可動接点と、ダイヤル周面の可動接点と接触可能とする
ため、ダイヤルの周面と対向する位置に固設した固定接
点とからなり、可動接点が固定接点に接触すると、表示
源に内蔵されたバルブに通電する角度検出スイッチを、
上記シャフトの端部に配置し、かつ、投影板のヘッドア
ップ角が、運転者の最も認識しやすい角度となった時、
可動接点が固定接点に接触するよう、可動接点支持用の
ダイヤルの投影板支持用のシャフトへの取付角を調整す
るようにしたから、 ヘッドアップディスプレイ装置の使用時、表示源が点灯
するまで投影板をヘッドアップさせるといった簡単な操
作で、投影板のヘッドアップ角を、運転者の最も認識し
やすい角度に位置決めすることが可能となり、投影板の
ヘッドアップ角の調整が非常に容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るヘッドアップディスプレイ装置を
示す斜視図、第2図はヘッドアップディスプレイ装置の
従来例を示す斜視図、第3図はヘッドアップディスプレ
イ装置の光路説明図である。 (20)…ヘッドアップディスプレイ装置、 (22)…表示源、(22b)…バルブ、 (23)…ハーフミラー〔投影板〕、 (26)…角度検出スイッチ、 (26a)…ダイヤル、(26b)…可動接点、 (26c)…固定接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転席の前方視界内に回動自在に配設され
    た投影板をヘッドアップし、投影板の下方に位置する表
    示源の表示像を投影板上に投影するヘッドアップディス
    プレイ装置に於いて、 投影板を枢支するシャフトに対する取付角が調整可能と
    なるようにしてシャフトの端部に取付けたダイヤルと、
    ダイヤルの周面に配置され、ダイヤルの回転に伴って移
    動する可動接点と、ダイヤル周面の可動接点と接触可能
    とするため、ダイヤルの周面と対向する位置に固設した
    固定接点とからなり、可動接点が固定接点に接触する
    と、表示源に内蔵されたバルブに通電する角度検出スイ
    ッチを、上記シャフトの端部に配置し、 かつ、投影板のヘッドアップ角が、運転者の最も認識し
    やすい角度となった時、可動接点が固定接点に接触する
    ように、可動接点支持用のダイヤルの投影板支持用のシ
    ャフトへの取付角を調整することを特徴とするヘッドア
    ップディスプレイ装置。
JP1987005082U 1987-01-16 1987-01-16 ヘツドアツプデイスプレイ装置 Expired - Lifetime JPH061864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987005082U JPH061864Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ヘツドアツプデイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987005082U JPH061864Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ヘツドアツプデイスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112932U JPS63112932U (ja) 1988-07-20
JPH061864Y2 true JPH061864Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=30786335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987005082U Expired - Lifetime JPH061864Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 ヘツドアツプデイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061864Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3946329B2 (ja) * 1997-12-02 2007-07-18 矢崎総業株式会社 自動車用表示装置
WO2014049736A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ
CN104323689B (zh) * 2014-11-24 2017-02-22 上海谛梵文化传播有限公司 一种幻影成像佛龛及其幻影成像的实现方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335027Y2 (ja) * 1975-09-03 1978-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63112932U (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925272A (en) Indication display unit for vehicles
US4962998A (en) Indication display unit for vehicles
US5204666A (en) Indication display unit for vehicles
JP2003312359A (ja) 車輌の後方認識装置
JPH0651451B2 (ja) 車両用表示装置
JP2003039981A (ja) 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JPH061864Y2 (ja) ヘツドアツプデイスプレイ装置
JPH05139186A (ja) 自動車用ヘツドアツプデイスプレイ装置
JPH0710940Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH07329603A (ja) 車両用表示装置
JPS60131328A (ja) 車両用表示装置
JPH0715789Y2 (ja) 車両用表示装置
JP2526959Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH052351Y2 (ja)
JPH0626438Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH0243723U (ja)
JPH0810022Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH02197429A (ja) 車両用表示装置
JPH05124457A (ja) 車両用表示装置
JPH065251Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH062103Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH0333726U (ja)
JPH02132525U (ja)
JP2004090888A (ja) 車両用表示装置
JPH0398136U (ja)