JPH07328027A - 脊柱の一部分を安定させ伸縮する装置 - Google Patents

脊柱の一部分を安定させ伸縮する装置

Info

Publication number
JPH07328027A
JPH07328027A JP7132061A JP13206195A JPH07328027A JP H07328027 A JPH07328027 A JP H07328027A JP 7132061 A JP7132061 A JP 7132061A JP 13206195 A JP13206195 A JP 13206195A JP H07328027 A JPH07328027 A JP H07328027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
head
pedicel
screw
threaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7132061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671974B2 (ja
Inventor
Stavenhagen Peter Metz
ペーター・メッツ−シュタヴェンハーゲン
Bernd Robioneck
ベルント・ロビオネック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stryker Trauma GmbH
Stryker Ireland Ltd
Original Assignee
Howmedica GmbH
Howmedica International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howmedica GmbH, Howmedica International Inc filed Critical Howmedica GmbH
Publication of JPH07328027A publication Critical patent/JPH07328027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671974B2 publication Critical patent/JP2671974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7035Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other
    • A61B17/7038Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other to a different extent in different directions, e.g. within one plane only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7004Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length
    • A61B17/7008Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length with parts of, or attached to, the longitudinal elements, bearing against an outside of the screw or hook heads, e.g. nuts on threaded rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7041Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae with single longitudinal rod offset laterally from single row of screws or hooks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汎用性があり、同時に伸縮ロッドに接続する
ことができるペディセル型ねじを適用する、脊柱の一部
を安定させ、伸縮する装置の提供。 【構成】 一対のペディセル型ねじと、前記ペディセル
型ねじに接続されたねじ付きロッドとを有する、脊柱の
一部分を安定させ伸縮する装置において、前記ペディセ
ル型ねじ(10)は、少なくとも1つの面に鋸歯状部分
(18,20)またはそれと同様なものを有する環状ヘ
ッドを有し、ねじ装置によってペディセル型ねじ(1
0)のヘッドに固定されるアダプタ(22,40,5
0,80,80a,120)を備えており、前記アダプ
タの鋸歯状部分(28,46,54,92,96)は、
ペディセル型ねじに関してアダプタの回転に抵抗するよ
うに前記ヘッド(14)の鋸歯状部分と共に作用し、前
記アダプタは、ねじ付きロッドを受ける円形穴(26,
88,124)または溝(44,98)を有し、前記ね
じ付きロッドはねじ装置によってアダプタに固定される
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脊柱のある場所を安定
させて伸縮する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】脊柱を修正するいわゆる伸縮ロッドを使
用するインプラントは従来からある。フランス特許22
89164号並びに英国特許2131300号は、各脊
柱の柄部を越える伸縮ロッドの端部に設けられたフック
を示している。さらにドイツ特許3306657号は、
長さが変化し、ペディセル型ねじと共に使用する伸縮ロ
ッドを示している。ペディセル型ねじは各脊柱の柄部に
ねじ込まれ、環状ヘッドは、ナットによって固定する伸
縮ロッドの縮小された端部に摺動して入れられる。
【0003】特許EP0159007号は、伸縮ロッド
の端部に鋸歯状の表面と共に作用する鋸歯部を有するプ
レート形状の突出部を有するペディセル型ねじを示して
いる。
【0004】特許EP0452792号に示しているよ
うに、ペディセル型ねじの管状ヘッドを通って挿入され
たねじ付きロッドは、ナットによってペディセル型ねじ
ヘッドに固定されている。
【0005】特許WO90/09156号によれば、ペ
ディセル型ねじのヘッドには、伸縮ロッドを受けるスロ
ットが備えられている。ヘッドに固定された固定ねじに
よって伸縮ロッドは、ペディセル型ねじのヘッドに固定
される。
【0006】ペディセル型ねじは隣接する脊柱を安定さ
せる装置内で使用される(例えば、EP0558883
号)。この場合、それらは同時に伸縮ロッドを保持する
ために使用される。多くの場合、それは、伸縮ロッドを
通してある力を伝達するためにペディセル型ねじの環状
ヘッドの通常の内径より大きい最小限の直径を有しなけ
ればならない。
【0007】本発明の目的は、汎用性があり、同時に伸
縮ロッドに接続することができるペディセル型ねじを適
用する、脊柱の一部分を安定させ伸縮する装置を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の装置
は、環状ヘッドを有するペディセル型ねじを有し、ヘッ
ドの少なくとも1つの面は、鋸歯状部分を有する。鋸歯
状部分は、例えば、従来の環状の鋸歯を有する。本発明
によれば、ねじ装置によってペディセル型ねじのヘッド
に固定されるアダプタが設けられており、前記アダプタ
の鋸歯状部分は、ペディセル型ねじに関するアダプタの
回転に抵抗するように前記ヘッドの鋸歯状部分と共に作
用する。アダプタは、ねじ付きロッドを受ける円形穴ま
たは溝を有し、ねじ付きロッドはねじ装置によってアダ
プタに固定されている。
【0009】本発明は、十分な太さのねじ山付きロッド
を使用しながら標準の寸法の従来のペディセル型ねじを
使用することができる利点を提供する。さらに、柄部に
ねじにロッドを接続することは、まずロッドをアダプタ
に取付け、次にアダプタをペディセル型ねじのヘッドに
固定するような簡単な方法で行うことができる。もしア
ダプタをペディセル型ねじのヘッドを通して配置しなけ
ればならないならば、ペディセル型ねじ、またはそのヘ
ッドが制限された範囲内で可動なねじ付きロッドの軸線
に関して整合しないときに問題が生じる。
【0010】好ましくは、ペディセル型ねじのヘッドに
接続された取付け部分と、ねじ付きロッドを受ける開口
部を有する受容部分とを有するアダプタは、比較的に短
い寸法を有するように形成されている。
【0011】アダプタをペディセル型ねじヘッドに固定
する方法には種々の実施例がある。本発明の1つの実施
例は、ヘッドねじによってペディセル型ねじヘッドを固
定するためにアダプタにねじ付き穴を形成する。アダプ
タの取付部分は、ペディセル型ねじヘッドの平坦な側面
に接触するように比較的平坦であり、取付部分は、ペデ
ィセル型ねじヘッドの鋸歯状部分を備えている。アダプ
タの受容部分がペディセル型ねじのヘッド上に配置され
るようにアダプタの受容部分と取付部分との間が鋭角に
なっている。
【0012】本発明の他の観点によれば、アダプタは、
ペディセル型ねじのヘッドを通って挿入され、ねじ部分
にねじ込まれるナットによって固定されるねじ付きペデ
ィセル型部分を有する。この場合において、受容部分
は、ペディセル型ねじヘッドの鋸歯状部分と共に作用す
る鋸歯状部分を有する。受容部分に鋸歯状部分を提供す
る代わりに、本発明の他の実施例によれば、回転はしな
いが、ナットによってペディセル型ねじヘッドに締め付
けられるねじ部分に軸線方向に摺動可能に配置されてい
るワッシャが設けられている。このワッシャは、ペディ
セル型ねじヘッドの鋸歯状部分と共に作用する鋸歯状部
分を有する。
【0013】さらに、ねじ付きロッドをアダプタに固定
するために種々の構造が考えられる。本発明の好ましい
実施例によれば、アダプタは、アダプタの穴にねじ付き
ロッドを軸線方向に固定するために固定ねじを有する。
【0014】本発明の他の実施例によれば、アダプタ
は、アダプタの片側に1つづつ配置された2つのナット
によってねじ付きロッドに固定される。他の実施例によ
れば、ワッシャを非回転ではあるが軸線方向に摺動可能
に受ける平坦部分または、それと同様な部分を有し、ワ
ッシャは、一方にナットによってアダプタの鋸歯状部分
に向かって押される鋸歯状部分を有する。好ましくは、
ネジ付きロッドは、ねじ付きロッドを回転するとき引っ
張り作用を行うように、一対の反転ねじ山部分と中央に
配置された工具係合輪郭部とを有する。従って、ロッド
の両端に配置されたアダプタは、伸縮力を提供するよう
に互いに向かうか、または互いから離れるように付勢さ
れる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。
【0016】図1は、ねじシャンク12と、円形開口部
16及び参照符号18及び20で示すように両側に鋸歯
面を有する環状ヘッド14とを有する従来のペディセル
(pedicel)型ねじ10を示す。円形開口部16
の両端は、直径が拡大されている。アダプタ22は、プ
レート形状の固定部分24と、受容開口部26aを有す
る環状の平坦な受容部分24aとを有する。固定部分2
4は、ねじ穴26と鋸歯リング面28とを有する。ヘッ
ドねじ30は、ねじ部分32と、ねじ部分32及びフラ
ンジ状ヘッド36の間に円筒形部分34とを有する。ヘ
ッドねじ30は、ねじ部分32を開口部16に挿入し、
ねじ穴26にねじ込むことによってアダプタ22をペデ
ィセル型ねじ10のヘッド14に向かって引っ張り、そ
れを固定することができ、その際、鋸歯部分が互いに係
合してペディセル型ねじ10のヘッド14がアダプタ2
2に対して回転することを防止する。
【0017】受容開口部26aの軸線は、ねじ穴26の
軸線に直角に伸びていることに留意すべきである。なぜ
ならば、固定部分24は受容部分24aに関して傾斜し
て配置されているので、受容部分24aは部品が一緒に
取り付けられた後に、ペディセル型ねじヘッド14上に
設けられるからである。
【0018】図2は、アダプタ22がねじ穴26を有す
る固定部分42を備えたアダプタ40と交換されている
ことを示している。図1と同じ参照番号が使用される。
固定部分42は、フォーク形状であり、頭部が開放して
おり、鋸歯部分のリング面46によってリングが形成さ
れている溝44を有する。図3のアダプタ50は、図1
及び図2に示すものと同様な固定部分24を有する。受
容開口部52は、反対面に環状鋸歯部分54を有する環
状部分を備えている。
【0019】図4乃至図6は、本発明の実施例がねじ付
きロッドと共にどのように作用するかを示す。アダプタ
22,40または50は、ヘッドねじ30によってペデ
ィセル型ねじ10に固定される。図4は、ねじ付きロッ
ド56が受容部分24aの開口部26aを通ってどのよ
うに伸びているかを示す。ねじ付きロッド56はナット
58,60によってアダプタ22に固定されている。
【0020】図3に示す実施例は、開口部26aを通っ
て伸びるねじ付きロッド62を使用する。ねじ付きロッ
ド62は、平坦面64と、回転はしないが、ロッド62
上に軸線方向に摺動可能に配置されているワッシャ6
6,68を有する。このワッシャ66,68は、アダプ
タ40の鋸歯部46と共に作用する鋸歯面70,72を
有する。ワッシャ66及び68は、ナット74,76に
よってアダプタ40に関して固定される。ワッシャ66
及び68は、ロッドが外れることを防止する。さらに、
それらは、ロッドが回転しないように固定する。
【0021】図6の実施例は、平坦部分を有するねじ付
きロッド76を利用する。ロッドをアダプタに軸線方向
の所定の位置に、回転しないように固定するためにワッ
シャ66,68及びナット74,76がある。図7の実
施例は、アダプタ80を示し、このアダプタ80は、ナ
ット84によってペディセル型ねじヘッド14に固定す
るためにペディセル型ねじ10のヘッド14の開口部1
6に挿入されるねじ付きシャンク部分82を有する。ナ
ット84は、開口部16の拡大部分に係合する軸線方向
のフランジを有する。
【0022】アダプタ80の受容部分86は、ねじ付き
ロッド用に設けられた受容開口部88を有し、この受容
開口部88は、鋸歯状環状面90を備えている。受容開
口部88の軸線は、ヘッド14の開口部に関して垂直に
配置されている。受容部分86は、図9に示すようにね
じヘッド14の鋸歯状環状面20または18と共に作用
する鋸歯状環状面92を有する。
【0023】図8の実施例は、受容部分94を有するア
ダプタ80aを示しており、このアダプタ80aは、フ
ォーク形状で図7に示す鋸歯状環状面90に対応する鋸
歯を有する環状面部分96を有する。溝は、参照符号9
8を有する。
【0024】図9に示す実施例によれば、ねじ付きロッ
ド100は、互いに対して反対向きのねじ付き部分10
2,104を備えており、(伸長または圧縮のために)
ロッド100を回転する工具と係合する中央の6角形部
分106を備えている。ロッドの部分102,104
は、平坦な部分を備えている。鋸歯ヘッド面を有するワ
ッシャ108は、ロッドの右にねじ付き部分104に非
回転的に配置されており、ナット112,114によっ
てアダプタ80aの対応する鋸歯状環状面96に固定さ
れる。図9に示すアダプタ80は、ナット116,11
8によって単にロッド100に接続されており、これら
のナット116,118は、開口部88の拡大部分と共
に作用する軸線方向のフランジを有する。
【0025】図10の実施例は、通し穴124を有する
受容部分122を有するアダプタ120を示し、受容部
分122は、固定ねじ128を受けるねじ穴126を有
する。アダプタ120の取付部分は、ねじ付き部分13
0によって規定され、このねじ付き部分130は、鋸歯
付管状ワッシャ134と固定ナット132を備えたねじ
ヘッド14の開口部16を通して挿入される。ねじ付き
部分130は、アダプタ120をヘッド14に非回転的
に固定するためにワッシャ134の平坦部分と共に作用
する対応する平坦部分を備えている。分かるように、鋸
歯部136を有するワッシャは、ペディセル型ねじ10
のヘッド14の鋸歯部18と共に作用する。受容部分1
22は、ヘッド14の側方部分と共に作用する傾斜側壁
138を有する。
【0026】図12は、図10及び図11のアダプタ1
20がねじ付きロッド140をどのように受け、それを
固定するかを示す。この固定は固定ねじ128によって
ねじロッドをペディセル型ねじ10のヘッド14の鋸歯
部に締め付けることによって行われる。
【0027】分かるように、すべての実施例において、
ねじ付きロッドは、常にペディセル型ねじヘッドの開口
部の軸線に関して直角に伸びている。アダプタは、さら
にコンパクトな構成を提供するためにペディセル型ねじ
のヘッドに比較的に接近するように配置される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例の部分断面図であ
る。
【図2】図1によるアダプタの他の実施例の部分断面図
である。
【図3】アダプタの第3の実施例の部分断面図である。
【図4】ねじ付きロッドを図1の装置に接続した部分断
面図である。
【図5】図4と同様な装置であるが、図2のアダプタを
含む部分断面図である。
【図6】図4と同様な装置であるが、図3のアダプタを
含む部分断面図である。
【図7】本発明による装置の第3の実施例である。
【図8】図7の装置のアダプタの他の実施例である。
【図9】図7及び図8の装置をねじ付きロッドに接続す
る方法を示す図である。
【図10】本発明による装置の第3の実施例を示す図で
ある。
【図11】図10の装置が固定された状態を示す部分断
面図である。
【図12】ねじ付きロッドを有する図10及び図11の
装置を示す側面図である。
【符号の説明】
10 ペディセル型ねじ 18,20 鋸歯状部分 22,40,50,80,80a,120 アダプタ 26,88,124 円形穴 28,46,54,92,96 鋸歯状部分 44,98 溝
フロントページの続き (72)発明者 ベルント・ロビオネック ドイツ連邦共和国デー−24211 プレーツ, ラストルファー・シュトラーセ 13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のペディセル型ねじと、前記ペディ
    セル型ねじに接続されたねじ付きロッドとを有する、脊
    柱の一部分を安定させ伸縮する装置において、前記ペデ
    ィセル型ねじ(10)は、少なくとも1つの面に鋸歯状
    部分(18,20)またはそれと同様なものを有する環
    状ヘッド(14)を有し、ねじ装置によってペディセル
    型ねじ(10)のヘッドに固定されるアダプタ(22,
    40,50,80,80a,120)が設けられてお
    り、前記アダプタの鋸歯状部分(28,46,54,9
    2,96)は、ペディセル型ねじに関するアダプタの回
    転に抵抗するように前記ヘッド(14)の鋸歯状部分と
    共に作用し、前記アダプタは、ねじ付きロッドを受ける
    円形穴(26,88,124)または溝(44,98)
    を有し、前記ねじ付きロッドはねじ装置によってアダプ
    タに固定されることを特徴とする脊柱の一部分を安定さ
    せ伸縮する装置。
  2. 【請求項2】 前記アダプタは、ヘッドねじ(30)に
    よってペディセル型ねじヘッド(14)に固定されるね
    じ穴(26)を有する請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記円形の開口部(26a)または溝
    (44)は、穴(26)の軸線に関してほぼ約90°回
    転している請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記アダプタ(80,80a,120)
    は、ねじ部分(82,130)を有し、前記ねじ部分
    (82,130)は、ペディセル型ねじ(10)のヘッ
    ドを通して挿入され、前記ねじ部分にねじ込まれるナッ
    ト(84,132)によって固定される請求項1に記載
    の装置。
  5. 【請求項5】 前記ねじ部分(130)は、アダプタ穴
    の反対側のねじ部分に配置された補完的な形状のワッシ
    ャ(134)と共に作用する平坦部分またはそれと同様
    な部分を有し、前記ワッシャは、その一方の側にナット
    (132)によってペディセル型ねじヘッド(14)の
    鋸歯状部分(136)に固定される鋸歯状部分(13
    6)を有する請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記アダプタ(120)の穴(124)
    にねじ付きロッド(140)を軸線方向に固定するため
    にアダプタ(120)に固定ねじ(128)が設けられ
    ている請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記アダプタ(120)は、ナット(1
    32)を締め付けるときにペディセル型ねじヘッド(1
    4)に非回転的にしっかりと固定される傾斜クランプ面
    (138)を有し、前記ワッシャ(134)は、ナット
    (132)を締め付けるときにペディセル型ねじヘッド
    (14)の鋸歯状部分(18)に固定されるように係合
    する鋸歯状部分(136)を有する請求項4に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 前記アダプタ(22,80)は、ねじ付
    きロッド(56,100)にアダプタの各側で一対のナ
    ット(58,80,116,118)によって固定され
    る請求項1乃至7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記ねじ付きロッド(62,76,10
    0)は、一方の側に鋸歯状部分を有するワッシャ(6
    6,68,408,110)を非回転的に受ける平坦部
    分またはそれと同様なものを有し、前記ワッシャは、ナ
    ットによってアダプタの鋸歯状部分(46)に固定され
    る請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記ねじ付きロッド(100)は、逆
    ねじ部分を有する部分(102,104)を有し、前記
    ねじ付きロッド(100)は工具係合面(106)を備
    えている請求項1乃至9のいずれか1項に記載の装置。
JP7132061A 1994-06-04 1995-05-30 脊柱の一部分を安定させ伸縮する装置 Expired - Lifetime JP2671974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9409123U DE9409123U1 (de) 1994-06-04 1994-06-04 Vorrichtung zum Stabilisieren bzw. Komprimieren oder Distrahieren von Abschnitten der Wirbelsäule
DE9409123.4 1994-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07328027A true JPH07328027A (ja) 1995-12-19
JP2671974B2 JP2671974B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=6909474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132061A Expired - Lifetime JP2671974B2 (ja) 1994-06-04 1995-05-30 脊柱の一部分を安定させ伸縮する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5643262A (ja)
EP (2) EP1101449B1 (ja)
JP (1) JP2671974B2 (ja)
CA (1) CA2150895C (ja)
DE (3) DE9409123U1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29600784U1 (de) * 1996-01-18 1996-03-21 Howmedica Gmbh Verbindungselement für ein Stabilisierungssystem für eine menschliche Wirbelsäule
US6001098A (en) * 1997-01-17 1999-12-14 Howmedica Gmbh Connecting element for spinal stabilizing system
FR2763236B1 (fr) * 1997-05-16 1999-10-15 Scient X Implant pour dispositif d'osteosynthese vertebral du type a crochet
DE59813925D1 (en) 1998-05-19 2007-04-12 Synthes Gmbh Backe für monolaterales externes fixationssystem für traumatologie und orthopädie
AU3187000A (en) 1999-03-07 2000-09-28 Discure Ltd. Method and apparatus for computerized surgery
US6283967B1 (en) 1999-12-17 2001-09-04 Synthes (U.S.A.) Transconnector for coupling spinal rods
US6234705B1 (en) 1999-04-06 2001-05-22 Synthes (Usa) Transconnector for coupling spinal rods
US6183473B1 (en) 1999-04-21 2001-02-06 Richard B Ashman Variable angle connection assembly for a spinal implant system
US6471703B1 (en) * 1999-04-21 2002-10-29 Sdgi Holdings, Inc. Variable angle connection assembly for a spinal implant system
US6551318B1 (en) * 2000-07-26 2003-04-22 Stahurski Consulting Inc. Spinal column retaining apparatus
US6783527B2 (en) 2001-10-30 2004-08-31 Sdgi Holdings, Inc. Flexible spinal stabilization system and method
JP4350647B2 (ja) * 2002-05-21 2009-10-21 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 脊椎整列用の装置
US7744633B2 (en) * 2003-10-22 2010-06-29 Pioneer Surgical Technology, Inc. Crosslink for securing spinal rods
US7678137B2 (en) 2004-01-13 2010-03-16 Life Spine, Inc. Pedicle screw constructs for spine fixation systems
US7377922B2 (en) * 2004-04-15 2008-05-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Transfer ring for offset tapered 3D connector
US7744635B2 (en) * 2004-06-09 2010-06-29 Spinal Generations, Llc Spinal fixation system
US8021398B2 (en) * 2004-06-09 2011-09-20 Life Spine, Inc. Spinal fixation system
US7938848B2 (en) * 2004-06-09 2011-05-10 Life Spine, Inc. Spinal fixation system
US7186255B2 (en) * 2004-08-12 2007-03-06 Atlas Spine, Inc. Polyaxial screw
US8172855B2 (en) 2004-11-24 2012-05-08 Abdou M S Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
US7896905B2 (en) * 2005-02-09 2011-03-01 David Lee Bone fixation apparatus
US8100946B2 (en) 2005-11-21 2012-01-24 Synthes Usa, Llc Polyaxial bone anchors with increased angulation
EP1971282A2 (en) 2006-01-10 2008-09-24 Life Spine, Inc. Pedicle screw constructs and spinal rod attachment assemblies
US7842071B2 (en) * 2006-07-11 2010-11-30 Pioneer Surgical Technology, Inc. Transverse connector
US8388660B1 (en) 2006-08-01 2013-03-05 Samy Abdou Devices and methods for superior fixation of orthopedic devices onto the vertebral column
US9439681B2 (en) 2007-07-20 2016-09-13 DePuy Synthes Products, Inc. Polyaxial bone fixation element
US20090076549A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Orthopedic implant system
WO2010006195A1 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Amei Technologies, Inc. Ankle arthrodesis nail and outrigger assembly
US8414584B2 (en) 2008-07-09 2013-04-09 Icon Orthopaedic Concepts, Llc Ankle arthrodesis nail and outrigger assembly
KR20110073438A (ko) 2008-09-12 2011-06-29 신세스 게엠바하 척추 안정화 및 안내 고정 시스템
DE09793113T8 (de) 2008-09-29 2013-04-25 Synthes Gmbh Polyaxiale bodenladungsschraube und stangenanordnung
EP3117788B1 (en) 2008-11-03 2020-04-01 Synthes GmbH Uni-planar bone fixation assembly
JP2012523927A (ja) 2009-04-15 2012-10-11 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脊椎構成物のための修正コネクタ
CN102458279B (zh) 2009-06-17 2014-10-15 斯恩蒂斯有限公司 用于脊椎结构的修正连接器
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
US9907582B1 (en) 2011-04-25 2018-03-06 Nuvasive, Inc. Minimally invasive spinal fixation system and related methods
US9005249B2 (en) 2011-07-11 2015-04-14 Life Spine, Inc. Spinal rod connector assembly
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US8979459B2 (en) 2012-11-19 2015-03-17 Infastech Intellectual Properties Pte. Ltd. Combination hanger fastener
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation
CN112576603A (zh) * 2020-12-30 2021-03-30 河南航天精工制造有限公司 一种互锁螺栓

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2289164A1 (fr) 1974-11-04 1976-05-28 Tornier Rene Perfectionnements aux dispositifs pour le traitement de la scoliose
DE3219575A1 (de) * 1982-05-25 1983-12-01 Patrick Dr.med. 3590 Bad Wildungen Kluger Implantatsystem zur stellungskorrektur und stabilisierung an der wirbelsaeule
US4567884A (en) * 1982-12-01 1986-02-04 Edwards Charles C Spinal hook
DE3306657C2 (de) 1983-02-25 1986-12-11 Fa. Heinrich C. Ulrich, 7900 Ulm Implantat zur Wirbelsäulenkorrektur mit einem Distraktionsstab
US4611580A (en) * 1983-11-23 1986-09-16 Henry Ford Hospital Intervertebral body stabilization
DE3414374C2 (de) 1984-04-16 1986-12-18 Patrick Dr. 3590 Bad Wildungen Kluger Vorrichtung zum Einrichten einer Wirbelsäule mit geschädigten Wirbelkörpern
DE8703022U1 (ja) * 1987-02-27 1987-04-30 Weber, Gerhard, 7238 Oberndorf, De
US5468241A (en) * 1988-02-18 1995-11-21 Howmedica Gmbh Support device for the human vertebral column
DE8802112U1 (ja) * 1988-02-18 1989-07-13 Howmedica Gmbh, 2314 Schoenkirchen, De
CH683963A5 (de) * 1988-06-10 1994-06-30 Synthes Ag Fixateur intern.
FR2642643B1 (fr) 1989-02-09 1991-05-10 Vignaud Jean Louis Instrumentation rachidienne pour fixation pediculaire universelle par vis diapason a reglage micrometrique
US4987892A (en) * 1989-04-04 1991-01-29 Krag Martin H Spinal fixation device
DE3923996A1 (de) * 1989-07-20 1991-01-31 Lutz Biedermann Aufnahmeteil zum gelenkigen verbinden mit einer schraube zum bilden einer pedikelschraube
US5002542A (en) * 1989-10-30 1991-03-26 Synthes U.S.A. Pedicle screw clamp
DE9004240U1 (ja) 1990-04-11 1991-08-08 Waldemar Link Gmbh & Co, 2000 Hamburg, De
SE9002569D0 (sv) * 1990-08-03 1990-08-03 Sven Olerud Spinalknut
EP0553424A1 (en) * 1992-01-30 1993-08-04 Acromed Corporation Spinal column retaining apparatus
US5261909A (en) * 1992-02-18 1993-11-16 Danek Medical, Inc. Variable angle screw for spinal implant system
DE9202745U1 (ja) * 1992-03-02 1992-04-30 Howmedica Gmbh, 2314 Schoenkirchen, De
US5387212A (en) * 1993-01-26 1995-02-07 Yuan; Hansen A. Vertebral locking and retrieving system with central locking rod

Also Published As

Publication number Publication date
EP1101449A1 (en) 2001-05-23
DE69526388D1 (de) 2002-05-23
DE9409123U1 (de) 1994-09-01
US5643262A (en) 1997-07-01
JP2671974B2 (ja) 1997-11-05
DE69529631T2 (de) 2003-06-26
DE69529631D1 (de) 2003-03-20
EP1101449B1 (en) 2003-02-12
EP0685207A1 (en) 1995-12-06
CA2150895A1 (en) 1995-12-05
EP0685207B1 (en) 2002-04-17
DE69526388T2 (de) 2002-11-28
CA2150895C (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671974B2 (ja) 脊柱の一部分を安定させ伸縮する装置
JP2860299B2 (ja) ファスナー
US6258090B1 (en) Closure for open ended medical implant and removal tool
US6168597B1 (en) Bone screw
JP2510476B2 (ja) 骨ねじ
US6415491B1 (en) Device for replacing toothed belt pulleys on motor vehicle engines
US20150005825A1 (en) Element with a shank and a holding element connected to it for connecting to a rod
KR20030043722A (ko) 섕크에 연결된 지지 요소에 로드형 요소를 고정하기 위한체결 장치
JPH01145409A (ja) 管状ポール用内部締付装置
JP2003204971A (ja) 締付装置および要素
AU2009200332A1 (en) Clamping pin
US5765960A (en) Expansion connector for tubular member
JP2006525844A (ja) 骨の2つの部分を接合するための自己圧縮ネジ
JP4980664B2 (ja) 骨固定装置
FI105288B (fi) Momenttiruuvi tai momenttimutteri
JPH1133036A (ja) ファスナー
JPH06193151A (ja) 拡開アンカー
JPS6224093Y2 (ja)
JPS6053628B2 (ja) 外部緊締装置
KR19990021456U (ko) 볼트/너트 체결장치
JPH10306819A (ja) 緩み止め部材および緩み止めナット
JPS5917464Y2 (ja) ブラインドナツト締着工具のノ−ズピ−ス
JP3124641U (ja) レバーハンドル
JPH08303443A (ja) 自己保持型締具
JPH08232930A (ja) コーチねじ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term