JPH0732669U - クリーニング装置 - Google Patents

クリーニング装置

Info

Publication number
JPH0732669U
JPH0732669U JP6266593U JP6266593U JPH0732669U JP H0732669 U JPH0732669 U JP H0732669U JP 6266593 U JP6266593 U JP 6266593U JP 6266593 U JP6266593 U JP 6266593U JP H0732669 U JPH0732669 U JP H0732669U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
photosensitive drum
cleaning tool
cleaning device
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266593U
Other languages
English (en)
Inventor
彰 中熊
英樹 北
靖幸 福永
敏伸 片淵
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP6266593U priority Critical patent/JPH0732669U/ja
Publication of JPH0732669U publication Critical patent/JPH0732669U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】圧延され帯状に広がった付着トナーをクリーニ
ングする場合、清掃具の摩耗があまり起こらず、且異常
音が発生しないクリーニングをするクリーニング装置の
提供。 【構成】PETフィルム3bが回転すると、回転してい
る感光ドラム1の非感光層領域bの一部表面をクリーニ
ングする。この場合PETフィルム3bは、その素材が
耐摩耗性に優れており、大きい滑り性を有し、更に硬質
のフィルム(厚さ、0.1mm)であるので、従来のチップブ
レードに比べ、クリーニング時に於ける素材の摩耗に対
する耐久性が良く、滑り性が大きい。その結果、回転し
ている感光ドラム1をクリーニングしている清掃面から
異常音を発生させず、しかも、こしが強いので、現像ス
ペースコロ2aと感光ドラム1との当接部分や、感光ド
ラム1と転写ドラムのフランジ(図示省略)との当接部
分で、圧延され帯状に広がった付着トナーを確実にクリ
ーニングする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複写機,ファクシミリ,プリンタ等のクリーニング装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機等の画像形成装置に於て、感光ドラムと現像装置との適切な一定 ギャップを保つ為、円柱状のスペースコロが、現像スリーブの両側に、同心円上 に回転可能に取り付けられ、感光ドラムの両側の非感光層領域に突き当てらてい る。また、カラー転写のため、転写ドラムのフランジが感光ドラムの両側のその 非感光層領域に突き当てられている。
【0003】 他方、それらのスペースコロやフランジが感光ドラムに当接するので、その感 光ドラムの両側の非感光層領域において、トナーが付着しがちである。そこで、 そのトナー付着を防止するため、感光ドラムと対向した位置にあるクリーニング 装置の感光ドラム非感光層領域に対応した両端位置に、専用の清掃具であるチッ プブレードを設け、感光ドラム両側の付着トナーを清掃していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のクリーニング装置に於いては、感光ドラムが現像プ ロセスで現像される際、感光ドラムの非感光層領域へ付着するトナーが多い場合 には、スペースコロと感光ドラムとの当接している部分や、転写ドラムのフラン ジと感光ドラムとの当接している部分で、付着したトナーが圧延されて帯状に広 がり、この様な帯状に広がった付着トナーは、従来のチップブレードでクリーニ ングしても、すべての付着トナーを取り除くことが出来なかった。
【0005】 そこで、すべての付着トナーを取り除こうとするには、チップブレードと感光 ドラムとの接触圧力を強くしてクリーニングする必要があった。しかし、チップ ブレードと感光ドラムとの接触圧力が強いクリーニングを行うほど、チップブレ ードの摩耗が激しくなり、またチップブレードと感光ドラムとの接触圧力が強い 為、クリーニング中にその接触面から異常音が発生する課題があった。
【0006】 そこで本考案は、上記従来のクリーニング装置の課題に鑑みて、スペースコロ と感光ドラムとの当接部分や、感光ドラムと転写ドラムのフランジとの当接部分 で、圧延されて帯状に広がった付着トナーをクリーニングする場合、清掃具の摩 耗があまり起こらずに、且異常音が発生しない様なクリーニングをするクリーニ ング装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、感光体に対向し、感光体の少なくとも顕像領域を清掃する為のメイ ン清掃具と、感光体の非顕像領域の全部又は一部を清掃する為のチップ清掃具と を備え、チップ清掃具は、メイン清掃具に比較して摩擦力が弱く、且こしが強い ものである。
【0008】
【作用】
本考案のクリーニング装置は、感光体に対向しており、メイン清掃具が感光体 の少なくとも顕像領域を清掃し、メイン清掃具に比較して摩擦力が弱く、且こし が強いことを特徴とするチップ清掃具が、感光体の非顕像領域の全部又は一部を 清掃する。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明する。
【0010】 まず本考案のクリーニング装置の一実施例の構成に関して図面を参照しながら 説明する。図1は、本実施例のクリーニング装置を用いた複写機の概要を表した 概略平面図である。
【0011】 図1中の感光体である感光ドラム1に於いて、露光処理に於ける顕像領域の範 囲を表しているのがX1であり、感光層領域が存在している範囲を表しているの がX2であり、非感光層領域を表しているのがbである。又、図中の現像剤有効 着磁幅Yは、現像スリーブ2が感光ドラム1に対してトナーの供給を行うため、 現像スリーブ2内のマグネットローラ(図示省略)の磁力作用によって、現像ス リーブ2の表面に着磁している現像剤の範囲を表し、又、現像スペースコロ2a は、現像スリーブ2の両端に取り付けられていて、同軸上で自由に回転すること が出来るものであり、その表面が感光ドラム1の両端に当接していることにより 、現像スリーブ2と感光ドラム1との一定間隙を生み出す働きをしている。
【0012】 クリーニング装置3は、感光層領域X2をクリーニングするメイン清掃具の一 例であるメインブレード3aと、少なくとも非顕像領域の一部(非感光層領域b )をクリーニングするチップ清掃具の一例であるPET(ポリエチレンテレフタ レート)フィルム3bとを有しているものである。それらのメインブレード3a とPETフィルム3bは、同じシャフト軸に取り付けられ、そのシャフト軸の回 転により回転するようになっている。
【0013】 次に上記構成の本実施例のクリーニング装置の動作に関して図面を参照しなが ら説明する。感光ドラム1が回転すると、その回転に基づいてクリーニング装置 3のシャフト軸が感光ドラム1と同方向に回転し、従ってメインブレード3a及 びPETフィルム3bも各々同方向に回転する。又、現像スリーブコロ2aは、 それが取り付けられている現像スリーブ2の取付け位置を中心軸として回転し、 回転する現像スリーブ2と回転する感光ドラム1との間隙を一定にさせる働きを 行っている。
【0014】 PETフィルム3bが回転すると、回転している感光ドラム1の非顕像領域の 一部である非感光層領域bの一部表面をクリーニングする。この場合、PETフ ィルム3bは、その素材が耐摩耗性に優れており、大きい滑り性を有し、更に硬 質のフィルム(厚さ、0.1mm)であるので、従来のポリウレタンゴム等のゴム材か らなるチップブレード(メインブレード3aの材料はポリウレタンゴム等のゴム 材である)に比べて、クリーニング時に於ける素材の摩耗に対する耐久性が良く 、また、滑り性が大きいので回転している感光ドラム1をクリーニングしている 清掃面から異常音を発生させない、しかも、こしが強いので、現像スペースコロ 2aと感光ドラム1との当接部分や、感光ドラム1と転写ドラム(図示省略)の フランジとの当接部分で、圧延されて帯状に広がった付着トナーを簡単にクリー ニングする。
【0015】 更に、PETフィルム3bは、従来のチップブレード(厚さ、約2mm)に比べて 硬質なので、材料の厚みをおよそ20分の1と薄くできて、加工しやすいので、 このPETフィルム3bを用いれば、クリーニング装置内の省スペース化が 図れる特徴も有している。
【0016】 尚、上記実施例に於いて、クリーニング装置のチップ清掃具はPETフィルム であったが、本考案はこれに限らず、メイン清掃具に比較して摩擦力が弱く、且 こしが強いものであり、圧延されて帯状に広がった付着トナーをクリーニングす る時に摩耗があまり起こらずに、なおかつ清掃面から異常音が発生しない、SU S等のステンレス素材の様な、各々の特徴を有する素材や形状であれば、どのよ うなチップ清掃具であっても良い。
【0017】 又、本考案は、上記実施例ではメインブレード3aとPETフィルム3bは、 同じシャフト軸に取り付けられ、そのシャフト軸の回転により回転するようにな っていたが、回転せず固定した状態で清掃するものであってもよい。
【0018】 又、上記実施例に於いて、クリーニング装置のチップ清掃具は、感光体の非顕 像領域の一部である非感光層領域の一部表面をクリーニングしていたが、本考案 のチップ清掃具はこれに限らず、画像が転写形成されたシート上の画像に対して 、悪影響が掛からない様な感光層領域等、要するに、非顕像領域の全部又は、そ の一部を清掃するものであればよい。
【0019】 又、上記実施例に於いて、クリーニング装置のメイン清掃具は、感光層領域を クリーニングするものであったが、本考案はこれに限らず、メイン清掃具として は、感光体の少なくとも顕像領域を清掃する為のものであっても良い。
【0020】 又、上記実施例に於いて、クリーニング装置のメイン清掃具とチップ清掃具は 、同じシャフト軸に取り付けられていたが、本考案はこれに限られない。
【0021】 又、本考案は、複写機に限らず、プリンタ、ファクシミリ等他の画像形成装置 にも適用可能である。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したところから明かな様に、本考案のクリーニング装置は、スペース コロと感光ドラムとの当接部分や、感光ドラムと転写ドラムのフランジとの当接 部分で圧延されて帯状に広がった付着トナーをクリーニングする場合、清掃具の 摩耗があまり起こらずに、且異常音が発生しない様なクリーニングをするクリー ニング装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のクリーニング装置の一実施例を用いた
複写機の概要を表した概略平面図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 現像スリーブ 2a 現像スリーブコロ 3 クリーニング装置 3a メインブレード(メイン清掃具の一例) 3b PETフィルム(チップ清掃具の一例) X1 顕像領域 X2 感光層領域 Y 現像剤有効着磁幅 b 非感光層領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 片淵 敏伸 大阪府大阪市中央区玉造一丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体に対向し、その感光体の少なくとも
    顕像領域を清掃する為のメイン清掃具と、前記感光体の
    非顕像領域の全部又は一部を清掃する為のチップ清掃具
    とを備え、 前記チップ清掃具は、前記メイン清掃具に比較して摩擦
    力が弱く、且こしが強いことを特徴とするクリーニング
    装置。
JP6266593U 1993-11-22 1993-11-22 クリーニング装置 Pending JPH0732669U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266593U JPH0732669U (ja) 1993-11-22 1993-11-22 クリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266593U JPH0732669U (ja) 1993-11-22 1993-11-22 クリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732669U true JPH0732669U (ja) 1995-06-16

Family

ID=13206823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266593U Pending JPH0732669U (ja) 1993-11-22 1993-11-22 クリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732669U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034171A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034171A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825600B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、像担持体ユニット及び荷電ローラ
JP2000187405A (ja) 画像形成装置
US6711368B2 (en) Image forming apparatus designed to prevent curling of a cleaning blade
JP3203974B2 (ja) 画像形成装置
JPH0732669U (ja) クリーニング装置
JP3364528B2 (ja) 転写搬送装置
JPS6375773A (ja) 転写用部材の構造
JP3312800B2 (ja) 転写ベルト装置および転写ベルトのクリーニング方法
JPH1138855A (ja) 画像形成装置用のクリーニング装置
JP3403816B2 (ja) 転写搬送装置
JP3147623B2 (ja) 画像形成方法
JP2007065450A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JPS61204670A (ja) クリ−ニング装置
JPH03243977A (ja) クリーニング方法
JP3263912B2 (ja) クリーニング手段を備えた画像形成機
JPH0624849Y2 (ja) クリ−ニングブレ−ドの構造
JP2000155501A (ja) 画像形成装置
JP2000016627A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2005300615A (ja) 画像形成装置とその方法
JP3330474B2 (ja) 画像形成装置
JP2583219Y2 (ja) 電子写真式プリンタの現像器
JP3372779B2 (ja) 画像形成装置
JP3484285B2 (ja) 転写搬送ベルトのクリーニング装置
JP3595434B2 (ja) 画像形成装置
JPH07281572A (ja) 画像形成装置