JPH07326021A - 磁気抵抗効果型ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果型ヘッド

Info

Publication number
JPH07326021A
JPH07326021A JP13950794A JP13950794A JPH07326021A JP H07326021 A JPH07326021 A JP H07326021A JP 13950794 A JP13950794 A JP 13950794A JP 13950794 A JP13950794 A JP 13950794A JP H07326021 A JPH07326021 A JP H07326021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetoresistive
magnetic
magneto
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13950794A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nomura
昭彦 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP13950794A priority Critical patent/JPH07326021A/ja
Publication of JPH07326021A publication Critical patent/JPH07326021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気抵抗効果膜を実際のトラック幅部分にの
み設け、その両側に磁性膜を設けることにより、クロス
トークが低減される磁気抵抗効果型ヘッドを提供する。 【構成】 磁気抵抗効果型ヘッドを構成する感磁部が、
磁気記録媒体の略トラック幅相当の幅を有する磁気抵抗
効果膜1と、前記磁気抵抗効果膜の両側に配置されて、
前記磁気抵抗効果膜と電気的、磁気的に結合され、且つ
磁気抵抗効果を起こさない磁性膜4とにより構成され、
前記磁気抵抗効果膜に通電するための電極膜2が前記磁
気抵抗効果膜の両側に配置された磁性膜上に夫々形成さ
れるよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置用、
或いはビデオテープレコーダ等の磁気テープ装置用の再
生専用ヘッドとして使用される磁気抵抗効果型ヘッドに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気抵抗効果型ヘッド(MRヘッド)
は、再生専用の磁気ヘッドであり、従来の電磁誘導型の
ヘッドとは異なり、磁気テープや磁気ディスク等の記録
媒体と磁気ヘッドとの相対速度に依存せずに高出力を得
られることから、磁気記録再生装置の小型高密度化に適
しており、盛んに開発が行われている。
【0003】次に、従来の磁気抵抗効果型ヘッドについ
て以下に、図面と共に、順次説明する。図5は従来の磁
気抵抗効果型ヘッドの断面図であり、図6は従来の磁気
抵抗効果型ヘッドのMR素子部の斜視図である。図に示
されるMRヘッド20は、11の短冊状に形成されたM
R膜、12の電極膜、13a,13bの上下の磁気シー
ルド膜、18a,18bの上下のシールドギャップ等か
らなり、磁気記録媒体19に対して、MRヘッドは図5
のような配置になっている。
【0004】一般に、MRヘッドにおけるMR膜は、磁
気異方性を付与するために短冊状に形成されている。こ
の時、MR膜の長手方向に磁化容易軸が向く。MR膜1
1の両端に電極膜12を設けて、電流を流すようにして
いる。
【0005】その電極の間隔が、磁気記録媒体19から
の信号検知領域となり、再生トラック幅として規定され
る。一方、MR膜の磁気異方性の制御方法としては、M
R膜と反強磁性膜とを積層する方法、或いは、MR膜の
近傍に永久磁石膜を配置する方法等が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記の様に構成された
MRヘッドでは、形状磁気異方性を得るためにトラック
幅に対してMR膜が非常に長くなる。このため、トラッ
ク幅が微細化され、トラック密度が向上した場合、電極
間隔によって規定されたトラック幅以外のMR膜部分、
即ち、電極下部のMR膜部分で隣接トラックからの影響
を受け、クロストークが発生するという問題が出て来
る。
【0007】本発明は、かかる問題点を考慮して、MR
膜を実際のトラック幅部分にのみ設け、その両側に磁気
抵抗効果を起こさない磁性膜を配置し、その磁性膜上に
電極膜を設けるようにして、クロストークが低減される
磁気抵抗効果型ヘッドを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気抵抗効果型
ヘッドは、上記目的を達成するために、磁気抵抗効果型
ヘッドを構成する感磁部が、磁気記録媒体の略トラック
幅相当の幅を有する磁気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効
果膜の両側に配置されて、前記磁気抵抗効果膜と電気
的、磁気的に結合され、且つ磁気抵抗効果を起こさない
磁性膜とにより構成され、前記磁気抵抗効果膜に通電す
るための電極膜が前記磁気抵抗効果膜の両側に配置され
た磁性膜上に夫々形成されるようにしたものである。
【0009】
【作用】本発明の磁気抵抗効果型ヘッドは、MR膜をト
ラック幅相当の部分にのみ設け、MR膜の両側にMR膜
と磁気的、電気的に結合した磁気抵抗効果を起こさない
磁性膜を配置し、その磁性膜上に電極膜を設けて、膜に
通電するようにして、クロストークを低減させた。
【0010】
【実施例】本発明の磁気抵抗効果型ヘッドの第1の実施
例について、図1及び図2と共に、以下に順次説明す
る。図1は本発明の磁気抵抗効果型ヘッドの第1の実施
例の断面図であり、図2は第1の実施例の要部であるM
R素子部の斜視図である。
【0011】本発明の磁気抵抗効果型ヘッド10Aは、
1の磁気抵抗効果膜(MR膜)、2の電極膜、3a,3
bの上下の磁気シールド膜、4の軟磁性膜、4Bのバイ
アス膜、5の反強磁性膜、7のスペーサ膜、8a,8b
の上下のシールドギャップ等を有して構成されている。
【0012】まず、Al2 3 ・TiC基板上に下シー
ルド(例えば、Co系アモルファス磁性体)3b、下シ
ールドギャップ(例えば、SiN等の絶縁膜)8bを夫
々形成した後に、MR素子部の形成を行う。
【0013】この下シールドギャップ8b上に、バイア
ス膜4B(例えば、Co系アモルファス磁性体)と非磁
性体のスペーサ膜(例えば、TiやTa)7を成膜し、
フォトリソグラフィとイオンミリングにより、所定のパ
ターンとする。
【0014】その後、MR膜(NiFe)1を成膜し、
フォトリソグラフィとイオンミリングにより、図2に示
すように、MR膜1の形状を、1〜3μmのトラック幅
相当の長さと、数10μmの幅と、200〜500オン
グストロームの厚さとを有するMR膜に加工する。
【0015】次に、フォトリソグラフィにより軟磁性膜
4のパターンを形成した後、軟磁性膜を磁場中でスパッ
タ等の方法で成膜して図2の形状を作る。MR膜1の両
側に、磁気抵抗効果を起こさない軟磁性膜(例えば、C
o系アモルファス合金)4をMR膜1と電気的に結合す
るように配置する。
【0016】同様にして、フォトリソグラフィにより反
強磁性膜(例えば、FeMn)5のパターンを形成した
後、その上に磁区制御用の反強磁性膜5を磁場中でスパ
ッタ等の方法で成膜して、図2に示す形状にし、略20
0オングストロームの厚さにする。
【0017】この時、軟磁性膜4の磁化容易軸(矢印E
は、磁化容易軸方向を示す。)は素子全体の長手方向と
平行になるようにするそして、反強磁性膜5の上に、ト
ラック幅相当の間隔で電極膜2、上シールドギャップ8
a、上シールド3a等を形成する。
【0018】本発明の磁気抵抗効果型ヘッドの第2の実
施例について、図3及び図4と共に、以下に順次説明す
る。図3は本発明の磁気抵抗効果型ヘッドの第2の実施
例の断面図であり、図4は第2の実施例の要部であるM
R素子部の斜視図である。
【0019】本発明の磁気抵抗効果型ヘッド10Bは、
1の磁気抵抗効果膜(MR膜)、2の電極膜、3a,3
bの上下の磁気シールド膜、4Bのバイアス膜、6の永
久磁石膜(磁性膜)、7のスペーサ膜、8a,8bの上
下のシールドギャップ等を有して構成されている。
【0020】この第2の実施例の場合は、5の反強磁性
膜はなく、前記磁気抵抗効果膜の両側に配置された永久
磁石膜6の上に、直接に、電極膜2が夫々形成されてい
る点が、前記第1の実施例の場合とその構成が異なって
いる。
【0021】まず、Al2 3 ・TiC基板上に下シー
ルド(例えば、Co系アモルファス磁性体)3b、下シ
ールドギャップ(例えば、SiN等の絶縁膜)8bを夫
々形成した後に、MR素子部の形成を行う。
【0022】この下シールドギャップ8b上に、バイア
ス膜4B(例えば、Co系アモルファス磁性体)と非磁
性体のスペーサ膜(例えば、Ti,Ta等)7を成膜
し、フォトリソグラフィとイオンミリングにより、所定
のパターンとする。
【0023】その後、MR膜(NiFe)1を成膜し、
フォトリソグラフィとイオンミリン図4に示すように、
MR膜1の形状を、1〜3μmのトラック幅相当の長さ
と、数10μmの幅と、200〜500オングストロー
ムの厚さとを有するMR膜に加工する。
【0024】トラック幅相当の長さ1〜3μmを有する
MR膜1の両側に、磁気抵抗効果を起こさない磁性膜と
して永久磁石膜(例えば、CoP等)6を用い、この永
久磁石膜6をMR膜1と電気的に結合するように形成す
る。
【0025】この時、その永久磁石膜6の磁化容易軸
(矢印Fは、磁化容易軸方向を示す。)は素子全体の長
手方向と平行になるようにする次に、この永久磁石膜6
の上に、トラック幅相当の間隔で電極膜2、上シールド
ギャップ8a、上シールド3a等を形成する。
【0026】この第2の実施例では、前記第1の実施例
の軟磁性膜4の代わりに、永久磁石膜6を用いて構成し
たものであり、反強磁性膜5の構成は省略出来る。即
ち、磁性膜を永久磁石膜6とすることにより、磁気抵抗
効果型ヘッドの構成を簡単にすることが出来るものであ
る。
【0027】本発明は、MR膜を実際のトラック幅部分
にのみ設け、MR膜の両横にMR膜と磁気的、電気的に
結合した磁気抵抗効果を起こさない磁性膜を配置し、そ
の磁性膜上に電極膜を設けて、MR膜に通電するような
構成のヘッドとした。この様なヘッド構成により、磁気
抵抗効果を起こし再生に関与するのは、トラック幅部分
のMR膜のみとなり、クロストークを少なく出来る。
【0028】一方、MR膜のアスペクト比が小さくなる
ため、形状磁気異方性の効果が減少するが、両側(両
横)に配置された磁性膜と磁気的に結合することによ
り、素子長手方向に磁化容易軸を向けることが出来る。
【発明の効果】本発明の磁気抵抗効果型ヘッドは、ヘッ
ドを構成する感磁部が、磁気記録媒体の略トラック幅相
当の幅を有する磁気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜
の両側に配置されて、前記磁気抵抗効果膜と電気的、磁
気的に結合され、且つ磁気抵抗効果を起こさない磁性膜
とにより構成され、前記磁気抵抗効果膜に通電するため
の電極膜が前記磁気抵抗効果膜の両側に配置された磁性
膜上に夫々形成されるような構成にすることにより、磁
気抵抗効果膜の磁気異方性を損なうことなくクロストー
クを低減させることが出来る。更に、本発明の磁気抵抗
効果型ヘッドは、磁性膜を永久磁石膜とすることによ
り、磁気抵抗効果型ヘッドの構成を簡単にすることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気抵抗効果型ヘッドの第1の実施例
の断面図である。
【図2】第1の実施例の要部であるMR素子部の斜視図
である。
【図3】本発明の磁気抵抗効果型ヘッドの第2の実施例
の断面図である。
【図4】第2の実施例の要部であるMR素子部の斜視図
である。
【図5】従来の磁気抵抗効果型ヘッドの概略を示した断
面図である。
【図6】従来の磁気抵抗効果型ヘッドのMR素子部の斜
視図である。
【符号の説明】
1,11…磁気抵抗効果膜(MR膜) 2,12…電極膜 3a,3b,13a,13b…磁気シールド膜 4…軟磁性膜(磁性膜) 4B…バイアス膜 5…反強磁性膜 6…永久磁石膜(磁性膜) 7…スペーサ膜 8a,8b…シールドギャップ 10A,10B,20…磁気抵抗効果型ヘッド(MRヘ
ッド) 19…磁気記録媒体 E,F…磁化容易軸方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気抵抗効果型ヘッドを構成する感磁部
    が、磁気記録媒体の略トラック幅相当の幅を有する磁気
    抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜の両側に配置され
    て、前記磁気抵抗効果膜と電気的、磁気的に結合され、
    且つ磁気抵抗効果を起こさない磁性膜とにより構成さ
    れ、前記磁気抵抗効果膜に通電するための電極膜が前記
    磁気抵抗効果膜の両側に配置された磁性膜上に夫々形成
    されるようにしたことを特徴とする磁気抵抗効果型ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】前記磁気抵抗効果膜と電気的、磁気的に結
    合され、且つ磁気抵抗効果を起こさない磁性膜は永久磁
    石膜とし、前記磁気抵抗効果膜に通電するための電極膜
    が前記磁気抵抗効果膜の両側に配置された磁性膜上に直
    接に夫々形成されるようにした特許請求の範囲第1項記
    載の磁気抵抗効果型ヘッド。
JP13950794A 1994-05-30 1994-05-30 磁気抵抗効果型ヘッド Pending JPH07326021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13950794A JPH07326021A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 磁気抵抗効果型ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13950794A JPH07326021A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 磁気抵抗効果型ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07326021A true JPH07326021A (ja) 1995-12-12

Family

ID=15246909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13950794A Pending JPH07326021A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 磁気抵抗効果型ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07326021A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019948B2 (en) 2001-09-26 2006-03-28 Tdk Corporation Thin film magnetic head, magnetic head device and magnetic recording/reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019948B2 (en) 2001-09-26 2006-03-28 Tdk Corporation Thin film magnetic head, magnetic head device and magnetic recording/reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086731B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH07296340A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその素子を使用した薄膜磁気ヘッド
JPH05135332A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘツドおよびそれを用いた磁気記録装置
US6583970B1 (en) Magnetoresistive head device incorporating joints between magnetoresistive layer and sense current conductors
JPH07326021A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH0845027A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JPH11175925A (ja) 磁気抵抗効果型素子及び磁気記録再生装置
JPH1125431A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドならびに磁気記録再生装置
JP2614203B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JP2755186B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH08203032A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘッド
JP2003208706A (ja) 磁気ヘッド
JPH08212521A (ja) 磁気ヘッド
JPS61196418A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH07176020A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びその製造方法
JPS62159318A (ja) 磁気抵抗効果型磁気センサ−
JPH08124122A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPS61287025A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JP2001148104A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2003263708A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH0897487A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JPH07110921A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JPH1011718A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH06187615A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘッド
JPH0981910A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドならびに磁気記録再生装置