JPH07325241A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPH07325241A
JPH07325241A JP6141176A JP14117694A JPH07325241A JP H07325241 A JPH07325241 A JP H07325241A JP 6141176 A JP6141176 A JP 6141176A JP 14117694 A JP14117694 A JP 14117694A JP H07325241 A JPH07325241 A JP H07325241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lens barrel
lens
ultraviolet
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6141176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3245300B2 (ja
Inventor
Yoshitaka No
芳孝 能
Mikio Nakasugi
幹夫 中杉
Shin Komori
慎 古森
Shizuka Saikawa
静 齋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14117694A priority Critical patent/JP3245300B2/ja
Publication of JPH07325241A publication Critical patent/JPH07325241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245300B2 publication Critical patent/JP3245300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紫外線硬化型接着剤を用いて鏡筒を組付ける
ときのエネルギーロスを低減する。 【構成】 半導体レーザ1を保持するレーザホルダ11
の筒状部分11aと、コリメータレンズ2と一体成型さ
れた透明な鏡筒21の張出部21bの間に紫外線硬化型
接着剤3を介在させ、紫外線照射機4から照射される紫
外線によって紫外線硬化型接着剤3を硬化させる。鏡筒
21の張出部21bの表面は凸面状に隆起しており、紫
外線を集光させる集光レンズとして機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザビームプリンタや
レーザファクシミリに用いられる光学偏向装置等の光源
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタやレーザファクシ
ミリ等に用いられる光学偏向装置は、図4に示すよう
に、光源ユニットS0 の半導体レーザ101から発生さ
れたレーザ光L0 をシリンドリカルレンズCによって回
転多面鏡Rの反射面に線状に集光し、その反射光を結像
レンズFおよび折返しミラーMを経て図示しない回転ド
ラム上の感光体に結像させる。感光体に結像するレーザ
光は、回転多面鏡Rの回転による主走査と回転ドラムの
回転による副走査によって静電潜像を形成する。また、
回転多面鏡Rの反射光の一部は検出ミラーBによって走
査開始信号検出器Dに導入され、走査開始信号として光
源ユニットS0 の半導体レーザ101に送信され、半導
体レーザ101はこれを受けて書込み変調を開始する。
なお、光源ユニットS0 、回転多面鏡R、結像レンズ
F、検出ミラーB等は筐体Hに支持され、筐体Hの上部
開口は図示しないふたによって閉塞される。
【0003】光源ユニットS0 は、図5に示すように、
半導体レーザ101を保持するレーザホルダ111に、
透明材料によってコリメータレンズ102と一体成型さ
れた鏡筒121を組付けたものが開発されており、透明
な鏡筒121の組付けに際しては、レーザホルダ111
の筒状部分111aの所定の部位に紫外線硬化型接着剤
103を塗布し、鏡筒121の筒状部分121aをレー
ザホルダ111の筒状部分111aに嵌合させてコリメ
ータレンズ102と半導体レーザ101の間のピント調
整を行なったうえで、鏡筒121の外側から紫外線硬化
型接着剤103に向かって紫外線照射機104の紫外線
を照射し、紫外線硬化型接着剤103を硬化させてレー
ザホルダ111と鏡筒121を接着させる。
【0004】なお、前述のピント調整は、鏡筒121の
筒状部分121aをレーザホルダの筒状部分111aに
沿って摺動させることによって行なわれる。また、レー
ザホルダ111はレーザ駆動回路を搭載した回路基板1
12にビス止めされており、コリメータレンズ102を
組付けたのちに、レーザホルダ111または回路基板1
12が前述の筐体Hにビス止めされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、紫外線照射機から照射される紫外線は
拡散光や平行光であるため、レーザホルダの紫外線硬化
型接着剤を塗布した部分のみに集中させることができ
ず、そのまわりの不要な部分にまで広範囲に照射され、
エネルギーロスが大である。紫外線照射機に集光用のレ
ンズを設けることも考えられるが、設備が高価になるう
えに、紫外線硬化型接着剤を塗布する部分の面積が変わ
ればレンズを交換しなければならない等の不都合があ
る。従って、前述のようにエネルギーロスが大きい状況
のままで照射時間を長くして必要な紫外線照射量を確保
するのが通例であり、製造時間の短縮や省力化の大きな
障害となっていた。
【0006】本発明は、上記従来の技術の有する問題点
に鑑みてなされたものであり、光硬化型の接着剤を用い
てコリメータレンズ等の光学部品を組付けるときに、接
着剤を硬化させる照明光のエネルギーロスを大幅に低減
できる光源装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明の光学偏向装置は、光源を保持する光源保持手
段と、該光源保持手段に組付けられた少なくとも1個の
光学部品を有し、該光学部品が光硬化型の接着剤を介し
て前記光源保持手段に重なりあう鏡筒を有し、該鏡筒
が、これに照射された照明光を前記接着剤に集光させる
集光レンズを構成していることを特徴とする。
【0008】鏡筒が透明であり、その表面が凸面状に隆
起しているとよい。
【0009】また、集光レンズの光軸が、照明光の光軸
と平行であるとよい。
【0010】また、光学部品が、光源の光を平行化する
コリメータレンズであるとよい。
【0011】
【作用】上記装置によれば、光硬化型の接着剤に照明光
を照射して接着剤を硬化させるときに、照明光を接着剤
に集光させることでエネルギーロスを低減し、光源装置
の組立工程における必要時間の短縮と省力化を大きく促
進できる。鏡筒の表面を凸面状に隆起させるだけで集光
レンズを構成させることができるため、光源保持手段ま
たは光学部品の製造工程が複雑になったりこれらの光学
性能が損われるおそれはない。従って、安価で高性能な
光源装置を実現できる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0013】図1は一実施例による光源装置である光源
ユニットS1 を示す模式断面図、図2はその側面図であ
って、これは、光源保持手段であるレーザホルダ11の
中央の開口10に圧入された光源である半導体レーザ1
と、透明プラスチックによって鏡筒21と一体成型され
た光学部品であるコリメータレンズ2からなり、レーザ
ホルダ11は図示しないレーザ駆動回路を搭載した回路
基板12にビス止めされており、回路基板12と反対側
には半導体レーザ1から発生されるレーザ光L1 の光路
を囲む遮光用の筒状部分11aが設けられる。鏡筒21
はレーザホルダ11の筒状部分11aの先端部に嵌合す
る筒状部分21aとこれからさらに軸方向に突出する張
出部21bを有し、張出部21bはレーザホルダ11の
筒状部分11aに重なりあっており、両者の間に所定量
の光硬化型の接着剤である紫外線硬化型接着剤3を介在
させるための凹所21cを有する。また、鏡筒21の張
出部21bの表面はその中央に向かって球面状あるいは
円筒状等の凸面状に隆起しており、鏡筒21の外側から
径方向に内向きに照射される照明光である紫外線を紫外
線硬化型接着剤3に集光させる凸レンズを構成する。
【0014】光源ユニットS1 の組立てに際しては、前
述のように回路基板12をレーザホルダ11にビス止め
し、レーザホルダ11の筒状部分11aに紫外線硬化型
接着剤3を塗布したのち、これに鏡筒21の筒状部分2
1aを嵌合させ、従来例と同様にレーザ光L1 に対する
コリメータレンズ2のピント調整を行なったうえで、紫
外線照射機4から鏡筒21の張出部21bに紫外線を照
射して紫外線硬化型接着剤3を硬化させ、鏡筒21とレ
ーザホルダ11を一体化する。このとき、前述のように
鏡筒21の張出部21bは凸レンズとして紫外線を紫外
線硬化型接着剤3に集光する働きをする。すなわち、紫
外線照射機4から発生させる紫外線の大部分が紫外線硬
化型接着剤3にスポット状あるいは線状に集光されるた
め、エネルギーロスが大幅に低減され、短い照射時間で
紫外線硬化型接着剤3を効果的に硬化させることができ
る。このようにして鏡筒21とレーザホルダ11を一体
化したのち、回路基板12またはレーザホルダ11を図
示しない光学偏向装置の筐体にビス止めする。
【0015】本実施例によれば、透明な鏡筒の一部に凸
面状に隆起した表面を設けるだけで紫外線硬化型接着剤
を硬化させるときのエネルギーロスを大幅に低減でき
る。すなわち、光源ユニットの組立工程を省力化すると
ともに組立てに要する時間を大幅に削減して光学偏向装
置の低コスト化を大きく促進できる。
【0016】なお、鏡筒の張出部は本実施例のように1
ケ所に限らず、周方向に複数ケ所設けることもできるこ
とは言うまでもない。また、本実施例は鏡筒をレーザホ
ルダと一体化したうえで図示しない筐体にビス止めする
場合について説明したが、レーザホルダを筐体にビス止
めし、筐体と一体化されたレーザホルダに鏡筒を組付け
る組立工程を採用してもよい。
【0017】図3は一変形例を示す側面図であって、こ
れは、上記実施例の光源ユニットS1 と同様の光源ユニ
ットS2 がその周囲に紫外線の照射に邪魔になる突出部
等を有する場合、あるいは、レーザホルダ31を図示し
ない筐体にビス止めしたのちに鏡筒41をレーザホルダ
31に組付ける組立工程を採用した場合などに、紫外線
を鏡筒41の径方向に照射することが困難であり、紫外
線の光軸を前記径方向に対して角度θだけ傾斜させなけ
ればならないときのために工夫されたものである。
【0018】すなわち、鏡筒41の張出部41bの外表
面全体を紫外線照射機44から照射される紫外線の傾斜
角度θと等しい角度で傾斜させたうえで凸面状に隆起さ
せ、前記傾斜角度θと同じだけ傾斜した光軸を有する凸
レンズとして機能するように構成したものである。これ
によって、斜めに照射された紫外線でも張出部41bの
内側の図示しない紫外線硬化型接着剤にスポット状ある
いは線状に集光させることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
【0020】光硬化型の接着剤を用いてコリメータレン
ズ等の光学部品を組付けるときに、接着剤を硬化させる
照明光のエネルギーロスを大幅に低減し、組立工程にお
ける必要時間の短縮と省力化を大きく促進できる。その
結果、光源ユニットの製造コストを大幅に低減し、光学
偏向装置等の低コスト化を大きく促進できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例による光源ユニットを示す模式断面図
である。
【図2】図1の光源ユニットを示す側面図である。
【図3】一変形例による光源ユニットを示す側面図であ
る。
【図4】一般的な光学偏向装置を示す模式斜視図であ
る。
【図5】従来例による光源ユニットを示す模式断面図で
ある。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 コリメータレンズ 3 紫外線硬化型接着剤 4,44 紫外線照射機 11,31 レーザホルダ 12 回路基板 21,41 鏡筒 21b,41b 張出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋川 静 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源を保持する光源保持手段と、該光源
    保持手段に組付けられた少なくとも1個の光学部品を有
    し、該光学部品が光硬化型の接着剤を介して前記光源保
    持手段に重なりあう鏡筒を有し、該鏡筒が、これに照射
    された照明光を前記接着剤に集光させる集光レンズを構
    成していることを特徴とする光源装置。
  2. 【請求項2】 鏡筒が透明であり、その表面が凸面状に
    隆起していることを特徴とする請求項1記載の光源装
    置。
  3. 【請求項3】 集光レンズの光軸が、照明光の光軸と平
    行であることを特徴とする請求項1または2記載の光源
    装置。
  4. 【請求項4】 光学部品が、光源の光を平行化するコリ
    メータレンズであることを特徴とする請求項1ないし3
    いずれか1項記載の光源装置。
JP14117694A 1994-05-31 1994-05-31 光源装置 Expired - Fee Related JP3245300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117694A JP3245300B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117694A JP3245300B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07325241A true JPH07325241A (ja) 1995-12-12
JP3245300B2 JP3245300B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=15285917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14117694A Expired - Fee Related JP3245300B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245300B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258186A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Canon Inc 光源装置
DE10204799A1 (de) * 2002-01-15 2003-09-18 Hentze Lissotschenko Patentver Haltevorrichtung für die Anordnung eines optischen Bauteils vor einer Laserlichtquelle sowie eine derartige Anordnung und ein Verfahren zur Herstellung einer derartigen Anordnung
JP2008230145A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置および画像形成装置
JP2010180404A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sae Magnetics (Hk) Ltd 接着方法
JP2011511967A (ja) * 2008-02-13 2011-04-14 株式会社オプトエレクトロニクス 光学レンズの搭載方法及びその構造
US8350882B2 (en) 2007-03-28 2013-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical unit, image forming apparatus including the same and optical element thereof
DE102011082456A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Osram Ag Linsenvorrichtung und verfahren zur herstellung der linsenvorrichtung
US8451523B2 (en) 2010-05-28 2013-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light source device and optical scanner
CN109491179A (zh) * 2018-11-29 2019-03-19 业成科技(成都)有限公司 镜筒结构及其组装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7055189B2 (ja) 2020-12-21 2022-04-15 株式会社クボタ 作業走行機能診断装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258186A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Canon Inc 光源装置
DE10204799A1 (de) * 2002-01-15 2003-09-18 Hentze Lissotschenko Patentver Haltevorrichtung für die Anordnung eines optischen Bauteils vor einer Laserlichtquelle sowie eine derartige Anordnung und ein Verfahren zur Herstellung einer derartigen Anordnung
JP2008230145A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置および画像形成装置
US8350882B2 (en) 2007-03-28 2013-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical unit, image forming apparatus including the same and optical element thereof
JP2011511967A (ja) * 2008-02-13 2011-04-14 株式会社オプトエレクトロニクス 光学レンズの搭載方法及びその構造
JP2010180404A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sae Magnetics (Hk) Ltd 接着方法
US8451523B2 (en) 2010-05-28 2013-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light source device and optical scanner
DE102011082456A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Osram Ag Linsenvorrichtung und verfahren zur herstellung der linsenvorrichtung
CN109491179A (zh) * 2018-11-29 2019-03-19 业成科技(成都)有限公司 镜筒结构及其组装方法
CN109491179B (zh) * 2018-11-29 2020-10-30 业成科技(成都)有限公司 镜筒结构及其组装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3245300B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07325241A (ja) 光源装置
JPH09288244A (ja) 光走査装置
JPS5818653A (ja) 記録装置
US4943128A (en) Light scanning device
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
JPH1041588A (ja) 光源装置
JPH08112940A (ja) 光源装置
JP2001518639A (ja) 光学スキャナシステム
JPH1090622A (ja) 光偏向走査装置
JPH08136843A (ja) 光偏向走査装置
US10684570B2 (en) Optical scanning unit and image forming apparatus
JP2001518640A (ja) 光学スキャナフィードバックシステム
JP2971005B2 (ja) 光走査装置
JP3466841B2 (ja) 走査光学装置
JP3819157B2 (ja) 光学装置
JPH09102652A (ja) 光源装置
JP2931181B2 (ja) 光走査装置
JP2001518641A (ja) 光学スキャナシステム用の光学的な構成
JP2004158784A (ja) 光源装置
JP4794717B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH09243944A (ja) 光走査装置
KR20060015390A (ko) 렌즈 조립체
JPH07306348A (ja) 光走査装置
JP3358596B2 (ja) レーザ走査光学装置
JPH06258589A (ja) 走査光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees