JPH0732514Y2 - 給紙カセット - Google Patents

給紙カセット

Info

Publication number
JPH0732514Y2
JPH0732514Y2 JP1213989U JP1213989U JPH0732514Y2 JP H0732514 Y2 JPH0732514 Y2 JP H0732514Y2 JP 1213989 U JP1213989 U JP 1213989U JP 1213989 U JP1213989 U JP 1213989U JP H0732514 Y2 JPH0732514 Y2 JP H0732514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette case
paper feed
guide plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1213989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02103036U (ja
Inventor
晃 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP1213989U priority Critical patent/JPH0732514Y2/ja
Publication of JPH02103036U publication Critical patent/JPH02103036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732514Y2 publication Critical patent/JPH0732514Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、プリンタや複写機等、印字部が内蔵された事
務機の筐体に着脱自在に装着される給紙カセットに関す
る。
従来の技術 まず、従来例を第4図ないし第6図に示す。1は印字部
(図示せず)が内蔵されたプリンタ又は複写機の筐体
で、この筐体1の側面に形成された給紙口2の内方には
給紙ローラ3が設けられている。この給紙口2に着脱自
在に装着された上面開口のカセットケース4には、多数
枚の用紙5を載置する押圧板6がスプリング7により上
方に付勢されて後端部8の両側を支点として起状自在に
保持されている。また、このカセットケース4の上面に
は、前記給紙口2の外側に位置するとともに上面両側に
ガイド9が形成されたカバー19と、このカバー19の延長
面上において前記給紙口2の内方に位置する用紙案内板
20とが着脱自在に装着されている。第6図に示すよう
に、前記用紙案内板20の両側にはピン状の突起12,13が
一体的に形成され、これらの突起12,13が嵌合される上
方開口の切欠14,15が前記カセットケース4の両側の上
縁に形成されている。一方の切欠14の底部には前方に屈
曲して突起12を回動自在に保持する保持部16が形成され
ている。このような用紙案内板20は、突起12を切欠14か
ら挿入して保持部16に嵌合させ、続いて突起13を切欠15
に嵌合することによりカセットケース4に保持される。
そして、押圧板6が上方に付勢されているためカセット
ケース4内の最上層の用紙5が給紙ローラ3に接触し、
給紙ローラ3の時計方向への回転運動により用紙5が一
枚ずつ引き出される。また、手差しにより給紙する時
は、用紙をその両側をガイド9で案内しながらカバー19
と用紙案内板20との表面に沿って送り込むと、用紙の先
端が給紙ローラ3の外周面に当接し、続いて下方前方に
引き込まれる。この時、用紙案内板20は突起12と保持部
16との嵌合部を支点として前方下がりの方向に回動する
ため、用紙は給紙ローラ3の下支点に向けて円滑に導か
れる。
一方、カバー19はカセットケース4を筐体1に装着した
ままの状態でも着脱し得るように給紙口2の外側に位置
されているため、用紙案内板20はカバー19とは別個に設
けられている。また、カバー19と用紙案内板20との間を
広く開けると用紙案内板20の端縁に用紙がひっかかるの
で、用紙案内板20は給紙口2の開口縁に近接する長さに
設定されている。
考案が解決しようとする課題 カセットケース4に用紙5が無くなると押圧板6はスプ
リング7の付勢力により浮上する。この状態で、第5図
に示すように多数枚の用紙5を補給すると、用紙案内板
20は用紙5に押し上げられるため突起12と保持部16との
嵌合部を支点にして後方上がりに回動する。用紙案内板
20は前述したように給紙口2の開口縁に近接する長さを
有しているため、給紙口2の上側の開口縁に用紙案内板
20の後端縁が喰い付いたまま離れなくなることがある。
この状態に気付かずに筐体1からカセットケース4を抜
こうとしても抜くことができず、無理に抜くと筐体1又
は用紙案内板20が破損するおそれがある。
課題を解決するための手段 印字部と給紙ローラとを有する筐体に形成された給紙口
に着脱自在に装着される上面開口のカセットケースと、
積層された用紙が載置されるとともに上方に付勢されて
前記カセットケース内に上下動自在に保持された押圧板
と、前記カセットケースの上面開口のうち前記カセット
ケースを前記給紙口に装着したときに前記給紙口の外側
にある部分を覆うカバーと、前記カセットケースの上面
開口のうち前記カセットケースを前記給紙口に装着した
ときに前記給紙口の内側にある部分を前記カバーの延長
面上で覆う用紙案内板と、この用紙案内板と一体的に形
成された突部と、前記カバーの上面に載置される用紙の
幅方向の位置を規制するガイドとを備えた給紙カセット
であって、前記用紙案内板はその側部に設けられる突起
を支点として後方上がりに回動できるように前記カセッ
トケースに保持され、前記カセットケースを前記給紙口
に装着したときには前記突部が前記給紙口の上縁に当接
して前記用紙案内板の後方上がりの回動が規制されるよ
うにした。
作用 上方に付勢された押圧板の上に多数枚の用紙を補給する
時に、用紙で用紙案内板を押し上げたとしても、筐体の
給紙口の内方から外方に突出する用紙案内板の突部が給
紙口の上縁に当接するため、押圧板を押し下げながら用
紙をカセットケース内に収納した状態では、用紙案内板
を自重により下方の定位置に復帰させることができ、こ
れにより、用紙案内板が給紙口の開口縁に喰い付く状態
を回避することができる。
実施例 本考案の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。第4図ないし第6図において説明した部分と同一
部分は同一符号を用い説明も省略する。カセットケース
4の上面には、上面両側にガイド9を有して給紙口2の
外側に位置するカバー10と、このカバー10の延長面上に
おいて前記給紙口2の内方に位置する用紙案内板11とが
着脱自在に装着されている。この用紙案内板11の両側に
はカセットケース4の切欠14から挿入され保持部16に嵌
合された突起12と切欠15に嵌合された突起13とが形成さ
れている。しかして、第3図に示すように、前記用紙案
内板11の上面には前記給紙口2の内方から外方に突出す
る突部17が一体的に形成されている。また、前記カバー
10には突部17を逃す凹部18が形成されている。
このような構成において、カセットケース4に用紙5が
無くなると押圧板6はスプリング7の付勢力により浮上
する。この状態で、第2図に示すように多数枚の用紙5
を補給すると、用紙案内板11は用紙5に押し上げられる
ため突起12と保持部16との嵌合部を支点にして後方上が
りに回動するが、給紙口2の内方から外方に突出する用
紙案内板11の突部17が給紙口2の上縁に平面をもって当
接するため、押圧板6を押し下げながら用紙5をカセッ
トケース4内に収納した状態では、用紙案内板11を自重
により下方の定位置に復帰させることができ、これによ
り、用紙案内板11が給紙口2の開口縁に喰い付く状態を
回避することができる。これにより、筐体1にカセット
ケース4を装着したまま用紙5を補給することができ、
また、カセットケース4の交換等に際して筐体1の給紙
口2からカセットケース4を容易に抜くことができる。
考案の効果 本考案は、上述のように構成したので、上方に付勢され
た押圧板の上に多数枚の用紙を補給する時に、用紙で用
紙案内板を押し上げたとしても、筐体の給紙口の内方か
ら外方に突出する用紙案内板の突部が単に給紙口の上縁
に当接するため、押圧板を押し下げながら用紙をカセッ
トケース内に収納した状態では、用紙案内板を自重によ
り下方の定位置に復帰させることができ、これにより、
用紙案内板が給紙口の開口縁に喰い付く状態を回避する
ことができ、これにより、筐体にカセットケースを装着
したまま用紙を補給することができ、また、カセットケ
ースの交換時に際して筐体の給紙口からカセットケース
を容易に抜くことができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示すもので、
第1図は縦断側面図、第2図は用紙を補給する状態を示
す縦断側面図、第3図はカセットケースへの用紙案内板
の取付構造を示す分解斜視図、第4図ないし第6図は従
来例を示すもので、第4図は縦断側面図、第5図は用紙
を補給する状態を示す縦断側面図、第6図はカセットケ
ースへの用紙案内板の取付構造を示す分解斜視図であ
る。 1……筐体、2……給紙口、3……給紙ローラ、4……
カセットケース、5……用紙、6……押圧板、9……ガ
イド、10……カバー、11……用紙案内板、16……保持
部、17……突部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字部と給紙ローラとを有する筐体に形成
    された給紙口に着脱自在に装着される上面開口のカセッ
    トケースと、積層された用紙が載置されるとともに上方
    に付勢されて前記カセットケース内に上下動自在に保持
    された押圧板と、前記カセットケースの上面開口のうち
    前記カセットケースを前記給紙口に装着したときに前記
    給紙口の外側にある部分を覆うカバーと、前記カセット
    ケースの上面開口のうち前記カセットケースを前記給紙
    口に装着したときに前記給紙口の内側にある部分を前記
    カバーの延長面上で覆う用紙案内板と、この用紙案内板
    と一体的に形成された突部と、前記カバーの上面に載置
    される用紙の幅方向の位置を規制するガイドとを備えた
    給紙カセットであって、前記用紙案内板はその側部に設
    けられる突起を支点として後方上がりに回動できるよう
    に前記カセットケースに保持され、前記カセットケース
    を前記給紙口に装着したときには前記突部が前記給紙口
    の上縁に当接して前記用紙案内板の後方上がりの回動が
    規制されるようにしたことを特徴とする給紙カセット。
JP1213989U 1989-02-03 1989-02-03 給紙カセット Expired - Lifetime JPH0732514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213989U JPH0732514Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 給紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213989U JPH0732514Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 給紙カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103036U JPH02103036U (ja) 1990-08-16
JPH0732514Y2 true JPH0732514Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=31221318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213989U Expired - Lifetime JPH0732514Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 給紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732514Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5397745B2 (ja) * 2009-02-09 2014-01-22 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02103036U (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100226091B1 (ko) 수동식 기록용지 삽입기구
US4772007A (en) Cut sheet holding and feeding apparatus
JPH0732514Y2 (ja) 給紙カセット
JP3284257B2 (ja) プリンタ
JP3514404B2 (ja) 給紙装置
JPS6365570B2 (ja)
JP4055723B2 (ja) 給紙分離部材、およびこれが載置された給紙装置
JP2815776B2 (ja) 給紙カセット
JPH07251975A (ja) 紙送り装置
JP3338749B2 (ja) 給紙装置
JPH0613152Y2 (ja) 給紙カセット
JP3209043B2 (ja) 帯紙送り装置
JPH061548Y2 (ja) 用紙カセツトの用紙補給機構
KR200151922Y1 (ko) 별도의 용지 가이드 구조를 갖는 급지 카세트
JPH0430195Y2 (ja)
JP2663854B2 (ja) ホッパカセット
JPH085964Y2 (ja) 給紙カセット
JP2002160834A (ja) 給紙カセット
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JPH06312842A (ja) 用紙カセット
JP4046667B2 (ja) 給紙トレイ
JP3628506B2 (ja) 手差し給紙装置
JPH05270666A (ja) 給紙カセット
JP2554349Y2 (ja) 記録紙のガイド構造
JPH0427873Y2 (ja)