JPH07324241A - ポリエステルマルチフィラメント複合糸 - Google Patents

ポリエステルマルチフィラメント複合糸

Info

Publication number
JPH07324241A
JPH07324241A JP11301694A JP11301694A JPH07324241A JP H07324241 A JPH07324241 A JP H07324241A JP 11301694 A JP11301694 A JP 11301694A JP 11301694 A JP11301694 A JP 11301694A JP H07324241 A JPH07324241 A JP H07324241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multifilament
polyester
filament
yarn
shd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11301694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332118B2 (ja
Inventor
Katsumi Baba
克己 馬場
Takayoshi Fujita
隆嘉 藤田
Hiroshi Yoshida
宏 吉田
Masumi Goto
真澄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11301694A priority Critical patent/JP3332118B2/ja
Publication of JPH07324241A publication Critical patent/JPH07324241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332118B2 publication Critical patent/JP3332118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の異収縮混繊糸に比べソフト感及びふく
らみ感に優れると同時に極めてこなれの良い杢調或は霜
降調の外観を有する編みな織物用のポリエステルマルチ
フィラメント複合糸を提供する。 【構成】 少なくとも160℃乾熱収縮率が0%以下の
フィラメントとシックアンドシンフィラメントから構成
され、いずれか一方がカチオン可染性を有するポリエス
テルマルチフィラメント複合糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステルマルチフィ
ラメント複合糸に関し、更に詳しくは、ソフトでバルキ
ー、且つドライな風合いと、トップ染めウール調の杢
調、あるいは霜降調外観を有する織編物用ポリエステル
マルチフィラメント複合糸に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルマルチフィラメントはその
優れた特性を生かし、衣料用途をはじめ、生活資材用
途、工業資材用途としても使用されている。主に衣料用
途として熱収縮特性を異にする複数のマルチフィラメン
トからなる複合糸は、バルキー性等優れた風合いを示
し、広く使用されている。しかし、複合糸条がすべて熱
により収縮する場合には、織編物の組織の拘束力のた
め、糸の持っている収縮率差が充分には確保出来ないと
ともに糸の収縮のため織編物が硬くなる傾向にあり、こ
のため目付を小さくして収縮代を持たせる等の工夫をし
て来た。しかし、熱収縮率の大きなフィラメントは一般
に熱処理すると硬化し、風合い面で充分に満足できるも
のは得られていない。
【0003】これに対して、熱処理に対して伸長するフ
ィラメントと収縮するフィラメントとの複合糸条も知ら
れており、例えば、特開昭60−28515号公報に加
熱によって自発伸長するフィラメントと収縮するフィラ
メントよりなる均染性に優れた絹様風合いを有する編織
物を与える複合ポリエステルフィラメントが示されてい
る。確かにこの複合ポリエステルフィラメントは複合糸
条を構成するマルチフィラメントがすべて熱により収縮
する場合に比較して、ソフト感、バルキー性に関し、顕
著な向上が認められるが、複合ポリエステルマルチフィ
ラメントを構成するフィラメントのすべてが、塩基性染
料可染性ポリエステルフィラメントであり、強度が必ず
しも充分でなく、アルカリ減量速度も通常のポリエチレ
ンテレフタレートよりも速いので、使途が制限される場
合がある。又、この複合ポリエステルフィラメントを構
成するフィラメントがすべて塩基性染料可染性ポリエス
テルフィラメントであるので、均染性は非常に良いが、
杢調あるいは霜降調外観を得るのに適していない。
【0004】そこで、本発明者らはマイルドな杢調外観
を有するものとして特開平2−307931号公報を提
案している。この公報は、熱伸長するマルチフィラメン
トと熱収縮するマルチフィラメントで構成された複合糸
条に関するもので、熱伸長するマルチフィラメントと熱
収縮するマルチフィラメントとの間でポリマー成分を異
ならせることにより、ソフトな風合いと、杢調外観を両
立させている。但し、この公報は、複合糸条を染色する
際、2者の色調しか与えることができないため、多数色
に染色されたトップから紡績されたウールに比較する
と、色調のこなれの点で見劣りする場合がある。これ
は、この発明の複合糸条が実質的に2色の色調しか含ま
ないのに対し、ウールのトップ染品が、多数色の色調を
含んでいることに関係があると考えられる。また、この
公報の複合糸条は、その熱収縮マルチフィラメントのポ
リマー成分の種類により、染色加工時の風合い出しをし
にくくなる場合が存在する。例えば、熱伸長ポリエステ
ルマルチフィラメントが、アルカリに対し、実質的に溶
解しない熱可塑性合成繊維(例えばポリアミド等)から
なる場合、アルカリ処理による減量加工は、熱伸長ポリ
エステルマルチフィラメントのみにしか及ばず、織物を
構成する経糸と緯糸の間に隙間をあけることができにく
い。そのため、織物の曲げや剪断をソフトに仕上げるこ
とができにくい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の様な課
題を解決しようとするものであって、従来のマルチフィ
ラメント複合糸よりもトップ染のウールに近いこなれの
良い杢調あるいは霜降調外観を有しながら、ソフトでバ
ルキーでドライな風合いを現出し得るものである。
【0006】
【課題を解決しようとする手段】即ち本発明における第
1の発明は、少なくとも下記(1)、(2)のマルチフ
ィラメントA及びマルチフィラメントBからなる交絡混
繊糸であって、上記フィラメントの一方がカチオン可染
性を有することを特徴とするポリエステルマルチフィラ
メント複合糸。 (1) マルチフィラメントAは、160℃乾熱収縮率
(SHD)が0%以下のフィラメントから構成される。 (2) マルチフィラメントBは、シックアンドシンフ
ィラメントから構成される。 第2の発明は少なくとも下記(1)〜(3)のマルチフ
ィラメントA〜Cからなる交絡混繊糸であることを特徴
とするポリエステルマルチフィラメント複合糸。 (1) マルチフィラメントAは、160℃乾熱収縮率
(SHD)が0%以下のフィラメントから構成される。 (2) マルチフィラメントBは、シックアンドシンフ
ィラメントから構成される。 (3) マルチフィラメントCは、カチオン可染性ポリ
エステルフィラメントから構成される。 第3の発明は少なくとも下記(1)、(2)のマルチフ
ィラメントD及びマルチフィラメントEからなる交絡混
繊糸であって、当該交絡混繊糸中にカチオン可染性フィ
ラメントを有することを特徴とするポリエステルマルチ
フィラメント複合糸。 (1) マルチフィラメントDは、160℃乾熱収縮率
(SHD)が0%以下のシックアンドシンフィラメント
から構成される。 (2) マルチフィラメントEは、160℃乾熱収縮率
(SHD)が0%を越えるフィラメントから構成され
る。 SHDが〔%〕が最大のポリエステルフィラメントとS
HD〔%〕が最小のポリエステルフィラメントのSHD
〔%〕の差が、5.0〔%〕以上であることを特徴とす
る上記第1〜第3発明のポリエステルマルチフィラメン
ト複合糸。交絡度が5〔ケ/m〕以上、100〔ケ/
m〕以下であることを特徴とする上記第1〜第3発明の
ポリエステルマルチフィラメント複合糸。複合糸を構成
するポリエステルマルチフィラメントの少なくとも1種
類が中空横断面を有するフィラメントからなることを特
徴とする上記第1〜第3発明のポリエステルマルチフィ
ラメント複合糸。複合糸を構成するポリエステルマルチ
フィラメントの少なくとも1種類がカオリナイトを含有
するフィラメントからなることを特徴とする上記第1〜
第3発明のポリエステルマルチフィラメント複合糸。複
合糸中に存在するシックアンドシンポリエステルフィラ
メントが複合される時点でマルチフィラメントであり、
該シックアンドシンポリエステルマルチフィラメントの
太細斑が15.0〔%〕以上であることを特徴とする上
記第1〜第3発明のポリエステルマルチフィラメント複
合糸。複合糸が3種類以上のポリエステルマルチフィラ
メントからなることを特徴とする上記第1及び第3発明
のポリエステルマルチフィラメント複合糸である。
【0007】本発明の複合糸には、必ず、カチオン染料
可染性ポリエステルフィラメント、カチオン染料に実質
的に不染性のポリエステルフィラメント成分、シックア
ンドシンポリエステルフィラメント成分が含まれている
ことが必要である。これは3者以上の色調を複合糸に持
たせ、トップ染のウールに近いこなれの良い杢調あるい
は霜降調外観を与えるためである。本発明で言うカチオ
ン染料可染性ポリエステルフィラメントとは、アルキレ
ンテレフタレート繰返し単位が80モル%以上でスルホ
ン酸金属塩基含有カルボン酸成分の様なカチオン染料に
対する化学的な親和性を有するものが共重合されたポリ
エステルを言い、カチオン染料を用いて常圧あるいは高
圧の染色加工を行うと、衣料用途として実用性に足る染
色性を有するものを言う。
【0008】又、カチオン染料に実質的に不染性のポリ
エステルとは、スルホン酸金属塩基含有カルボン酸成分
の様なカチオン染料に対する化学的な親和性を有する成
分が含まれないポリエステルを言い、カチオン染料に対
し、若干の汚染はしても、衣料用途として足る明らかな
染着性を有しないポリエステルで、分散染料に対し、常
圧あるいは高圧の染色加工で衣料用途として足る染着性
を有するものを言う。例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、イソフタル酸成分
を共重合したポリエチレンテレフタレート等がこれに該
当し、ポリエチレンテレフタレートが最適に用いられ
る。
【0009】シックアンドシンポリエステルフィラメン
トのポリエステルは、カチオン染料可染性ポリエステル
とカチオン染料に実質的に不染性のポリエステルのいず
れでも、又両者共に存在しても良い。シックアンドシン
ポリエステルフィラメントは、その太細斑に伴う繊維軸
方向の繊維構造の斑により、繊維軸方向に染着性の差を
生じるものである。本発明で言うシックアンドシンポリ
エステルフィラメントとは、太細斑の評価手段である後
述の測定法によるA値が10.0〔%〕以上であること
を持って定義される。より好ましくは15.0〔%〕以
上、更に好ましくは20.0〔%〕以上であるが70
〔%〕を越える様なものはシック部の熱劣化やアルカリ
処理による劣化が激しいので好ましくない。
【0010】本発明の複合糸は、カチオン染料により染
着されるフィラメントと、分散染料によってのみ染着さ
れるフィラメントと、繊維軸方向にカチオン染料あるい
は分散染料、又は両者で染着斑を有するフィラメントが
含まれることにより、少なくとも3種類以上の色調を持
たせることができるものである。
【0011】本発明の複合糸には、後述の測定法に16
0℃乾熱収縮率SHDが0〔%〕以下のフィラメントと
0〔%〕を越えるフィラメントの両者が存在することが
好ましい。SHDが0〔%〕以下のフィラメントの存在
により、織編物の組織の拘束力下においても、染色加工
時の熱により、従来の異収縮混繊糸に比較し、大きな糸
速差を付与することができ、従来の異収縮混繊糸に比較
し、ソフト感、バルキー感において明らかな向上が認め
られる。SHDが0%以下のフィラメントのSHDは好
ましくは−2.0〔%〕以下、更に好ましくは−4.0
〔%〕以下である。但し、あまりに小さ過ぎるとピリン
グ欠点等を起こし易くなるので、−15〔%〕程度にと
どめておくのが好ましい。
【0012】複合糸を構成するすべてのフィラメントの
SHDが0〔%〕以下である場合には、糸足差の発現に
関し、充分なものになりづらく、又、張り腰感に欠ける
場合があるので、SHDが0〔%〕を越えるフィラメン
トが存在することも重要である。本発明の複合糸を構成
するSHDが最大のフィラメントのSHDは、好ましく
は5.0〔%〕以上、より好ましくは10.0〔%〕以
上であるが、70.0〔%〕を越えると、染色加工時の
取扱いが困難になるので、70.0〔%〕程度以下にと
どめておくのが好ましい。
【0013】そして、本発明の複合糸を構成するSHD
が最大(必ずSHD>0〔%〕)のフィラメントとSH
Dが最小(必ずSHD≦0〔%〕)の差は5.0〔%〕
以上であることが、ソフト感、ふくらみ感を持たせる上
で好ましい。より好ましくは12.0〔%〕以上であ
る。但し、染色加工時の取扱い性や消費性能等を考慮す
れば85.0〔%〕以下にとどめておくべきである。
【0014】ポリエステルフィラメントの染着性の種類
(カチオン染料に染着性を有するもの)とSHDの大小
との関係は、特に限定されるものではない。従って、本
発明の複合糸はその組合せにより、さまざまな複合糸を
含むことになる。例えば(1)SHDが0〔%〕以下の
カチオン染料に実質的に不染性のポリエステルフィラメ
ントと、SHDが0〔%〕を越えるカチオン染料可染性
のシックアンドシンポリエステルフィラメントとの組合
せ複合糸、(2)SHDが0〔%〕以下のカチオン染料
に不染性のシックアンドシンポリエステルフィラメント
と、SHDが0〔%〕を越えるカチオン染料可染性のポ
リエステルフィラメントとの組合せ複合糸、(3)SH
Dが0〔%〕以下のカチオン染料可染性ポリエステルフ
ィラメントとSHDが0〔%〕を越えるカチオン染料に
実質的に不染性のシックアンドシンポリエステルフィラ
メントとの組合せ複合糸、(4)SHDが0〔%〕以下
のカチオン染料可染性シックアンドシンポリエステルフ
ィラメントとSHDが0〔%〕を越えるカチオン染料に
実質的に不染性のポリエステルフィラメントとの組合せ
複合糸等を例示できる。
【0015】これらの複合は、流体交絡処理されている
ことが必要で、流体交絡処理のない場合には、撚糸性、
製編織性等後工程の通過性が良くない他、ピリング欠点
を起こし易くなるため好ましくない。
【0016】流体交絡処理による交絡度は、後述の測定
法により、5〔ケ/m〕以上100〔ケ/m〕以下であ
ることが好ましい。5〔ケ/m〕未満の場合、流体交絡
処理による効果が得られにくくなり、100〔ケ/m〕
を越える場合には風合いの硬化をまねくため好ましくな
い。更に好ましくは、20〔ケ/m〕以上80〔ケ/
m〕以下である。
【0017】本発明のポリエステルマルチフィラメント
複合糸は2種類以上のポリエステルマルチフィラメント
から複合されたものであり、複合糸の総デニールは30
デニール程度から、400デニール程度の範囲におよ
ぶ、特に中厚地の織編物において、トップ染ウール調の
外観品位が有効であるが、その場合、厚みは欲しくても
重いことは好ましくない傾向にある。
【0018】本発明のポリエステルマルチフィラメント
複合糸を構成するフィラメントの横断面は通常の丸横断
面、多葉横断面、多角横断面、扁平横断面、その他特殊
異形横断面のどの様なものも適用可能であるが、織編物
の厚みと軽さを両立させるために中空横断面を適用する
ことが好ましい。この場合、複合糸を構成するポリエス
テルマルチフィラメントの少なくとも1種類が中空横断
面を有するフィラメントからなるものを使用すれば良
い。中空横断面の中空率は、全体の横断面積に対する中
空部の横断面積が3.0〔%〕以上、60〔%〕以下に
なるものが好ましい。3.0〔%〕未満の場合には軽さ
を感じ取ることができづらく、中実横断面のものと大差
がないものになる。60〔%〕を越えると、後工程での
中空部の破裂等による毛羽が出易く、取扱い性が良くな
い。中空横断面の形状、フィラメント外周の形状は、い
かなるものも適用可能である。中空部のフィラメント内
での個数は、1個でも複数個でも良い。又、中空横断面
フィラメントは、曲げ剛性が高いことにつながり、張り
腰感を与えることができ、本発明の複合糸中において
は、SHDが0〔%〕より大きいフィラメントとして用
いておくのが好ましい。
【0019】本発明の複合糸は、必ずカチオン染料可染
性ポリエステルフィラメント成分とシックアンドシンポ
リエステルフィラメント成分を含んでいるのが、これら
は染色加工後、紡績糸様のドライな風合いを現出し得る
ものである。そのドライな風合いを更に向上させるため
に、アルカリ処理後に微細孔を形成し得る無機微粒子の
カオリナイトを含有したフィラメントを含んで構成させ
ておくことも好ましい。カオリナイトを含有したフィラ
メントは、アルカリ処理後繊維表面に繊維軸方向にたて
長の微細孔を多数形成する該微細孔は最大幅の度数分布
の最大値が0.2〜0.7〔μm〕の範囲内にあり、長
さ/最大幅の比の平均値が3以下にあり、その数は繊維
表面の100μm2 当たり10〜30ケ存在し、その深
さは全体の60%以上が0.1μm以下であるものが好
ましい。アルカリ処理後、繊維表面に微細孔を形成する
ことにより、ドライな風合いを向上させ得るものであ
る。又、カオリナイト以外の艶消剤や、帯電防止剤等を
少量含ませることもその目的に応じて行うことができ
る。
【0020】本発明の複合糸を構成するフィラメントの
単繊維デニールは、SHDが0〔%〕以下のフィラメン
トに関しては0.1〜3.0デニール程度の比較的細い
ものが好ましく、SHDが0〔%〕より大きいフィラメ
ントに関しては1.5〜10.0デニール程度の比較的
太いものが好ましい。本発明の複合糸は、2種類のポリ
エステルマルチフィラメントから成る場合にもこなれの
良い杢調あるいは霜降調外観を呈するが、3種類以上の
ポリエステルマルチフィラメントからなる場合、更にト
ップ染ウールに近い外観となり、好ましい。この場合に
も、ポリエステルフィラメントの染着性(カチオン染料
に染着性を有するものと実質的に染着性を有しないも
の、又、繊維軸方向に染着差を有するもの)とSHDの
大小との関係により、種々の組合せによる複合糸が含ま
れる。
【0021】例えば、(1) SHDが0〔%〕以下の
実質的にカチオン染料に不染性のポリエステルフィラメ
ントとSHDが0〔%〕以下、又は0〔%〕より大のカ
チオン染料可染性ポリエステルフィラメントとSHDが
0〔%〕より大のカチオン染料に可染性又は実質的に不
染性のシックアンドシンポリエステルフィラメントの組
合せ複合糸、(2) SHDが0〔%〕以下のカチオン
染料可染性ポリエステルフィラメントとSHDが0
〔%〕より大のカチオン染料に実質的に不染性のポリエ
ステルフィラメントと、SHDが0〔%〕より大のカチ
オン染料に実質的に不染性のシックアンドシンポリエス
テルフィラメントの組合せ複合糸、(3)SHDが0
〔%〕以下のカチオン染料に実質的に不染性のシックア
ンドシンポリエステルフィラメントとSHDが0〔%〕
以下又は0〔%〕より大のカチオン染料可染性ポリエス
テルフィラメントとSHDが0〔%〕より大のカチオン
染料に実質的に不染性のポリエステルフィラメントの組
合せ複合糸、(4) SHDが0〔%〕以下のカチオン
染料可染性シックアンドシンポリエステルフィラメント
とSHDが0〔%〕以下又は0〔%〕より大のカチオン
染料可染性ポリエステルフィラメントとSHDが0
〔%〕より大のカチオン染料に実質的に不染性のポリエ
ステルフィラメントの組合せ複合糸等が含まれる。3種
類者以上のポリエステルマルチフィラメントを複合する
ことにより、外観効果が向上する他、複合糸の強度を向
上させることもできる。
【0022】本発明の複合糸は、加撚されて用いられる
と、更に杢調あるいは霜降調外観のこなれが良くなり、
好ましい。この際の撚数は複合糸のデニールをD〔de
n〕、撚数をT〔T/m〕とするとき、500≦T×D
1/2 ≦30000程度の範囲を例示できる。
【0023】次に、本発明のポリエステルマルチフィラ
メント複合糸の製造方法の一例を述べる。SHDが0
〔%〕以下になる太細斑を有しないポリエステルフィラ
メントを製造するには、まず、ポリエステルを紡糸速度
1500〜4000〔m/min〕で紡糸した未延伸糸
を予熱温度Tg(ガラス転移温度)〜Tg+20〔℃〕
で延伸し、予熱以外の熱セットは行わず、破断伸度が2
5〜45〔%〕になる様延伸する。該延伸糸は沸水収縮
率が20〜60〔%〕といった高収縮延伸糸となる。該
延伸糸を弛緩率20〜100〔%〕といった高い弛緩率
で非接触式ヒータを用いて弛緩熱処理する。熱処理温度
は、マルチフィラメントのデニール、糸速、ヒータのデ
ィメンジョンと密接にかかわりがあり、SHDが0
〔%〕以下となる様に適宜調節する。このSHDが0
〔%〕以下のポリエステルマルチフィラメントは、カチ
オン染料に可染性のポリエステルでもカチオン染料に実
質的に不染性のポリエステルでも製糸できる。又、後述
のシックアンドシン延伸手法との組合せによってSHD
が0〔%〕以下のシックアンドシンポリエステルマルチ
フィラメントも製糸できる。
【0024】SHDが0〔%〕より大のポリエステルマ
ルチフィラメントは、ポリエステルを紡糸し、適宜冷延
伸あるいは延伸熱セットして得られるものを用いれば良
く、この場合にも、カチオン染料可染性ポリエステルマ
ルチフィラメント及びカチオン染料に実質的に不染性の
ポリエステルマルチフィラメントを容易に得ることがで
きる。
【0025】シックアンドシンポリエステルマルチフィ
ラメントは、紡糸速度1500〜3500〔m/mi
n〕で紡糸した未延伸糸を、予熱温度を室温からTg程
度にとどめ、摩擦抵抗体に接触させながら、自然延伸倍
率前後の延伸倍率で延伸することにより得られる。引き
取りローラの温度を室温〜160〔℃〕の範囲で調節す
ることにより、収縮率を調節でき、SHDが0〔%〕よ
り大で70〔%〕程度以下のものを製糸できる。このシ
ックアンドシンポリエステルマルチフィラメントをSH
Dが0〔%〕以下にしたい場合は、延伸時の引取りロー
ラの温度を室温とし、前述の弛緩熱処理を行うことによ
り、得ることができる。この場合にもカチオン染料可染
性のものと、カチオン染料に実質的に不染性のものを得
ることが可能である。
【0026】複合糸を得る複合工程においては必ず、カ
チオン染料に可染性のポリエステルフィラメント、カチ
オン染料に実質的に不染性のポリエステルフィラメン
ト、シックアンドシンポリエステルフィラメント、SH
Dが0〔%〕以下のポリエステルフィラメント、SHD
が0〔%〕より大のポリエステルフィラメントを含む2
種類以上のポリエステルマルチフィラメントを流体交絡
処理する。流体交絡処理ノズルには、所謂インターレー
サーノズル、タスランノズル等が使用でき、後述の測定
法による交絡度が5〔ケ/m〕以上100〔ケ/m〕以
下となる様に処理することが好ましい。
【0027】この様にして、本発明のポリエステルマル
チフィラメント複合糸を得ることができるが、各工程間
が連続して行われることはコスト低減につながり、好ま
しい。例えば、SHDが0〔%〕以下のポリエステルマ
ルチフィラメントを得る紡糸と延伸、延伸と弛緩熱処
理、弛緩熱処理と複合、SHDが0〔%〕より大のポリ
エステルマルチフィラメントを得る紡糸と延伸、延伸と
複合、シックアンドシンポリエステルを得る紡糸と延
伸、延伸と複合等は容易に連続工程で実施できる。
【0028】本発明のポリエステルマルチフィラメント
複合糸は必要に応じて加撚され、製編織されて、染色加
工される。染色加工時にはリラックス工程で、十分に織
編物を収縮させ、SHDが0〔%〕以下のフィラメント
とSHDが0〔%〕より大のフィラメントの糸足差を発
現させる。必要に応じてアルカリ処理し、ソフト感を、
向上させることができる。又、構成フィラメント内に、
カオリナイトが含まれる場合には、フィラメント表面に
微細孔が形成され、ドライ感を向上させることができ
る。染色時には、染料(分散染料、カチオン染料、ある
いはその両者)、染色条件を選定し、染色して、杢調、
あるいは霜降り調外観を得る。ファイナルセットを行っ
て、織編物のひずみを取り去り、染色加工反を得る。
【0029】次に本発明で実施した測定法を述べる。 (1) SHD(乾熱160〔℃〕収縮率) JIS−L−1073に準じ次によった。即ち適当な枠
周のラップリールで初荷重1/10〔g/den〕で8
回巻のカセを取り、カセに1/30〔g/den〕の荷
重をかけ、その長さL0 〔mm〕を測定する。次いでそ
の荷重を取り除き、1/1000〔g/den〕をかけ
た状態でカセを沸騰水中に30分間浸漬する。その後カ
セを沸騰水中から取り出し、冷却後、再び1/30〔g
/den〕の荷重をかけて、その時の長さL1 〔mm〕
を測定する。ついで、60〔℃〕で30分間乾燥した
後、1/1000〔g/den〕の荷重をかけた状態
で、乾熱160〔℃〕のオーブン中で熱処理する。つい
で冷却後、再び1/30〔g/den〕の荷重をかけて
その時の長さL2 〔mm〕を測定する。熱水収縮率と乾
熱160〔℃〕収縮率(SHD)は次式により算出され
る。 熱水収縮率〔%〕=(L0 −L1 )×100/L0 SHD〔%〕=(L0 −L2 )×100/L0 (2) 交絡度 適当な長さの糸を取り出し、下端に1/1000〔g/
den〕の荷重をかけて垂直に吊り下げる。ついで適当
な針を糸中につきさし、ゆっくり持ち上げ、荷重が持ち
上がるまでに移動する距離l〔cm〕を20回測定し、
これより平均値L〔cm〕を求め、次式により算出す
る。 交絡度〔ケ/m〕=100/2×L (3) A値(太細斑測定値) 計測器工業社製ウースター・イーブネステスターを用
い、ノーマルテストにて測定する。マルチフィラメント
のデニールにより、スロットを選定し、仮撚を付与しな
がら糸速50〔m/min〕で2分間測定し、2.5
〔cm/min〕の速度でチャートを描かせる。得られ
た50cm長のチャートを2分割し、2分割された各々
の区域の最大値、最小値をチャートから読み取る。各々
の区域の最大値をH1 、H2 、最小値をL1 、L2 とす
るとき、太細斑測定値、A値は次式により算出する。 A値〔%〕=(|H1 +H2 |/2)+(|L1 +L2
|/2) (但し、H1 、H2 は必ずチャートのプラス側に、L1
、L2 は必ずチャートのマイナス側に現れる様に調節
する。)
【0030】
【実施例】
実施例1 極限粘度0.61のポリエチレンテレフタレートセミダ
ルレジンチップを紡糸速度3000〔m/min〕で溶
融紡糸後、予熱温度80〔℃〕、延伸倍率1.67
〔倍〕に冷延伸して、熱水収縮率が35.0〔%〕の2
0デニール/18フィラメントのポリエチレンテレフタ
レート高収縮延伸糸を得た。該高収縮延伸糸を、糸速3
10〔m/min〕、弛緩率45〔%〕、非接触式ヒー
タ長230〔mm〕、ヒータ温度260〔℃〕で弛緩熱
処理し、29デニール/18フィラメントで、SHDが
−4.5〔%〕、A値が8.2〔%〕のカチオン染料に
実質的に不染性の熱伸長糸を得た。前記の熱伸長糸と、
A値が30.5〔%〕、SHDが20.5〔%〕のカチ
オン染料可染性シックアンドシンホリエステル73デニ
ール/18フィラメントとを引揃え状態でインターレー
サーノズルで流体交絡処理して交絡度が52〔ケ/m〕
の103デニール/36フィラメントの複合糸を得た。
該複合糸にS1800〔T/m〕の撚をかけ、湿熱70
〔℃〕、40〔分〕の熱セット後、経緯に用いて経糸密
度154〔本/インチ〕、緯糸密度92〔本/インチ〕
で2/2の綾織物を得た。リラックス、プレセットを行
い、減量率18〔%〕にアルカリ処理後、液流染色機で
カチオン染料、分散染料の両者を用いて染色し、ファイ
ナルセットを行った。該染色加工反は、ソフト感、ふく
らみ感、ドライ感を有し、こなれの良い霜降調外観を有
する好ましいものであった。
【0031】実施例2 実施例1において、熱伸長糸のポリマーを極限粘度0.
45のカチオン染料可染性ポリエステルに変更し、29
デニール/18フィラメントでSHDが−4.5
〔%〕、A値が8.5〔%〕のカチオン染料可染性ポリ
エステル熱伸長糸を得た。該熱伸長糸と、A値が35.
0〔%〕、SHDが20.0〔%〕のポリエチレンテレ
フタレートセミダルシックアンドシンマルチフィラメン
ト73デニール/18フィラメントとを実施例1と同様
に複合し、染色加工反を得た。該染色加工反も実施例1
と同様、好ましいものであった。
【0032】実施例3 実施例1の紡糸速度3000〔m/min〕で溶融紡糸
した未延伸糸を予熱温度70〔℃〕で、長さ50〔m
m〕、110〔℃〕のホットプレートとピン状の摩擦抵
抗体に接触させながら延伸倍率1.50〔倍〕に延伸
し、実施例1と同様に弛緩熱処理して、32デニール/
18フィラメントでSHDが−5.5〔%〕、A値が3
5.5〔%〕のカチオン染料に実質的に不染性のシック
アンドシン熱伸長糸を得た。該シックアンドシン熱伸長
糸と実施例1のカチオン染料可染性シックアンドシンポ
リエステル73デニール/18フィラメントとを実施例
1と同様に複合し、実施例1と同様にして染色加工反を
得た。霜降り調外観に関し、更にこなれが良くなり、好
ましいものであった。
【0033】比較例1 実施例1における複合工程において、インターレーサー
ノズルによる流体交絡処理を行うことなく、合糸のみを
行った。撚糸前のパーンワインド工程での糸割れがおこ
り、撚糸性か良くなく、製織工程での経糸の開口が悪
く、満足に生機が得られなかった。
【0034】比較例2 実施例1の紡糸速度3000〔m/min〕の未延伸糸
を延伸する際、延伸ゾーン内に長さ300〔mm〕、温
度160〔℃〕のホットプレートを設け、延伸熱セット
を行って、SHDが10.0〔%〕のポリエチレンテレ
フタレート延伸熱セット糸を得た。該延伸熱セット糸
(20デニール/18フィラメント)と実施例1のカチ
オン染料可染性シックアンドシンポリエステル73デニ
ール/18フィラメントを実施例1同様に複合し、94
デニール/36フィラメントの複合糸を得た。交絡度は
50〔ケ/m〕であった。緻密度を若干高く調節した他
は、実施例1と同様に染色加工反を得た。外観品位はま
ずまずであったが、ソフト感、ふくらみ感において、満
足できるものではなかった。
【0035】比較例3 実施例1の熱伸長糸と実施例2のシックアンドシン糸か
ら実施例1と同様にして複合糸を得た後、分散染料のみ
を用いて染色加工を行った。ソフト感、ふくらみ感に関
しては好ましいが、霜降り調外観のこなれの良さの点で
満足できるものではなかった。
【0036】比較例4 実施例2のカチオン染料可染性ポリエステル熱伸長糸
と、実施例1のカチオン染料可染性シックアンドシンポ
リエステルマルチフィラメントを実施例1と同様に複合
し、実施例1と同様にして染色加工反を得た。但し、染
色はカチオン染料のみを用いた。ソフト感、ふくらみ
感、ドライ感は好ましいが、発色性は極めて良いもの
の、霜降り調外観のこなれの良さの点で満足できるもの
ではなかった。
【0037】比較例5 実施例1の熱伸長糸と、東洋紡績(株)製の73デニー
ル/24フィラメントでSHDが9.5〔%〕、A値が
6.0〔%〕のカチオン染料可染性ポリエステルマルチ
フィラメントとを実施例1と同様に複合し、染色加工反
を得た。ソフト感、ふくらみ感において好ましいもので
あったが、霜降り調外観のこなれの良さの点で満足し得
るものではなかった。
【0038】実施例4 実施例2のカチオン染料可染性ポリエステル熱伸長糸
と、ポリエチレンテレフタレートセミダルレジンをC字
型ノズルオリフィスから溶融紡糸し、延伸した中空率2
0〔%〕でSHDが20.0〔%〕、A値が33.0
〔%〕のシックアンドシン中空糸(60デニール/18
フィラメント)とを実施例1同様に複合し、染色加工反
を得た。実施例1と同様に複合し、染色加工反を得た。
実施例1と同様の緻密度で製織したが、実施例1と同等
の厚みふくらみを有しながらも軽く感じ、ソフト感、ふ
くらみ感、張り腰感、こなれの良い霜降り調外観を有す
る好ましいものであった。
【0039】実施例5 実施例2のカチオン染料可染性ポリエステル熱伸長糸と
平均粒子径が0.3〔μm〕のカオリナイトが2.0重
量〔%〕含まれた73デニール/18フィラメントで、
SHDが19.5〔%〕、A値が34.5〔%〕のポリ
エチレンテレフタレートシックアンドシンマルチフィラ
メントとを実施例1同様に複合し、染色加工反を得た。
該染色加工反中に存在するカオリナイト含有フィラメン
トの表面を顕微鏡で観察すると、繊維軸方向にたて長の
微細孔が形成され、実施例2の染色加工反に比較し、ド
ライ感の向上が感じられ、好ましいものであった。
【0040】実施例6 実施例1の熱伸長糸とカチオン染料可染性ポリエステル
マルチフィラメント糸と平均粒径が0.3μmのカオリ
ナイト2.0重量〔%〕を含有する中空率が20〔%〕
のポリエチレンテレフタレートシックアンドシンマルチ
フィラメント73デニール/18フィラメント(SHD
が10.0〔%〕、A値が35.5〔%〕)の3者をイ
ンターレーサーノズルを用いて複合し、177デニール
/54フィラメントで交絡度が45〔ケ/m〕の複合糸
を得た。該複合糸をS1000T/mに撚糸し、70
〔℃〕、40〔分〕の撚止めセット後、経緯に用いて、
経糸密度133〔本/インチ〕、緯糸密度80〔本/イ
ンチ〕で2/2綾織物を得た。実施例1と同様に染色加
工反を得たところ、ソフトでふくらみ感に豊むが軽く、
適度な張り腰があり、ドライ感も好ましい上、トップ染
ウール調の好ましいこなれの良い霜降り調外観を有する
極めて好ましいものであった。
【0041】
【発明の効果】本発明のポリエステルマルチフィラメン
ト複合糸は、熱伸長フィラメントを含ませて構成したも
のであるため、従来の異収縮混繊糸に比べ、ソフト感、
ふくらみ感豊かな織編物を提供し得るものである。又、
カチオン染料可染性ポリエステルフィラメント、カチオ
ン染料に実質的に不染性のポリエステルフィラメント、
シックアンドシンポリエステルフィラメントを含ませて
構成したものであるため、極めてこなれの良い杢調ある
いは霜降り調外観を有するものであり、又、紡績糸様の
ドライ感も兼備している。複合工程において流体交絡処
理されているため、後工程通過性も良好で、婦人物ある
いは紳士物衣料分野や生活資材用途に広く使用でき得る
新規なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 真澄 福井県敦賀市東洋町10番24号 東洋紡績株 式会社敦賀工場内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも下記(1)、(2)のマルチ
    フィラメントA及びマルチフィラメントBからなる交絡
    混繊糸であって、上記フィラメントの一方がカチオン可
    染性を有することを特徴とするポリエステルマルチフィ
    ラメント複合糸。 (1) マルチフィラメントAは、160℃乾熱収縮率
    (SHD)が0%以下のフィラメントから構成される。 (2) マルチフィラメントBは、シックアンドシンフ
    ィラメントから構成される。
  2. 【請求項2】 少なくとも下記(1)〜(3)のマルチ
    フィラメントA〜Cからなる交絡混繊糸であることを特
    徴とするポリエステルマルチフィラメント複合糸。 (1) マルチフィラメントAは、160℃乾熱収縮率
    (SHD)が0%以下のフィラメントから構成される。 (2) マルチフィラメントBは、シックアンドシンフ
    ィラメントから構成される。 (3) マルチフィラメントCは、カチオン可染性ポリ
    エステルフィラメントから構成される。
  3. 【請求項3】 少なくとも下記(1)、(2)のマルチ
    フィラメントD及びマルチフィラメントEからなる交絡
    混繊糸であって、当該交絡混繊糸中にカチオン可染性フ
    ィラメントを有することを特徴とするポリエステルマル
    チフィラメント複合糸。 (1) マルチフィラメントDは、160℃乾熱収縮率
    (SHD)が0%以下のシックアンドシンフィラメント
    から構成される。 (2) マルチフィラメントEは、160℃乾熱収縮率
    (SHD)が0%を越えるフィラメントから構成され
    る。
  4. 【請求項4】 SHDが〔%〕が最大のポリエステルフ
    ィラメントとSHD〔%〕が最小のポリエステルフィラ
    メントのSHD〔%〕の差が、5.0〔%〕以上である
    ことを特徴とする請求項1〜3記載のポリエステルマル
    チフィラメント複合糸。
  5. 【請求項5】 交絡度が5〔ケ/m〕以上、100〔ケ
    /m〕以下であることを特徴とする請求項1〜3記載の
    ポリエステルマルチフィラメント複合糸。
  6. 【請求項6】 複合糸を構成するポリエステルマルチフ
    ィラメントの少なくとも1種類が中空横断面を有するフ
    ィラメントからなることを特徴とする請求項1〜3記載
    のポリエステルマルチフィラメント複合糸。
  7. 【請求項7】 複合糸を構成するポリエステルマルチフ
    ィラメントの少なくとも1種類がカオリナイトを含有す
    るフィラメントからなることを特徴とする請求項1〜3
    記載のポリエステルマルチフィラメント複合糸。
  8. 【請求項8】 複合糸中に存在するシックアンドシンポ
    リエステルフィラメントが複合される時点でマルチフィ
    ラメントであり、該シックアンドシンポリエステルマル
    チフィラメントの太細斑が15.0〔%〕以上であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3記載のポリエステルマルチ
    フィラメント複合糸。
  9. 【請求項9】 複合糸が3種類以上のポリエステルマル
    チフィラメントからなることを特徴とする請求項1及び
    3記載のポリエステルマルチフィラメント複合糸。
JP11301694A 1994-05-26 1994-05-26 ポリエステルマルチフィラメント複合糸 Expired - Lifetime JP3332118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11301694A JP3332118B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 ポリエステルマルチフィラメント複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11301694A JP3332118B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 ポリエステルマルチフィラメント複合糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07324241A true JPH07324241A (ja) 1995-12-12
JP3332118B2 JP3332118B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=14601331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11301694A Expired - Lifetime JP3332118B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 ポリエステルマルチフィラメント複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055771A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Teijin Limited Fil composite multifilament en polyester en vrac et son procede de production

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055771A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Teijin Limited Fil composite multifilament en polyester en vrac et son procede de production
US6630240B2 (en) 2001-01-12 2003-10-07 Teijin Limited Bulky polyester multifilament composite yarn and process for producing the same
CN1308515C (zh) * 2001-01-12 2007-04-04 帝人株式会社 聚酯复丝膨体复合纱及其生产方法
KR100780581B1 (ko) * 2001-01-12 2007-11-29 데이진 가부시키가이샤 폴리에스테르 멀티필라멘트 숭고복합사 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332118B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200087820A1 (en) Eccentric core-sheath composite fiber and combined filament yarn
US5925727A (en) Thick and thin polyamide based fibers, and a production process thereof
US4965919A (en) Potential bulky polyester associated bundles for woven or knitted fabric and process for production thereof
US6335093B1 (en) Composite crimped yarn
JP3332118B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸
JPH07324237A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP3319545B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント交絡複合糸条
JP3515508B2 (ja) ポリエステル撚糸を含む濃淡織編物
JPH07102436A (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸及びその製造方法
JPH0734342A (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JP4056356B2 (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
JP2003119640A (ja) ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法
JP3761908B2 (ja) 捲縮加工糸およびその製造方法
JP3329412B2 (ja) ポリエステル複合糸
JP3855384B2 (ja) 太細を有する合成繊維マルチフィラメントおよび織物
JP3042947B2 (ja) ポリエステルループ毛羽糸
JP3469076B2 (ja) 異色濃淡染色性スラブ調ポリエステル混繊糸条及びその製造方法
JPH11229228A (ja) 中空マルチフィラメントおよび織物
JP2001271239A (ja) 収縮差混繊糸および製造方法
JP3517494B2 (ja) ポリエステルマルチフイラメント糸とその製造方法及び混繊糸
JP3508326B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該糸を用いたポリエステル系複合繊維織編物
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JPH0625932A (ja) 特殊ポリエステル系マルチフィラメント糸及び特殊混繊糸
JPH0447051B2 (ja)
JP2003306829A (ja) ポリエステル斑糸

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term