JPH07323620A - 文字セット出力装置および文字セット出力方法 - Google Patents

文字セット出力装置および文字セット出力方法

Info

Publication number
JPH07323620A
JPH07323620A JP6143805A JP14380594A JPH07323620A JP H07323620 A JPH07323620 A JP H07323620A JP 6143805 A JP6143805 A JP 6143805A JP 14380594 A JP14380594 A JP 14380594A JP H07323620 A JPH07323620 A JP H07323620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
font
character set
font attribute
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6143805A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kakimoto
厚志 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6143805A priority Critical patent/JPH07323620A/ja
Publication of JPH07323620A publication Critical patent/JPH07323620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 指示されたフォント属性に応じた適切なフォ
ント属性を持つ文字セットを出力できるようにする。 【構成】 使用可能な複数の文字セットについて、キー
ボード、マウスの操作等により、類似する複数のフォン
ト属性が1つのグループとして指定され、該グループの
各フォント属性と1対1に対応づけて使用可能な文字セ
ットが指定されると、CPUは、そのグループ情報をP
MEMの所定領域に記憶させる。そして、グループとフ
ォント属性が指示されると、CPUは、記憶されたグル
ープ情報を参照して、指示に係るフォント属性に対応づ
けられた文字セットを選択して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書処理装置等のデー
タ処理装置における文字セット出力装置および文字セッ
ト出力方法に関し、特に所望のフォント属性の文字セッ
トを出力するのに好適な文字セット出力装置および文字
セット出力方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、文書処理装置等のデータ処理装置
においては、処理装置本体内、もしくは処理装置本体に
接続されているプリンタ等の周辺機器内にそれぞれ固有
のフォント属性を持つ複数の文字セットを有している。
そして、フォントデータの出力時には、所望のフォント
属性が指示されるので、指示されたフォント属性に最も
近い属性を持つ文字セットを選択(マッピング)して出
力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、文字セットのマッピング方法は装置任せであ
り、装置内のフォントの登録状態等によっては、ユーザ
が所望するフォント属性と大きく異なる属性の文字セッ
トが選択されることがあった。
【0004】本発明は、このような事情の下になされた
もので、その目的は、指示されたフォント属性に応じた
適切なフォント属性を持つ文字セットを出力できるよう
にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、使用可能な複数の文字セッ
トについて、類似する複数のフォント属性を1つのグル
ープとして指定し、該グループの各フォント属性と1対
1に対応づけて該使用可能な文字セットを指定する指定
手段と、該指定手段により指定されたグループ情報を記
憶する記憶手段と、グループとフォント属性が指示され
た際、前記記憶手段に記憶されたグループ情報を参照し
て、指示に係るフォント属性に対応づけられた文字セッ
トを選択して出力する出力手段とを備えている。
【0006】上記目的を達成するため、請求項2記載の
発明では、請求項1における前記指定手段は、少なくと
も使用可能な複数の文字セットをガイド表示する表示制
御手段を有している。
【0007】上記目的を達成するため、請求項3記載の
発明では、請求項1における前記指定手段は、指定に係
るフォント属性を持つ文字セットが使用不可能な場合に
は、該フォント属性に対しては該フォント属性に類似す
るフォント属性を持つ他の使用可能な文字セットを対応
づけて指定するように構成されている。
【0008】上記目的を達成するため、請求項4記載の
発明では、請求項1における前記出力手段は、前記記憶
手段に記憶されたグループ情報を参照した結果、指示に
係るグループ内に指示に係るフォント属性が含まれてい
ないときは、指示に係るグループ内の所定のフォント属
性と対応づけられた文字セットを指示に係るフォント属
性に変形して出力するように構成されている。
【0009】上記目的を達成するため、請求項5記載の
発明では、請求項1における前記指定手段により指定さ
れたグループに対して外字セットを割当てる割当手段を
有し、前記出力手段は、グループとフォント属性と外字
が指示された際、前記割当手段にて指示に係るグループ
に割当てられた外字セットを指示に係るフォント属性に
変形して出力するように構成されている。
【0010】上記目的を達成するため、請求項6記載の
発明は、使用可能な複数の文字セットについて、類似す
る複数のフォント属性を1つのグループとして指定し、
該グループの各フォント属性と1対1に対応づけて該使
用可能な文字セットを指定し、指定されたグループ情報
を記憶し、グループとフォント属性が指示された際、記
憶されたグループ情報を参照して、指示に係るフォント
属性に対応づけられた文字セットを選択して出力するよ
うにしている。
【0011】上記目的を達成するため、請求項7記載の
発明では、前記グループ情報の指定のために、少なくと
も使用可能な複数の文字セットをガイド表示するように
している。
【0012】上記目的を達成するため、請求項8記載の
発明では、指定に係るフォント属性を持つ文字セットが
使用不可能な場合には、該フォント属性に対しては該フ
ォント属性に類似するフォント属性を持つ他の使用可能
な文字セットを対応づけて指定するようにしている。
【0013】上記目的を達成するため、請求項9記載の
発明では、記憶されたグループ情報を参照した結果、指
示に係るグループ内に指示に係るフォント属性が含まれ
ていないときは、指示に係るグループ内の所定のフォン
ト属性と対応づけられた文字セットを指示に係るフォン
ト属性に変形して出力するようにしている。
【0014】上記目的を達成するため、請求項10記載
の発明では、指定されたグループに対して外字セットを
割当て、グループとフォント属性と外字が指示された
際、指示に係るグループに割当てられた外字セットを指
示に係るフォント属性に変形して出力するようにしてい
る。
【0015】
【作用】請求項1記載の発明では、前記指定手段は、使
用可能な複数の文字セットについて、類似する複数のフ
ォント属性を1つのグループとして指定し、該グループ
の各フォント属性と1対1に対応づけて該使用可能な文
字セットを指定し、前記記憶手段は、指定されたグルー
プ情報を記憶する。そして、前記出力手段は、グループ
とフォント属性が指示された際、前記記憶手段に記憶さ
れたグループ情報を参照して、指示に係るフォント属性
に対応づけられた文字セットを選択して出力することに
より、指示されたフォント属性に応じた適切なフォント
属性を持つ文字セットを出力するようにする。
【0016】請求項2記載の発明では、請求項1におけ
る前記指定手段が有する表示制御手段は、少なくとも使
用可能な複数の文字セットをガイド表示することによ
り、使用可能な複数の文字セットをユーザが容易に認識
してグループを指定できるようにし、指示されたフォン
ト属性に応じた適切なフォント属性を持つ文字セットを
出力するようにする。
【0017】請求項3記載の発明では、請求項1におけ
る前記指定手段は、指定に係るフォント属性を持つ文字
セットが使用不可能な場合には、該フォント属性に対し
ては該フォント属性に類似するフォント属性を持つ他の
使用可能な文字セットを対応づけて指定することによ
り、たとえ指定に係るフォント属性を持つ文字セットが
使用不可能な場合であっても、指示されたフォント属性
に応じた適切なフォント属性を持つ文字セットを出力す
るようにする。
【0018】請求項4記載の発明では、請求項1におけ
る前記出力手段は、前記記憶手段に記憶されたグループ
情報を参照した結果、指示に係るグループ内に指示に係
るフォント属性が含まれていないときは、指示に係るグ
ループ内の所定のフォント属性と対応づけられた文字セ
ットを指示に係るフォント属性に変形して出力すること
により、たとえ指示に係るフォント属性、文字セットが
指定・記憶されていない場合であっても、指示されたフ
ォント属性に応じた適切なフォント属性を持つ文字セッ
トを出力するようにする。
【0019】請求項5記載の発明では、前記割当手段
は、請求項1における前記指定手段により指定されたグ
ループに対して外字セットを割当て、前記出力手段は、
グループとフォント属性と外字が指示された際、前記割
当手段にて指示に係るグループに割当てられた外字セッ
トを指示に係るフォント属性に変形して出力することに
より、外字セットに対して指示に係るフォント属性を反
映させ、指示されたフォント属性に応じた適切なフォン
ト属性を持つ文字セットを出力するようにする。
【0020】請求項6記載の発明では、使用可能な複数
の文字セットについて、類似する複数のフォント属性を
1つのグループとして指定し、該グループの各フォント
属性と1対1に対応づけて該使用可能な文字セットを指
定し、指定されたグループ情報を記憶し、グループとフ
ォント属性が指示された際、記憶されたグループ情報を
参照して、指示に係るフォント属性に対応づけられた文
字セットを選択して出力することにより、指示されたフ
ォント属性に応じた適切なフォント属性を持つ文字セッ
トを出力するようにする。
【0021】請求項7記載の発明では、前記グループ情
報の指定のために、少なくとも使用可能な複数の文字セ
ットをガイド表示することにより、使用可能な複数の文
字セットをユーザが容易に認識してグループを指定でき
るようにし、指示されたフォント属性に応じた適切なフ
ォント属性を持つ文字セットを出力するようにする。
【0022】請求項8記載の発明では、指定に係るフォ
ント属性を持つ文字セットが使用不可能な場合には、該
フォント属性に対しては該フォント属性に類似するフォ
ント属性を持つ他の使用可能な文字セットを対応づけて
指定することにより、たとえ指定に係るフォント属性を
持つ文字セットが使用不可能な場合であっても、指示さ
れたフォント属性に応じた適切なフォント属性を持つ文
字セットを出力するようにする。
【0023】請求項9記載の発明では、記憶されたグル
ープ情報を参照した結果、指示に係るグループ内に指示
に係るフォント属性が含まれていないときは、指示に係
るグループ内の所定のフォント属性と対応づけられた文
字セットを指示に係るフォント属性に変形して出力する
ことにより、たとえ指示に係るフォント属性、文字セッ
トが指定・記憶されていない場合であっても、指示され
たフォント属性に応じた適切なフォント属性を持つ文字
セットを出力するようにする。
【0024】請求項10記載の発明では、指定されたグ
ループに対して外字セットを割当て、グループとフォン
ト属性と外字が指示された際、指示に係るグループに割
当てられた外字セットを指示に係るフォント属性に変形
して出力することにより、外字セットに対して指示に係
るフォント属性を反映させ、指示されたフォント属性に
応じた適切なフォント属性を持つ文字セットを出力する
ようにする。
【0025】
【実施例】
[第1実施例]以下、本発明の実施例を図面を用いて詳
細に説明する。なお、本発明でいう文書は、文章(表も
含む)、図形、イメージ等を含めて総称している。ま
た、本発明の機能が実行されるのであれば、単体の機器
であっても、複数の機器からなるシステムであっても、
LAN等のネットワークを介して、処理が行われるシス
テムであっても本発明が適用されることは言うまでもな
い。
【0026】図1は、本発明の実施例による文字セット
出力装置を適用した文書処理システムの概略構成を示す
ブロック図である。図1において、1はシステム・バス
であり、これから説明する各構成ブロックはこのシステ
ム・バス1に接続されている。2はCPU(Centr
al Processing Unit)である。3は
プログラム・メモリ(PMEMと称す)であり、このP
MEM3には、編集処理のためのプログラムが適宜ハー
ド・ディスク15から選択的に読込まれ、CPU2にて
実行される。また、キーボード9から入力されたデータ
は、テキスト・メモリとしても機能するPMEM3にコ
ード情報として格納される。
【0027】8は入力制御部であり、9のキーボード、
10のマウス等の入力装置が接続される。操作者はこの
キーボード9を操作することによりシステムの動作指令
等を行う。また、10は、CRTディスプレイ13上で
画像情報を加工指示するためのポインティング・デバイ
ス(PDと称す)であり、本実施例ではマウスを使用し
ている。これによりCRTディスプレイ13上のカーソ
ルをX,Y方向任意に移動してコマンドメニュー上のコ
マンド・アイコンを選択して処理の指示を行う他、編集
対象の指示、描画位置の指示等も行う。
【0028】11はビデオ・イメージ・メモリ(VRA
Mと称す)、12は表示出力制御部、13はCRTディ
スプレイである。CRTディスプレイ13に表示される
データは、VRAM11上にビットマップデータとして
展開されている。例えば、文字データであれば、そのコ
ードに対応した文字パターンがVRAM上に展開されて
おり、また、ソフト制御によりVRAM11の表示エリ
アに直接カーソルを発生し表示が可能である。14は外
部記憶装置制御部、15,16はデータファイル用のデ
ィスクであり、例えば15はハード・ディスク(HDと
称す)であり、16はフロッピー・ディスク(FDと称
す)である。
【0029】また、本システムは、複数台のプリンタ7
を有しており、これらプリンタ7は、通信制御部4より
通信ポート5、通信回線6を経由して送出される書体/
文字サイズ指示情報、印字位置、文字コード列等を受信
し、自機内に持つ文字フォント等により自らのイメージ
メモリに印刷ビットマップイメージを展開し印刷出力し
たり、或いは、文字フォントデータを通信回線6を経由
して装置本体に送信したりする。
【0030】図2に、本実施例におけるフォントグルー
プの設定指示画面例を示す。図2においては、文字のウ
ェイト(太さ)によるグループメンバの指定例を示して
いる。21はフォントグループが「丸ゴシック」である
ことを示している。22は極太のウェイト属性を持つ丸
ゴシック系の書体(文字セット)が存在しないので、代
替えとして、極太の丸ゴシックに類似したフォント属性
を持っている「見出しゴシック」が代替指定されている
ことを示している。更に、23は極細のウェイトを持つ
丸ゴシック系の書体、もしくは丸ゴシック系に近い書体
が存在しないために細いウェイト属性を持つ「細丸ゴシ
ック」が代替書体(文字セット)として指定されている
ことを示している。
【0031】このように、指定されたフォント属性を持
つ文字セットが存在せず使用不可能な場合には、該フォ
ント属性に対しては該フォント属性に類似するフォント
属性を持つ他の使用可能な文字セットを対応づけて指定
することにより、たとえ指定に係るフォント属性を持つ
文字セットが使用不可能な場合であっても、指示された
フォント属性に応じた適切なフォント属性を持つ文字セ
ットを出力することが可能となる。なお、図2のウィン
ドウにおいて、21,22,23等の指定は、キーボー
ド9から書体名称を直接入力する、もしくはキーボード
9,マウス10を利用して、搭載書体情報一覧ウィンド
ウから指示することによって可能である。
【0032】図3に、本実施例におけるフォントグルー
プの管理データの一例を示す。本発明においては、装置
本体或はプリンタ7内で、図3のような管理情報を基本
文字セット毎に管理しており、当該書体の出力が指示さ
れると、指示されたフォント属性を基に本管理データに
従ってグループ中から適切な文字セットを選択し、当該
文字セットの獲得処理を行う。この管理データは、図2
に示したウィンドウに従ってオペレータによりデータ入
力され、PMEM3、ハードディスク15等の所定領域
に格納される。
【0033】図3において、31のフォントグループ識
別IDは、内部処理において当該グループを識別するた
めのIDであり、図2に示したフォントグループ名入力
フィールド21の入力情報により一意に決定される。3
2は、フォントグループ名入力フィールド21に入力さ
れたフォントグループ名称を表す文字コードデータを格
納するための領域である。33は指示されたフォントグ
ループを構成しているフォント属性の種別を識別するた
めのID情報を格納する領域であり、図2の例では「ウ
ェイト」情報であることを識別するためのIDがセット
されている。34は当該フォントグループが何個の書体
(文字セット)から構成されているかのグループ構成要
素数情報を格納するための領域である。以下には、構成
要素数分だけ構成書体情報がセットされている。
【0034】図3では、グループ構成要素がn個である
場合の例を示しており、各書体毎に以下に示す35〜3
8の情報を持っている。35は、33の属性種別識別I
Dに対して、各フォント属性情報をセットするための領
域であり、図2の例では、「極太」、「太」、「細」、
「極細」等のウェイトに関する各フォント属性情報がセ
ットされている。36は内部処理において各書体(文字
セット)を識別するための書体IDを格納するための領
域、37は当該書体名称の文字列データを格納するため
の領域である。38は、構成ドットサイズ、和文/欧文
等の国識別ID、作成年月日、等のこのグループ構成の
ためには直接必要がないが、要求されたときに獲得が可
能なように、その他の詳細書体情報へのポインタがセッ
トされている。39は、34のグループ構成要素数がn
であるときのn−1番目の構成書体情報であることを示
している。
【0035】ユーザが図3に示したフォントグループ管
理データを作成する際の手順を図4に示す。
【0036】まず、ステップS401で、ウェイト、ス
ラント(斜体)等の指定可能なフォント属性種別の一覧
をガイド表示し、ユーザにいずれのフォント属性種別の
設定を行うかを選択させる。次に、ステップS402に
移り、指定されたフォント属性種別に従って、装置本体
及びプリンタ7上に存在するするフォントグループの一
覧、すなわち使用可能な文字セットをガイド表示し、い
ずれのフォントグループに関する指定を行うのかの指示
を求める。このガイド表示により、ユーザは、使用可能
な文字セットを容易に認識することができ、フォントグ
ループの指定操作を円滑に行うことが可能となる。
【0037】次に、ステップS403に移り、指示され
たグループが新規のものであるか、それとも既存のもの
であるかの判定を行う。もし、既存のグループであれ
ば、ステップS404に進み、そうでなければ、ステッ
プS405に進む。
【0038】ステップS404は、既存のグループであ
ると判定された後の処理であり、指示されたグループが
システムによつて管理されているグループであるか、そ
れともユーザによって設定されたグループであるのかの
判定を行う。この判定は、指示されたグループの管理情
報(図3に示す)がPMEM3、或いは、ハードディス
ク15等の所定領域に格納されているか否かに基づいて
なされる。
【0039】指示されたグループがシステムによつて管
理されているときには、ステップS409に進み、シス
テムから当該グループを構成する書体データを獲得し、
ステップS408に進む。一方、指示されたグループが
ユーザによって設定されたものであるときには、ステッ
プS407に進み、PMEM3、或いはハードディスク
15等に格納されているフォントグループの管理情報を
読出し、ステップS408に進む。
【0040】ステップS403にて、新規のフォントグ
ループの設定だと判定されたときは、ステップS405
に進んで、フォントグループ名の設定をユーザに求め、
かつ内部的には、そのグループの識別用のIDも決定さ
れる。そして、ステップS406では、新規に作成され
たフォントグループの基準となる書体の設定をユーザに
求める。一般的には、図2で示すところの「通常」のフ
ォント属性を持つ書体を決定することである。以上の処
理が終了するとステップS408に進み、図2に示した
ようなウィンドウを表示し、当該グループの構成書体情
報の入力セッションに移る。
【0041】なお、以上の説明から推測できるように、
ステップS409を経由してステップS408に進んだ
場合は、システムによって管理されている既存のフォン
トグループに対して構成書体情報の追加等の更新が行わ
れ、ステップS407を経由してステップS408に進
んだ場合は、ユーザによって設定されたフォントグルー
プに対して構成書体情報の追加等の更新が行われる。
【0042】図5に、本実施例における当該属性を持つ
文字セットの選択の手続き例のフローチャートを示す。
本フローチャートの手順は、PMEM3に格納されたプ
ログラムをCPU2により実行することにより実現され
る。
【0043】まず、ステップS501において、指示さ
れたフォントグループの種別の情報を獲得し、判定す
る。この処理は、指示されたフォントグループの名称、
或いはIDを、図3のフォントグループ名称データ3
2、或いは内部識別用ID31と比較することによって
なされる。次に、ステップS502において、指示され
たフォントの属性種別の情報を獲得し、判定する。この
処理は、指示されたフォントの属性種別IDを、図3の
属性種別ID33と比較することによってなされる。
【0044】ステップS503では、上記2つのステッ
プによって判定された結果が、システムによって管理さ
れているフォントグループの情報であるか否かの判定を
行い、システム管理下のフォントグループであれば、ス
テップS507へ、そうでなければステップS504に
進む。ステップS507は、システム管理下のフォント
グループと判定された場合の処理であり、システムに対
して当該グループと、フォント属性情報を持つ書体(文
字セット)の選択をシステムに対して指示する。
【0045】ステップS504は、指示されたグループ
がユーザによって設定されたものであるときの処理であ
り、PMEM3、或いは、ハードディスク15等に格納
されているフォントグループの管理情報を読出し、ステ
ップS505に進む。ステップS505では、読出され
たフォントグループ情報中に、指示されたフォント属性
情報の書体が設定されているか否かを判定し、設定され
ていれば、ステップS506に、そうでなければステッ
プS508に進む。
【0046】ステップS506は、指示されたフォント
属性を持つ書体が設定されていた場合の処理であり、図
3中の、書体ID36に従って該当する書体(文字セッ
ト)の選択をシステムに対して指示する。ステップS5
08は、指示されたフォント属性を持つ書体が設定され
ていなかった場合の処理であり、ディフォルト設定され
た書体(文字セット)の選択をシステムに対して指示す
る。
【0047】このように、フォント属性が類似するとし
て指定された文字セットを1つのグープとして記憶して
管理することにより、指示されたフォント属性に応じた
適切なフォント属性を持つ文字セットを出力するように
している。
【0048】[第2実施例]第1の実施例では、指定さ
れたフォント属性を持つ文字セットの選択の手続きを行
う際に、図3で示されたフォントグループの設定情報中
に、指定されたフォント属性を持つ書体が設定されてい
ないときは、図5のステップS508に示したように、
ディフォルトの書体を選択するようにしていたが、第2
実施例では、指示されたフォント属性の表現が基本属性
を持つ書体に対して変形処理を施すことによって実現で
きると判定された場合には(例えば、ウェイトの変化を
実現するためには輪郭線の太さを変えれば良い)、ディ
フォルトの代替え書体を用いることなく、変形処理を行
うことにより、指示されたフォント属性の書体を出力す
るようにしている。
【0049】図6に、その際の内部処理の手続き例のフ
ローチャートを示す。なお、この処理は図5のステップ
S508の部分に置き換わるものである。
【0050】まず、ステップS601にて、フォントグ
ループ中に設定されている基本属性を持つ書体を獲得す
る。次に、ステップS602にて、図3に示されている
フォントグループ情報中の詳細書体情報ポインタ38か
ら上記基本属性を持つ書体に関して変形処理を行うこと
ができるかどうかの情報を獲得し、ステップS603に
て、変形処理が可能であるか否かを判定する。その結
果、変形処理が可能であると判定された場合にはステッ
プS604に進み、そうでなければステップS606に
進む。
【0051】ステップS604では、指示されたフォン
ト属性情報を実現するための変形情報の設定を行う。そ
して、ステップS605にて上記変形情報に従って基本
属性を持つ書体を出力するようにシステムに指示する。
一方、ステップS603にて、変形不可能であると判定
された場合は、ステップS606において、ディフォル
トの書体の選択をシステムに指示する。
【0052】このように変形処理を施して出力すること
により、たとえ指定に係るフォント属性を持つ文字セッ
トがフォントグループ情報として指定・記憶されていな
い、或いは存在しない場合でも、指定に係るフォント属
性により文字セットを出力することができるようにな
る。
【0053】[第3実施例]第1の実施例では、フォン
トグループに対応する外字セットのことについては述べ
ていなかったが、一つのフォントグループに対して一つ
の外字セットを割当てるようにし、かつ、その外字セッ
トに対して、指示されたフォント属性を反映させるとい
う応用例を以下に述べる。
【0054】そのためのデータ管理の方法としては、図
3のフォントグループ管理情報中の39に、外字書体
(外字セット)としての属性情報を持たせて外字書体と
して識別可能であるようにし、かつ39に外字書体に関
する情報をセットする。
【0055】内部処理的には、指示された文字コード範
囲から外字領域であるか否かを判定し、外字領域であれ
ば、第2の実施例の場合と同様にして、指示されたフォ
ント属性情報を変形情報に置き換えて、システムに対応
して求められた変形情報に従って外字セットを要求すれ
ば良い。
【0056】図7に、その際の内部処理の手続き例のフ
ローチャートを示す。この処理は図5のステップS50
4とステップS505の間に挿入されるべき処理であ
る。
【0057】まず、ステップS701にて、指示された
文字コードの情報を獲得する。次に、ステップS702
にて、この獲得された文字コードが外字領域であるか否
かを判定する。もし外字領域外の文字コードであれば、
通常の書体データであるとして、図5のステップS50
5に進む。外字書体に対応するコード範囲であると判定
された場合は、ステップS703に進む。
【0058】ステップS703では、図3のフォントグ
ループ管理情報中の外字書体の設定情報を獲得する。ス
テップS704では、上記外字設定情報の有無を判定
し、もし設定されていなければ、ステップS709に進
み、設定されている場合には、ステップS705に進
む。ステップS705では、図3に示されているフォン
トグループ情報中の詳細書体情報ポインタ38から上記
外字書体(外字セット)に関して変形処理を行うことが
できるどうかの情報を獲得し、ステップS706にて、
変形処理が可能であるか否かを判定する。
【0059】ステップS706にて、変形処理が可能で
あると判定された場合は、ステップS707に進み、指
示されたフォント属性情報を実現するための変形情報の
設定を行う。そして、ステップS708に進み、上記変
形情報に従って外字書体(外字セット)を変形して出力
するようにシステムに指示する。
【0060】ステップS704にて、フォントグループ
管理情報として外字書体が設定されていないと判定され
たときは、ステップS709にて、ディフォルト外字と
して設定されているシステム外字の出力をシステムに対
して指示する。また、ステップS704にて、フォント
グループ中に設定されている外字書体が変形不可能であ
ると判定されたときは、ステップS710にて、変形情
報は無しとして、すなわち変形処理を行わなず、そのま
ま外字書体データを出力することをシステムに指示す
る。
【0061】このように、一つのフォントグループに対
して一つの外字セットを割当てて管理し、グループとフ
ォント属性と外字が指示された場合、割当てられた外字
セットを指示に係るフォント属性に変形して出力するこ
とにより、外字セットに対して指示に係るフォント属性
を反映させるようにしている。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,6記載
の発明によれば、指示されたフォント属性に応じた適切
なフォント属性を持つ文字セットを出力することが可能
となる。
【0063】請求項2,7記載の発明によれば、使用可
能な複数の文字セットをユーザが容易に認識してグルー
プを指定でき、指示されたフォント属性に応じた適切な
フォント属性を持つ文字セットを出力することが可能と
なる。
【0064】請求項3,8記載の発明によれば、たとえ
指定に係るフォント属性を持つ文字セットが使用不可能
な場合であっても、指示されたフォント属性に応じた適
切なフォント属性を持つ文字セットを出力することが可
能となる。
【0065】請求項4,9記載の発明によれば、たとえ
指示に係るフォント属性、文字セットが指定・記憶され
ていない場合であっても、指示されたフォント属性に応
じた適切なフォント属性を持つ文字セットを出力するこ
とが可能となる。
【0066】請求項5,10記載の発明によれば、外字
セットに対して指示に係るフォント属性を反映させ、指
示されたフォント属性に応じた適切なフォント属性を持
つ文字セットを出力することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による文字フォント出力装置を
適用した文書処理システムの概略構成を示すブロック図
である。
【図2】フォントグループの設定指示画面例を示す図で
ある。
【図3】フォントグループの管理データ例を示す図であ
る。
【図4】フォントグループ管理データの作成処理を示す
フローチャートである。
【図5】文字セットの選択処理を示すフローチャートで
ある。
【図6】文字セットの書体の変形出力処理を示すフロー
チャートである。
【図7】外字セットの出力処理を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
2…CPU 3…プログラム・メモリ 4…通信制御部 5…通信ポート 6…通信回線 7…プリンタ 8…入力制御部 9…キーボード 10…マウス等の入力装置 11…VRAM 12…表示出力制御部 13…CRTディスプレイ 15…ハードディスク 16…フロッピーディスク

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用可能な複数の文字セットについて、
    類似する複数のフォント属性を1つのグループとして指
    定し、該グループの各フォント属性と1対1に対応づけ
    て該使用可能な文字セットを指定する指定手段と、 該指定手段により指定されたグループ情報を記憶する記
    憶手段と、 グループとフォント属性が指示された際、前記記憶手段
    に記憶されたグループ情報を参照して、指示に係るフォ
    ント属性に対応づけられた文字セットを選択して出力す
    る出力手段と、 を備えたことを特徴とする文字セット出力装置。
  2. 【請求項2】 前記指定手段は、少なくとも使用可能な
    複数の文字セットをガイド表示する表示制御手段を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の文字セット出力装
    置。
  3. 【請求項3】 前記指定手段は、指定に係るフォント属
    性を持つ文字セットが使用不可能な場合には、該フォン
    ト属性に対しては該フォント属性に類似するフォント属
    性を持つ他の使用可能な文字セットを対応づけて指定す
    ることを特徴とする請求項1記載の文字セット出力装
    置。
  4. 【請求項4】 前記出力手段は、前記記憶手段に記憶さ
    れたグループ情報を参照した結果、指示に係るグループ
    内に指示に係るフォント属性が含まれていないときは、
    指示に係るグループ内の所定のフォント属性と対応づけ
    られた文字セットを指示に係るフォント属性に変形して
    出力することを特徴とする請求項1記載の文字セット出
    力装置。
  5. 【請求項5】 前記指定手段により指定されたグループ
    に対して外字セットを割当てる割当手段を有し、前記出
    力手段は、グループとフォント属性と外字が指示された
    際、前記割当手段にて指示に係るグループに割当てられ
    た外字セットを指示に係るフォント属性に変形して出力
    することを特徴とする請求項1記載の文字セット出力装
    置。
  6. 【請求項6】 使用可能な複数の文字セットについて、
    類似する複数のフォント属性を1つのグループとして指
    定し、該グループの各フォント属性と1対1に対応づけ
    て該使用可能な文字セットを指定し、指定されたグルー
    プ情報を記憶し、グループとフォント属性が指示された
    際、記憶されたグループ情報を参照して、指示に係るフ
    ォント属性に対応づけられた文字セットを選択して出力
    することを特徴とする文字セット出力方法。
  7. 【請求項7】 前記グループ情報の指定のために、少な
    くとも使用可能な複数の文字セットをガイド表示するこ
    とを特徴とする請求項6記載の文字セット出力方法。
  8. 【請求項8】 指定に係るフォント属性を持つ文字セッ
    トが使用不可能な場合には、該フォント属性に対しては
    該フォント属性に類似するフォント属性を持つ他の使用
    可能な文字セットを対応づけて指定することを特徴とす
    る請求項6記載の文字セット出力方法。
  9. 【請求項9】 記憶されたグループ情報を参照した結
    果、指示に係るグループ内に指示に係るフォント属性が
    含まれていないときは、指示に係るグループ内の所定の
    フォント属性と対応づけられた文字セットを指示に係る
    フォント属性に変形して出力することを特徴とする請求
    項6記載の文字セット出力方法。
  10. 【請求項10】 指定されたグループに対して外字セッ
    トを割当て、グループとフォント属性と外字が指示され
    た際、指示に係るグループに割当てられた外字セットを
    指示に係るフォント属性に変形して出力することを特徴
    とする請求項6記載の文字セット出力方法。
JP6143805A 1994-06-02 1994-06-02 文字セット出力装置および文字セット出力方法 Pending JPH07323620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143805A JPH07323620A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 文字セット出力装置および文字セット出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143805A JPH07323620A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 文字セット出力装置および文字セット出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323620A true JPH07323620A (ja) 1995-12-12

Family

ID=15347395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143805A Pending JPH07323620A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 文字セット出力装置および文字セット出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111718A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力制御方法および装置並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111718A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力制御方法および装置並びにプログラム
JP4492082B2 (ja) * 2003-10-03 2010-06-30 富士ゼロックス株式会社 画像出力制御方法および装置並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7999961B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
US5533174A (en) Network font server
US5978559A (en) User interface for distributed printing system
US7161693B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
US7188311B2 (en) Document processing method and apparatus, and print control method and apparatus
US20030070146A1 (en) Information processing apparatus and method
US20020067491A1 (en) Storage medium holding program and information processing apparatus and information processing method
JP4867184B2 (ja) 処理態様指定情報変換プログラム及び処理態様指定情報変換方法
JP3674290B2 (ja) ドキュメント処理装置
JPH07323620A (ja) 文字セット出力装置および文字セット出力方法
JP2000025293A (ja) 印刷方法、印刷制御装置および記録媒体
JP2577341B2 (ja) 文書作成装置及び文書印刷方法
JP2971547B2 (ja) 文書処理装置
JPH0762842B2 (ja) 文書管理装置
JP3051496B2 (ja) 文書処理方法及びその装置
JPH08339281A (ja) 印刷システム及びその印刷方法
JP3269623B2 (ja) 文書作成装置
JPH07325808A (ja) 文書処理装置およびその処理方法
JPH08137461A (ja) 文書編集装置及び方法
DE10252576B4 (de) Graphische Benutzeroberfläche, Verfahren, das in einem Druckgerät implementiert ist, und Druckgerät
JPH08185507A (ja) ファイリング機能付き文書処理装置
JPH08153095A (ja) 画像管理編集システム
JPH08137459A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH08137457A (ja) 文書編集装置及び方法
JPH10187129A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体