JPH07323258A - 車両用塗装膜除去剤及びそれを用いた車両用塗装膜除去方法 - Google Patents

車両用塗装膜除去剤及びそれを用いた車両用塗装膜除去方法

Info

Publication number
JPH07323258A
JPH07323258A JP11617594A JP11617594A JPH07323258A JP H07323258 A JPH07323258 A JP H07323258A JP 11617594 A JP11617594 A JP 11617594A JP 11617594 A JP11617594 A JP 11617594A JP H07323258 A JPH07323258 A JP H07323258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
vehicle
coated film
polyester urethane
sodium hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11617594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakano
貴 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP11617594A priority Critical patent/JPH07323258A/ja
Publication of JPH07323258A publication Critical patent/JPH07323258A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バンパ等の車両用の部材を再利用する際に表
面に形成されたポリエステルウレタン系塗装膜を効率よ
く除去する。 【構成】 表面にポリエステルウレタン系塗装膜を塗装
してなる変性ポリプロピレンまたはオレフィン系熱可塑
性エラストマーからなる車両用バンパ等の部材を、フェ
ノールと水酸化ナトリウムとの飽和溶液からなる車両用
塗装膜除去剤の飽和溶液中に浸漬し、必要に応じて攪拌
しつつ上記ポリエステルウレタン系塗装膜を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばバンパ等の車両用
の部材を再利用する際に表面に形成されたポリエステル
ウレタン系塗装膜を効率よく除去する車両用塗装膜除去
剤及びそれを用いた車両用塗装膜除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年車両の軽量化及び燃費軽減を図る為
並びに再利用化を図る等の観点から、例えばバンパ、サ
イドモール等の車両用部材には樹脂材料が用いられてい
る。
【0003】ここで、上記樹脂としては成形性並びに剛
性の点から変性ポリプロピレンまたはオレフィン系熱可
塑性エラストマー等の樹脂部材が用いられており、その
表面には耐侯性の良好なポリエステルウレタン系等の塗
料を用いた塗装膜が形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両用に用
いられる部材は、検査で不良だった場合や廃車後におい
ては、樹脂部分を再利用に供する為に、樹脂の表面に施
した塗装膜を除去することが必要であるが、従来におい
ては有機用剤を用いて行っており、大変作業性が悪いも
のであった。
【0005】そこで、本出願人はメチルアルコールと水
酸化ナトリウムとの飽和溶液を用いて塗装膜の除去を行
うことを提案(特開平5−185024号公報参照)し
たが、以下のような問題がある。 溶媒がメタノールであるために沸点(64.7℃)
が低く、処理のために溶媒温度を上げる過程において蒸
発してしまい、大量のメチルアルコールをつぎ込む必要
があり、作業効率が悪いという問題がある。 特に、多量の廃車の樹脂部材の処理を行おうとする
場合、大型の処理設備と大量の除去剤とが必要となり、
問題であった。 この為、上記問題を解消するためメチルアルコール
を還流して処理を行うことも考えられるが、還流設備を
用いる必要があり、設備が大がかりとなる、という問題
がある。
【0006】本発明は、上記従来技術の欠点を解消する
ためになされたもので、車両用の部材に施された塗料を
効率よく且つ簡易に除去することができる車両用塗装膜
除去剤及びそれを用いた車両用塗装膜除去方法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明に係る車両用塗装膜除去剤の構成は、変性ポリプロピ
レンまたはオレフィン系熱可塑性エラストマーからなる
車両用部材の表面に形成されたポリエステルウレタン系
塗装膜を除去する塗装膜除去剤であって、フェノールと
水酸化ナトリウムとの飽和溶液であることを特徴とす
る。
【0008】また、一方の車両用塗装膜除去方法は、表
面にポリエステルウレタン系塗装膜を塗装してなる変性
ポリプロピレンまたはオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーからなる車両用部材を、上記車両用塗装膜除去剤の飽
和溶液中に浸漬し、必要に応じて攪拌しつつ上記ポリエ
ステルウレタン系塗装膜を除去することを特徴とする車
両用塗装膜除去方法。
【0009】上記車両用塗装膜除去方法において、浸漬
温度が60℃以上車両用部材の溶融温度以下で且つ常圧
状態で上記塗装膜の剥離を行うことを特徴とする。
【0010】上記車両用塗装膜除去方法において、浸漬
温度が60℃以上70℃以下であり、且つ開放状態で上
記塗装膜の剥離を行うことを特徴とする。
【0011】以下、本発明の内容を詳細に説明する。
【0012】ここで、本発明で車両用部材とは、例えば
バンパ、サイドモール、フェンダー、ボディー、サイド
ガーニッシュ等の塗装外装部材や、例えばトリム、コン
ソール等の塗装内装部材をいう。また、この部材の材質
としては、特に限定されるものではないが、例えば変性
ポリプロピレン(以下「変性PP」という)やオレフィ
ン系熱可塑性エラストマー(以下「TEO」という)等
の樹脂部材を挙げることができる。
【0013】上記車両用車両用部材の表面に形成される
塗装膜の塗料としては、エステル結合を有するポリエス
テルウレタン系塗料が用いられている。
【0014】本発明では上記塗装膜を剥離する除去剤と
して、有機酸であるフェノールと水酸化ナトリウムとの
飽和溶液が用いられている。
【0015】この飽和溶液は、フェノールを水酸化ナト
リウムで中和し、ナトリウムフェノラートとしたもので
あるので、フェノールの毒性や引火性を抑えることがで
きる。
【0016】また、水酸化ナトリウムは飽和溶液である
ことが必要である。即ち、水酸化ナトリウムの濃度が1
mol/lや2mol/lであると、塗料除去能力が効
率よく発揮されず、好ましくないからである。
【0017】この塗装膜除去剤を用いて、ポリエステル
ウレタン系塗装膜を除去する方法としては、表面にポリ
エステルウレタン系塗装膜を塗装してなる変性ポリプロ
ピレンまたはオレフィン系熱可塑性エラストマーからな
る車両用部材を、上記塗装膜除去剤の飽和水酸化ナトリ
ウムフェノール溶液を充填した処理槽内に投入し、必要
に応じて攪拌することにより該塗装膜を除去できる。
【0018】また、処理工程においては、処理槽内を攪
拌する代わりに、超音波振動等によって、変性PPやT
EO等の部材の表面から塗装膜を剥離することを促進す
るようにしてもよい。
【0019】この際、フェノール(沸点:180℃)と
水酸化ナトリウムとのフェルを用いているので、処理槽
の上部が開放状態でも処理液の温度を上げることがで
き、メタノール(沸点:64.7℃)を用いた場合に較
べて還流設備を施すことなく高温(50〜75℃近傍)
で且つ常圧状態で処理できる。
【0020】また、飽和水酸化ナトリウムフェノール溶
液を用いて処理出来る温度としては、50℃以上で且つ
車両用部材の溶融温度(約130〜140℃)以下、好
適には50〜75℃近傍で行うのが好ましい。これは、
50℃以下で行う場合は反応速度が著しく低下し、一
方、130〜140℃以上とすると樹脂の劣化が著しく
なり塗装膜が樹脂部材に入り込んでしまい、共に好まし
くないからである。また、50〜75℃の範囲では、還
流設備等を施すことなく且つ常温で処理できるので、製
造設備を大がかりにする必要がなく好ましい。
【0021】上記処理において、変性PPやTEOは、
フェノール及び水酸化ナトリウムに対して耐性があり、
侵食されることはないが、表面に塗装したポリエステル
ウレタン系塗料のみがエステル交換反応により選択的に
分解される。
【0022】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例を詳細に説明
する。
【0023】上部が開放状態の所望容量の処理槽に飽和
水酸化ナトリウムフェノール溶液を充填し、この中に廃
車のバンパ(表面に塗装したポリエステルウレタン系塗
料を施した変性ポリプロピレン製のもの)を投入して、
塗装膜の剥離・除去を行った。この際、処理条件として
下記「表1」〜「表3」に示すように、各種塗料(赤色
塗料、白色塗料、メタリック塗料)を用いるとともに、
その処理温度を45℃、55℃、65℃及び75℃と温
度を変化させて、その処理時間を計測した。また、処理
溶液の溶媒の揮発性についても確認した。
【0024】次に処理方法の概略を説明する。先ず、廃
棄処理するバンパを所望量投入できる処理槽を準備す
る。そして、予め準備していた飽和水酸化ナトリウムフ
ェノール溶液を所定量充填させ、処理槽を加熱し所定温
度に保持して、該バンパを投入する。この際、飽和度は
温度に依存するので、処理温度に近い状態の溶液を準備
することが好ましい。次いで、攪拌機で攪拌しながら塗
装膜の除去を行った。このバンパ部材の投入から塗装膜
が樹脂表面から剥離して除去されるまでの時間を計測し
た。処理槽の温度を45℃、55℃、65℃及び75℃
に変化させ、それぞれ塗装膜の除去を行った。これらの
条件で処理した時間及び揮発の度合いを測定し、下記
「表1」〜「表3」に示した。
【0025】比較例としてメタノールに水酸化ナトリウ
ムを投入して得た飽和溶液を用いて同様に操作し、塗装
膜の除去時間を測定した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】上記「表1」〜「表3」に示すように、開
放状態では、メタノールの処理溶液を用いた場合では、
約45℃以上とすると蒸発量が多く、メタノールを常時
つぎ込む必要があったが、飽和水酸化ナトリウムフェノ
ールを用いた場合では、処理槽の温度を約75℃程度に
高くすることができ、多量の塗装膜除去処理を短時間で
且つ効率良く行えることが、確認された。
【0030】即ち、メタノールの除去液では開放状態で
は45℃で行う場合が限界であるため反応が促進され
ず、60分以上の処理時間が掛かるが、飽和水酸化ナト
リウムフェノールを用いた場合では、65〜75℃での
処理ができ、5〜10分の短時間で処理できるからであ
る。
【0031】この為、大量の廃棄車両の樹脂部材を処理
して、再利用に供される場合、本発明によれば塗装膜を
効率よく、しかも極めて短時間で処理することができる
ので、リサイクルに要する時間の短縮が図られる。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、車
両用の部材に施された塗料を効率よく且つ簡易に除去す
ることができ、大量の廃棄車両の樹脂部材を処理して、
再利用に供される場合、塗装膜を効率よく、しかも極め
て短時間で処理することができるので、リサイクルに要
する処理時間の短縮化を図かることができ、更には操業
効率の向上にも寄与する。また、開放状態での処理が可
能となり、大がかりな設備を準備することなく簡易な設
備での処理が可能となる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変性ポリプロピレンまたはオレフィン系
    熱可塑性エラストマーからなる車両用部材の表面に形成
    されたポリエステルウレタン系塗装膜を除去する塗装膜
    除去剤であって、フェノールと水酸化ナトリウムとの飽
    和溶液であることを特徴とする車両用塗装膜除去剤。
  2. 【請求項2】 表面にポリエステルウレタン系塗装膜を
    塗装してなる変性ポリプロピレンまたはオレフィン系熱
    可塑性エラストマーからなる車両用部材を、請求項1記
    載の車両用塗装膜除去剤の飽和溶液中に浸漬し、必要に
    応じて攪拌しつつ上記ポリエステルウレタン系塗装膜を
    除去することを特徴とする車両用塗装膜除去方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の車両用塗装膜除去方法に
    おいて、浸漬温度が60℃以上車両用部材の溶融温度以
    下で且つ常圧状態で上記塗装膜の剥離を行うことを特徴
    とする車両用塗装膜除去方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の車両用塗装膜除去方法に
    おいて、浸漬温度が60℃以上70℃以下であり、且つ
    開放状態で上記塗装膜の剥離を行うことを特徴とする車
    両用塗装膜除去方法。
JP11617594A 1994-05-30 1994-05-30 車両用塗装膜除去剤及びそれを用いた車両用塗装膜除去方法 Withdrawn JPH07323258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11617594A JPH07323258A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 車両用塗装膜除去剤及びそれを用いた車両用塗装膜除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11617594A JPH07323258A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 車両用塗装膜除去剤及びそれを用いた車両用塗装膜除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323258A true JPH07323258A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14680656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11617594A Withdrawn JPH07323258A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 車両用塗装膜除去剤及びそれを用いた車両用塗装膜除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323258A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128228A (ja) * 1996-09-06 1998-05-19 Suzuki Motor Corp 樹脂成形体の塗膜の剥離及び分離方法
KR100368022B1 (ko) * 1997-02-06 2003-04-08 현대자동차주식회사 도막분해용액조성물과이를이용한도막제거방법
CN102728584A (zh) * 2012-06-12 2012-10-17 广州力宝珍科技有限公司 一种脱漆清洗方法及其脱漆清洗剂

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128228A (ja) * 1996-09-06 1998-05-19 Suzuki Motor Corp 樹脂成形体の塗膜の剥離及び分離方法
KR100368022B1 (ko) * 1997-02-06 2003-04-08 현대자동차주식회사 도막분해용액조성물과이를이용한도막제거방법
CN102728584A (zh) * 2012-06-12 2012-10-17 广州力宝珍科技有限公司 一种脱漆清洗方法及其脱漆清洗剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7744701B1 (en) Process for removal of paint from plastic substrates
JP4488681B2 (ja) 塗装用マスク治具に付着した未硬化塗料又は未乾燥塗料を洗浄するための洗浄液、これを用いた洗浄方法及び洗浄装置
US20070243384A1 (en) Method of removing coatings from plastic articles
JPH07323258A (ja) 車両用塗装膜除去剤及びそれを用いた車両用塗装膜除去方法
DE4332642B4 (de) Verfahren zur Entfernung von Überzugsfilmen
JP3590933B2 (ja) 熱硬化性塗膜の剥離方法
JPH05185024A (ja) 塗膜の除去方法
JP3399615B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、シート状成形材料および繊維強化プラスチック成形品の製造法
CN106554862A (zh) 一种在室温环境下减震用硅橡胶去除溶液及去除方法
JP3058978B2 (ja) 塗膜の除去方法
JPH06114842A (ja) 塗膜の除去方法
JP3244090B2 (ja) 塗膜剥離方法
JP3503088B2 (ja) 金型洗浄用組成物
JPH0753743A (ja) 樹脂成形品用塗装前処理剤
JP3480655B2 (ja) 樹脂成形体の塗膜の剥離方法
JPH08257488A (ja) 塗装ppバンパーの塗膜剥離方法
JP3117809B2 (ja) 被膜の除去方法
JPH09176696A (ja) 洗浄液
JPH10183190A (ja) 洗浄液組成物
JPH10183189A (ja) 洗浄液組成物
JPH06299107A (ja) 塗膜剥離剤組成液及び塗膜剥離方法
JP2003192827A (ja) 樹脂成形体複合物の剥離方法
WO2020116273A1 (ja) 車両用構造体の製造方法、及び車両用成形体の処理方法
JPH0720635B2 (ja) インサ−ト反応射出成形品
JPH0664053A (ja) 繊維強化プラスチック成形物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731