JPH07322712A - 作物苗株収穫機の収穫部構造 - Google Patents

作物苗株収穫機の収穫部構造

Info

Publication number
JPH07322712A
JPH07322712A JP11943694A JP11943694A JPH07322712A JP H07322712 A JPH07322712 A JP H07322712A JP 11943694 A JP11943694 A JP 11943694A JP 11943694 A JP11943694 A JP 11943694A JP H07322712 A JPH07322712 A JP H07322712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
mud
seedlings
root
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11943694A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Moriya
利正 守屋
Shigenori Saito
成徳 斎藤
Hiromi Yamaguchi
廣見 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11943694A priority Critical patent/JPH07322712A/ja
Publication of JPH07322712A publication Critical patent/JPH07322712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 堀取り藺草苗株を、茎部を挟持して吊下げ揚
送する挟持揚送装置2と、苗株を後に送りながら根の泥
を落とす泥落し搬送装置3とを備え、泥落し搬送装置3
を、苗株を後送りする搬送機構3Aと、根部に作用する
多数の泥落し爪18を駆動移動する泥落し機構3Bとで
構成する。挟持揚送装置2の途中から左右一対のガイド
部材23,23を後方に延設し、その左右間隔を茎は通
過し、根は通過できない寸法に設定するとともに、挟持
揚送装置2とガイド部材23とで形成される挟角θが後
拡がりとなるように設定し、挟持揚送装置2の後半部で
は、苗株の下方ズレが可能となるよう茎の挟持力を設定
する。各ガイド部材23を互いに接近する方向に付勢す
る付勢機構を設ける。 【効果】 ガイド部材対によって苗株搬送姿勢の矯正機
能が発揮され、苗株の搬送姿勢が多少乱れていても、落
し残しや根部損傷なく泥落し作用を設定通りの一様な状
態で苗株に付与できる効果が得られるとともに、この効
果を苗株の大きさ如何に拘らずに発揮できる利点があ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば藺草といった宿
根性作物苗の母株を堀取って収穫する一連の作業を機械
化させた作物苗株収穫機に係り、詳しくは、より有効な
泥落し機能を実現させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】藺草苗株収穫機としては、特開平3‐2
06813号公報や、特開平5‐292804号公報に
示されたものが知られている。これらのものでは、地中
にある藺草の堀取りから機体上への収穫までの一連の工
程が機械化できることを開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記前者の公報のもの
では、堀取った苗株を泥落としした状態で収穫できるも
のであり、ベルト対での吊下げ状態で搬送される苗株の
下方に往復駆動される爪を設けてあり、持上げ搬送され
る間に泥落としする構造である。このものでは、ベルト
対と爪との距離が一定のものであるが、単に堀取ってベ
ルト対に受け渡す構造上、ベルト対での挟持状態におけ
る吊下げ長さが一定になるとは限らないものであるた
め、泥落とし爪の根部に作用する位置が深くなったり浅
くなったりして、良好で一様な泥落とし作用を期待し難
い不利がある。
【0004】前記後者の公報のものでは、堀取り部の改
良により、前記前者の公報のものに比べて一様な堀取り
深さでもって堀取りできる利点を備えているが、泥落と
し工程が設けられていないものであるため、別途、泥落
とし作業が必要となるものであり、改善の余地がある。
本発明の目的は、藺草苗株の堀取りから泥落として収穫
するまでの一連の工程を備えるとともに、泥落とし工程
では過不足なく一様に良好な泥落としが行えるように改
善された収穫機を実現させる点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のために
本発明は、地中から堀取られた苗株を、茎部を挟持して
の吊下げ姿勢で後方上方に持上げ搬送する挟持揚送装置
と、これから受け渡される苗株を後方移送しながらその
根部の泥を排除する泥落し搬送装置とを備え、泥落し搬
送装置を、苗株を後方に搬送する搬送機構と、この搬送
機構で搬送される苗株の根部に下方から作用する泥落し
爪の多数を駆動移動する泥落し機構とから構成し、挟持
揚送装置の前後中間部分から泥落し搬送装置に架けて左
右一対のガイド部材を配設し、これらガイド部材どうし
の左右間隔を、苗株の茎部の通過は許容し、かつ、根部
の通過は阻止する状態に寸法設定するとともに、挟持揚
送装置とガイド部材とを、これら両者で形成される挟角
が側面視において後拡がりとなる状態に相対配置し、挟
持揚送装置における、これとガイド部材とが前後方向で
重複する部分では、吊下げ移送される苗株の下方へのズ
レ動きが可能となる状態に、挟持揚送装置の挟持力を設
定してあることを特徴とするものである。
【0006】又、左右一対のガイド部材のうちの一方を
左右方向に移動可能な可動ガイド部材に構成するととも
に、これら両ガイド部材どうしが互いに接近する方向
に、可動ガイド部材を付勢する付勢機構を設けてあると
好都合である。
【0007】
【作用】請求項1の構成によると、挟持揚送部で吊下げ
移送される苗株が一対のガイド部材に差し掛かると、そ
のガイド部材より根部は上に移動できないことから、根
部の上面がガイド部材に接触した摺接状態で後方に持上
げ搬送されるようになる。そして、挟持揚送装置とガイ
ド部材との挟角が後拡がりとなるものであるから、挟持
揚送装置始端での苗株吊下げ位置が上下に変動すること
があっても、挟持揚送装置終端では必ず前述した摺接状
態となっている。
【0008】つまり、泥落し搬送装置に苗株が渡される
ときには、根部上面がガイド部材に摺接した状態に揃え
られており、換言すれば、一定の姿勢、及び一定の高さ
位置に苗株が揃えられた状態で泥落し搬送装置に移行す
るようになる。故に、泥落し搬送装置における泥落し爪
の下方からの作用高さを、根部上面を基準とした一定の
位置に設定することができ、泥落し爪の作用範囲が低
く、泥落しが不十分であるとか、泥落し爪の作用範囲が
高く、根部を損傷させる等の不都合なく適切な泥落しが
行えるようにできる。すなわち、堀取り状況、或いは挟
持揚送装置での挟持吊下げ状況の如何に拘らずに、泥落
し作用を一様な条件で苗株に付与できるようになり、前
述した従来技術のように泥落し作用が不安定なものにな
り易いということが解消される。
【0009】請求項2の構成によると、左右のガイド部
材どうしが接近する方向に付勢されているから、苗株の
大きさ(太さ)が異なることがあっても、ガイド部材ど
うしの間隔が苗株の大きさに見合うものに自動調節され
るようになる。従って、ガイド部材対により、請求項1
による上記作用に加えて、苗株の大きさ如何に拘らずに
茎部は通過させ、かつ、根部は通過させないという基本
機能を維持できるという作用が追加されるようになる。
【0010】
【発明の効果】その結果、請求項1及び2記載のいずれ
の作物苗株収穫機でも、ガイド部材対によって苗株搬送
姿勢の矯正機能が発揮され、苗株の搬送姿勢が多少乱れ
ていても、落し残しや根部損傷なく泥落し作用を設定通
りの一様な状態で苗株に付与できる好ましい泥落し構造
が得られた。又、請求項2記載の作物苗株収穫機では、
上記効果を苗株の大きさ如何に拘らずに発揮できる利点
を有している。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1、図2に作物苗の一例である藺草苗株の収
穫機が示されている。地中の苗株Mを堀取る堀取り装置
1と、この堀取り装置1で堀取られた苗株Mを吊下げて
後方上方に持上げる挟持揚送装置2と、挟持揚送装置2
から受け渡される苗株Mを後方に移送しながら根部nの
泥を排除する泥落し搬送装置3とを走行機体4に備える
とともに、この走行機体4に左右一対のクローラ走行装
置5,5、運転部43、エンジン7等を備えて藺草苗株
収穫機が構成されている。
【0012】堀取り装置1は、作業フレーム10に取付
けられた左右一対の橇8,8と左右一対の鋤9,9、及
び、左右一対の搬送ベルト11,11を対向配置して成
る挟持揚送装置2の前端部2Aとで構成されている。挟
持揚送装置2は、前後の転輪12,13に搬送ベルト1
1を巻回したものを左右一対備えるとともに、それら搬
送ベルト11,11が互いに近接対向配置されて構成さ
れ、比較的急に後上り傾斜した角度を付けて作業フレー
ム10に支持してある。つまり、搬送ベルト11対によ
って茎部を挟持した吊下げ姿勢で苗株Mを揚送するので
ある。
【0013】堀取り部1について詳述すると、図3、図
4に示すように、橇8は、左右の橇側面8A,8Aと接
地面8Bとから成る断面∪形状に構成されている。そし
て、既刈り側である右橇8は未刈り側である左橇8より
も幅の広い接地面8Bに形成されており、極力接地面積
を増やして安定した橇作用が発揮できるようにしてあ
る。鋤9は、縦鋤部9Aと横鋤部9Bとで成る正面視L
字状に形成され、橇8の内側面8Aにおいてより内方に
凹入させた部分に取付けられている。
【0014】苗株側の橇側面8Aにおける地表面付近の
部分を、横外方に傾斜させた逃げ側面8aに形成してあ
るとともに、縦鋤部9Aを横外方に傾斜させた逃げ縦面
9aに形成してある。これは、図3に示すように苗株M
は、株本体の周囲に新芽mとその根mnが形成されてい
て下膨れ形状を呈している。そのため、橇8と鋤9の形
状をそれに合わせた形状にすることにより、橇側面8A
や縦鋤面9Aで新芽mを傷めたり削いだりがないように
しながら有効なガイド作用と株側方近くの切り目K形成
が行えるようにしてある。
【0015】又、図4に示すように、苗株Mが搬送ベル
ト11対で挟持され始めた状態(詳しくは、側面視にお
いて茎の前後中央部と前転輪12の回転軸心Yとが一致
した状態)では、横鋤部9Bが根部の前後中間部にあ
り、完全に切り目Kが作成されていない状態となるよう
に、鋤9と搬送ベルト11対を相対配置してある。
【0016】図1、図2に示すように、植立苗株Mを分
草する分草装置15が左右の橇8,8の上側に配置され
る状態で装備されている。縦回し式の分草装置15は、
分草爪16を備えた巻回駆動可能なチェーン17で構成
され、分草爪16は、突出した分草作用姿勢と引込んだ
格納姿勢とに自動的に切換わるようになっており、垂れ
下がったり横に拡がった茎を引抜き易いよう真直ぐに扱
きながら分草する。
【0017】図5〜図7に示すように、泥落し搬送装置
3は、苗株Mを後方に搬送する搬送機構3Aと、この搬
送機構3Aで搬送される苗株Mの根部nに下方から作用
する泥落し爪18の多数を駆動移動する泥落し機構3B
とから構成されている。搬送機構3Aは、対向配置され
た左右一対の挟持ベルト19,19で茎部を挟持して水
平に後方移送する状態に構成されている。
【0018】泥落し機構3Bはクランク運動する多数の
爪で構成されている。すなわち、図8に示すように、上
向きU字状の泥落し爪18の多数を左右にずらして前後
に並設する千鳥格子状に配列させて揺動体20に植設
し、この揺動体20は、前端部側を斜め長孔とピンとの
嵌合による摺接部21によって摺動可能に支持するとと
もに、後端部をクランク軸22で偏芯回転運動する状態
に支持して構成されている。
【0019】挟持揚送装置2の前後中間部分から泥落し
搬送装置3に架けて左右一対のガイド部材23,23が
配設してあり、これらガイド部材23,23どうしの左
右間隔を、苗株Mの茎部の通過は許容し、かつ、根部n
の通過は阻止する状態に寸法設定してある。各ガイド部
材23は後上り傾斜した前側の揃え部23aと、後側の
水平な案内部23bとを一体化して構成され、挟持揚送
装置2とガイド部材23,23とで形成される挟角θが
側面視において後拡がりとなるよう、揃え部23aを緩
やかな後上がり傾斜角に設定してある。案内部23b
は、搬送機構3Aと泥落し機構3Bとの上下間に配置さ
れるとともに、機体6のほぼ後端まで延設されている。
【0020】そして、図7に示すように、ガイド部材2
3は、前後軸心Zを有した支持部材24の一端に支持さ
れるとともに、他端には引張りバネ25を備えてあり、
左右のガイド部材23,23が互いに接近する方向に付
勢される可動ガイド部材23K構造として付勢機構Hが
構成されている。揃え部23aでは、やや後上がり傾斜
した軸心Zとなるが、ガイド部材23をバネ鋼等の可撓
性を備えた材料で構成してあり、揃え部23aと案内部
23bとの一体化を実現してある。
【0021】この構造により、苗株Mの大きさが変動し
て茎部の太さが変化しても、左右のガイド部材23,2
3がその変化に追従して茎部を挟持するのであり、常に
確実なガイド作用が発揮されるのである。尚、揃え部2
3aと案内部23bとを真っ直ぐなパイプ材で構成し、
揃え部23aのパイプに内嵌されるとともに案内部23
bのパイプに外嵌される可撓性の連結部材を備えて、3
分割構造のガイド部材23を構成するものでも良い。
【0022】又、挟持揚送装置2における、これとガイ
ド部材23,23とが前後方向で重複する部分では、吊
下げ移送される苗株Mの下方へのズレ動きが可能となる
状態に、搬送ベルト11対の挟持力を設定してある。す
なわち、挟持揚送装置2では、多数の転輪2tを対向配
置して近接する方向にバネ付勢する構造で、必要となる
挟持力を出しており、ガイド部材23の接続点2sより
前側での転輪2tどうしの対向付勢力に比べて、接続点
2sより後側での転輪2tどうしの対向付勢力を弱いも
のに設定してある。従って、茎部の株を挟持しての吊下
げ移送中に、根部nにおける茎部よりも張出た周囲部分
が一対のガイド部材23,23に接当すると、茎部が搬
送ベルト11,11に対して下方移動ができるのであ
る。
【0023】図1に示すように、泥落し搬送装置3も作
業フレーム10に支持されており、作業フレーム10は
後述する支点軸27の軸心Qを中心として揺動自在であ
るとともに、作業フレーム10と機体6とに亘って架設
された油圧シリンダ14の伸縮動によって駆動昇降可能
である。つまり、堀取り装置1、挟持揚送装置2、泥落
し搬送装置3等から成る収穫作業装置A全体が駆動昇降
可能に機体6に搭載されており、対地状況に応じて作業
フレーム10を昇降操作しても挟持揚送部2と泥落し搬
送装置3等の収穫作業装置Aでの相対位置関係が変わら
ないようにしてある。
【0024】伝動系について概略説明すると、図1、図
2に示すように、エンジン7の出力軸7aと機体前端の
カウンター軸26とがベルト連動され、このカウンター
軸26からクローラ走行装置5及び支点軸27にベルト
連動されている。支点軸27の動力はシャフト伝動され
て前方の中継軸28に伝えられ、この中継軸28からは
上部伝動軸29を介して挟持揚送装置2に、下部伝動軸
30を介して分草装置15に夫々伝動されるとともに、
支点軸27に遊外嵌された伝動プーリ31を介して中継
軸28とクランク軸22とが連動されている。又、挟持
揚送装置2の後輪体軸32から、搬送機構3Aの前輪体
軸33に軸伝動されている。
【0025】次に、この収穫機の一連の収穫作用につい
て説明する。機体進行に伴って左右の鋤9,9が植立藺
草苗下部Mの左右及び下方に切り目Kを作成しながら、
左右の橇8,8及び分草装置15で苗株Mを分草し、切
り目Kが形成されて掘起こし易くなった状態で苗株Mの
茎部が挟持揚送装置2の搬送ベルト11,11対で挟持
され始め、ベルト前部での強い付勢力による挟持搬送力
によって苗株Mが地中から引き抜かれるとともに、その
茎部が挟持された吊下げ姿勢で後方上方に揚送されてい
く。
【0026】そして、根部nがガイド部材23に接当す
ると、以後は茎部と搬送ベルト11とが上下にスリップ
して根部n上面がガイド部材23に接当した摺接移送状
態が維持され、その状態で泥落し搬送装置3に渡され
る。泥落し搬送装置3部位では、ガイド部材23対で茎
部下端の横振れが規制された状態で搬送機構3Aで水平
に後方移送されながら、クランク揺動運動する泥落し爪
18が下方から根部nに作用して泥を掻き落とされるの
である。
【0027】〔別実施例〕図9、図10に示すように、
挟持搬送される苗株Mの根部nに突き刺さり可能な搬送
爪34の多数を回動チェーン35に取付けて成る爪搬送
機構3Aと、この爪搬送機構3Aで搬送される苗株Mの
根部nに下方から作用する泥落し爪18の多数を左右方
向に駆動揺動移動する泥落し機構3Bとを備えて構成し
ても良い。
【0028】爪搬送機構3Aは、U字状の搬送爪34を
多数備えた回動チェーン35で成り、上側の作用部分は
案内棒36によって回動チェーン35が垂れ下がらない
ように支持してある。搬送爪34は帯鋼を折曲げて形成
してあり、根部に下方から突き刺さってホールドする。
泥落し機構3Bは、搬送爪34よりも大型U字状の泥落
し爪18の多数を、揺動バー37に取付けて構成され、
前後方向視において回動チェーン35の上下間に揺動バ
ー37が位置しており、丁度泥落し爪18が搬送爪34
を抱き込み可能な状態に相対配置されている。泥落し爪
18は棒材を屈曲して成形され、爪先端を鋭利に尖らせ
てあるとともに、苗株搬送方向に対して少し左右に傾斜
配置してある。
【0029】この泥落し搬送装置3の伝動構造は、爪搬
送機構3Aの前側スプロケット38に動力を入力しての
後押し駆動であり、泥落し機構3Bでは、揺動バー37
に取付けた揺動アーム39とクランク軸22のクランク
アーム22aとをロッド40で連動連結することで、所
定角度範囲で泥落し爪18が往復揺動するように構成し
てある。この場合、搬送爪34が泥落し爪18の内側を
通過するときには、泥落し爪18が丁度揺動範囲の中央
に位置して搬送爪34をやり過ごせるとともに、次の搬
送爪34を通過させる迄の間に泥落し爪18が左右に往
復揺動する状態に、爪搬送機構3Aと泥落し機構3Bと
の駆動速度を同調させてある。つまり、左右揺動する泥
落し爪18と後方移動する搬送爪34との協動によっ
て、苗株Mの根に付いた泥を落とすとともに小株にほぐ
すように作用するのであり、搬送爪34も機能的には泥
落し爪18に相当するものである。
【0030】ところで、左右のガイド部材23,23の
うち、片側だけバネ25で付勢された可動ガイド部材2
3Kに構成した構造の付勢機構Hでも良い。又、苗株M
の大きさが比較的一様に揃っている場合では、左右のガ
イド部材23,23を共に固定配置しても良いととも
に、例えば片側のガイド部材23をボルトと長孔等の支
持手段によって横方向に移動可能とし、ガイド部材2
3,23どうしの間隔を、収穫対象圃場の違いによる苗
株Mの大きさに対応して調節できるようにする構造でも
良い。
【0031】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】藺草苗株収穫機の側面図
【図2】藺草苗株収穫機の平面図
【図3】堀取り装置要部の横断面図
【図4】堀取り装置の平面図
【図5】ガイド部材の苗株案内作用を示す側面図
【図6】挟持揚送装置での苗株搬送状態を示す断面図
【図7】ガイド部材のガイド作用を示す断面図
【図8】泥落し爪の構造を示す斜視図
【図9】別構造の泥落し搬送装置を備えた収穫機の側面
【図10】図9に示す泥落し搬送装置要部の断面図
【符号の説明】
2 挟持揚送装置 3 泥落し搬送装置 3A 搬送機構 3B 泥落し搬送機構 18 泥落し爪 23 ガイド部材 23K 可動ガイド部材 H 付勢機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中から堀取られた苗株を、茎部を挟持
    しての吊下げ姿勢で後方上方に持上げ搬送する挟持揚送
    装置(2)と、これから受け渡される苗株を後方移送し
    ながらその根部の泥を排除する泥落し搬送装置(3)と
    を備え、 前記泥落し搬送装置(3)を、苗株を後方に搬送する搬
    送機構(3A)と、この搬送機構(3A)で搬送される
    苗株の根部に下方から作用する泥落し爪(18)の多数
    を駆動移動する泥落し機構(3B)とから構成し、 前記挟持揚送装置(2)の前後中間部分から前記泥落し
    搬送装置(3)に架けて左右一対のガイド部材(2
    3),(23)を配設し、これらガイド部材(23),
    (23)どうしの左右間隔を、苗株の茎部の通過は許容
    し、かつ、根部の通過は阻止する状態に寸法設定すると
    ともに、前記挟持揚送装置(2)と前記ガイド部材(2
    3),(23)とを、これら両者で形成される挟角が側
    面視において後拡がりとなる状態に相対配置し、 前記挟持揚送装置(2)における、これと前記ガイド部
    材(23),(23)とが前後方向で重複する部分で
    は、吊下げ移送される苗株の下方へのズレ動きが可能と
    なる状態に、該挟持揚送装置(2)の挟持力を設定して
    ある作物苗株収穫機の収穫部構造。
  2. 【請求項2】 前記左右一対のガイド部材(23),
    (23)のうちの一方を左右方向に移動可能な可動ガイ
    ド部材(23K)に構成するとともに、これら両ガイド
    部材(23),(23)どうしが互いに接近する方向
    に、前記可動ガイド部材(23K)を付勢する付勢機構
    (H)を設けてある請求項1に記載の作物苗株収穫機の
    収穫部構造。
JP11943694A 1994-06-01 1994-06-01 作物苗株収穫機の収穫部構造 Pending JPH07322712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943694A JPH07322712A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 作物苗株収穫機の収穫部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943694A JPH07322712A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 作物苗株収穫機の収穫部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322712A true JPH07322712A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14761380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11943694A Pending JPH07322712A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 作物苗株収穫機の収穫部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322712A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012175951A (ja) 作物収穫機
JPH07322712A (ja) 作物苗株収穫機の収穫部構造
JPH09308346A (ja) 根菜収穫機の引抜収穫部構造
JP3669767B2 (ja) 根菜収穫機の前処理装置
JP3138385B2 (ja) 作物苗株収穫機の泥落し構造
JPH07322710A (ja) 作物苗株収穫機の泥落し構造
JP6688028B2 (ja) 地下茎作物収穫機の茎葉引起し装置
JP3549459B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3549476B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2003116321A (ja) 豆類収穫機
JPH09308345A (ja) 根菜収穫機
JP3608087B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP3002543U (ja) 人参収穫機における茎葉誘導切断装置
JPH0889020A (ja) 作物苗株収穫機の泥落し部構造
JP2907732B2 (ja) 作物苗株収穫機の泥落し部構造
JPH09308341A (ja) 根菜収穫機の前処理装置
JPH07322711A (ja) 作物苗株収穫機の泥落し構造
JP2829509B2 (ja) 収穫機
JPH08140414A (ja) 作物苗株収穫機の泥落し部構造
JPH08103107A (ja) 作物苗株収穫機の泥落し部構造
JP3386741B2 (ja) 根菜類の掘り取り機における根菜類搬送機
JPH09308344A (ja) 根菜収穫機
JP2000333521A (ja) 根菜作物収穫機の分草装置
JP3867018B2 (ja) 農作業機
JP3764073B2 (ja) 枝豆引抜収穫機