JPH08140414A - 作物苗株収穫機の泥落し部構造 - Google Patents
作物苗株収穫機の泥落し部構造Info
- Publication number
- JPH08140414A JPH08140414A JP28488994A JP28488994A JPH08140414A JP H08140414 A JPH08140414 A JP H08140414A JP 28488994 A JP28488994 A JP 28488994A JP 28488994 A JP28488994 A JP 28488994A JP H08140414 A JPH08140414 A JP H08140414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mud
- seedling
- seedling plant
- mud removing
- claw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】掘取られた苗株を吊下げて後方上方に移送する
挟持揚送装置と、苗株を後方に搬送しながらその根部の
泥を除く泥落し搬送装置とを備えた藺草根株収穫機であ
る。泥落し搬送装置を、苗株の茎部を挟持して後方送り
する挟持搬送機構と、根部に作用する泥落し爪18の多
数を、左右方向に揺動可能で、かつ、後方送りされるよ
うに回動チェーン19に装着して成る爪搬送機構3A
と、泥落し爪18を左右方向に揺動操作する駆動揺動機
構3Bとを備えて構成し、駆動揺動機構3Bを、後送り
される泥落し爪18に亘って、これらとの相対前後移動
を許容しながら左右方向での接当連動が可能なバー部材
23を往復左右駆動自在に設けて構成するとともに、そ
のバー部材23に、後方送りされる苗株の根部に作用す
る突起爪50を多数取付ける。 【効果】効率的かつ能率的に泥落しが行える。
挟持揚送装置と、苗株を後方に搬送しながらその根部の
泥を除く泥落し搬送装置とを備えた藺草根株収穫機であ
る。泥落し搬送装置を、苗株の茎部を挟持して後方送り
する挟持搬送機構と、根部に作用する泥落し爪18の多
数を、左右方向に揺動可能で、かつ、後方送りされるよ
うに回動チェーン19に装着して成る爪搬送機構3A
と、泥落し爪18を左右方向に揺動操作する駆動揺動機
構3Bとを備えて構成し、駆動揺動機構3Bを、後送り
される泥落し爪18に亘って、これらとの相対前後移動
を許容しながら左右方向での接当連動が可能なバー部材
23を往復左右駆動自在に設けて構成するとともに、そ
のバー部材23に、後方送りされる苗株の根部に作用す
る突起爪50を多数取付ける。 【効果】効率的かつ能率的に泥落しが行える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば藺草といった宿
根性の作物苗の母株を掘取って収穫する一連の作業を機
械化させた作物苗株収穫機に係り、詳しくは、より有効
な泥落し機能を得る技術に関する。
根性の作物苗の母株を掘取って収穫する一連の作業を機
械化させた作物苗株収穫機に係り、詳しくは、より有効
な泥落し機能を得る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】作物苗株収穫機としては、実開平4‐8
0307号公報に示されたものが既に知られている。こ
のものでは、地中にある藺草の掘取りから泥落しして機
体上へ回収するまでの一連の苗株収穫工程の機械化を開
示している。
0307号公報に示されたものが既に知られている。こ
のものでは、地中にある藺草の掘取りから泥落しして機
体上へ回収するまでの一連の苗株収穫工程の機械化を開
示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公報のものでは、
挟持揚送装置(符号B)で吊下げられた苗株の持上げ搬
送方向と、突起ベルト対による泥落し装置(符号C)に
よる搬送方向とが一致するように相対配置され、かつ、
それらの搬送速度が互いに等しくなるように設定されて
いる。
挟持揚送装置(符号B)で吊下げられた苗株の持上げ搬
送方向と、突起ベルト対による泥落し装置(符号C)に
よる搬送方向とが一致するように相対配置され、かつ、
それらの搬送速度が互いに等しくなるように設定されて
いる。
【0004】上記従来技術では、横側方から根部に突入
させた泥落し爪を回動移動させ、爪先端側ほど移動速度
が速くなることによる隣合う爪との引き剥がし作用によ
って根部を崩して泥落しさせる構造であり、泥落し装置
を通過しても苗株の吊り下げ姿勢が変化し難いものでは
あるが、泥落しの点では改善の余地があるように思え
る。何故なら、爪の回動移動部分以外については突入方
向以外の方向には泥落し爪が根部に対して相対的に静止
したような状態であり、効果的に泥を落とすことが難し
いと見られる。本発明の目的は、泥落し装置を工夫する
ことにより、より有効な泥落し作用が発揮される作物苗
株収穫機を得る点にある。
させた泥落し爪を回動移動させ、爪先端側ほど移動速度
が速くなることによる隣合う爪との引き剥がし作用によ
って根部を崩して泥落しさせる構造であり、泥落し装置
を通過しても苗株の吊り下げ姿勢が変化し難いものでは
あるが、泥落しの点では改善の余地があるように思え
る。何故なら、爪の回動移動部分以外については突入方
向以外の方向には泥落し爪が根部に対して相対的に静止
したような状態であり、効果的に泥を落とすことが難し
いと見られる。本発明の目的は、泥落し装置を工夫する
ことにより、より有効な泥落し作用が発揮される作物苗
株収穫機を得る点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による作物苗株収
穫機の泥落し部構造は、地中から掘取られた苗株を、そ
の茎部を挟持しての吊下げ姿勢で後方上方に持上げ搬送
可能な挟持揚送装置と、この挟持揚送装置で搬送されて
くる苗株を後方に搬送しながらその根部に作用して泥を
排除する泥落し搬送装置とを備え、泥落し搬送装置を、
苗株の茎部を挟持して後方送りする挟持搬送機構と、苗
株の根部に作用可能な泥落し爪の多数を、苗株搬送方向
に対する左右方向に揺動可能で、かつ、後方送りされる
状態に無端回動帯に装着して成る爪搬送機構と、泥落し
爪を左右方向に揺動操作する駆動揺動機構とを備えて構
成し、駆動揺動機構を、後方送りされる泥落し爪に亘っ
て、これらとの相対前後移動を許容しながら左右方向で
の接当連動が可能なバー部材を往復左右駆動自在に設け
て構成するとともに、そのバー部材に、後方送りされる
苗株の根部に作用する突起爪を取付たことを特徴とする
ものである。
穫機の泥落し部構造は、地中から掘取られた苗株を、そ
の茎部を挟持しての吊下げ姿勢で後方上方に持上げ搬送
可能な挟持揚送装置と、この挟持揚送装置で搬送されて
くる苗株を後方に搬送しながらその根部に作用して泥を
排除する泥落し搬送装置とを備え、泥落し搬送装置を、
苗株の茎部を挟持して後方送りする挟持搬送機構と、苗
株の根部に作用可能な泥落し爪の多数を、苗株搬送方向
に対する左右方向に揺動可能で、かつ、後方送りされる
状態に無端回動帯に装着して成る爪搬送機構と、泥落し
爪を左右方向に揺動操作する駆動揺動機構とを備えて構
成し、駆動揺動機構を、後方送りされる泥落し爪に亘っ
て、これらとの相対前後移動を許容しながら左右方向で
の接当連動が可能なバー部材を往復左右駆動自在に設け
て構成するとともに、そのバー部材に、後方送りされる
苗株の根部に作用する突起爪を取付たことを特徴とする
ものである。
【0006】
【作用】前記特徴構成によると、 搬送される苗株に対して泥落し爪が横方向に往復移
動するから、泥落し搬送装置と挟持揚送装置との搬送速
度差如何に拘らず、泥落し爪による泥の掃除作用が連続
して発揮されるものとなり、従来のように泥落し爪が根
部に対して送り方向で相対的に静止するようなことがな
い。そして、泥落し爪は駆動揺動機構によって左右揺動
しながら挟持搬送機構の搬送方向に沿って移動するもの
であるから、泥落ししながらも根部に搬送力も付与で
き、根部の搬送が遅れるとか、泥落し作用の抵抗による
引張り力で茎が損傷するといった不都合が生じることな
く良好な吊下げ姿勢のまま搬送することが可能である。
動するから、泥落し搬送装置と挟持揚送装置との搬送速
度差如何に拘らず、泥落し爪による泥の掃除作用が連続
して発揮されるものとなり、従来のように泥落し爪が根
部に対して送り方向で相対的に静止するようなことがな
い。そして、泥落し爪は駆動揺動機構によって左右揺動
しながら挟持搬送機構の搬送方向に沿って移動するもの
であるから、泥落ししながらも根部に搬送力も付与で
き、根部の搬送が遅れるとか、泥落し作用の抵抗による
引張り力で茎が損傷するといった不都合が生じることな
く良好な吊下げ姿勢のまま搬送することが可能である。
【0007】 又、駆動揺動機構を構成するバー部材
に、挟持搬送機構と爪搬送機構とによって後方送りされ
る苗株の根部に作用する突起爪を取付てあるから、搬送
方向には位置固定の突起爪が後方送りされる苗株の根部
に対して突き刺さり移動することになり、そのことによ
っても泥落し作用が生じるようになる。つまり、泥落し
爪を左右方向に揺動操作するための部材を、それ自身に
よっても泥落し作用が発揮される状態で設けることがで
きるのである。
に、挟持搬送機構と爪搬送機構とによって後方送りされ
る苗株の根部に作用する突起爪を取付てあるから、搬送
方向には位置固定の突起爪が後方送りされる苗株の根部
に対して突き刺さり移動することになり、そのことによ
っても泥落し作用が生じるようになる。つまり、泥落し
爪を左右方向に揺動操作するための部材を、それ自身に
よっても泥落し作用が発揮される状態で設けることがで
きるのである。
【0008】
【発明の効果】その結果、作用により、左右一対の泥
落し爪を搬送方向に対する横方向に揺動移動させること
により、搬送苗株に有効な泥落し作用を付与し続けられ
るとともに、作用より、作用を得るための構成自身
で泥落し作用のさらなる強化が図れるようにでき、より
効率的かつ能率的に泥落しが行える性能に優れ泥落し部
を提供することができた。
落し爪を搬送方向に対する横方向に揺動移動させること
により、搬送苗株に有効な泥落し作用を付与し続けられ
るとともに、作用より、作用を得るための構成自身
で泥落し作用のさらなる強化が図れるようにでき、より
効率的かつ能率的に泥落しが行える性能に優れ泥落し部
を提供することができた。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1、図2に作物苗の一例である藺草苗株の収
穫機が示されている。地中の苗株Mを掘取る掘取り装置
1と、この掘取り装置1で掘取られた苗株Mを吊下げて
後方上方に持上げる挟持揚送装置2と、挟持揚送装置2
から送られてくる苗株Mを後方に吊下げ移送しながら根
部nの泥を排除する泥落し搬送装置3とを走行機体4に
備えるとともに、この走行機体4に左右一対のクローラ
走行装置5,5、運転部6、エンジン7等を備えて藺草
苗株収穫機が構成されている。
明する。図1、図2に作物苗の一例である藺草苗株の収
穫機が示されている。地中の苗株Mを掘取る掘取り装置
1と、この掘取り装置1で掘取られた苗株Mを吊下げて
後方上方に持上げる挟持揚送装置2と、挟持揚送装置2
から送られてくる苗株Mを後方に吊下げ移送しながら根
部nの泥を排除する泥落し搬送装置3とを走行機体4に
備えるとともに、この走行機体4に左右一対のクローラ
走行装置5,5、運転部6、エンジン7等を備えて藺草
苗株収穫機が構成されている。
【0010】掘取り装置1は、作業フレーム10に取付
けられた左右一対の橇8,8と左右一対の鋤9,9、及
び、左右一対の搬送ベルト11,11を対向配置して成
る挟持揚送装置2の前端部とで構成されている。挟持揚
送装置2は、作業フレーム10に支承された前後の転輪
12,13に亘って巻回される後上り傾斜した搬送ベル
ト11対で構成されている。
けられた左右一対の橇8,8と左右一対の鋤9,9、及
び、左右一対の搬送ベルト11,11を対向配置して成
る挟持揚送装置2の前端部とで構成されている。挟持揚
送装置2は、作業フレーム10に支承された前後の転輪
12,13に亘って巻回される後上り傾斜した搬送ベル
ト11対で構成されている。
【0011】掘取り装置1について詳述すると、図3〜
図5に示すように、鋤9は橇8に取付けられており、そ
の橇8を支承ピン44で前装フレーム38に支承するこ
とで掘取り部1Hを構成するとともに、この掘取り部1
Hを取外し自在に作業フレーム10に取付けてある。す
なわち、前装フレーム38は、左右一対の鉤状前端引掛
け部39a,39aと、左右一対の後端係合凹部39
b,39bとが固着された板部材39で構成されるとと
もに、作用姿勢側にバネ40復帰されるロック片41を
板部材39後端の側方に備えてある。一方、作業フレー
ム10前端の縦板部材10Tには前後一対のピン42,
43が固着されており、先ず、前端引掛け部39aを前
ピン42に引っ掛けた状態でその前ピン42を中心とし
て前装フレーム38を上方揺動することで係合凹部39
bを後ピン43に挿入し、それから退避姿勢にあるロッ
ク片41を作用姿勢に操作することで、掘取り部1Hを
作業フレーム10に装着できるのである。外す場合は上
記の逆に操作すれば良い。
図5に示すように、鋤9は橇8に取付けられており、そ
の橇8を支承ピン44で前装フレーム38に支承するこ
とで掘取り部1Hを構成するとともに、この掘取り部1
Hを取外し自在に作業フレーム10に取付けてある。す
なわち、前装フレーム38は、左右一対の鉤状前端引掛
け部39a,39aと、左右一対の後端係合凹部39
b,39bとが固着された板部材39で構成されるとと
もに、作用姿勢側にバネ40復帰されるロック片41を
板部材39後端の側方に備えてある。一方、作業フレー
ム10前端の縦板部材10Tには前後一対のピン42,
43が固着されており、先ず、前端引掛け部39aを前
ピン42に引っ掛けた状態でその前ピン42を中心とし
て前装フレーム38を上方揺動することで係合凹部39
bを後ピン43に挿入し、それから退避姿勢にあるロッ
ク片41を作用姿勢に操作することで、掘取り部1Hを
作業フレーム10に装着できるのである。外す場合は上
記の逆に操作すれば良い。
【0012】又、横断面∪形状の橇8を支承する支承ピ
ン44には巻きバネ45が嵌装され、自由状態では前装
フレーム38の前後中間部分と橇8とが平行となる姿勢
に復帰維持しながら、支承ピン44を中心にした前後揺
動変位が可能であり、橇8が圃場の起伏や凹凸に追従で
きるようにしてある。鋤9は、縦鋤部9Aと横鋤部9B
とで成る正面視L字状に形成され、その前支点Zとボル
ト46との2箇所で固定できるようにしてある。そし
て、ボルト46用の孔を前支点Zを中心とした円弧長孔
47とすることで、鋤9を下方に突出した作用姿勢と上
方に退避した格納姿勢とに姿勢変更できるようにしてあ
る。
ン44には巻きバネ45が嵌装され、自由状態では前装
フレーム38の前後中間部分と橇8とが平行となる姿勢
に復帰維持しながら、支承ピン44を中心にした前後揺
動変位が可能であり、橇8が圃場の起伏や凹凸に追従で
きるようにしてある。鋤9は、縦鋤部9Aと横鋤部9B
とで成る正面視L字状に形成され、その前支点Zとボル
ト46との2箇所で固定できるようにしてある。そし
て、ボルト46用の孔を前支点Zを中心とした円弧長孔
47とすることで、鋤9を下方に突出した作用姿勢と上
方に退避した格納姿勢とに姿勢変更できるようにしてあ
る。
【0013】図1、図2に示すように、植立苗株Mを分
草する分草装置15が左右の橇8,8の上側に配置され
る状態で装備されている。縦回し式の分草装置15は、
分草爪16を備えた巻回駆動可能なチェーン17で構成
され、分草爪16は、突出した分草作用姿勢と引込んだ
格納姿勢とに自動的に切換わるようになっており、垂れ
下がったり横に拡がった茎を引抜き易いよう真直ぐに扱
きながら分草する。
草する分草装置15が左右の橇8,8の上側に配置され
る状態で装備されている。縦回し式の分草装置15は、
分草爪16を備えた巻回駆動可能なチェーン17で構成
され、分草爪16は、突出した分草作用姿勢と引込んだ
格納姿勢とに自動的に切換わるようになっており、垂れ
下がったり横に拡がった茎を引抜き易いよう真直ぐに扱
きながら分草する。
【0014】図8〜図10に示すように、泥落し搬送装
置3は、苗株の茎部を挟持して後方送りする挟持搬送機
構3Cと、挟持搬送される苗株の根部nに作用可能な泥
落し爪18の多数を、苗株搬送方向に対する左右方向に
揺動可能で、かつ、後方送りされる状態に回動チェーン
(無端回動帯に相当)19に取付けて成る爪搬送機構3
Aと、泥落し爪18を左右方向に揺動操作する駆動揺動
機構3Bとを備えて構成されている。次に、各機構を詳
述する。
置3は、苗株の茎部を挟持して後方送りする挟持搬送機
構3Cと、挟持搬送される苗株の根部nに作用可能な泥
落し爪18の多数を、苗株搬送方向に対する左右方向に
揺動可能で、かつ、後方送りされる状態に回動チェーン
(無端回動帯に相当)19に取付けて成る爪搬送機構3
Aと、泥落し爪18を左右方向に揺動操作する駆動揺動
機構3Bとを備えて構成されている。次に、各機構を詳
述する。
【0015】挟持搬送機構3Cは、左右一対の挟持ベル
ト48,48を対向配置して構成されるとともに、挟持
ベルト48,48の対向面は、搬送ベルト11,11と
同様に波型挟持面に形成されており、確実に茎部を挟持
できるようにしてある。爪搬送機構3Aは、前後のスプ
ロケット20,20に回動チェーン19を巻回し、所定
間隔毎にチェンリンク19aに装着された横長形状の基
板21に対して、前後軸心P回りで揺動可能に前後一対
の略V字状の泥落し爪18を左右2列に枢支して構成さ
れている。泥落し爪18は棒材を屈曲形成して構成さ
れ、軸心Pを有した軸棒(符記せず)の前後に泥落し爪
18,18を固着してある。又、幅広な基板21の搬送
姿勢を安定させるべく、基板21の左右折曲げ端下面に
摺接する左右一対のガイドバー22,22を設けてあ
る。
ト48,48を対向配置して構成されるとともに、挟持
ベルト48,48の対向面は、搬送ベルト11,11と
同様に波型挟持面に形成されており、確実に茎部を挟持
できるようにしてある。爪搬送機構3Aは、前後のスプ
ロケット20,20に回動チェーン19を巻回し、所定
間隔毎にチェンリンク19aに装着された横長形状の基
板21に対して、前後軸心P回りで揺動可能に前後一対
の略V字状の泥落し爪18を左右2列に枢支して構成さ
れている。泥落し爪18は棒材を屈曲形成して構成さ
れ、軸心Pを有した軸棒(符記せず)の前後に泥落し爪
18,18を固着してある。又、幅広な基板21の搬送
姿勢を安定させるべく、基板21の左右折曲げ端下面に
摺接する左右一対のガイドバー22,22を設けてあ
る。
【0016】駆動揺動機構3Bは、前後軸心Pと平行な
揺動軸心Xを備えた下向き略U字形状の操作パイプ23
を左右一対備えるとともに、この操作パイプ23と一体
揺動する各支軸23aに取付けた被操作アーム24と、
回転駆動されるクランク軸25にベアリング嵌装された
連動ロッド26とを枢着して構成されている。操作パイ
プ23前後のボス部23b夫々に対して、上向きU字状
のガイドバー49が自由揺動状態にボルト連結されてお
り、回動チェーン19の上側である後方移動側では泥落
し爪18の股ぐらに操作パイプ23が位置し、かつ、下
側である前方移動側では泥落し爪18の股ぐらにガイド
バー49が位置している。
揺動軸心Xを備えた下向き略U字形状の操作パイプ23
を左右一対備えるとともに、この操作パイプ23と一体
揺動する各支軸23aに取付けた被操作アーム24と、
回転駆動されるクランク軸25にベアリング嵌装された
連動ロッド26とを枢着して構成されている。操作パイ
プ23前後のボス部23b夫々に対して、上向きU字状
のガイドバー49が自由揺動状態にボルト連結されてお
り、回動チェーン19の上側である後方移動側では泥落
し爪18の股ぐらに操作パイプ23が位置し、かつ、下
側である前方移動側では泥落し爪18の股ぐらにガイド
バー49が位置している。
【0017】つまり、後方送りされる泥落し爪18に亘
って、これらとの相対前後移動を許容しながら左右方向
での接当連動が可能な操作パイプ(バー部材に相当)2
3を往復左右駆動自在に設けて、泥落し爪18の搬送移
動を許容しながらこの泥落し爪18を左右に接当連動さ
せる摺接ガイド構造に設定してある。又、操作パイプ2
3に、後方送りされる苗株の根部nに作用する上向きの
突起爪50を多数固着してある。
って、これらとの相対前後移動を許容しながら左右方向
での接当連動が可能な操作パイプ(バー部材に相当)2
3を往復左右駆動自在に設けて、泥落し爪18の搬送移
動を許容しながらこの泥落し爪18を左右に接当連動さ
せる摺接ガイド構造に設定してある。又、操作パイプ2
3に、後方送りされる苗株の根部nに作用する上向きの
突起爪50を多数固着してある。
【0018】泥落し搬送装置3の作用を説明する。クラ
ンク軸25に回転動力を伝達すると、左右の操作パイプ
23が背反的に前後軸心X回りに往復揺動し、回動チェ
ーン19の上側にある泥落し爪18を所定角度範囲内で
左右に揺動操作するとともに、下側にある泥落し爪18
はガイドバー49を跨ぐ状態にあり、ボス部23bを経
て確実に操作パイプ23を跨ぐ状態に移行できるように
案内される。従って、回動チェーン19を駆動して泥落
し爪18,18が搬送移動される爪搬送機構3Aの駆動
状態において駆動揺動機構3Bを駆動すれば、操作パイ
プ23と泥落し爪18とが摺接自在であるために、泥落
し爪18は左右揺動しながら後方移動し、苗株Mの根部
nを効果的にほぐしながら泥落しするのである。
ンク軸25に回転動力を伝達すると、左右の操作パイプ
23が背反的に前後軸心X回りに往復揺動し、回動チェ
ーン19の上側にある泥落し爪18を所定角度範囲内で
左右に揺動操作するとともに、下側にある泥落し爪18
はガイドバー49を跨ぐ状態にあり、ボス部23bを経
て確実に操作パイプ23を跨ぐ状態に移行できるように
案内される。従って、回動チェーン19を駆動して泥落
し爪18,18が搬送移動される爪搬送機構3Aの駆動
状態において駆動揺動機構3Bを駆動すれば、操作パイ
プ23と泥落し爪18とが摺接自在であるために、泥落
し爪18は左右揺動しながら後方移動し、苗株Mの根部
nを効果的にほぐしながら泥落しするのである。
【0019】加えて、操作パイプ23に植立された多数
の突起爪50が、後方送りされる根部nに食い込んで相
対前後移動及び左右揺動移動することによっても根部n
を崩しての泥落し作用が発揮され、さらに泥落し機能が
強化されるようになる。図8に示すように、左右の泥落
し爪18,18は対向揺動移動するように駆動されると
ともに、互いに接近する側に揺動した状態では、搬送方
向視で各泥落し爪18,18の移動軌跡が干渉するよ
う、左右の泥落し爪18,18を前後に位置ずれさせて
配置してある。
の突起爪50が、後方送りされる根部nに食い込んで相
対前後移動及び左右揺動移動することによっても根部n
を崩しての泥落し作用が発揮され、さらに泥落し機能が
強化されるようになる。図8に示すように、左右の泥落
し爪18,18は対向揺動移動するように駆動されると
ともに、互いに接近する側に揺動した状態では、搬送方
向視で各泥落し爪18,18の移動軌跡が干渉するよ
う、左右の泥落し爪18,18を前後に位置ずれさせて
配置してある。
【0020】泥落し搬送装置3は作業フレーム10に支
持されており、作業フレーム10は後述する支点軸27
の軸心Qを中心として揺動自在であるとともに、作業フ
レーム10と機体6とに亘って架設された油圧シリンダ
14の伸縮動によって駆動昇降可能である。つまり、掘
取り装置1、挟持揚送装置2、泥落し搬送装置3等から
成る収穫作業装置A全体が駆動昇降可能に機体6に搭載
されており、対地状況に応じて作業フレーム10を昇降
操作しても挟持揚送部2と泥落し搬送装置3等の収穫作
業装置Aでの相対位置関係が変わらないようにしてあ
る。
持されており、作業フレーム10は後述する支点軸27
の軸心Qを中心として揺動自在であるとともに、作業フ
レーム10と機体6とに亘って架設された油圧シリンダ
14の伸縮動によって駆動昇降可能である。つまり、掘
取り装置1、挟持揚送装置2、泥落し搬送装置3等から
成る収穫作業装置A全体が駆動昇降可能に機体6に搭載
されており、対地状況に応じて作業フレーム10を昇降
操作しても挟持揚送部2と泥落し搬送装置3等の収穫作
業装置Aでの相対位置関係が変わらないようにしてあ
る。
【0021】図1、図6に示すように、挟持揚送装置2
で揚送される苗株Mの根部n上面(根部nに一体に付着
した土の表面)に作用して、泥落し搬送装置3への受け
渡し時の根部の高さレベルを決める左右一対の高さガイ
ド51,51が作業フレーム10に取付けてある。高さ
ガイド51,51はピアノ線等から構成されており、そ
の後部は互いに外側に拡がる状態に屈曲形成してある
(図7参照)。これら高さガイド51,51により、挟
持搬送機構3Cでの茎挟持箇所を設定するものであり、
それによって泥落し爪18の株先方向への作用深さが決
定される。
で揚送される苗株Mの根部n上面(根部nに一体に付着
した土の表面)に作用して、泥落し搬送装置3への受け
渡し時の根部の高さレベルを決める左右一対の高さガイ
ド51,51が作業フレーム10に取付けてある。高さ
ガイド51,51はピアノ線等から構成されており、そ
の後部は互いに外側に拡がる状態に屈曲形成してある
(図7参照)。これら高さガイド51,51により、挟
持搬送機構3Cでの茎挟持箇所を設定するものであり、
それによって泥落し爪18の株先方向への作用深さが決
定される。
【0022】又、図6〜図8に示すように、挟持搬送機
構3Cと爪搬送機構3Aの上下間に、泥落し搬送装置3
で移送される苗株Mの横振れを規制する左右一対の案内
棒52,52が設けてある。これら案内棒52は、前後
2箇所のバネ押圧機構53により、左右の案内棒52,
52間距離が所定の値となる位置に復帰付勢されてお
り、苗株Mのボリューム変化に対応して規制作用できる
ようにしてある。つまり、挟持搬送機構3Cにおける挟
持ベルト48,48の挟持面が、前述したように波型に
うねっていることから吊り下げ姿勢の苗株Mが僅かに横
に傾いた状態となる傾向がある。案内棒52,52は、
そのために根部nが泥落し爪18から横にズレてしまう
のを規制するためのものとして作用するようになる。
構3Cと爪搬送機構3Aの上下間に、泥落し搬送装置3
で移送される苗株Mの横振れを規制する左右一対の案内
棒52,52が設けてある。これら案内棒52は、前後
2箇所のバネ押圧機構53により、左右の案内棒52,
52間距離が所定の値となる位置に復帰付勢されてお
り、苗株Mのボリューム変化に対応して規制作用できる
ようにしてある。つまり、挟持搬送機構3Cにおける挟
持ベルト48,48の挟持面が、前述したように波型に
うねっていることから吊り下げ姿勢の苗株Mが僅かに横
に傾いた状態となる傾向がある。案内棒52,52は、
そのために根部nが泥落し爪18から横にズレてしまう
のを規制するためのものとして作用するようになる。
【0023】図6に示すように、挟持揚送装置2から泥
落し搬送機構3への受渡し箇所に、苗株Mを載せ付けて
搬送可能なベルト搬送機構Bを設けてある。挟持揚送装
置2の終端では左右の搬送ベルト11,11を徐々に離
すことで挟持作用を解除するようにして、挟持ベルト4
8,48に受渡しするようにしてあるが、茎部分の太さ
や傾き等によって受渡しが上手くできずに苗株Mが落下
することがあると、このベルト搬送機構Bが受止め、泥
落し搬送装置3まで運ぶのである。ベルト搬送機構B
は、挟持揚送装置2に沿う傾斜した前搬送面56と、挟
持搬送機構3Cに沿う水平な後搬送面57とを備えてい
る。
落し搬送機構3への受渡し箇所に、苗株Mを載せ付けて
搬送可能なベルト搬送機構Bを設けてある。挟持揚送装
置2の終端では左右の搬送ベルト11,11を徐々に離
すことで挟持作用を解除するようにして、挟持ベルト4
8,48に受渡しするようにしてあるが、茎部分の太さ
や傾き等によって受渡しが上手くできずに苗株Mが落下
することがあると、このベルト搬送機構Bが受止め、泥
落し搬送装置3まで運ぶのである。ベルト搬送機構B
は、挟持揚送装置2に沿う傾斜した前搬送面56と、挟
持搬送機構3Cに沿う水平な後搬送面57とを備えてい
る。
【0024】次に、作業装置Aの伝動系について概略説
明すると、図1、図2、図10に示すように、エンジン
7の出力軸7aと機体前端のカウンター軸28とがベル
ト連動され、このカウンター軸28からクローラ走行装
置5及び支点軸27にベルト連動されている。支点軸2
7からは、前方のクランク軸25、及び中継軸29にベ
ルト連動され、この中継軸29から爪搬送機構3Aの前
スプロケット20に連動されている。又、中継軸29か
らは、上部伝動軸30を介して挟持揚送装置2に、下部
伝動軸31を介して分草装置15に夫々連動され、挟持
搬送機構3Cには前スプロケット軸20aから伝動軸3
2を介して軸伝動されている。尚、カウンター軸28と
支点軸27とはギヤ逆転機構54を介して、支点軸27
と中継軸29とはベルト減速機構55を介して夫々連動
されている。
明すると、図1、図2、図10に示すように、エンジン
7の出力軸7aと機体前端のカウンター軸28とがベル
ト連動され、このカウンター軸28からクローラ走行装
置5及び支点軸27にベルト連動されている。支点軸2
7からは、前方のクランク軸25、及び中継軸29にベ
ルト連動され、この中継軸29から爪搬送機構3Aの前
スプロケット20に連動されている。又、中継軸29か
らは、上部伝動軸30を介して挟持揚送装置2に、下部
伝動軸31を介して分草装置15に夫々連動され、挟持
搬送機構3Cには前スプロケット軸20aから伝動軸3
2を介して軸伝動されている。尚、カウンター軸28と
支点軸27とはギヤ逆転機構54を介して、支点軸27
と中継軸29とはベルト減速機構55を介して夫々連動
されている。
【0025】図10に示すように、泥落し搬送装置3に
おける単位時間当たりの根部に作用する泥落し爪18の
揺動回数を可変設定可能となるように、挟持搬送機構3
C及び回動チェーン19夫々の搬送速度を変更可能に構
成してある。すなわち、中継軸29と前スプロケット軸
20aとを連動するベルト連動機構を、前スプロケット
軸20a側の従動プーリ34を、拡径側にバネ付勢され
る割プーリ構造としたベルト無段変速機構Cに構成して
あり、テンションローラ35の張り具合を調節する搬送
速度レバー36の操作により、挟持搬送機構3C、及び
回動チェーン19による苗株Mの移動速度を同調変速可
能に構成してある。これに対し、泥落し爪18の伝動系
は非変速回転回転であることから、搬送速度レバー36
の操作によって泥落し搬送装置3を通過する間における
泥落し爪18の揺動作用回数を可変調節できるのであ
る。
おける単位時間当たりの根部に作用する泥落し爪18の
揺動回数を可変設定可能となるように、挟持搬送機構3
C及び回動チェーン19夫々の搬送速度を変更可能に構
成してある。すなわち、中継軸29と前スプロケット軸
20aとを連動するベルト連動機構を、前スプロケット
軸20a側の従動プーリ34を、拡径側にバネ付勢され
る割プーリ構造としたベルト無段変速機構Cに構成して
あり、テンションローラ35の張り具合を調節する搬送
速度レバー36の操作により、挟持搬送機構3C、及び
回動チェーン19による苗株Mの移動速度を同調変速可
能に構成してある。これに対し、泥落し爪18の伝動系
は非変速回転回転であることから、搬送速度レバー36
の操作によって泥落し搬送装置3を通過する間における
泥落し爪18の揺動作用回数を可変調節できるのであ
る。
【0026】次に、この収穫機の一連の収穫作用につい
て説明する。機体進行に伴って左右の鋤9,9が植立藺
草苗株Mの左右及び下方に切り目Kを作成しながら、左
右の橇8,8及び分草装置15で苗株Mを分草し、切り
目Kが形成されて掘起こし易くなった状態で苗株Mの茎
部が挟持揚送装置2の搬送ベルト11,11対で挟持さ
れ始め、その搬送力によって苗株Mが地中から引き抜か
れるとともに、その茎部が挟持された吊下げ姿勢で後方
上方に揚送されていく。
て説明する。機体進行に伴って左右の鋤9,9が植立藺
草苗株Mの左右及び下方に切り目Kを作成しながら、左
右の橇8,8及び分草装置15で苗株Mを分草し、切り
目Kが形成されて掘起こし易くなった状態で苗株Mの茎
部が挟持揚送装置2の搬送ベルト11,11対で挟持さ
れ始め、その搬送力によって苗株Mが地中から引き抜か
れるとともに、その茎部が挟持された吊下げ姿勢で後方
上方に揚送されていく。
【0027】そして、挟持搬送機構3Cで吊下げ移送さ
れた状態での泥落し搬送装置3の作用により、根部がほ
ぐされながら泥落しされ、泥落し搬送装置3の作用が終
了した苗株Mは落下して機体後部の回収部33に回収さ
れるのである。
れた状態での泥落し搬送装置3の作用により、根部がほ
ぐされながら泥落しされ、泥落し搬送装置3の作用が終
了した苗株Mは落下して機体後部の回収部33に回収さ
れるのである。
【0028】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】藺草苗株収穫機の側面図
【図2】藺草苗株収穫機の平面図
【図3】鋤の形状を示す断面図
【図4】掘取り装置前端部の構造を示す側面図
【図5】掘取り部の装着構造を示す部分断面図
【図6】高さガイド、及び案内棒の配設状態を示す側面
図
図
【図7】高さガイド、及び案内棒の配設状態を示す平面
図
図
【図8】泥落し搬送装置の断面図
【図9】泥落し搬送装置の構造を示す側面図
【図10】伝動系の構造を示す線図
2 挟持揚送装置 3 泥落し搬送装置 3A 爪搬送機構 3B 駆動揺動機構 3C 挟持搬送機構 18 泥落し爪 19 無端回動帯 23 バー部材 50 突起爪
Claims (1)
- 【請求項1】 地中から掘取られた苗株を、その茎部を
挟持しての吊下げ姿勢で後方上方に持上げ搬送可能な挟
持揚送装置(2)と、この挟持揚送装置(2)で搬送さ
れてくる苗株を後方に搬送しながらその根部に作用して
泥を排除する泥落し搬送装置(3)とを備え、 前記泥落し搬送装置(3)を、苗株の茎部を挟持して後
方送りする挟持搬送機構(3C)と、苗株の根部に作用
可能な泥落し爪(18)の多数を、苗株搬送方向に対す
る左右方向に揺動可能で、かつ、後方送りされる状態に
無端回動帯(19)に装着して成る爪搬送機構(3A)
と、前記泥落し爪(18)を左右方向に揺動操作する駆
動揺動機構(3B)とを備えて構成し、 前記駆動揺動機構(3B)を、後方送りされる前記泥落
し爪(18)に亘って、これらとの相対前後移動を許容
しながら左右方向での接当連動が可能なバー部材(2
3)を往復左右駆動自在に設けて構成するとともに、そ
のバー部材(23)に、後方送りされる苗株の根部に作
用する突起爪(50)を取付てある作物苗株収穫機の泥
落し部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28488994A JPH08140414A (ja) | 1994-11-18 | 1994-11-18 | 作物苗株収穫機の泥落し部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28488994A JPH08140414A (ja) | 1994-11-18 | 1994-11-18 | 作物苗株収穫機の泥落し部構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08140414A true JPH08140414A (ja) | 1996-06-04 |
Family
ID=17684357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28488994A Pending JPH08140414A (ja) | 1994-11-18 | 1994-11-18 | 作物苗株収穫機の泥落し部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08140414A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140075911A1 (en) * | 2012-09-20 | 2014-03-20 | Chin Piao Huang | Harvesting machine for crop materials |
US20140075910A1 (en) * | 2012-09-20 | 2014-03-20 | Chin Piao Huang | Method for harvesting crop materials |
-
1994
- 1994-11-18 JP JP28488994A patent/JPH08140414A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140075911A1 (en) * | 2012-09-20 | 2014-03-20 | Chin Piao Huang | Harvesting machine for crop materials |
US20140075910A1 (en) * | 2012-09-20 | 2014-03-20 | Chin Piao Huang | Method for harvesting crop materials |
US9003752B2 (en) * | 2012-09-20 | 2015-04-14 | Chin Piao Huang | Harvesting machine for erecting and threshing and collecting crop materials |
US9089089B2 (en) * | 2012-09-20 | 2015-07-28 | Chin Piao Huang | Method for erecting and threshing and collecting and harvesting crop materials |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20070025409A (ko) | 고구마 수확기 | |
JP2014195409A (ja) | ねぎ掘り起し収穫機 | |
JPH08140414A (ja) | 作物苗株収穫機の泥落し部構造 | |
JP2000157024A (ja) | 作業機 | |
JP2014097034A (ja) | 農作業機 | |
JP4286567B2 (ja) | 青葱収穫機 | |
CN207665477U (zh) | 智能马铃薯收获机 | |
JP2856665B2 (ja) | イ草苗の掘取り機 | |
JP2907732B2 (ja) | 作物苗株収穫機の泥落し部構造 | |
JPH0889020A (ja) | 作物苗株収穫機の泥落し部構造 | |
JPH08103107A (ja) | 作物苗株収穫機の泥落し部構造 | |
JP3662706B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
CN209787851U (zh) | 一种花生收获机 | |
JP4377503B2 (ja) | 根菜類の収穫方法と収穫機 | |
JP5874391B2 (ja) | 農作物収穫機 | |
KR102553816B1 (ko) | 구형 농산물 수집장치 | |
JP3410874B2 (ja) | 根菜収穫機の切断装置 | |
JPH07322711A (ja) | 作物苗株収穫機の泥落し構造 | |
JPH08103108A (ja) | 作物苗株収穫機の掘取り部構造 | |
CN209787850U (zh) | 一种花生收获机及其后导向机构 | |
JP3138385B2 (ja) | 作物苗株収穫機の泥落し構造 | |
JP2021193926A (ja) | 根菜掘取機 | |
JPH0631418U (ja) | 馬鈴薯掘取機 | |
CN114451125A (zh) | 一种牵引式番薯采收机 | |
JPH0889022A (ja) | 作物苗株収穫機の掘取り部構造 |