JPH07322484A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPH07322484A
JPH07322484A JP6105805A JP10580594A JPH07322484A JP H07322484 A JPH07322484 A JP H07322484A JP 6105805 A JP6105805 A JP 6105805A JP 10580594 A JP10580594 A JP 10580594A JP H07322484 A JPH07322484 A JP H07322484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
resistor
circuit
power supply
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6105805A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Noguchi
雅弘 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6105805A priority Critical patent/JPH07322484A/ja
Publication of JPH07322484A publication Critical patent/JPH07322484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • H02H11/002Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of inverted polarity or connection; with switching for obtaining correct connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流電圧電源と電力変換装置を接続する配
線を逆に接続した場合、突入電流抑制回路を形成する突
入電流抑制抵抗が破損することなく逆接続であることを
知らせる電力変換装置を提供する。 【構成】 電力変換装置において、直電流印加時の突
入電流を抑制する突入電流抑制抵抗と直列にダイオード
の接続により、直流入力電源と電力変換装置が逆接続さ
れた場合に入力電源投入時の突入電流抑制抵抗の破損を
防止でき、制御回路部で配線の逆接続を検出する。ま
た、直流入力部に入力電流検出用抵抗を設け突入電流抑
制抵抗と直列に開閉器の接続により、直流入力電源と電
力変換装置が逆接続された場合に入力電圧投入時の突入
電流抑制抵抗破損を防止することができ、制御回路にお
いて配線の逆接続を検出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力変換装置の主回路
に関わり、特に電力変換装置における直流電圧入力部の
突入電流抑制回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7及び図8は従来の電力変換装置を示
すブロック図である。両図において、1は直流電圧電源
(以下、直流電源と呼ぶ)であり、2は電力変換装置、
3は誘導電動機である。この電力変換装置2において、
直流電源1より供給された電圧は突入電流抑制回路40
を構成する突入電流抑制抵抗4を通して直流平滑コンデ
ンサ(以下、平滑コンデンサと呼ぶ)8に充電され、主
回路電圧検出回路7にて平滑コンデンサ8の電圧を検出
し、平滑コンデンサ8に充電されたことを確認し電力変
換装置2の抑制回路を通して突入電流抑制抵抗4と並列
に取り付けられた開閉器5を短絡する。9は電力変換装
置2のインバータ部である。また図8におけるダイオー
ド20は逆接続防止用として突入電流抑制回路40と直
列に接続されたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電力変換装置2
は、以上のように主回路電源投入時に直流電源1からの
入力電圧を突入電流抑制抵抗4を通して平滑コンデンサ
8に充電されているので、直流電源1と電力変換装置2
の接続配線を仮に間違って逆に配線した場合、平滑コン
デンサ8の正極に直流電源1の負極、平滑コンデンサ8
の負極に直流電源1の正極が接続されることになる。そ
して、電源投入されると電圧は平滑コンデンサ8に充電
されないため、開閉器5が開放のままでインバータ部9
に使用されているトランジスタのダイオードを通して電
源短絡状態となり、突入電流抑制抵抗4が焼損するとい
う問題点がある。また前記突入電流抑制抵抗4の焼損を
防止するために、従来は突入電流抑制回路40と直列に
逆接続防止用ダイオード20を接続したが、この場合常
時前記ダイオード20に電流が流れるためダイオード2
0のロスが発生して電力変換装置2の発熱が問題とな
る。
【0004】そこで本発明の目的は、直流電圧電源と電
力変換装置を接続する配線を逆に接続した場合に、突入
電流抑制回路を形成する突入電流抑制抵抗が破損するこ
となく逆接続であることを知らせる電力変換装置を提供
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに請求項1記載においては、直流電源を入力とし、こ
の直流を平滑する平滑コンデンサ直列回路と、電流抑制
用抵抗とこの電流抑制用抵抗の両端を通常時は解放する
と共に直流電圧印加時は短絡する開閉器とから構成され
直流電圧印加時の突入電流を抑制する突入電流抑制回路
を備えた電力変換装置において、前記突入電流抑制用抵
抗と直列にダイオードを接続しこれらの両端に前記開閉
器を接続して成る突入電流抑制回路を有することを特徴
とする電力変換装置である。
【0006】また請求項2記載においては、請求項1の
電力変換装置で前記突入電流抑制抵抗のダイオードの代
わりに電流抑制抵抗と直列に開閉器を接続されているこ
とを特徴としたものである。
【0007】さらに請求項3記載においては、交流電源
を直流電源に変換するコンバータ部を備えた直流電源回
路を入力とし、この直流を平滑する平滑コンデンサ直列
回路と、電流抑制用抵抗とこの電流抑制用抵抗の両端を
通常時は解放すると共に直流電圧印加時は短絡する開閉
器とから構成され直流電圧印加時の突入電流を抑制する
突入電流抑制回路を備えた電力変換装置において、直流
電源入力部の電圧検出回路と前記突入電流抑制回路間に
開閉器を接続することを特徴とする電力変換装置であ
る。
【0008】
【作用】請求項1は、突入電流抑制抵抗と直列にダイオ
ード接続することにより、直流電圧電源より直流電圧印
加時に該電源部と電流変換装置とを結ぶ配線が正規の配
線以外に接続された場合、ダイオードの極性により突入
電流抑制抵抗を通して直流平滑コンデンサに直流電圧を
充電することはできなくなり、電力変換装置の破損防止
となる。
【0009】請求項2は、直流電源入力部に接続した入
力電流検出用抵抗を通して直流電圧入力時に前記抵抗に
流れる電流の方向を検出し、正規の配線以外の場合は突
入電流抑制用抵抗と直列に接続した開閉器を開放するこ
とにより、直流平滑コンデンサへ直流電圧を充電するこ
とはできなくなり電力変換装置の破損防止となる。
【0010】請求項3は、直流電源入力部の電圧を検出
する回路と直流電源入力部より前記突入電流抑制回路ま
での間に開閉器の接続で正規の配線以外の場合は前記開
閉器が開放して直流平滑コンデンサへ直流電圧が充電で
きなくなり電力変換装置の破損防止となる。
【0011】
【実施例】本発明による第1実施例を図面を参照して説
明する。図1及び図2は本発明の第1実施例(請求項1
対応)の電力変換装置を示す。図1において、直流電圧
電源(以下直流電源と呼ぶ)1より供給された直流電圧
は、突入電流抑制抵抗4とこの突入電流抑制抵抗4と直
列に接続したダイオード10を介して直流平滑コンデン
サ8に充電される。平滑コンデンサ8に充電された直流
電圧は、制御回路上の主回路電圧検出回路7において検
出され開閉器5を短絡させる。電源投入時にこの一連の
動作により平滑コンデンサ8に充電したエネルギーをイ
ンバータ部9において交流に変換し誘導電動機3を駆動
させる。
【0012】前記ダイオード10が突入電流抑制抵抗4
と直列に接続されていることにより、直流電源1と電力
変換装置23との配線が正規以外の配線すなわち逆に配
線した場合でも、ダイオード10に逆電圧がかかるので
直流電源1から電圧が印加されない。そのためインバー
タ部9を通して直流電源1と短絡はされず、突入電流抑
制抵抗4が焼損されることはない。また従来の図8に示
す逆接続防止用ダイオード20は定常時のロスが問題と
なるが、第1実施例は図1にに示す突入電流抑制抵抗4
と直列にダイオード10を接続することにより、ダイオ
ード10に流れる電流は電源投入時のみであるのでダイ
オード10のロスは少ない。
【0013】さらに、前記電力変換装置23において、
電力変換装置23の入力部に取り付けた入力電流検出用
抵抗13に流れる電流方向を、入力電流検出回路15に
て直流電源投入時の電流検出を行い、抵抗13に流れる
電流の向きが正規と異なる方向に流れた場合、直流電源
逆接続防止回路12にて保護出力し突入電流抑制抵抗4
の焼損を保護することができる。
【0014】図2は前記図1の回路にて正規の配線での
電源投入時のタイミングチャートである。開閉器5は制
御電源が確立し、直流電源1を投入後入力部に取り付け
られた入力電流検出用抵抗13に流れる電流方向を検出
し、且つ平滑コンデンサ8の充電電圧すなわち主回路電
圧(VP−N)が一定値レベル以上になることの条件を
満たした場合に短絡する様に主回路電圧検出回路7にて
制御している。
【0015】例えば、仮に平滑コンデンサ8に既に直流
電圧が充電された状態で逆に配線した場合、電源投入時
に主回路電圧(VP−N)は一定値レベル以上であるの
で開閉器5を短絡する準備はされるが、入力電流検出用
抵抗13に流れる電流の向きが正規の場合と異なるので
開閉器5は開放状態のままとなる。また直流電源逆接続
防止回路12にて警報を出力されるので、電力変換装置
23が破壊することはない。
【0016】図3及び図4は本発明の第2実施例(請求
項2対応)の電力変換装置を示す。図3において、直流
電圧電源投入時、電力変換装置22の入力部に取り付け
た入力電流検出用抵抗13に流れる電流の方向を、入力
電流検出回路15で検出して正規接続による電流の向き
を確認し、突入電流抑制抵抗4と直列に接続した開閉器
14を短絡させる。前記開閉器14が短絡することによ
り、直流電源1より供給される直流電圧は突入電流抑制
抵抗4を介して平滑コンデンサ8に充電される。この平
滑コンデンサ8に充電された直流電圧は、制御回路上の
主回路電圧検出回路7において検出され開閉器5を短絡
する。
【0017】電源投入より前記一連の動作において、直
流電源1と電力変換装置22との接続が逆に配線された
場合には、入力電流検出用抵抗13に流れる電流の向き
が正規と異なるので、入力電流検出回路15にて開閉器
14を開放状態を維持する。前記動作により直流電源投
入時、逆接続防止用開閉器14が開放のままであるので
直流平滑コンデンサ8には電圧が充電されず、主回路電
圧検出回路7は検出されない。
【0018】さらに入力電圧検出回路11で入力部の電
圧を検出し、前記入力電圧検出回路11にて入力電圧が
印加されているにも関わらず、主回路電圧検出回路7は
検出していない。即ち電力変換装置22の主回路電圧
(VP−N)が上昇していないので、入力電圧電源から
の配線が逆であることを直流電源逆接続防止回路12に
より信号を出力させることができる。
【0019】図4は前記図3の回路にて、正規の配線で
の電源投入時のタイミングチャートである。開閉器5は
制御電源が確立し、直流電源を投入後入力部に取り付け
られた入力電流検出用抵抗13に流れる電流方向を検出
して逆接続防止用開閉器14を短絡させ、その後突入電
流抑制用抵抗4を介して主回路電圧(VP−N)が一定
値レベル以上になることの条件を満たした場合に、短絡
する様に主回路電圧検出回路7にて制御している。
【0020】図5及び図6は本発明の第3実施例(請求
項3対応)の電力変換装置の実施例を示す。図5におい
て、直流電圧電源投入時、電力変換装置23の入力部に
取り付けた入力電圧検出回路16にて入力電流の流れる
方向を検出し、正規の配線であれば直流入力部に取り付
けた逆接続防止用開閉器18を短絡させる。前記逆接続
防止用開閉器18が短絡することにより、直流電圧電源
1より供給される直流電圧は突入電流抑制抵抗4を介し
て平滑コンデンサ8に充電される。この平滑コンデンサ
8に充電された直流電圧が一定値レベル以上になった場
合、制御回路上の主回路電圧検出回路7において検出さ
れ開閉器5を短絡する。
【0021】電源投入より前記一連の動作において、直
流電源1と電力変換装置23との接続が逆になった場合
には、入力電圧検出回路16にて入力電流の流れる方向
が正規と異なるので、逆接続防止用開閉器18は開放状
態を維持する。又、電源入力となる外部接続のコンバー
タ部19へのアラーム出力回路17にて配線が間違えて
いることを警報として信号を出力し、コンバータ部19
の入力電源を遮断させることが出来る。
【0022】図6は前記図5の回路にて正規の配線での
電源投入時のタイミングチャートである。制御電源が確
立し直流電源を投入後、入力部に取り付けられた入力電
圧検出回路16にて入力電流の流れる電流方向を検出
し、逆接続防止用開閉器18を短絡させ、その後突入電
流抑制用抵抗4を介して主回路電圧(VP−N)が一定
値レベル以上になることの条件を満たした場合に、短絡
する様に主回路電圧検出回路7にて制御している。
【0023】
【発明の効果】以上のように、請求項1によれば、電力
変換装置において直電流印加時の突入電流を抑制する突
入電流抑制抵抗と直列にダイオードの接続により、直流
入力電源と電力変換装置が逆接続された場合に入力電源
投入時の突入電流抑制抵抗の破損を防止でき、制御回路
部において配線の逆接続を検出することができる。
【0024】また請求項2によれば、直流入力部に入力
電流検出用抵抗を設け突入電流抑制抵抗と直列に開閉器
の接続により、直流入力電源と電力変換装置が逆接続さ
れた場合に入力電圧投入時の突入電流抑制抵抗破損を防
止することができ、制御回路において配線の逆接続を検
出することができる。
【0025】請求項3によれば、直流電源電圧部の電圧
を検出する回路を設け電源入力部と突入電流抑制回路ま
での間に開閉器の接続により直流入力電源と電力変換装
置が逆接続された場合に入力電圧投入時の突入電流抑制
抵抗破損を防止することができ、制御回路において配線
の逆接続を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す電力変換装置の主回
路ブロック図、
【図2】図1における直流電源投入時のタイミングチャ
ート、
【図3】第2の実施例である電力変換装置の主回路ブロ
ック図、
【図4】図3における直流電源投入時のタイミングチャ
ート、
【図5】第3の実施例である電力変換装置の主回路ブロ
ック、
【図6】図5における直流電源投入時のタイミングチャ
ート、
【図7】従来例である電力変換装置の主回路ブロック
図、
【図8】従来例である電力変換装置の主回路ブロック
図。
【符号の説明】
1…直流電圧電源, 2,21,22,23…電力変換装置, 4…突入電流抑制抵抗, 5,18…開閉器, 10…ダイオード, 13…入力電流検出抵抗, 40,41,42…突入電流抑制回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源を入力とし、この直流を平滑す
    る平滑コンデンサ直列回路と、電流抑制用抵抗とこの電
    流抑制用抵抗の両端を通常時は解放すると共に直流電圧
    印加時は短絡する開閉器とから構成され直流電圧印加時
    の突入電流を抑制する突入電流抑制回路を備えた電力変
    換装置において、前記突入電流抑制用抵抗と直列にダイ
    オードを接続しこれらの両端に前記開閉器を接続して成
    る突入電流抑制回路を有することを特徴とする電力変換
    装置。
  2. 【請求項2】 前記突入電流抑制回路において、直流電
    源入力部に入力電流検出用抵抗を接続し、かつ電流抑制
    用抵抗と直列に開閉器を接続する請求項1記載の電力変
    換装置。
  3. 【請求項3】 交流電源を直流電源に変換するコンバー
    タ部を備えた直流電源回路を入力とし、この直流を平滑
    する平滑コンデンサ直列回路と、電流抑制用抵抗とこの
    電流抑制用抵抗の両端を通常時は解放すると共に直流電
    圧印加時は短絡する開閉器とから構成され直流電圧印加
    時の突入電流を抑制する突入電流抑制回路を備えた電力
    変換装置において、直流電源入力部の電圧検出回路と前
    記突入電流抑制回路間に開閉器を接続することを特徴と
    する電力変換装置。
JP6105805A 1994-05-20 1994-05-20 電力変換装置 Pending JPH07322484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105805A JPH07322484A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105805A JPH07322484A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322484A true JPH07322484A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14417335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6105805A Pending JPH07322484A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322484A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023740A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toshiba Corp 電力変換装置
US6157097A (en) * 1996-12-20 2000-12-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Protecting method for inrush current preventing resistor
JP2006042588A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd インバータ装置
EP1887672A1 (en) * 2006-03-27 2008-02-13 Mitsubishi Electric Corporation System linkage inverter apparatus
EP2573928A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-27 Brusa Elektronik AG Überstrombegrenzung und Rückstromsperre in einem Zwischenkreisumrichter zur Ansteuerung einer Wechselstrommaschine
CN103715970A (zh) * 2014-01-22 2014-04-09 浙江禾川科技股份有限公司 一种变频器电机驱动电路及变频器
JP2015100250A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ
JP2016181461A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 三浦工業株式会社 燃料電池システム
US9800134B2 (en) 2015-02-25 2017-10-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor drive with LCL filter inductor with built-in passive damping resistor for AFE rectifier
US9837924B1 (en) 2016-06-02 2017-12-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Precharge apparatus for power conversion system
US9876438B2 (en) 2015-03-19 2018-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Converter unit system having inrush-current suppression circuit
US9923469B2 (en) 2016-05-09 2018-03-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor drive filter damping
JP2019532608A (ja) * 2016-08-22 2019-11-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電子制御装置を電圧供給部に結合するための回路装置および電子制御装置
JP2020505901A (ja) * 2017-01-11 2020-02-20 カリィ テクノロジCaly Technologies 電気機器を保護するためのデバイス

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023740A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toshiba Corp 電力変換装置
US6157097A (en) * 1996-12-20 2000-12-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Protecting method for inrush current preventing resistor
JP2006042588A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd インバータ装置
EP1887672A1 (en) * 2006-03-27 2008-02-13 Mitsubishi Electric Corporation System linkage inverter apparatus
EP1887672A4 (en) * 2006-03-27 2009-03-18 Mitsubishi Electric Corp SYSTEM link INVERTER DEVICE
US7839665B2 (en) 2006-03-27 2010-11-23 Mitsubishi Electric Corporation System interconnection inverter including overvoltage and negative voltage protection
EP2573928A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-27 Brusa Elektronik AG Überstrombegrenzung und Rückstromsperre in einem Zwischenkreisumrichter zur Ansteuerung einer Wechselstrommaschine
JP2015100250A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ
CN103715970A (zh) * 2014-01-22 2014-04-09 浙江禾川科技股份有限公司 一种变频器电机驱动电路及变频器
CN103715970B (zh) * 2014-01-22 2016-05-25 浙江禾川科技股份有限公司 一种变频器电机驱动电路及变频器
US9800134B2 (en) 2015-02-25 2017-10-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor drive with LCL filter inductor with built-in passive damping resistor for AFE rectifier
US9876438B2 (en) 2015-03-19 2018-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Converter unit system having inrush-current suppression circuit
JP2016181461A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 三浦工業株式会社 燃料電池システム
US9923469B2 (en) 2016-05-09 2018-03-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor drive filter damping
US9837924B1 (en) 2016-06-02 2017-12-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Precharge apparatus for power conversion system
EP3252938A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Precharge apparatus for power conversion system
JP2019532608A (ja) * 2016-08-22 2019-11-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電子制御装置を電圧供給部に結合するための回路装置および電子制御装置
JP2020505901A (ja) * 2017-01-11 2020-02-20 カリィ テクノロジCaly Technologies 電気機器を保護するためのデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07322484A (ja) 電力変換装置
JP3401238B2 (ja) ワールドワイド電源装置
WO2006016438A1 (ja) 電気車制御装置
JPH06245485A (ja) インバータ装置
JP2004112929A (ja) 交流−直流変換装置
JP3565054B2 (ja) インバータ装置の保護方法
JP3574599B2 (ja) 入力過電圧制限機能を備えた突入電流防止回路
JP3369890B2 (ja) インバータの異常検出回路
JP3289743B2 (ja) 充電抵抗保護回路
JPH02179219A (ja) 電源装置
JP2010074928A (ja) インバータ装置
JP2544522B2 (ja) 電力回生装置
JP3427510B2 (ja) 電源装置
JPH099660A (ja) インバータ装置
JPH02155477A (ja) 電力変換装置保護装置
JPH0564423A (ja) チヨツパ装置
JPH02237472A (ja) 三相交流電動機の可変速駆動装置
JPH0564436A (ja) 高圧電源装置
JP2003174778A (ja) リレー不動作検出回路およびこれを備えるモータ制御装置
JPS6051415A (ja) 突入電流制限抵抗の焼損保護回路
JPS5829698B2 (ja) 過電圧防止回路
JPH04322175A (ja) 電圧型インバータ
JPH0757106B2 (ja) インバータ装置
JPH07194136A (ja) 充放電回路
JPH05252648A (ja) 保護回路付き整流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102