JPH07322383A - イヤフォン - Google Patents

イヤフォン

Info

Publication number
JPH07322383A
JPH07322383A JP13835494A JP13835494A JPH07322383A JP H07322383 A JPH07322383 A JP H07322383A JP 13835494 A JP13835494 A JP 13835494A JP 13835494 A JP13835494 A JP 13835494A JP H07322383 A JPH07322383 A JP H07322383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
earphone
speaker
microphone
earphone according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13835494A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kawai
修 川合
Kazuo Sakurai
一夫 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DATSUDO JAPAN KK
Yashima Denki Co Ltd
Original Assignee
DATSUDO JAPAN KK
Yashima Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DATSUDO JAPAN KK, Yashima Denki Co Ltd filed Critical DATSUDO JAPAN KK
Priority to JP13835494A priority Critical patent/JPH07322383A/ja
Publication of JPH07322383A publication Critical patent/JPH07322383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術の難点を解消し、ハウリングを起こ
すことなく、しかも明瞭な会話が可能なマイク付きイヤ
フォンを提供することを目的とする。 【構成】 本発明のマイク付きイヤフォンは、甲介又は
外耳道或いはその双方に挿入される本体と、該本体中に
配設されたスピーカーと、前記本体に取り付けられたマ
イクロフォン収納部と、該マイクロフォン収納部中に配
設されたマイクロフォンよりなり、前記マイクロフォン
収納部を前記本体に対し、該本体が耳甲介又は外耳道或
いはその双方に挿入された際にマイクロフォン収納部の
収音用開口が人体に少し離れて対面するように取り付け
てなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイヤフォンに関し、更に
詳しくは、音漏れや脱落する恐れを大幅に低下させ、し
かも、個々の装着者の耳のサイズ等に合わせて音道部を
調節することを可能とし、これにより装着感を向上させ
ることのできるイヤフォンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、小型のカセットプレーヤー等
には、装着者の耳甲介に挿入されて係止されるいわゆる
インナーイヤー型のイヤフォンが使用されていて、その
装着容易性が好感されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記イ
ンナーイヤー型のイヤフォンは、装着者の耳甲介に挿入
されて係止されるとはいうものの、耳甲介全体に挿入さ
れるのではなく、耳甲介の一部に間隙を残してしまうの
で、この間隙から音が漏れ、場合によっては漏れた音が
周囲に迷惑となってしまうことのあることはよく指摘さ
れるところである。
【0004】更に、上記インナーイヤー型のイヤフォン
は、単に装着者の耳甲介に挿入されて係止されるので、
コードが引っ張られることによって簡単に脱落してしま
うという難点をも有している。
【0005】上記のような問題を解決するためには、古
くから使用されているような、筒状の音道部を有し、該
音道部を外耳道に挿入して使用するタイプのイヤフォン
を採用すればよいのであるが、人の耳のサイズや形状に
は微妙な差があるにもかかわらず、前記音道部の位置は
一定であり、従って、このようなタイプのイヤフォンに
は装着感に問題が生じてしまうという難点がある。
【0006】従って、本発明の目的は、音漏れや脱落す
る恐れを大幅に低下させ、しかも、個々の装着者の耳の
サイズ等に合わせて音道部を調節することを可能とし、
これにより装着感を向上させることのできるイヤフォン
を提供することにある。
【0007】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用したイヤフォンの構成は、スピーカー収
納部及び該スピーカー収納部の前部に回動自在に取り付
けられると共に外耳道に挿入される音道部を有する回動
体よりなる本体と、前記スピーカー収納部中に配設され
たスピーカーと、前記本体の後部に下方に向かって延設
された杆状部と、該杆状部の前面に形成された突設部と
よりなることを特徴とするものである。
【0008】以下、本発明を図により詳細に説明する。
【0009】図1及び図2は本発明の実施の一例である
イヤフォン1を示したもので、このイヤフォン1は、略
円盤状で適宜の合成樹脂製のスピーカー収納部2と、該
スピーカー収納部2の前部(図2における左側)に取り
付けられると共に装着者の外耳道に挿入される音道部3
を有している、やはり適宜の合成樹脂製の回動体4より
なる本体5を備えている。
【0010】この実施例では、上記本体5においては、
音漏れや脱落する恐れを低下させ、しかも、個々の装着
者の左右の耳のサイズ等に合わせて装着することができ
るようにするため、以下のような構造が採用されてい
る。
【0011】即ち、図3に示すように、スピーカー6を
内部に収容するスピーカー収納部2の端面に溝7を形成
すると共に、回動体4の端面には前記溝7に対応する突
起8を形成し、スピーカー収納部2に対し回動体4をこ
れらの溝7及び突起8を嵌合させて取り付けることによ
り、回動体4がスピーカー収納部2に対し回動自在とさ
れているのである。尚、9は回動体4の音道部3内に形
成された音道である。
【0012】従って、少なくとも回動体4の音道部3の
先端、即ち音道9の開口端をスピーカー収納部2に対し
偏心させておき、装着者が自身の左右の耳のサイズ等に
応じて回動体4を回動させることにより、回動体4の音
道部3を当該装着者の外耳道に適合させつつ、本発明の
実施の一例であるイヤフォン1を装着することができる
のである。
【0013】尚、上記スピーカー収納部2に収納される
スピーカー6としては、一般にイヤフォンに内蔵して使
用されているものであれば、どのような形式であっても
よく、特に制限されない。
【0014】尚、上記構成に加え、回動体4の音道部3
の先端に、適宜の軟質合成樹脂による鍔状部10を形成
するようにすれば、更に効果的である。
【0015】更に、本発明の実施の一例であるイヤフォ
ン1は、スピーカー収納部2の後部(図2における右
側)に延設された杆状部11と、該杆状部11の下端前
面に形成された突設部12とを備えていて、この実施例
では、前記突設部12内に、マイクロフォン13を収容
するマイクロフォン収容部14が、又、前記杆状部11
の上端面に露出させて、マイクロフォン13の出力信号
を制御するためのスイッチ15が配されている。
【0016】尚、マイクロフォン収納部14中に配設さ
れるマイクロフォン13についても、特に制限はない
が、エレクトレットタイプのものが好ましく、エレクト
レットノイズキャンセリングタイプのものが更に好まし
い。
【0017】以上のように構成される本発明の実施の一
例であるイヤフォン1は、図4に示すように、本体5の
回動体4における音道部3を、装着者の耳Yにおける外
耳道AMに挿入し、コード16先端のプラグ(図示せ
ず)を適宜の通信機器等に挿入して使用するものであ
り、従って、前記音道部3が装着者の耳Yのサイズ等に
応じて調整されて外耳道AMに挿入されるので、音漏れ
や脱落が防止されると共に、装着感が向上されることに
なるのである。
【0018】又、回動体4の音道部3の先端に適宜の軟
質合成樹脂による鍔状部10を形成するようにすれば、
外鍔状部10が音道部3と外耳道AMとの間隙を埋める
ように機能するので、更に効果的である。
【0019】又、上記のようにして装着すると、本発明
の実施の一例であるイヤフォン1は、回動体4の音道部
3が外耳道AMに、スピーカー収納部2の周壁のいずれ
かの部分が耳甲介Cにより支持されると共に、突設部1
2が耳朶I近辺に位置付けられる結果、仮にコード16
が下向きに引っ張られたとしても、回動体4の音道部3
とスピーカー収納部2の周壁のいずれかの部分が抗する
ばかりか、突設部12が耳朶Iに当接して下向きの力に
抗するので、脱落する恐れはほとんどない。
【0020】更に、本発明の実施の一例であるイヤフォ
ン1は、突設部12内に、マイクロフォン13を収容す
るマイクロフォン収容部14を有しているので、電話機
におけるハンドセットと同様に使用することができ、そ
ればかりか、マイクロフォン収容部14は外部から視認
される恐れがないので、秘密裏に会話を交わすことも可
能となる。
【0021】尚、スピーカー収納部2とマイクロフォン
収容部14とは十分に離れているので、上記状態で使用
しても実質的にハウリングを起こすことはなく、又、ス
イッチ15を使用すれば、マイクロフォン13からの出
力信号を減衰或いは遮断することもできる。
【0022】而して、本発明の実施の一例であるイヤフ
ォン1を上述のようにマイク付きイヤフォンとして使用
する場合は、更に以下に説明するような構成を付加する
ことができる。即ち、まず、本発明のイヤフォン1を着
用者が着用して、本体5が外耳道AMに挿入された際
に、マイクロフォン収納部14の収音用開口17が人
体、具体的には耳の耳朶近辺に対し、わずかに間隔を空
けて対面するように位置付けるのである。
【0023】上記のようにマイクロフォン収納部14の
収音用開口17を位置付けるためには、人間の耳におけ
る耳甲介又は外耳道等の寸法にさほど個体差がないこと
を利用して、本体5その他のサイズを調整することによ
り行ってもよいが、より簡便には、マイクロフォン収納
部14の収音用開口17に対し、例えば、不織布、合成
繊維又はスポンジ等の通音性の素材によるカバー18を
適用したり形状的処理をする事により、使用中に本発明
のイヤフォン1が動いたりしてマイクロフォン収納部1
4の収音用開口17が人体に押しつけられても、上記間
隔を確保できるようにすればよい。
【0024】上記のように構成することにより、即ち、
本発明のイヤフォン1を装着者が装着して、本体5が外
耳道AMに挿入された場合、マイクロフォン収納部14
の収音用開口17が人体に対しわずかに間隔を空けて対
面するように位置付けることにより、マイクロフォン1
3には収音用開口17を介して、人体の骨振動による音
と、口からの肉声が合成されて供給されるので、明瞭な
会話が可能となるのである。
【0025】本発明においては、更に明瞭な会話を可能
にし、且つ、スピーカー6とマイクロフォン13とが同
一きょう体内に配されていることに起因するハウリング
を更に効果的に防止するため、図5に示すように、フェ
イズコンパレーター、アンプ及びバンドパスフィルター
よりなり、ハウリングしやすい周波数成分の位相補正と
音量補正を行い、更に不要な周波数成分を低減すること
によって明瞭な音質を与える電気回路部19を採用する
こともできる。
【0026】尚、上記電気回路部19は、杆状部11内
に内蔵させても、プラグ内に内蔵させてもよく、別体と
してもよい。又、杆状部11を軟質の素材により形成
し、同一きょう体内に配されていることに起因するハウ
リングをこの面から防止するようにしてもよい。
【0027】上記のように構成される本発明のイヤフォ
ン1では、実質的に音漏れがなく、脱落する恐れも大幅
に低下し、しかも、個々の装着者の耳のサイズ等に合わ
せて音道部を調節することが可能となるので、装着感を
向上させることができ、更にハウリングが効果的に防止
され、明瞭な会話等の聴取が可能である。
【0028】
【発明の作用及び効果】本発明のイヤフォンは、スピー
カー収納部及び該スピーカー収納部の前部に回動自在に
取り付けられると共に外耳道に挿入される音道部を有す
る回動体よりなる本体と、前記スピーカー収納部中に配
設されたスピーカーと、前記本体の後部に下方に向かっ
て延設された杆状部と、該杆状部の前面に形成された突
設部とよりなることを特徴とするものであるから、音漏
れや脱落する恐れを大幅に低下させ、しかも、個々の装
着者の耳のサイズ等に合わせて音道部を調節することを
可能とし、これにより装着感を向上させることのできる
ものということができる。
【0029】本発明のイヤフォンに、更にマイクロフォ
ン、収音用開口や電気回路部の要件を付加した場合は、
ハウリングを起こすことなく、しかも明瞭な会話等の聴
取が可能なマイク付きイヤフォンを提供することも可能
となる。
【0030】しかも本発明のイヤフォンは小型化、軽量
化が可能であり、装着者に疲労感を与えることが少ない
という優れたものということができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一例の正面図である。
【図2】本発明の実施の一例の側面図である。
【図3】本発明の実施の一例の一部を拡大した断面図で
ある。
【図4】本発明の実施の一例を装着した状態を示す概念
図である。
【図5】本発明の実施の一例で使用する電気回路を示す
概念図である。
【符号の説明】
1 イヤフォン 2 スピーカー収納部 3 音道部 4 回動体 5 本体 6 スピーカー 10 鍔状部 11 杆状部 12 突設部 13 マイクロフォン 15 スイッチ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカー収納部及び該スピーカー収納
    部の前部に回動自在に取り付けられると共に外耳道に挿
    入される音道部を有する回動体よりなる本体と、前記ス
    ピーカー収納部中に配設されたスピーカーと、前記本体
    の後部に下方に向かって延設された杆状部と、該杆状部
    の前面に形成された突設部とよりなることを特徴とする
    イヤフォン。
  2. 【請求項2】 スピーカー収納部が略円盤状のものであ
    る請求項1に記載のイヤフォン。
  3. 【請求項3】 少なくとも回動体における音道部の先端
    が該回動体の中心に対し偏心して設けられている請求項
    1に記載のイヤフォン。
  4. 【請求項4】 回動体における音道部の先端に鍔状部が
    形成されている請求項1に記載のイヤフォン。
  5. 【請求項5】 突設部内に、内部にマイクロフォンを収
    納したマイクロフォン収納部が配されている請求項1に
    記載のイヤフォン。
  6. 【請求項6】 マイクロフォンの出力を制御するための
    スイッチを有する請求項5に記載のイヤフォン。
  7. 【請求項7】 フェイズコンパレーター、アンプ及びバ
    ンドパスフィルターよりなる電気回路部を有している請
    求項1に記載のイヤフォン。
  8. 【請求項8】 電気回路部を杆状部内に有している請求
    項7に記載のイヤフォン。
  9. 【請求項9】 コード及びプラグを備え、電気回路部を
    該プラグ内に有している請求項7に記載のイヤフォン。
  10. 【請求項10】 マイクロフォン収納部を杆状部に対
    し、回動体における音道部が耳甲介に挿入された際にマ
    イクロフォン収納部の収音用開口が人体に少し離れて対
    面するように形成した請求項5に記載のイヤフォン。
  11. 【請求項11】 マイクロフォン収納部の収音用開口に
    通音性素材を配することにより、マイクロフォン収納部
    の収音用開口が人体に少し離れて対面する状態を確保し
    た請求項10に記載のイヤフォン。
JP13835494A 1994-05-26 1994-05-26 イヤフォン Pending JPH07322383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13835494A JPH07322383A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 イヤフォン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13835494A JPH07322383A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 イヤフォン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322383A true JPH07322383A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15219979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13835494A Pending JPH07322383A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 イヤフォン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322383A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040016345A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 박관식 다형상과 다기능이 제공되는 프리 타입 보청기
EP1809069A1 (en) 2006-01-12 2007-07-18 Sony Corporation Earphone device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040016345A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 박관식 다형상과 다기능이 제공되는 프리 타입 보청기
EP1809069A1 (en) 2006-01-12 2007-07-18 Sony Corporation Earphone device
US8611581B2 (en) 2006-01-12 2013-12-17 Sony Corporation Earphone device
EP1809069B1 (en) * 2006-01-12 2014-06-25 Sony Corporation Earphone device
US8913773B2 (en) 2006-01-12 2014-12-16 Sony Corporation Earphone device
US9008345B2 (en) 2006-01-12 2015-04-14 Sony Corporation Earphone device
US9014410B2 (en) 2006-01-12 2015-04-21 Sony Corporation Earphone device
US9020181B2 (en) 2006-01-12 2015-04-28 Sony Corporation Earphone device
US9179212B2 (en) 2006-01-12 2015-11-03 Sony Corporation Earphone device
US9232294B2 (en) 2006-01-12 2016-01-05 Sony Corporation Earphone device
US9491533B2 (en) 2006-01-12 2016-11-08 Sony Corporation Earphone device
US9826300B2 (en) 2006-01-12 2017-11-21 Sony Corporation Earphone device
US9930437B2 (en) 2006-01-12 2018-03-27 Sony Corporation Earphone device
US9949006B2 (en) 2006-01-12 2018-04-17 Sony Corporation Earphone device
US9949007B2 (en) 2006-01-12 2018-04-17 Sony Corporation Earphone device
US9961428B2 (en) 2006-01-12 2018-05-01 Sony Corporation Earphone device
US11375307B2 (en) 2006-01-12 2022-06-28 Sony Group Corporation Earphone device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9743168B2 (en) Flexible earphone cover
CN105187996B (zh) 耳机
TWI469652B (zh) 耳機
RU2252495C2 (ru) Наушник
US5949896A (en) Earphone
JP2003348208A (ja) 骨伝導スピーカを備えた携帯電話機
GB2337396A (en) Portable electronic device with a speaker assembly coupled with cavities and passages to improve frequency response
MY134555A (en) Earphone
GB2232849A (en) Intra-concha type electroacoustic transducer
KR101937032B1 (ko) 골전도 스피커를 내장한 이어셋
JP2003032772A (ja) 耳掛け式イヤホン
TW202013986A (zh) 主動抗噪式的耳內麥克風
JP4352932B2 (ja) マイクロホン装置
KR100905252B1 (ko) 개방형 청취장치
JPH07154888A (ja) 電気音響変換装置
JP2017147533A (ja) イヤホン
JPH07322383A (ja) イヤフォン
JPH09298792A (ja) イヤホーン一体形マイクロフォン
JP3356287B2 (ja) 補聴器
JPH07322382A (ja) マイク付きイヤフォン
JP2001211491A (ja) イヤホンマイク
JPS644398B2 (ja)
JPH0736634B2 (ja) 電気音響変換器
JPH1056698A (ja) 電気音響変換装置
KR102664819B1 (ko) 골전도 헤드셋