JPH07321681A - 干渉波除去装置 - Google Patents

干渉波除去装置

Info

Publication number
JPH07321681A
JPH07321681A JP6116390A JP11639094A JPH07321681A JP H07321681 A JPH07321681 A JP H07321681A JP 6116390 A JP6116390 A JP 6116390A JP 11639094 A JP11639094 A JP 11639094A JP H07321681 A JPH07321681 A JP H07321681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
signal
delay time
circuit
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6116390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Watanabe
昇治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6116390A priority Critical patent/JPH07321681A/ja
Publication of JPH07321681A publication Critical patent/JPH07321681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】干渉源が固定ではなく移動するような場合、干
渉源からの距離が変化しても、干渉波の除去を行えるよ
うにする。 【構成】主アンテナ101と補助アンテナ102を有
し、各々の受信信号を入力し、干渉波を抽出する干渉波
抽出部103と、主アンテナ101の受信信号を干渉源
からの遅延時間分だけ遅延する可変遅延回路4と、可変
遅延回路4の出力と、干渉波抽出部103の出力とを入
力し、干渉波を除去する干渉補償部104とから構成し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル無線伝送用受
信装置における同一周波数帯の他回線からの干渉波を除
去する装置に関し、特に干渉源が移動している場合でも
有効な干渉波除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今の多相多値の高能率ディジタル無線
伝送においては、同一周波数帯の他システムからの干渉
があると、符号誤りが生じ回線品質を劣化させる場合が
少なくない。このため、この干渉波を除去する方法が種
々提案されており、例えば1989年度電子通信情報学
会秋季全国大会の論文集B−564「干渉波抽出形補償
器(ERIC)の一検討」に述べられている。
【0003】図3は、前述した論文に示される従来の干
渉波除去装置を示している。本図において、主アンテナ
101及び補助アンテナ102より受信した信号を干渉
抽出部103に入力する。また、補助アンテナ102に
よる受信信号は干渉抽出制御部110に入力する。干渉
抽出制御部110は、希望信号が互いに逆位相等振幅と
なるように干渉抽出部103の可変位相回路106と可
変振幅回路108を制御する。干渉抽出部103の出力
信号と可変振幅回路108との信号は、合成器112で
合成され、希望信号を抑圧し、干渉信号を抽出する。こ
の干渉抽出部103で抽出された干渉信号は、干渉補償
部104に入力され希望信号中の干渉波成分と逆位相等
振幅となるように干渉補償制御部により可変位相回路1
07と可変振幅回路109を制御している。この可変振
幅回路109と干渉抽出部103の出力信号が合成器1
13により両者を合成することにより出力105におい
て希望信号中の干渉信号を消去している。干渉抽出部1
03は補助アンテナ102で得られる希望信号成分と合
成後の残留希望信号成分との相関を検出し、希望信号を
抑圧し干渉信号のみを抽出する機能を有する。また、干
渉補償部104は抽出された干渉信号と希望信号中の相
関検出により干渉信号を最小にする機能を有する。
【0004】なお、ディジタル信号処理形式における干
渉抽出部103及び干渉補償部104の可変位相回路1
06,107および可変振幅回路108,109として
はディジタルトランスバーサルフィルタが使用される。
また、干渉抽出制御部110と干渉補償制御部111で
は振幅及び位相を制御するためにディジタルトランスバ
ーサルフィルタのタップの重みづけ制御が行なわれる。
【0005】次に、干渉の発生のメカニズムを図を用い
て説明する。
【0006】図4は、B局とC局からの送信信号をA局
で受信する場合に、C局からの干渉信号がB局の希望信
号に干渉する異径路干渉を示している。
【0007】図5は、A局から送信された信局をB局及
びC局が受信する場合に、B局の希望信号にC局用の干
渉信号が干渉する同径路干渉を示している。
【0008】共に以上説明した干渉波除去装置にて、干
渉波を補償できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の干渉波除去装置
では干渉源から受信点までの干渉信号の遅延時間が一定
であれば問題ないが、図6の干渉の径路の図に示すよう
に、他径路上に反射物体があり、これが移動するような
場合、干渉源から受信点までの干渉信号の遅延時間が時
々刻々変化するので、可変位相回路及び可変振幅回路と
して動作するトランスバーサルフィルタの遅延時間(タ
ップ数)を大幅に変えない限り干渉抽出及びその制御が
困難となり、事実上干渉補償効果がなくなってしまうと
いう問題がある。
【0010】本発明ではこのような場合、すなわち干渉
信号の遅延時間が時々刻々変化しても良好に干渉補償を
行うことができる干渉補償器を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は干渉波を抽出、
および抑圧する形式の干渉波除去装置において、受信機
から干渉源までの距離を自動的に計測する手段を備え、
それにより得られた干渉波の遅延時間差に対応する遅延
回路を干渉抽出部に備えることにより、干渉波の抽出及
び除去を広帯域にかつダイナミックに行うことを特徴と
している。
【0012】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。図と
同一番号のものは同一構成を示している。本図におい
て、補助アンテナ102と可変位相回路106の間に可
変遅延回路4,可変遅延回路4の遅延時間を制御する遅
延時間制御部3,干渉源距離測定器(例えばレーダー)
2,干渉源距離測定用アンテナ1が付加されている。
【0013】次にこの装置の動作原理について説明す
る。主アンテナ101の受信信号をDM +IM (但しD
M は主アンテナ101で受信する希望信号、IM は主ア
ンテナ101で受信する干渉信号とする。)で表わす。
【0014】また、補助アンテナ102の受信信号をD
X +IX (DX は補助アンテナ102で受信する希望信
号、IX は補助アンテナ102で受信する干渉信号とす
る。)で表わす。補助アンテナ102に入力された受信
信号は可変位相回路106,可変振幅回路108を経て
X ′+IX ′となる。このDX ′+IX ′とDM +I
M との合成後の残留希望信号と補助アンテナの希望信号
X との相関検出結果により、残留希望信号が最小とな
るように干渉抽出制御部110により可変位相回路10
6と可変振幅回路108が制御される。抽出された干渉
信号IM −IX′は干渉補償部の可変位相回路107と
可変振幅回路109を経て補償信号IM′−IX ″とな
る。IM ′−IX ″とDM +IM の合成後の残留干渉信
号とIM−IX ′との相関検出結果により、主信号中の
残留干渉信号が最小となるように干渉補償制御部111
により可変位相回路107と可変振幅回路109が制御
される。その結果、干渉信号が補償され、希望信号D
M ′+DX ″のみが出力105に出力される。
【0015】ここで、抽出される干渉信号IM −IX
を広帯域にわたって除去するためには、IM とIX ′と
の遅延時間が概ね一致している必要があり、固定の遅延
時間差であれば問題ないが、干渉源の距離が変動してい
る場合にはこれを補償する必要がある。このため、アン
テナ1より干渉源までレーダー信号を送信し、干渉源距
離測定器2により干渉源までの距離を求め、遅延時間制
御部3によりIM とIX ′との遅延時間差がなくなるよ
うに可変遅延回路4の遅延時間が制御される。干渉源距
離測定器2は、通常のレーダーを使用することにより簡
単に構成できる。こうすることにより広帯域にわたって
干渉信号が抽出でき、干渉源からの距離が変わった場合
でも、出力105において残留干渉信号を最小とするこ
とができる。
【0016】図2は、干渉信号の時間特性を示したもの
であり、(a)はIM 、(b)は−IX ′を表わす。I
M と−IX ′とは、遅延時間Td を有しており、前述の
干渉源距離測定器2により、干渉源までの距離を測定
し、その距離から遅延時間Tdを求める。IM の時間を
可変遅延回路4を制御し、遅延時間Td だけ遅らせるよ
う制御することにより、干渉波を除去できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、干渉径路上に移動
する反射物体が存在するような場合、干渉源からの距離
が変化しても、本発明では干渉源までの距離を自動的に
計測して、干渉波の遅延時間が調整されるので、常に最
良の干渉補償効果が得られる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の干渉除去装置の一実施例のブロック図
である。
【図2】本発明の干渉波信号を示すタイムチャートであ
る。
【図3】従来の干渉波除去装置のブロック図である。
【図4】異径路干渉を示す図である。
【図5】同径路干渉を示す図である。
【図6】反射物体を有する同径路干渉を示す図である。
【符号の説明】
1 レーダー用アンテナ 2 干渉源距離測定器 3 遅延時間制御部 4 可変遅延回路 101 主アンテナ 102 補助アンテナ 103 干渉抽出部 104 干渉補償部 105 出力 106,107 可変位相回路 108,109 可変振幅回路 110 干渉抽出制御部 111 干渉補償制御部 112,113 加算器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主アンテナより第1の希望信号と第1の
    干渉信号とからなる第1の受信信号と、補助アンテナよ
    り第2の希望信号と第2の干渉信号とからなる第2の受
    信信号とを入力し、前記第1及び第2の希望信号が等位
    相等振幅となるように前記第2の受信信号の位相と振幅
    を可変し、前記位相と振幅を可変された第2の受信信号
    と前記第1の受信信号を合成し、第1の干渉信号と第2
    の干渉信号との差信号の第3の干渉信号を抽出する干渉
    抽出部と、前記干渉抽出部で抽出された第3の干渉信号
    と、前記第1の受信信号を所定の遅延時間だけ遅延した
    信号とを入力し、前記第3の干渉信号を前記第1の干渉
    信号と等振幅逆位相となるよう合成することにより前記
    第3及び第1の干渉信号を消去することを特徴とする干
    渉波除去装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の遅延時間は、干渉物体ま
    での距離を計測し、その距離による信号遅延時間とする
    ことを特徴とする干渉波除去装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の干渉物体までの距離は、
    レーダーを使用して測定することを特徴とする干渉波除
    去装置。
JP6116390A 1994-05-30 1994-05-30 干渉波除去装置 Pending JPH07321681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116390A JPH07321681A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 干渉波除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116390A JPH07321681A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 干渉波除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321681A true JPH07321681A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14685848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116390A Pending JPH07321681A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 干渉波除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321681A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029988A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif adaptatif d'antenne reseau et dispositif adaptatif d'antenne reseau pour station de base
KR20010041565A (ko) * 1998-03-12 2001-05-25 볼리스 도날드 엠. 고정 간섭 장치의 적응 소거
JP2003507925A (ja) * 1999-08-12 2003-02-25 エリクソン インコーポレイテッド チャネル分離および逐次キャンセルによる同一チャネル信号受信機および受信方法
WO2013008287A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 富士通株式会社 無線受信装置
JP2014064139A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Softbank Mobile Corp 干渉測定システム及び干渉測定方法
JP2016017887A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 ソフトバンク株式会社 干渉測定システム及び干渉測定方法
JP2016065810A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社東芝 レーダシステムおよび干渉抑圧方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100424A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 干渉補償回路
JPH03248631A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Nec Corp サイドローブキャンセラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100424A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 干渉補償回路
JPH03248631A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Nec Corp サイドローブキャンセラ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010041565A (ko) * 1998-03-12 2001-05-25 볼리스 도날드 엠. 고정 간섭 장치의 적응 소거
JP2003507925A (ja) * 1999-08-12 2003-02-25 エリクソン インコーポレイテッド チャネル分離および逐次キャンセルによる同一チャネル信号受信機および受信方法
WO2001029988A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif adaptatif d'antenne reseau et dispositif adaptatif d'antenne reseau pour station de base
US6404387B1 (en) 1999-10-22 2002-06-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Adaptive array antenna device and base station adaptive array antenna device
WO2013008287A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 富士通株式会社 無線受信装置
JP5610077B2 (ja) * 2011-07-08 2014-10-22 富士通株式会社 無線受信装置
US8971460B2 (en) 2011-07-08 2015-03-03 Fujitsu Limited Wireless receiving apparatus
JP2014064139A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Softbank Mobile Corp 干渉測定システム及び干渉測定方法
JP2016017887A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 ソフトバンク株式会社 干渉測定システム及び干渉測定方法
JP2016065810A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社東芝 レーダシステムおよび干渉抑圧方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7373129B2 (en) Radio communication terminal
EP1578022A2 (en) Narrow band interference suppressor
US5263191A (en) Method and circuit for processing and filtering signals
JPH08251043A (ja) 無線装置の受信機において外乱を濾波して除去する方法及び回路
JPH07321681A (ja) 干渉波除去装置
JP3851490B2 (ja) 遅延波キャンセル方法
CN113824458B (zh) 一种三通道自适应共址宽带干扰抑制方法及系统
US20080031389A1 (en) Phase Synthesizing Diversity Receiver
WO2008053414A1 (en) Method and apparatus for canceling interference in rf transmission
JPH05291995A (ja) 無線中継局における干渉補償方法
EP1427111A2 (en) Noise eliminator for radio receiver
JP4777168B2 (ja) 無線信号受信装置
US7088977B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP2800774B2 (ja) 交差偏波干渉補償方式
KR20020051547A (ko) 국부발진신호의 누설신호 제거장치
JP3314755B2 (ja) キャリア検出装置
KR102023452B1 (ko) 아날로그 상호 변조 제거 장치 및 방법
JPS6266723A (ja) 干渉信号除去方式
JP5701045B2 (ja) 送受信回路
JP2007251240A (ja) 測定装置およびそれを利用した中継装置
RU2216108C2 (ru) Способ защиты информации от несанкционированного доступа с использованием шумоподобных сигналов
JPH03139031A (ja) 干渉補償方式
JPH06177787A (ja) 干渉補償回路
JPH0661969A (ja) 交差偏波間干渉波補償器
JPH0396886A (ja) 干渉補償回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961008